虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/29(木)01:06:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/29(木)01:06:53 No.550922647

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/11/29(木)01:08:04 No.550922846

きりさく

2 18/11/29(木)01:08:17 No.550922877

なにこの角

3 18/11/29(木)01:08:38 No.550922930

(だれこいつ…)

4 18/11/29(木)01:08:56 No.550922970

全然違うのに何故かパウワウの鳴き声が脳内再生された

5 18/11/29(木)01:09:10 No.550922999

世紀末リーダー伝たけしでガラスが頭に刺さってた時のたけしみたい

6 18/11/29(木)01:09:21 No.550923034

途中でデザイン変わったとしか思えないリザード

7 18/11/29(木)01:09:32 No.550923064

ケツみたいな口しやがって…

8 18/11/29(木)01:09:38 No.550923079

笑ったときのしんのすけ

9 18/11/29(木)01:10:13 No.550923157

カバっぽい何か

10 18/11/29(木)01:11:50 No.550923389

su2738360.jpg

11 18/11/29(木)01:11:56 No.550923402

今考えるとリザードって直球すぎる名前だな

12 18/11/29(木)01:12:49 No.550923524

今赤緑のドット見るとレッドの後ろ姿もなんかおかしい

13 18/11/29(木)01:12:50 Vby0YIOA No.550923528

>世紀末リーダー伝たけしでガラスが頭に刺さってた時のたけしみたい

14 18/11/29(木)01:13:33 No.550923634

ミニリュウ系統がよくできてる

15 18/11/29(木)01:13:37 No.550923645

カイリューの進化前の没デザイン

16 18/11/29(木)01:14:57 No.550923803

>今考えるとピジョンって直球すぎる名前だな

17 18/11/29(木)01:16:26 No.550923997

毎度やり直す度にサワムラーとリザードがひどいと感じる

18 18/11/29(木)01:16:49 No.550924046

進化して後ろ姿みてすごいガッカリしたのは今も鮮明に思い出せる 結局ヒトカゲの後ろ姿が一番良かった

19 18/11/29(木)01:17:19 No.550924100

ゴースト・・・

20 18/11/29(木)01:17:42 No.550924141

ちゃんとした設定画なかったんだろうか

21 18/11/29(木)01:17:57 No.550924178

よく見りゃわかるんだけどサワムラーの後ろは最初でかい頭にしか見えなかった

22 18/11/29(木)01:18:33 No.550924259

進化した時絶望したやつ

23 18/11/29(木)01:18:52 No.550924297

アーボが辮髪の中国人みたいに見えた

24 18/11/29(木)01:19:04 No.550924318

だっせえから嫌だったなあこれ

25 18/11/29(木)01:19:06 No.550924325

マリオの敵にいた

26 18/11/29(木)01:19:38 No.550924404

クラブ…

27 18/11/29(木)01:19:50 No.550924430

後ろ姿のガッカリ度で言えばストライクも中々…

28 18/11/29(木)01:20:06 No.550924460

ヨイトマケ

29 18/11/29(木)01:20:39 No.550924532

>ちゃんとした設定画なかったんだろうか エッセイや漫画読む限りゲーム画面にドット打ち込んでは微修正かけてデザインしていたらしいから恐らくは…

30 18/11/29(木)01:21:45 No.550924650

ミニリュウ~カイリューはかっこいいな

31 18/11/29(木)01:21:50 No.550924662

ヒトカゲとリザードンはイメージ固まってるけど リザードは変化途中だからか今でも無骨な感じだったりかわいい系だったり顔安定しないと思う

32 18/11/29(木)01:21:57 No.550924679

サンダーもひどいよ

33 18/11/29(木)01:22:13 No.550924716

正面のドット打つ人は何人かいたみたいだけど後ろの打った人はみんな同じなんだろうか 雰囲気的にあんまり差がないように見えるんだけど

34 18/11/29(木)01:23:13 No.550924845

>>ちゃんとした設定画なかったんだろうか >エッセイや漫画読む限りゲーム画面にドット打ち込んでは微修正かけてデザインしていたらしいから恐らくは… ポケモンは延期に次ぐ延期だったんで納期に合わせるのに必死で そこら辺だいぶガバガバだったんじゃないかなバグまみれだし その割にいたずらでミュウ仕込んだりはするけど

