虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/29(木)12:27:50 今思う... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/29(木)12:27:50 No.550976263

今思うと癖になるチープさだった

1 18/11/29(木)12:28:04 No.550976314

いや?

2 18/11/29(木)12:30:07 No.550976691

一話のテンポと最終話の演出は凝ってて好き なぜラスボスへのフィニッシュブローに一瞬紙ペラ絵を挟むのか

3 18/11/29(木)12:31:36 No.550976974

俺は今でもふざけんなクソって思ってるよ

4 18/11/29(木)12:31:51 No.550977023

これ以来スレを見かける回数減ったな

5 18/11/29(木)12:33:10 No.550977249

最終回の一部は好き

6 18/11/29(木)12:33:28 No.550977306

そこそこ気合い入ったチープさだったのわりと一話だよねこれ…

7 18/11/29(木)12:33:43 No.550977349

俺は好きだよ

8 18/11/29(木)12:34:17 No.550977460

イヤー!の瞬間手前まではちょっと頑張るのがくせになるよね

9 18/11/29(木)12:34:39 No.550977515

スレ「」一人を癖にさせるのと引き換えにコンテンツの将来性の大部分を差し出した作品

10 18/11/29(木)12:35:09 No.550977609

ニンジャスレイヤーなんて元々こんなもんでしょ 何マジになってんの?

11 18/11/29(木)12:35:48 No.550977715

低予算とは逆の画造りしないといけないタイプの作品だったんやな 悲劇やな

12 18/11/29(木)12:36:35 No.550977861

曲は好きだよ

13 18/11/29(木)12:36:52 No.550977913

声は好きだよ

14 18/11/29(木)12:37:53 No.550978074

チープさというか元からお金なかったというか…

15 18/11/29(木)12:37:54 No.550978077

ゴブスレは忍殺の失敗踏まえてか作画とてもきれいね

16 18/11/29(木)12:38:59 No.550978266

ゴブリン=サンのナレーションが少なかったのが不満の一つだ

17 18/11/29(木)12:39:13 No.550978321

>ニンジャスレイヤーなんて元々こんなもんでしょ >何マジになってんの? っていう人がいっぱい出てきた レスポンチになった 跡には何も残らなかった

18 18/11/29(木)12:40:28 No.550978557

これはこれで好きだけどもっと真面目にやってほしかった

19 18/11/29(木)12:40:41 No.550978604

>ゴブスレは忍殺の失敗踏まえてか作画とてもきれいね スレイヤーしか合ってなくね?

20 18/11/29(木)12:40:45 No.550978632

>曲は好きだよ サーカスの団長が借金取りに追われる曲いいよね…

21 18/11/29(木)12:40:46 No.550978639

意外と好きな人はいるし自分も好き でもマーケティング的には大失敗だと思う

22 18/11/29(木)12:41:36 No.550978790

これはこれで

23 18/11/29(木)12:42:13 No.550978885

こんなんだけど真面目なコンテンツなんですよと ホウレンソウができる奴がいなかった故の悲劇

24 18/11/29(木)12:42:39 No.550978970

最初からフラッシュアニメの15分番組なんです!って言っておけば最悪の事態は避けられたのがなおさら惜しい…

25 18/11/29(木)12:42:41 No.550978975

>ゴブスレは忍殺の失敗踏まえてか作画とてもきれいね あれはどちらかと言うとハーレム系ラノベに近いし

26 18/11/29(木)12:43:06 No.550979046

>意外と好きな人はいるし自分も好き >でもマーケティング的には大失敗だと思う アニメ以降水ぶっかけたみたいに静まり返ったからな…

27 18/11/29(木)12:43:24 No.550979107

アニメでワンパンKOされるってことは薄々みんなそういうコンテンツだと思ってたんでしょう?って流れが実に遣る瀬無い

28 18/11/29(木)12:44:00 No.550979210

アニメ前後でキャラデザ死ぬほどやらされて死にそうとかいってたのはなんだったんだ…

29 18/11/29(木)12:44:06 No.550979231

ネット先行配信がアレで本放送がしっかりしたやつだと思ってた

30 18/11/29(木)12:44:37 No.550979324

予算もないし監督のずれた発言的にもあんまやる気もない感じが

31 18/11/29(木)12:44:48 No.550979354

>>ニンジャスレイヤーなんて元々こんなもんでしょ >>何マジになってんの? >っていう人がいっぱい出てきた >レスポンチになった >跡には何も残らなかった てことはもともとこんなもんだったということじゃないの

32 18/11/29(木)12:45:29 No.550979486

インフェルノコップすぎた

33 18/11/29(木)12:45:36 No.550979506

どの作品とは言わんがさすがトリガー原作リスペクトしてるみたいな持ち上げられ方してる作品見ると黒いものが湧き上がってくる

34 18/11/29(木)12:45:53 No.550979554

ほんチもクソって言ってたからクソだよ 放送中に言えよ!アンタイセイはどうした!

