18/11/29(木)01:06:59 イエス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/29(木)01:06:59 No.550922673
イエス工夫 ノー手抜き
1 18/11/29(木)01:09:09 No.550922998
ヨシ
2 18/11/29(木)01:17:51 No.550924162
重くないのそれ?
3 18/11/29(木)01:21:00 No.550924565
これやると親方の雷がサクサク落ちるぞ
4 18/11/29(木)01:22:05 No.550924696
フワァーッってくるな
5 18/11/29(木)01:23:26 No.550924874
いいか悪いかは分からんけど投げ方うまいな…
6 18/11/29(木)01:23:55 No.550924934
見つかったら怒られるやつ
7 18/11/29(木)01:24:29 No.550925002
めっちゃ慣れてやがる
8 18/11/29(木)01:25:11 No.550925093
キャッチャーもかなり上手いな
9 18/11/29(木)01:25:16 No.550925103
よくはない
10 18/11/29(木)01:26:09 No.550925226
>いいか悪いかは分からんけど投げ方うまいな… 手馴れすぎててダメだった
11 18/11/29(木)01:26:54 No.550925322
経験値相当高いな
12 18/11/29(木)01:27:04 No.550925340
親方がやらせてんじゃないの?
13 18/11/29(木)01:28:27 No.550925515
あの…安全帯は…
14 18/11/29(木)01:29:49 No.550925680
ちゃんと定位置で投げた棒が止まってるのすごい
15 18/11/29(木)01:30:46 No.550925793
住宅地でクレーンなんて動かしたらうるさいもんね
16 18/11/29(木)01:30:55 No.550925811
>あの…安全帯は… 2mまでは必要ない
17 18/11/29(木)01:31:08 No.550925834
>あの…安全帯は… そんな邪魔なもんつけてたら作業しにくいだろうが!
18 18/11/29(木)01:33:09 No.550926049
投げるまでしなくても上下に並んで足場から手だして垂直バケツリレー的なことやってパネル上げてたりするよね
19 18/11/29(木)01:33:27 No.550926084
>2mまでは必要ない どう見ても4mくらいなんですが…
20 18/11/29(木)01:33:28 No.550926085
アパートの改修工事で逆パターンも見たことある 流石に全部落とすと危ないので中間キャッチ担当がいるんだけど 下の出入り口から人出てきてるんですけど!
21 18/11/29(木)01:35:36 No.550926326
すごいよ まじすごい すごいけどさ
22 18/11/29(木)01:36:25 No.550926428
足場ウインチ使おう!な!
23 18/11/29(木)01:36:39 No.550926466
これ以外にやり方あるの?
24 18/11/29(木)01:36:40 No.550926468
こういうの基準で作業をすると安全にやってる人が遅れ扱いになって歪むだけだろ
25 18/11/29(木)01:37:37 No.550926588
親方が怒るどころか親方が率先してやらせてたりするからな… 消防設備士やってたころ脚立では届かないマンションの階に登らされたりした
26 18/11/29(木)01:39:37 No.550926819
>これ以外にやり方あるの? 基本人間しかいなけりゃ取りに戻るべきで クレーンとかを使うのが普通で せめて上から垂らした紐に結ぶとかそういう感じで
27 18/11/29(木)01:40:25 No.550926917
昔の現場の話聞くとこんなのいっぱいあったとは聞く 東京タワーとか
28 18/11/29(木)01:40:32 No.550926936
昔の足場組みとか瓦上げる方法って全部これだから手抜きでやってるわけじゃないよ 最近はうるさくなって一階毎に人おいてリレーになってるけど年寄りは全員これ出来るはず
29 18/11/29(木)01:40:58 No.550927003
今はこれやるとマジで発注停止になるから親方にめっちゃ怒られるからな…見かけたら現場の看板に載ってる工事会社に電話すると工事止まるよ
30 18/11/29(木)01:43:05 No.550927328
事故起きなければいいんじゃないの もっとも起こってからじゃ遅いけど
31 18/11/29(木)01:43:17 No.550927358
昔は漆喰とかのペーストでもこれやってた
32 18/11/29(木)01:43:35 No.550927412
東京タワーでこれやってた人ははさぞかし強肩だったんだろうな…
33 18/11/29(木)01:44:09 No.550927509
すごいけどだめだよねこれ
34 18/11/29(木)01:44:39 No.550927570
>昔は漆喰とかのペーストでもこれやってた 受け損なったら悲惨なことになりそうだ
35 18/11/29(木)01:45:53 No.550927728
なのでこうしてレーザーポインタで受け手の目にいいタイミングでピッと
36 18/11/29(木)01:45:57 No.550927737
確か東京タワーでもやってたけど 橋脚の接合部に焼けたリベットを投げ渡して接合する職人もすげぇと思った
37 18/11/29(木)01:47:13 No.550927882
やっていいわけねえだろ!
