虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/29(木)03:09:21 前の「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/29(木)03:09:21 No.550935044

前の「」が見ているか知らないんぬが報告させていただくんぬ 「」の言っていた通りに1944年のクェゼリン島の戦いで第五水陸両用部隊のM4中戦車は防水用にM2機関銃にカバーを取り付けていたことが分かったんぬ また日本兵の肉薄攻撃対策に土嚢を積んだM4が登場したのもそれまではニューギニア戦線が先だと思われていたんぬがクェゼリンの方が早かったことが判明したんぬ 今年の論文発表で「米軍の水陸両用師団の装備改善の歴史に関する新説」として発表するのでもし良かったら見てくれなんぬ

1 18/11/29(木)03:11:29 No.550935218

変な仕事してるな

2 18/11/29(木)03:11:46 No.550935238

ただ「」の言っていたクェゼリンの第7歩兵師団のM4中戦車が前期型車体を使用していたとの資料は見つからなかったんぬ 中期型と後期型しか見つからなかったのでもし写真や証言の情報知っていたら教えて欲しいんぬ

3 18/11/29(木)03:13:35 No.550935383

そんなマニアックな内容の論文受け付けてる研究会あるの知らなかった…

4 18/11/29(木)03:13:58 No.550935405

3時に何言ってるんぬ…

5 18/11/29(木)03:14:24 No.550935438

なんの学会でどこで発表すんだ

6 18/11/29(木)03:14:53 No.550935479

アカデミックキャッツ!

7 18/11/29(木)03:16:45 No.550935612

>なんの学会でどこで発表すんだ 是非聞きたい!

8 18/11/29(木)03:18:10 No.550935711

こういうのはアマチュア研究家が同人誌か新書かウェブサイトで発表するものだと思ってた…

9 18/11/29(木)03:18:48 No.550935758

聞くにしてもこの時間?

10 18/11/29(木)03:22:19 No.550936004

恐らく普段は大学教授か何かで専門分野で講義とかしてるんだろうけどそうそう需要あるジャンルなのか…?

11 18/11/29(木)03:22:28 No.550936015

su2738468.jpg もし「」がクェゼリンで前期型車体のM4が使われていた証拠として有名な軍マニに掲載されたこの写真のことを言っているのであればこれは確かに鋳造車体で前期型に見えるんぬが既に弾薬庫の注意書きや足回りから中期型の溶接車体の設計を流用した中期型に分類される車両だと分かっているんぬ ちゃんとした前期型の使用情報が出たら大発見なのでぜひ情報知っていたら頼むんぬ

12 18/11/29(木)03:28:26 No.550936369

あとぬが調べた限りだとカバーの材質に関する情報が無かったんぬ おそらく欧州戦線で使用された水陸両用M4も使用したのと同じ物だと思うんぬが太平洋では納入記録が見つからなかったんぬ

13 18/11/29(木)03:29:04 No.550936401

>恐らく普段は大学教授か何かで 「」でしかもぬーぬー言ってるおっさんが大学教授とかちょっとキュンて来ちゃう

14 18/11/29(木)03:32:52 No.550936642

それ調べてどうするの…?って内容なのが最高に大学教授らしくて

15 18/11/29(木)03:39:48 No.550937045

M4の土嚢って前年のツラギで既に使ってなかったっけ?

16 18/11/29(木)03:41:38 No.550937159

ここポスドクの吹き溜まりみたいな香りたまにするし…

17 18/11/29(木)03:41:47 No.550937171

>M4の土嚢って前年のツラギで既に使ってなかったっけ? ソース欲しいんぬ ミル貝やブログとかじゃなくて一次ソースなんぬ

18 18/11/29(木)03:54:44 No.550937865

img研究会

19 18/11/29(木)04:02:43 No.550938289

そんなこと普段どうやって調べてるのか気になる…

20 18/11/29(木)04:30:16 No.550939439

待ってくれ!せめて研究会の名前だけでも教えてくれ!

21 18/11/29(木)04:37:01 No.550939672

言っちゃ悪いが、どう見てもディープな軍オタの趣味の範疇にしか見えんのだが その研究はいつか世の中の役に立つのかい

22 18/11/29(木)04:40:58 No.550939840

考古学ってあんまり役にたたないよなーって思った でもケチつけてるだけの「」よりずっとマシだと思うよ

23 18/11/29(木)04:42:41 No.550939897

別にケチつけてる人なんていないように見えるが…

24 18/11/29(木)04:43:12 No.550939914

気軽に開いたら専門的すぎて何言ってるか全くわからん…ナニココ…

25 18/11/29(木)04:44:21 No.550939954

前の「」とやらは何者なんだ…

26 18/11/29(木)04:44:34 No.550939963

>別にケチつけてる人なんていないように見えるが… すぐ上に…

27 18/11/29(木)04:44:44 No.550939965

調べたら出てくるもんなんだなそういう資料…

28 18/11/29(木)04:47:16 No.550940050

聞いてるだけのをケチつけてるとは言わんだろうよ

29 18/11/29(木)04:48:55 No.550940099

本人も言っちゃ悪いがって頭につけてるし否定的な物言いなのでは…?