35 18/11/29(木)01:23:35 No.550924893

エビワラーの血吸モンスターみたいな姿を否定出来ないんだよなこの後姿

36 18/11/29(木)01:25:27 No.550925125

ワンリキーとかの正面ドット打った人と同じ臭いを感じる…

37 18/11/29(木)01:25:33 No.550925137

ロコン?もなんとも言えない感じだな

38 18/11/29(木)01:25:53 No.550925192

>su2738360.jpg ラッキーほぼ真横だ

39 18/11/29(木)01:26:51 No.550925317

フシギダネの円らな瞳が凄く可愛い

40 18/11/29(木)01:27:35 No.550925408

ルージュラはこの上なくルージュラしてると思う

41 18/11/29(木)01:27:58 No.550925460

イシツブテ→ゴローン→ゴローニャの絵柄の違いが気になりすぎる

42 18/11/29(木)01:28:04 No.550925472

ポリゴン可愛くて好きだった

43 18/11/29(木)01:28:29 No.550925521

ライチュウでけえ

44 18/11/29(木)01:28:50 No.550925560

わかりやすさ優先のと立ち位置に合わせた絵面優先のとでだいぶ差があるよね

45 18/11/29(木)01:29:14 No.550925620

バタフリーこんなに綺麗だったか

46 18/11/29(木)01:29:21 No.550925632

こうしてみるとフリーザーとかもひでぇな…

47 18/11/29(木)01:29:55 No.550925689

この荒い拡大ドットが俺を狂わせる

48 18/11/29(木)01:29:59 No.550925702

ゴーリキーですらだいぶ狭そうなのにカイリキーはもうギッチギチ

49 18/11/29(木)01:30:00 No.550925705

ピクシーすごいパースかかってる…

50 18/11/29(木)01:30:14 No.550925736

ピカ版でめっちゃ綺麗になって感動したなあ

51 18/11/29(木)01:30:24 No.550925753

きちんとした公式絵は最終的にドットから書き起こしたんだっけ

52 18/11/29(木)01:30:28 No.550925762

伝説はファイヤーの正面とかもなんじゃこれって感じだから…

53 18/11/29(木)01:30:48 No.550925796

>金銀でめっちゃ綺麗になって感動したなあ

54 18/11/29(木)01:30:52 No.550925805

なんか太って見えるから嫌だった

55 18/11/29(木)01:31:12 No.550925836

やっぱナッシーってバケモノだわ

56 18/11/29(木)01:31:20 No.550925849

>伝説はファイヤーの正面とかもなんじゃこれって感じだから… 赤緑はひどかったね…青で多少マシになったけど

57 18/11/29(木)01:31:58 No.550925919

ABBBBBBK!ABBBBBBKじゃないか!

58 18/11/29(木)01:32:02 No.550925932

フシギバナがわけ変わらなかった

59 18/11/29(木)01:32:11 No.550925952

何かニョロモでかくね?