38 18/11/29(木)01:48:31 No.550928068
ヨシ!案件
39 18/11/29(木)01:48:34 No.550928074
こうでもしないと納期と人件費きついとか?
40 18/11/29(木)01:49:24 No.550928179
証拠映像を残していいのか いやそもそも投げるのがダメだけども
41 18/11/29(木)01:49:24 No.550928180
ミスらないかというと今も昔も当然ミスるけど 昔は当たりそうになってもあぶねーなーとか当たってもしかたねーなーで後処理だけして続行
42 18/11/29(木)01:49:28 No.550928183
プロの技よ
43 18/11/29(木)01:50:09 No.550928252
たまに野生の爺が犠牲になるやつ
44 18/11/29(木)01:50:12 No.550928260
これ逆再生なの?
45 18/11/29(木)01:50:35 No.550928294
これやると人件費も納期も安く済むよ
46 18/11/29(木)01:50:57 No.550928328
この手慣れた感じは多分練習してる
47 18/11/29(木)01:51:04 No.550928349
割とよく見ると思うんだけどダメなヤツだったんだ…
48 18/11/29(木)01:51:05 No.550928352
なるほど 偶に工事現場からパイプの落下音が響いてくるのはこれをミスった時
49 18/11/29(木)01:51:11 No.550928366
こうでもしなきゃ作業が間に合わない 悪いのは雇用主
50 18/11/29(木)01:51:55 No.550928444
>割とよく見ると思うんだけどダメなヤツだったんだ… 中国やベトナムならセーフだと思うよ
51 18/11/29(木)01:51:56 No.550928446
気持ちはわかるけど上手だな
52 18/11/29(木)01:52:01 No.550928469
>昔は焼けたリベットでもこれやってた
53 18/11/29(木)01:52:39 No.550928550
これやった時の速度込みで計算してるんだろうな
54 18/11/29(木)01:52:49 No.550928572
>あの…安全帯は… もうすぐその言葉も消えるし問題ナシ!
55 18/11/29(木)01:52:49 No.550928573
じゃあ逆に解体する時に上から落とすのも駄目なのか
56 18/11/29(木)01:52:51 No.550928580
鳶やってた頃は普通に投げてたな たまに自分に落ちてきた
57 18/11/29(木)01:53:17 No.550928624
一般人や客先の設備に被害が出なければ問題無し!
58 18/11/29(木)01:54:51 No.550928827
昔はこれできなきゃ仕事にならなかったし特殊技術があるから鳶職は高収入で尊敬されてたのにね 今じゃ高所作業者位の位置だけど
59 18/11/29(木)01:55:27 No.550928903
全力で行くか
60 18/11/29(木)01:55:54 No.550928968
高さと角度がきれい
61 18/11/29(木)01:55:57 No.550928976
近くに車があるような場所でやるのは流石にどうかな…
62 18/11/29(木)01:56:09 No.550929006
うるさくてイライラした工事現場あったら 作業員がもの投げてる!って言えばいいってこと?
63 18/11/29(木)01:56:17 No.550929033
>全力で行くか いってらっしゃーい
64 18/11/29(木)01:56:48 No.550929113
安全面とかとは別に残しておきたい職人技だ
65 18/11/29(木)01:57:26 No.550929190
当たり前の話上と下で一人ずつ配置して一本ずつ投げては取って設置するを繰り返すより 二人で何本か持って往復した方がはるかに低リスクで時間もさほど変わらないよ ぶっちゃけ下っ端が疲れたくなくてやってるにすぎない
66 18/11/29(木)01:57:55 No.550929240
上手いなあって感心しちゃった
67 18/11/29(木)01:57:56 No.550929245
左官の土を投げるやつとか見てて気持ちいい
68 18/11/29(木)01:58:11 No.550929278
匠の業だな
69 18/11/29(木)01:59:13 No.550929447
往復だと手足に来るしそりゃ誰だって疲れたくはないだろう
70 18/11/29(木)01:59:16 No.550929453
でも楽しそうだなこれ
71 18/11/29(木)02:00:03 No.550929561
こういう技が失われていくから困る
72 18/11/29(木)02:00:25 No.550929613
じゃあなんですか! 時間をかけて上まで持って行けっていうんですか!