35 18/11/29(木)12:46:28 No.550979652

何がどうなってこれになったのか本当にわからない

36 18/11/29(木)12:46:37 No.550979681

キルラキルのトリガーじゃないさ インフェルノコップのトリガーだっただけさ 寝ぼけた人が見間違えたのさ

37 18/11/29(木)12:46:59 No.550979746

またお前か

38 18/11/29(木)12:47:31 No.550979838

ほんチがしっかり目を光らせなかったせいもあるけど これで行こうって決めた監督と脚本は何なのマジで

39 18/11/29(木)12:48:00 No.550979923

私手抜きを演出と言い張るの嫌い!!

40 18/11/29(木)12:48:12 No.550979949

>ネット先行配信がアレで本放送がしっかりしたやつだと思ってた DVDでの修正でしっかりしたやつになると思ってた

41 18/11/29(木)12:48:17 No.550979970

グリッドマンは楽しんでるけどそれはそれとしてトリガー潰れろ

42 18/11/29(木)12:48:37 No.550980024

元ガイナ組なんだから好きなもの以外はクソをぶん投げてくることくらい判っておったろうに

43 18/11/29(木)12:49:06 No.550980106

トリガーってオリジナルならいいけど原作ありだと酷いイメージしかない

44 18/11/29(木)12:50:09 No.550980299

1話だけならアレでよかったかなって今になると思う

45 18/11/29(木)12:50:20 No.550980336

ギャグっぽくシリアスやってる作品を全部ギャグにするという判断

46 18/11/29(木)12:50:25 No.550980345

ほんやくチームのキョジツテンカンホーが解けたアニメ榛名

47 18/11/29(木)12:51:45 No.550980584

俺もついでに言わせてもらうけど ヤモト=サンはいいとしてナンシー=サンが美少女顔デザインなのがねー イメージ合わないねー

48 18/11/29(木)12:52:27 No.550980726

見事なまでに忍殺語使う奴がいなくなった

49 18/11/29(木)12:52:39 No.550980755

アニメイシヨンから目をそらすな

50 18/11/29(木)12:52:56 No.550980807

余湖先生のコミカライズを原作にしてアニメやってくれねーかなー

51 18/11/29(木)12:53:08 No.550980849

>これで行こうって決めた監督と脚本は何なのマジで 現場に金が降りてこなかったのでこうなったと思った

52 18/11/29(木)12:53:42 No.550980940

オタクは流行にとてつもなく敏感なのだ 恥ずかしいものという風潮が流行れば終わるのだ

53 18/11/29(木)12:53:44 No.550980945

配信は好調だったっていってたけど2期ないってそういうことだよね

54 18/11/29(木)12:53:49 No.550980958

OVAとか配信とかで1エピソード分ぐらいでいいからちゃんとしたの出してからやればこれはこれでになったと思う

55 18/11/29(木)12:54:20 No.550981055

見た目ばかり言われるけどわりと構成が酷かった気がする

56 18/11/29(木)12:54:32 No.550981088

邪魔な本売る機会になったのはありがたかった

57 18/11/29(木)12:55:06 No.550981183

PVで期待を煽ってからこれをお出ししたからなおさら落胆が酷かった

58 18/11/29(木)12:55:11 No.550981195

アニメってもの自体が今ひとつわかってなかった感あるほんやくチーム アニメがコケたからなんだってんだろうねーと言う感じで後々になってようやく イメージが更新されるヤバさに気付いたみたいな

59 18/11/29(木)12:56:05 No.550981346

>OVAとか配信とかで1エピソード分ぐらいでいいからちゃんとしたの出してからやればこれはこれでになったと思う トーフとかコミュニストはちゃんとしてなかった?

60 18/11/29(木)12:56:14 No.550981371

>見事なまでに忍殺語使う奴がいなくなった 良いことじゃねえか

61 18/11/29(木)12:56:17 No.550981384

ラジオドラマの出来が完璧だったので一話が出るまでは期待してた

62 18/11/29(木)12:56:39 No.550981450

ほんチはアニメ作るにもお金がかかるってことを知らなかったのだ

63 18/11/29(木)12:56:43 No.550981460

極稀にすごく動いてた場面も一応あった 普段からあの感じでやっていれば

64 18/11/29(木)12:57:04 No.550981521

こんなに綺麗にコンテンツ潰れた例無いよね

65 18/11/29(木)12:57:13 No.550981546

本編がまともな絵でこれがBDとかDVDの特典映像だったら笑えてた

66 18/11/29(木)12:57:15 No.550981551

知らない総集編のアイデア自体は好きだよ

67 18/11/29(木)12:57:15 No.550981555

段々紙芝居絵なことより尺の短さによる構成のおかしさの方が気になってくるから インフェルノコップが作風なんだと認めてもなんかその上で…

68 18/11/29(木)12:57:29 No.550981591

>ほんチもクソって言ってたからクソだよ >放送中に言えよ!アンタイセイはどうした! 放送中にそれやるの自殺行為でしょ

69 18/11/29(木)12:57:30 No.550981592

金ないけど音楽に凝りたいならそれなりに ハーメルンみたいにすりゃよかったんだよ

70 18/11/29(木)12:57:44 No.550981640

ほんやくチームのキャラクターにまで味噌付いちゃった 憂う者にボブと名付けて囲んで叩かせるのも調子が良い時は上手くいってたようだけど

71 18/11/29(木)12:57:54 No.550981682

>イメージが更新されるヤバさに気付いたみたいな ミニ四駆作ってる会社がアニメはもうやりたくないっていってたもんな 終わると終わった感じになっちゃうから… それの出来が悪いと…