30 18/11/29(木)04:49:17 [なー] No.550940110

なー

31 18/11/29(木)04:51:07 No.550940157

そうだね×1

32 18/11/29(木)04:51:12 No.550940161

なんかすごくわかりやすい

33 18/11/29(木)04:51:23 No.550940166

さっきから分かりやすいのが色んなスレにいるな

34 18/11/29(木)04:51:56 No.550940181

そうだねx1って言われたから相手にも付け始めた!

35 18/11/29(木)04:53:02 No.550940207

こんなスレ荒らして何が楽しいのやら

36 18/11/29(木)04:53:27 No.550940217

前の「」はこの時間に現れたのかね

37 18/11/29(木)04:54:27 No.550940240

ディープな豆知識ぬはわりと深夜帯に出没する印象はある

38 18/11/29(木)04:55:41 No.550940271

戦史研究は他国の歴史捏造プロパガンダの抑止力になるから割と重要

39 18/11/29(木)05:01:12 No.550940392

よく分からんけどこういうのは調達記録や輸送記録からで追えないの?

40 18/11/29(木)05:03:01 No.550940434

>よく分からんけどこういうのは調達記録や輸送記録からで追えないの? 記録外のことを見つけてこそ価値が出るんだし

41 18/11/29(木)05:12:43 No.550940662

ざっくり聞いてるとイラク戦争のHMMWVの現地装甲化みたいな感じだ

42 18/11/29(木)05:49:46 No.550941523

戦史研究か ヤンウェンリーみたいだな

43 18/11/29(木)06:17:03 No.550942194

>戦史研究は他国の歴史捏造プロパガンダの抑止力になるから割と重要 そこまで大したもんじゃないと思うぞ...

44 18/11/29(木)06:19:36 No.550942263

研究ってどこもそうだけど大したことないようなものをちょっとずつ積み上げていくものなので

45 18/11/29(木)06:19:53 No.550942272

一見なんの役に立つか分からない研究なんてたくさんあるんぬ…役に立たないからってそういう研究が出来なくなると一気に技術とか途絶えるから問題なんぬ…

46 18/11/29(木)06:22:34 No.550942345

プロパガンダに騙されるような手合いは戦史研究なんて理解できんでしょ

47 18/11/29(木)06:25:44 No.550942421

でも冷戦期の世代は軍オタも含めて未だに対ソプロパガンダで脳がイカれたままだしなぁ… 反論できない相手を欺瞞情報で殴り続けると本当に歴史は書き換わる

48 18/11/29(木)06:26:19 No.550942437

出典はいもげになるんです?

49 18/11/29(木)06:26:29 No.550942444

ミリタリーキャッツ!

50 18/11/29(木)06:27:07 No.550942464

それはそれとして気になる事はとことん調べるというのは大事な姿勢だと思います!

51 18/11/29(木)06:29:07 No.550942511

しかし何十年も昔の現地でもその場で臨機応変な対応してるのがおかしくないぐらい 記録が混乱してるような時代の細部を調べて検証していくなんて 気の遠くなるような作業だな…

52 18/11/29(木)06:30:12 No.550942536

米軍戦車のカバーの話ですらまさはる絡めんのか

53 18/11/29(木)06:31:11 No.550942561

その場のノリでやってることも多いだろうからな とりあえず何でもいいから部品つけとこうぜみたいな いちいち理由なんか無いだろうから調べるのに苦労しそう

54 18/11/29(木)06:31:29 No.550942571

個人が好きで調べてたんだ!趣味で集めてたんだ!みたいなもんが割と大発見だったりすることもあるしなあ そういうタイプは学会とかと途絶してるからそれに周りが気づかないケースもままあるけど

55 18/11/29(木)06:31:42 No.550942577

大抵は記録と写真の照合だし系統だってやらないならそんなでも とにかく未見の写真なんて色んなとこから出てくるから出展付きの新画像が出る度にこねくり回してみる感じが

56 18/11/29(木)06:36:05 No.550942701

それこそ米国の公文書館あたらんとなぁ 恐らく太平洋のM4の扱いだけでとんでもない量になると思うけど

57 18/11/29(木)06:47:00 No.550943064

ある程度状況証拠が出てきたら公文書に問う形になるだろうけどね でもそこまで煮詰まることは少ない まず写真の出典と戦役の時期は証明し辛いからね

58 18/11/29(木)06:56:36 No.550943459

センセーショナルな話題が無からポップすると思ってる「」多いよね…「」に限らんか

59 18/11/29(木)07:00:41 No.550943628

ぶっちゃけ言ってスレ画の事実が発表されたとしてもそれが刺さる人は全国で10人居るかどうか

60 18/11/29(木)07:02:56 No.550943747

まあ俺だって自分の趣味のフィールドワークと全く同じことしてる人全国に一桁くらいだろうし好きでやってるならいいんでない

61 18/11/29(木)07:16:44 No.550944403

まあ研究ってそんなもんである

62 18/11/29(木)07:26:57 No.550945027

M4ってそんなにバージョン違いがあるのか

63 18/11/29(木)07:29:57 No.550945195

院生かなんかじゃね

64 18/11/29(木)07:35:45 No.550945550

日本ですらこういうぬがいるから アメリカとかだとシャーマン戦車マスターアデプトみたいなのがいたりするんだろうか?

65 18/11/29(木)07:50:29 No.550946385

絶対教授じゃないやろこれ

↑Top