73 18/11/29(木)02:00:35 No.550929635
投げる役が1番重労働だな
74 18/11/29(木)02:01:08 No.550929688
>時間をかけて上まで持って行けっていうんですか! >時間もさほど変わらないよ
75 18/11/29(木)02:01:32 No.550929736
>こういう技が失われていくから困る ほんとかー? ほんとに困るのかー?
76 18/11/29(木)02:01:59 No.550929808
>当たり前の話上と下で一人ずつ配置して一本ずつ投げては取って設置するを繰り返すより >二人で何本か持って往復した方がはるかに低リスクで時間もさほど変わらないよ >ぶっちゃけ下っ端が疲れたくなくてやってるにすぎない 往復って何だ 鉄管持ってどうやって上に登るつもりだよ
77 18/11/29(木)02:02:01 No.550929811
これさあ動画撮ってチクったら報復されたりしない?
78 18/11/29(木)02:02:25 No.550929848
書き込みをした人によって削除されました
79 18/11/29(木)02:02:46 No.550929894
スゴ~イデスネ
80 18/11/29(木)02:02:57 No.550929912
何かにつけて文句ばっかりで不便になってくのもね
81 18/11/29(木)02:03:25 No.550929962
あぶねえっつんなら人が来ねえようにしときゃいんだよ!
82 18/11/29(木)02:03:31 No.550929972
荷揚げ用ウインチとか足場用ウインチでググるのだ 小さいウインチもあるよ
83 18/11/29(木)02:03:34 No.550929976
ダメだけど映像としては気持ちいい
84 18/11/29(木)02:03:51 No.550929998
土方経験者多いな
85 18/11/29(木)02:04:12 No.550930044
>これさあ動画撮ってチクったら報復されたりしない? ヒで超バズってる動画だからチクってなかろうとバレて特定されてるだろうな 撮影者がじゃなくて工事責任者が…
86 18/11/29(木)02:04:19 No.550930059
うちに来た足場屋も普通に投げ渡しやってたな…
87 18/11/29(木)02:04:29 No.550930078
リベット投げは今でもやってる会社あるって何年か前に専門誌で読んだな
88 18/11/29(木)02:05:27 No.550930190
匿名でも看板の電話番号に通報したら一発だめよなのでどんどん通報していこう
89 18/11/29(木)02:05:38 No.550930205
見事なもんだとは思う 適切かはともかくとして
90 18/11/29(木)02:05:56 No.550930235
>あぶねえっつんなら人が来ねえようにしときゃいんだよ! 作業してる人も含めてあぶねえっつってんだよ!
91 18/11/29(木)02:05:57 No.550930237
>何かにつけて文句ばっかりで不便になってくのもね スレ画のは不便どうこうの話じゃなくて ミスった時のリスクがリターンに見合わないんだよ それに安全教育が全く行き届いていないしコンプラも機能していない事の証明にもなるし 何も良い事無いよ事故が起きる可能性の高い仕事してたらいつか必ず事故が起きるって習うと思うけど
92 18/11/29(木)02:06:35 No.550930299
id出しながら言われてもね…
93 18/11/29(木)02:07:25 No.550930378
体調の悪い時やタイミングや疲労度によってはミスる作業だし まともな現場なら絶対にやらない事してる訳だからな…
94 18/11/29(木)02:07:33 No.550930394
たまたま見かけた神業を皆にしって貰いたくて撮影して投稿したのに…
95 18/11/29(木)02:08:14 No.550930449
>何も良い事無いよ事故が起きる可能性の高い仕事してたらいつか必ず事故が起きるって習うと思うけど 安全管理に金と時間乗っけたら他に仕事取られるのでは?