72 18/11/29(木)12:57:55 No.550981683

ワードセンスは流行ってたけどいよいよ作品売り出すぞってときにこれ作っちゃったのは酷かった

73 18/11/29(木)12:58:20 No.550981748

今でも原作追ってる奴素直に凄いと思うわ

74 18/11/29(木)12:58:52 No.550981836

>こんなに綺麗にコンテンツ潰れた例無いよね コンテンツが潰れたと言うか 元々頭おかしいんじゃねーのってノリで延々ヒでやってた小説なんでその意味ではずっとそのまんまよ 逆に言えばだから更にコンテンツを広げることの意味がわかってなかったぽいけど

75 18/11/29(木)12:58:58 No.550981851

レイジアゲンストトーフとシルバーカラス回はちゃんとしてた その2話だけ見るならいい

76 18/11/29(木)12:59:01 No.550981864

熱も冷めて4部で主人公変わってそのまま読まなくなったな…

77 18/11/29(木)12:59:20 No.550981907

語録だけは知ってるぞ!って人を引き込めなかった そういう人はチープすぎてはまらないだろうしな ファンが全員喜んだアニメとしても先細りは避けられなかったろうな

78 18/11/29(木)12:59:29 No.550981931

キャラデザは好きだった ペラペラフラッシュはうーん

79 18/11/29(木)12:59:50 No.550981979

声優と歌手のギャラで予算使い果たしたアニメと言われてたのは少し笑った

80 18/11/29(木)13:00:22 No.550982063

フラッシュはリミテッドにはならないから…

81 18/11/29(木)13:03:10 No.550982456

3話目以降本編飛ばしてED曲だけ聞きにきてた

82 18/11/29(木)13:03:36 No.550982528

アニメとして比較的まともだったブラック企業の話は純粋に楽しめました 全編あれでよかったと思います

83 18/11/29(木)13:04:06 No.550982584

コミカライズも好評で本編も盛り上がっててさあこれから!って時にこれだったのは割と致命的だったと思う ていうか宣伝が悪いよ大袈裟に煽りすぎた

84 18/11/29(木)13:04:15 No.550982609

そのうちちゃんと動くようになるかちゃんと動くのもやるだろうと思ってたからこれはこれでいいと思ってたんだ当時は

85 18/11/29(木)13:04:33 No.550982649

金と時間がなかったと言われてもその処理法が最悪だったなと

86 18/11/29(木)13:04:56 No.550982698

でもわらいなくが解放されたのは良かったよ

87 18/11/29(木)13:05:12 No.550982737

年明けのテレビ放送でまともになるんじゃ?と希望を抱いてた人もいたな

88 18/11/29(木)13:05:31 No.550982778

スポンサーの会社が潰れちまったんだからしゃーないっちゃしゃーないのだ

89 18/11/29(木)13:05:39 No.550982796

>ていうか宣伝が悪いよ大袈裟に煽りすぎた 詐欺と煽りを何重にもやったのは いかなる視点からもクソすぎた正直言って ジョークにしてもくどいしなんか徹底してああいうアニメだってことを隠していたのが

90 18/11/29(木)13:08:29 No.550983150

トリガー絶好調で悔しい?

91 18/11/29(木)13:08:57 No.550983212

メディアミックスがコケると原作に力がないとかいうのが湧く ぶっ殺したいタイプのゴミだ

92 18/11/29(木)13:08:57 No.550983215

コミカライズが真面目の面でもギャグの面でもすごくよかったからなあ惜しい

93 18/11/29(木)13:09:56 No.550983333

>メディアミックスがコケると原作に力がないとかいうのが湧く >ぶっ殺したいタイプのゴミだ もっと忍殺っぽく言って

94 18/11/29(木)13:10:08 No.550983368

別にアニメなんて本編のおまけみたいなもんだと思ってからどうでもいいと思ってたけど 俺の好きなものはこんなんじゃないと叫びたくなってしまった OPEDは良かった

95 18/11/29(木)13:10:09 No.550983370

noteでのドネートでちゃんとしたOVAとか作れないかな

96 18/11/29(木)13:10:50 No.550983449

怒らないでくださいね 大勢の目に触れてつまらないのが露呈しただけじゃないですか

97 18/11/29(木)13:11:05 No.550983477

>トリガー絶好調で悔しい? バリがゾンビ絶賛してグリッドマンに呆れてたの面白かったね

98 18/11/29(木)13:11:22 No.550983509

トリガーは悪くないでしょ

99 18/11/29(木)13:11:41 No.550983547

監督がグリッドマン作ってるの見ると完全に愛の差過ぎて酷い 金の問題もあるだろうけどEDには金賭けてるし

100 18/11/29(木)13:11:52 No.550983565

女の子の作画は可愛かった…そこは手を抜かない

101 18/11/29(木)13:12:07 No.550983608

劇場支配人のテーマはニンジャスレイヤーの曲としては百点の出来だと思ったよ

102 18/11/29(木)13:12:15 No.550983626

お金なさすぎてフラッシュになるけどいいって言ったら了承されただけだからな…

103 18/11/29(木)13:12:22 No.550983637

>バリがゾンビ絶賛してグリッドマンに呆れてたの面白かったね ダイナミックコードの歌口ずさんでたような奴だからな…

104 18/11/29(木)13:12:33 No.550983661

2部はストーリーの流れ上ぶつ切りにできないんで どんだけウケたとしても2部は同じ方式にできませんってのも やっぱりなんというかほんチがアニメわかってない度がさあ…

105 18/11/29(木)13:12:34 No.550983665

>女の子の作画は可愛かった…そこは手を抜かない そこに注力されてもさあ…

106 18/11/29(木)13:12:56 No.550983716

>アニメってもの自体が今ひとつわかってなかった感あるほんやくチーム >アニメがコケたからなんだってんだろうねーと言う感じで後々になってようやく >イメージが更新されるヤバさに気付いたみたいな オタクはオタクでもほんチはアニメタイプのオタクじゃなくて 糞映画とインディーズバンドオタクでアニメのことを全くわかってなかった感がある

107 18/11/29(木)13:13:02 No.550983728

>>トリガー絶好調で悔しい? >バリがゾンビ絶賛してグリッドマンに呆れてたの面白かったね アンチになってますやん ウケる

108 18/11/29(木)13:13:15 No.550983754

ぶっちゃけトリガーじゃなくてほんやくチームとか原作側の問題よね

109 18/11/29(木)13:13:20 No.550983767

純粋にリッチな絵作りする予算がないから斜め上の演出するのは悪くないと思うんだけど 洋アニメ風というわけでもないあの謎演出はなんだったんだろうな 向こうのスカムアニメ感を出したらまだ作品の雰囲気にも合っただろうに

110 18/11/29(木)13:13:44 No.550983809

>怒らないでくださいね >大勢の目に触れてつまらないのが露呈しただけじゃないですか どういう返事して欲しいの?

111 18/11/29(木)13:13:51 No.550983823

書籍のCMとかレベルの高いCGで超カッコよかったのに…

112 18/11/29(木)13:14:08 No.550983854

アニメシリーズにする必要なかったんじゃないかな ミュージックビデオみたいな感じで気合い入った15分映像1本だけ作るとか 小説読む時の挿絵やBGMになるような

113 18/11/29(木)13:14:23 No.550983886

さすがにここまでアホみたいなアニメにしたらそもそもどんな力のある作品でもガタガタになると思う だから原作に力が無いというより原作がアニメを理解してなくてこんなになってしまったのが問題っていうかさ

114 18/11/29(木)13:15:19 No.550984007

>ぶっちゃけトリガーじゃなくてほんやくチームとか原作側の問題よね 原作そのまま普通にシリアスにアニメ化すれば少なくともこんなクソミソに貶されることはなかったろう

115 18/11/29(木)13:15:33 No.550984041

>ぶっちゃけトリガーじゃなくてほんやくチームとか原作側の問題よね いや半々ぐらいかな… とりあえずクソスカム音楽番組とED毎回変えるのやめたらもう少し予算が出来てマシになったと思う

116 18/11/29(木)13:16:04 No.550984108

途中までは見たけど最終話だけでも見た方がいいのかな

117 18/11/29(木)13:16:05 No.550984109

ある意味では原作が面白くないってのよりもっと致命的な案件だからなあ

118 18/11/29(木)13:16:14 No.550984131

ネット小説原作とかやる気なかったんだよ 言わせんなよ

119 18/11/29(木)13:16:39 No.550984180

EDのせいで予算がないとかは単なる邪推でしかないので それベースで議論されるのは違和感がある

120 18/11/29(木)13:16:44 No.550984193

>お金なさすぎてフラッシュになるけどいいって言ったら了承されただけだからな… 多分ほんチはフラッシュもよくわからずにトリガーだからいいやと了解したんだろうな…

121 18/11/29(木)13:17:39 No.550984313

>途中までは見たけど最終話だけでも見た方がいいのかな 1話は確かに電子ドラッグアニメとしてはいい トーフの回は普通のアニメだからいい 最終回はフラッシュと普通のアニメをミックスさせてていい 後は見なくていい