96 18/11/29(木)02:08:16 No.550930451
むぅ…人手不足の弊害…
97 18/11/29(木)02:08:38 No.550930486
どうでもいいけど漆喰って字面がかっこよすぎるよね
98 18/11/29(木)02:09:22 No.550930573
180kmで飛ばせば早く到着しますよ大丈夫慣れてるから事故りません みたいな
99 18/11/29(木)02:09:33 No.550930591
今は暖かくなる作業服とかいろいろ出てるからね サンコーとか
100 18/11/29(木)02:09:51 No.550930623
こう…釣竿みたいに紐をつけてヒュッて…
101 18/11/29(木)02:10:02 No.550930636
通報って言ってもこれ法規制されてたか? ゼネコンはやらんだろうけど地場の工務店だとだからどうしたと言われるだけじゃね?
102 18/11/29(木)02:10:19 No.550930667
左官職人が漆喰に描くこて絵もすごいぞ
103 18/11/29(木)02:10:47 No.550930704
たまにどこかでガラーン!!ガランガラン…って鳴り響いてるのはこれが失敗したのかな
104 18/11/29(木)02:11:13 No.550930747
ベネットみたいになったらどうするんだ
105 18/11/29(木)02:11:52 No.550930799
この前パイプが落ちてきたのってこういう事だったんだ
106 18/11/29(木)02:14:40 No.550931064
>この前パイプが落ちてきたのってこういう事だったんだ 別にパイプが落ちるのはこれ以外でも起こるけど スレ画の可能性ももちろんある
107 18/11/29(木)02:14:54 No.550931086
工事現場見つけたら今度物投げてるって電話して本当に工事が止まるか確かめてみるわ
108 18/11/29(木)02:15:55 No.550931172
投げる方も受け取る方も凄い慣れてるな…
109 18/11/29(木)02:16:46 No.550931252
プロやな━━━
110 18/11/29(木)02:18:04 No.550931357
博多鳶でもちゃんとやるのに
111 18/11/29(木)02:18:08 No.550931363
>工事現場見つけたら今度物投げてるって電話して本当に工事が止まるか確かめてみるわ 実際は止まる訳がないただ投げるのは見てないところでやれ!ってお叱りが出て気を付けるだけ
112 18/11/29(木)02:18:32 No.550931400
>工事現場見つけたら今度物投げてるって電話して本当に工事が止まるか確かめてみるわ 実際に物投げてる現場でやれよ!?
113 18/11/29(木)02:18:32 No.550931401
>実際は止まる訳がないただ投げるのは見てないところでやれ!ってお叱りが出て気を付けるだけ つまり止まるのか…
114 18/11/29(木)02:19:08 No.550931447
フワーッて飛んでパッと取る
115 18/11/29(木)02:19:24 No.550931478
>つまり止まるのか… どうしてそうなる
116 18/11/29(木)02:20:20 No.550931560
もっと長いヤツを10mくらいブン投げるうぇぶみあったけど出てこない
117 18/11/29(木)02:20:41 No.550931595
運動エネルギーと位置エネルギーの関係を理解してる おそらく犯人は高等教育を受けている
118 18/11/29(木)02:21:42 No.550931681
中国ならもっとすごいの見せてくれると思う
119 18/11/29(木)02:23:29 No.550931820
なるほど su2738430.jpg
120 18/11/29(木)02:24:25 No.550931897
15年前の時点でもすげー厳しく怒られるようになってたけど今でもやってるとこあんのかな
121 18/11/29(木)02:26:04 No.550932016
足場屋なんてむしろ静かな方では
122 18/11/29(木)02:29:38 No.550932323
>>2mまでは必要ない >どう見ても4mくらいなんですが… 2メートルまでは必要ないってことは2メートルは安全だってことだろ? その安全な所から2メートル上なんだから安全だろ?
123 18/11/29(木)02:31:51 No.550932524
>工事現場見つけたら今度物投げてるって電話して本当に工事が止まるか確かめてみるわ 先に工事止まってから確認だと投げてなかった場合作業者の請求が人数分そっちに行くぞ
124 18/11/29(木)02:41:18 No.550933218
これ逆再生だよ
125 18/11/29(木)02:45:02 No.550933493
一方中国はバケツリレーをした