122 18/11/29(木)13:17:41 No.550984319

それまで忍殺の愚痴言える場所なんて壺のスレくらいしかなかった気がするし一気に爆発したんだろうな

123 18/11/29(木)13:18:19 No.550984402

ネタにするにしても1話が地味に長いんだよねこれ 5分アニメでふざけてればまだよかったよ見てて飽きるよ

124 18/11/29(木)13:19:01 No.550984495

>OPEDは良かった OPもブンブンサテライツとかアニメの出来考えると余りに不釣り合いなアーティスト引っ張ってきてるね

125 18/11/29(木)13:19:10 No.550984513

舞台裏のあーだこーだはこちらから見えない以上邪推以上のことは出来ない そんなことよりもっとカートゥーン寄りのキャラデザでまともに第2部やってるのを見たいという願望だけ置いておく

126 18/11/29(木)13:19:14 No.550984520

コミカライズからしておふざけ適当モード全開だったら よくあるチープなネット作品扱いされてそこそこ続いていたかもしれぬ

127 18/11/29(木)13:19:18 No.550984528

いや悪いのは製作委員会とかだろ

128 18/11/29(木)13:19:52 No.550984602

番組宣伝ポスターがかっこよすぎたのが悪い いやマジで あんなん見て期待しないわけないじゃん!

129 18/11/29(木)13:21:04 No.550984741

最初にまともなイメージイラスト見ていたところに出てきたのがコレってのと 放送当時作ってる側も多様性って言葉で無理に押されて反感を抱く声も出てきたところに 3部後半からいわゆる忍殺語が本編でも減ったり4部の主人公交代が重なったりして 順序とタイミングが悪かった

130 18/11/29(木)13:21:31 No.550984791

アイエエエ!?ニンジャ?ニンジャナンデ!?とかはアニメ後たっぱり見なくなった

131 18/11/29(木)13:21:51 No.550984835

勢い続いていればfigmaヤクザ天狗出たのかな

132 18/11/29(木)13:22:15 No.550984880

前宣伝やってた奴らが邪悪なのは間違いない

133 18/11/29(木)13:22:22 No.550984895

作者が忍殺のファンでタイトルとかリスペクトしているゴブリンスレイヤーは 忍殺みたいに最初に複数のコミカライズのメディアミックス成功させて ちゃんとアニメも普通に作ると忍殺の辿った道を学習して見事に成功してたな いや普通学習するまでもないか

134 18/11/29(木)13:22:31 No.550984915

そういやなんかゲーム化のキックスターターしてなかった? あんまり集まらなさそうだけど

135 18/11/29(木)13:22:58 No.550984971

少しでも原作追ってりゃイヤグワとかの語録は単なる掴みで話が面白いから評価されてたのが分かるはずなのに イヤグワ的なのが面白いでしょ?で1シーズンまるまる作られたらお気持ちにもなるよ

136 18/11/29(木)13:24:10 No.550985105

ゴブスレは単なる異世界ラノベでタイトル以外作品との一致点見出せないけどね

137 18/11/29(木)13:24:39 No.550985177

というかコケた後の角川の手のひらの返しっぷりにほんチもトラウマになったぽいのがnoteに走った経緯ぽいしな 命綱は一本だけだと死ぬ ミヤモトマサシが言いそうなセリフだ

138 18/11/29(木)13:24:50 No.550985202

俺は好きだからボロクソに言われるの見ると悲しい まあ原作好きだと許せないんだろうけど

139 18/11/29(木)13:24:52 No.550985206

エリア4643はもうすぐ発売するよ

140 18/11/29(木)13:25:17 No.550985267

>ゴブスレは単なる異世界ラノベでタイトル以外作品との一致点見出せないけどね まあメタ的には作者が重度の忍殺リスペクト勢なのはあるんだが

141 18/11/29(木)13:25:18 No.550985268

ゴブスレと忍?の対立煽りしようとしてて笑える

142 18/11/29(木)13:26:16 No.550985381

悪ふざけの原作をアニメ化してくれるのは悪ふざけでアニメ作ってるところしかないわな

143 18/11/29(木)13:26:51 No.550985458

>ゴブスレと忍?の対立煽りしようとしてて笑える ゴブスレがネットミームになるくらい流行りましたかあなた?

144 18/11/29(木)13:27:14 No.550985509

角川はアニメの予算少ないイメージがある タイトル多いから仕方ないんだろうが

145 18/11/29(木)13:27:30 No.550985559

一話のテンポがずっと続いたのならまだいいが しばらくしたらアニメとしてのテンポも適当になってきたのがな

146 18/11/29(木)13:27:40 No.550985575

いやだからゴブスレの作者自身が 日常的に忍殺語使ってばっかだし対立もクソもねえだろと

147 18/11/29(木)13:27:41 No.550985577

ゴブスレはスクエニ主導で漫画の作画も良いのつけて貰ってるからプロデュースしてる編集が優秀なんだ

148 18/11/29(木)13:27:45 No.550985586

ゴブスレと忍殺ってタイトルとダークな要素くらいじゃねえかな

149 18/11/29(木)13:27:49 No.550985594

コミカライズが三者三様でクオリティ高いのを既にお出ししてたから余計に差が浮き彫りになった

150 18/11/29(木)13:28:19 No.550985658

そもそもゴブスレは複数作品のパロが入ったTRPGネタ作品なので それ単体に流行りとかネットミームとか言い出すのは変だぞ

151 18/11/29(木)13:28:36 No.550985695

そもそもタイトル以外別に似てるわけでもないんだから比べる意味がない

152 18/11/29(木)13:29:41 No.550985831

失敗作と一緒にして欲しくないゴブスレ信者ワラワラ出てきて吹く

153 18/11/29(木)13:29:46 No.550985843

>角川はアニメの予算少ないイメージがある >タイトル多いから仕方ないんだろうが 同時期に艦これアニメが出てファンが悲鳴上げてた時はお前んとこはまだアニメになってるんだからいいじゃん! と思ったしオバロが低予算ながら丁寧に作られてヒットしてるの見た時はどうして忍殺はああならなかった…と泣いたもんだ

154 18/11/29(木)13:30:31 No.550985924

名前は知ってるけど本編見たことなかったら一話みて大笑いしてそっから見なくなった

155 18/11/29(木)13:30:42 No.550985947

やたらカワイなキャラデザもコレジャナイ感があった 細々と生き延びて数年後くらいに前のアニメ?何ですか?ってノリで再アニメ化して欲しい気持ちがいまだにある

156 18/11/29(木)13:30:42 No.550985949

賛否両論かつアンチはクソ!で纏まろうとしていたところにお出しされる いやあれクソアニメだし的な公式発言

157 18/11/29(木)13:30:51 No.550985967

ゴブスレはシリアスなギャグをやってる作品だぞ 知らんのか

158 18/11/29(木)13:30:55 No.550985974

>失敗作と一緒にして欲しくないゴブスレ信者ワラワラ出てきて吹く 一緒というか 同類でも敵対でも上位下位でもないだけというか

159 18/11/29(木)13:31:10 No.550986003

>ゴブスレはスクエニ主導で漫画の作画も良いのつけて貰ってるからプロデュースしてる編集が優秀なんだ 忍殺も漫画まではよかったしCMもドラマCDも好評だったのだ そして最後のトドメのアニメでドーン!よ

160 18/11/29(木)13:32:00 No.550986088

>悪ふざけの原作をアニメ化してくれるのは悪ふざけでアニメ作ってるところしかないわな きみ忍殺にもアニメにも関心なさそうだけど何で話に加わりたいの?

161 18/11/29(木)13:32:26 No.550986136

オーバーロードはヒットとしてるんだからもう少し予算くだち

162 18/11/29(木)13:32:34 No.550986151

まあ元々やる夫スレ作品だからなあ比較するにも難しいというか 忍殺もそうだがあんまりにも異形じみた出自なせいで既存の作品と比べにくい部分はあると思うぞ

163 18/11/29(木)13:32:40 No.550986163

>ゴブスレと忍殺ってタイトルとダークな要素くらいじゃねえかな あとは主人公が特定の敵を殺し続けるって部分かな

164 18/11/29(木)13:32:42 No.550986172

クソ漫画を自称するポプテピピックが作りこんできて好評だった辺り クソは手抜きの免罪符じゃないんだなって

165 18/11/29(木)13:32:47 No.550986180

どんなに喚こうが渋のイラストタグ登録数がぶっちぎりなのはゴブスレだぞ 人気作ということを受け入れろ

166 18/11/29(木)13:32:57 No.550986210

>同類でも敵対でも上位下位でもないだけというか ネット小説 タイトル 主人公が復讐者 同じ

167 18/11/29(木)13:33:19 No.550986249

まあモチーフ作品のひとつではあるのは確定だよ 他にも色んなのぶち込んでるわけだが

168 18/11/29(木)13:33:22 No.550986254

>オーバーロードはヒットとしてるんだからもう少し予算くだち ヒットしてるならもう予算出さなくてもいいだろ? 角川はこういう事を言う

169 18/11/29(木)13:33:31 No.550986270

マジでこのアニメ以降一気にコンテンツの勢い落ちたからな…

170 18/11/29(木)13:33:37 No.550986284

一緒じゃないもの一緒扱いしたらツッコミ受けるだろそりゃあ

171 18/11/29(木)13:33:39 No.550986290

>どんなに喚こうが渋のイラストタグ登録数がぶっちぎりなのはゴブスレだぞ そりゃ可愛い女の子はあっちのが多いし当たり前じゃん…

172 18/11/29(木)13:34:00 No.550986337

いっそアニメ飛ばして実写化した方がマシだったかも 昭和特撮みたいなノリで

173 18/11/29(木)13:34:08 No.550986349

>どんなに喚こうが渋のイラストタグ登録数がぶっちぎりなのはゴブスレだぞ >人気作ということを受け入れろ ベルダンディみたいなガイジが大量投稿してるだけでしょ

174 18/11/29(木)13:34:24 No.550986384

クソというか奇抜な作風自体はポプテみたいに作品にあってればいいのよ これは本当に原作の表層的な部分しか理解されなかったんだなーって奇抜さだから

175 18/11/29(木)13:34:34 No.550986410

>そりゃ可愛い女の子はあっちのが多いし当たり前じゃん… 苦しい言い訳すぎる

176 18/11/29(木)13:34:39 No.550986417

>マジでこのアニメ以降一気にコンテンツの勢い落ちたからな… 原作も元々下火ではあったとは思うけど転落速度が凄まじかったな

177 18/11/29(木)13:34:39 No.550986418

>ネット小説 …ゴブスレは元のネット媒体だと小説ではなくね?

178 18/11/29(木)13:34:44 No.550986426

お金を出さなかったエンターブレインが悪いとはわかってるけど それでもトリガーへの憎しみを止められない

179 18/11/29(木)13:34:55 No.550986448

>ガイジ

180 18/11/29(木)13:34:56 No.550986451

ゴブスレの作者はインタビューでタイトル繋がりで忍殺とかお好きなんですか?と聞かれたら いきなり自分の好きな回がどう面白いのかを長文で語り始めたのには笑った

181 18/11/29(木)13:35:42 No.550986547

表層的な部分しか理解してないアニメスタッフと比べて 「」はもっと深い所まで読み込むタイプだからな

182 18/11/29(木)13:35:48 No.550986557

>賛否両論かつアンチはクソ!で纏まろうとしていたところにお出しされる >いやあれクソアニメだし的な公式発言 ほんチかっこわるかった 最初からクソって言うかヨイショを最後まで貫き通すかどっちかにしてくれよ

183 18/11/29(木)13:35:54 No.550986569

少なくとも勝ち負けではないだろと思うぞ…

184 18/11/29(木)13:36:13 No.550986611

知識不足指摘されたら口汚くなって終わった連呼とか語彙乏しいな

185 18/11/29(木)13:36:27 No.550986644

笑える怪作やカルトアニメとして記憶に残る可能性もあった それでも相当上手く作らないと無理だよね

186 18/11/29(木)13:36:45 No.550986679

>原作も元々下火ではあったとは思うけど転落速度が凄まじかったな コンテンツとしては閃光のように輝いて燃え尽きた 逆に一話だけで終わらせてたら伝説になってたかも

187 18/11/29(木)13:37:24 No.550986760

まあ他部分では結構色々上手くやってた感あるのに アニメで他のどんなクソアニメでもやらないような奇怪なコケ方をしたのは事実というか 奇怪すぎてなんか比較しようがないというか

188 18/11/29(木)13:37:31 No.550986769

アニメイシヨンとジョジョASBはどんなに勢いの乗ってる作品でも 一個の媒体がコケるとコンテンツ全体が冷水ぶっかけられたみたいになるんだなって思った

189 18/11/29(木)13:38:15 No.550986869

>笑える怪作やカルトアニメとして記憶に残る可能性もあった >それでも相当上手く作らないと無理だよね フラッシュアニメとしてもテンポが悪いんだよなあ なんだダークニンジャが歩いて船入って爆破を遠景から数分間眺めるだけとか 演出舐めてんのか

190 18/11/29(木)13:38:20 No.550986883

メディアミックスってリスク高いのでは…

191 18/11/29(木)13:39:19 No.550986989

>まあ他部分では結構色々上手くやってた感あるのに >アニメで他のどんなクソアニメでもやらないような奇怪なコケ方をしたのは事実というか >奇怪すぎてなんか比較しようがないというか まるでメディアミックスで助走かけて飛び立ちそうだと思ったら いきなり火だるまになって観客席に突っ込んできたような

192 18/11/29(木)13:39:25 No.550987003

アニメ失敗は下手すると本体ごとぶっ飛ぶからね マブラヴとか外伝でも本体に引火するし

193 18/11/29(木)13:39:48 No.550987045

漫画版すごく良かったのに…

194 18/11/29(木)13:39:58 No.550987071

そんなにちゃんと分析してきちんと指摘できるならもう自分で作りなよ 他人にどうこう言うだけのセンスがあるなら優れた作品ができるぞ ゴブスレの作者もそう言ってるし

195 18/11/29(木)13:40:14 No.550987110

>メディアミックスってリスク高いのでは… 良くも悪くもアニメは到達点だからな ゴールでしくじったら次は期待されないし うまく行けば次も期待されるんだ

196 18/11/29(木)13:40:20 No.550987124

トリガー自身が酷評しててダメだった

197 18/11/29(木)13:40:23 No.550987131

後から気になってラオモト編まで漫画読んだけどすごい面白いじゃん!てなった 割と語録がネタにされがちだけどストーリーも面白いね

198 18/11/29(木)13:40:39 No.550987156

ナレイションは良かった

199 18/11/29(木)13:40:48 No.550987175

余湖版漫画の出来いいけど正直エピソードがバラバラで読みにくいし そこまで評価出来るもんでもないかなという感想 原作読んでないから今はどの話やってるかとか全然わからんよあれ

200 18/11/29(木)13:41:02 No.550987203

小説とかなら自分で作れるだろうがアニメを批判するなら自分で作れって正気か

201 18/11/29(木)13:41:02 No.550987205

>アニメイシヨンとジョジョASBはどんなに勢いの乗ってる作品でも >一個の媒体がコケるとコンテンツ全体が冷水ぶっかけられたみたいになるんだなって思った 並べて語るものかわからんがどちらも事前に盛り上がってて期待値ピークのところでポカやったって意味ではうn

202 18/11/29(木)13:41:08 No.550987216

>マブラヴとか外伝でも本体に引火するし マブラブは機を伺い過ぎて燃え尽きそうになったので 慌てて外伝で火を付けた感じ

203 18/11/29(木)13:41:11 No.550987218

>アニメイシヨンとジョジョASBはどんなに勢いの乗ってる作品でも >一個の媒体がコケるとコンテンツ全体が冷水ぶっかけられたみたいになるんだなって思った ジョジョは2部3部以降も普通にアニメ化してってるし ジョナサンとか若ジョセフがないがしろとかもされてないけど

204 18/11/29(木)13:41:15 No.550987226

アニメイションは他と比較しようがないタイプのゴミだから そういう意味では貴重な実験作だったのかもしれない いや許さん

205 18/11/29(木)13:41:46 No.550987273

最終的にトリガーやほんチまであれ酷かったね…みたいな反応してるし もう異次元的に変なコケ方だと思う

206 18/11/29(木)13:41:57 No.550987293

>並べて語るものかわからんがどちらも事前に盛り上がってて期待値ピークのところでポカやったって意味ではうn でもあっちは逆にアニメがうまく行ったし 動き自体は見ている分には楽しかったな

207 18/11/29(木)13:42:03 No.550987306

漫画版でこういうコンテンツなんだ!ってなって アニメ版でこういうコンテンツだったかも…となる ウェブ発コンテンツは基盤グラグラで話題性ありきだからすぐ影響される

208 18/11/29(木)13:42:08 No.550987316

>小説とかなら自分で作れるだろうがアニメを批判するなら自分で作れって正気か まぁそうだよね そうやって他力本願な発想しかできないのに重箱の隅をつつくのは得意な奴は何もできないよね

209 18/11/29(木)13:42:18 No.550987340

原作も時系列カットアップだから大きな流れさえ理解してれば変わらないと思うけど

210 18/11/29(木)13:42:47 No.550987393

意欲作とか言っておけば許されるぞ

211 18/11/29(木)13:42:49 No.550987397

重箱の隅…?

212 18/11/29(木)13:42:56 No.550987416

無理に褒めてたよね?

213 18/11/29(木)13:43:04 No.550987429

>ナレイションは良かった というか声優も音響もめちゃいい仕事してる 目をつむってドラマCDとして聞きたいぐらいには だからこそ絵が酷いのが際立つ

214 18/11/29(木)13:43:07 No.550987436

>>小説とかなら自分で作れるだろうがアニメを批判するなら自分で作れって正気か >まぁそうだよね >そうやって他力本願な発想しかできないのに重箱の隅をつつくのは得意な奴は何もできないよね 流石に雑すぎる…

215 18/11/29(木)13:43:07 No.550987439

>無理に褒めてたよね? 誰が?

216 18/11/29(木)13:43:48 No.550987518

アニメがゴールみたいな燃え尽き方じゃなかったからまだいい

217 18/11/29(木)13:44:02 No.550987545

>誰が? 質問を質問で返すなよ答えになってないぞ

218 18/11/29(木)13:44:07 No.550987552

このスレ画で立てる奴はろくなもんじゃないと再確認できたな

219 18/11/29(木)13:44:23 No.550987590

雑すぎるんやな

220 18/11/29(木)13:44:23 No.550987592

ヒラコーみたいにTVアニメ版ヘルシングはクソアニメだから見なくてもいいよって言えればよかったんだが ほんやくチームはサラリマン体質なので…

221 18/11/29(木)13:44:25 No.550987596

>質問を質問で返すなよ答えになってないぞ 答えて欲しかったの?

222 18/11/29(木)13:44:34 No.550987623

持ち上げてからやらかされると記憶消去したり積極的に話題にしない事で精神安定を図りがちな「」において 定期的に掘り起こされるあたりよっぽどひどいトラウマなんだろうか

223 18/11/29(木)13:44:40 No.550987636

3部が長編で中だるみを感じてた所にこれお出しされたからこっちとしても疲れ果てた ようやくアニメを飲み込めた後に3部の残りを読み終えてそこは面白かったからいいけど4部まで読む気にはなれなかった

224 18/11/29(木)13:44:42 No.550987640

声優さんが収録の時「これ正気かよ…」ってなったらしいからな…

225 18/11/29(木)13:44:46 No.550987650

アニメが不本意な形に終わってもちゃんと原作の人気が続いてたら HELLSINGみたいに他のスタジオで再アニメ化したりする可能性もあっただろう

↑Top