60 18/11/29(木)01:32:30 No.550925982

初代は専属のグラフイッカーとか居なくて プログラマーもプランナーも皆ドット絵ポチポチに参加してたから出来にムラがある

61 18/11/29(木)01:32:42 No.550925999

ニャースとペルシアンの差分少ねえ

62 18/11/29(木)01:33:18 No.550926068

ストライクは今見てもよくわからん

63 18/11/29(木)01:33:42 No.550926104

ウィンディ格好いいな さすが伝説だ

64 18/11/29(木)01:33:51 No.550926125

su2738381.jpg ピカ版で質が上がったのは間違いない 赤緑の方がクリーチャーあじはあるけど

65 18/11/29(木)01:33:58 No.550926145

>フシギバナがわけ変わらなかった もうこれ野菜サラダだよって言ってた覚えがある

66 18/11/29(木)01:34:20 No.550926175

ストライクはカブトプスの頭ちょっと書き換えたので良かったんじゃないかと思う

67 18/11/29(木)01:34:26 No.550926186

日本で一番子供たちをワクワクさせたヘタクソ

68 18/11/29(木)01:35:04 No.550926251

ユンゲラーの後ろ姿とかなんじゃこりゃだったよね

69 18/11/29(木)01:35:08 No.550926259

エビワラーが角度のせいで変な形の鳥に見える問題とかあったなぁ

70 18/11/29(木)01:35:25 No.550926299

初代はプクリンの目の大きさが左右で違いすぎるのがマジで怖い

71 18/11/29(木)01:36:07 No.550926393

ピカ版はなんか所々漫画チックなやつがいる

72 18/11/29(木)01:36:32 No.550926445

ピカ版のリザードンのお腹いいよね…

73 18/11/29(木)01:36:38 No.550926461

正面ラッキーも大分きもい

74 18/11/29(木)01:37:20 No.550926557

ガルーラとストライクの正面絵は初代の感じが一番好き

75 18/11/29(木)01:37:27 No.550926571

後ろ姿が残念なポケモン多かったな

76 18/11/29(木)01:37:33 No.550926581

イシツブテ何度見ても吹く

77 18/11/29(木)01:37:39 No.550926593

ゲンガーのこれただの太ったおっさんやん!

78 18/11/29(木)01:37:47 No.550926614

>ピカ版はなんか所々漫画チックなやつがいる ファンシー感に重きを置いた節はある

79 18/11/29(木)01:37:52 No.550926620

ピカはもうアニメ準拠でいこうっていう転機だな

80 18/11/29(木)01:38:11 No.550926660

このつるっとした背中なんか好き

81 18/11/29(木)01:38:12 No.550926662

>su2738381.jpg 赤緑でラプラスのクオリティ違いすぎる…

82 18/11/29(木)01:38:15 No.550926666

イラスト自体は決まってたんだろうけどグラフィックが固まったのは金銀からって感じがするな ハードの進化もすごいけどドッターも進化したのかな

83 18/11/29(木)01:38:21 No.550926677

青から入ったけどゴルバットがふざけすぎ

84 18/11/29(木)01:38:43 No.550926718

青のパルシェンとかドガースとかどうなってんのこれ

85 18/11/29(木)01:38:54 No.550926738

エレブーとかブーバーは最初から平均値高いな

86 18/11/29(木)01:39:20 No.550926784

>>su2738381.jpg >赤緑でラプラスのクオリティ違いすぎる… 真ん中は青かな?

87 18/11/29(木)01:39:29 No.550926806

というかこの角マジで何なの

88 18/11/29(木)01:39:43 No.550926826

イワークのクオリティが妙に高い

89 18/11/29(木)01:39:56 No.550926852

青はちょいちょいやべー奴が混ざってるのが怖い

90 18/11/29(木)01:39:56 No.550926854

>>>su2738381.jpg >>赤緑でラプラスのクオリティ違いすぎる… >真ん中は青かな? 左が赤緑 真ん中青 右ピカ版

91 18/11/29(木)01:40:01 No.550926865

三鳥は進化が著しい

92 18/11/29(木)01:40:02 No.550926869

正直金銀で一番感動したのって時間とかカントーじゃなくて後姿の綺麗さだったな…

93 18/11/29(木)01:40:18 No.550926903

青ゴルバットばっか言われるけど赤緑ゴルバットもかなり味わい深い

94 18/11/29(木)01:40:23 No.550926915

青はなんか狂気を感じるグラが多いと思う

95 18/11/29(木)01:40:37 No.550926950

ミュウツーは青が一番好きだ

96 18/11/29(木)01:40:53 No.550926986

カビゴンが一番安定してるな 全く変わってない

97 18/11/29(木)01:40:59 No.550927007

バイトが雑にやってたんだろうけど 自分の仕事が全世界に配信されて何百万本も売れるのは恐怖だよね

98 18/11/29(木)01:41:15 No.550927042

なんで後ろ姿は全Ver一緒だったんだろうとは思った

99 18/11/29(木)01:41:37 No.550927112

青クラブキングラーがHIRAKIにしか見えない

100 18/11/29(木)01:41:48 No.550927141

青のニドキング完璧すぎる 赤緑の怪獣感もなかなか捨てがたいけど

101 18/11/29(木)01:41:49 No.550927146

公式絵が描かれたのはゲームが完成した後だからな サイドンとかラプラスとかは1991年ごろにドット打たれてる

102 18/11/29(木)01:42:00 No.550927166

安定感ならマルマインさんの右に出る奴はいない

103 18/11/29(木)01:42:04 No.550927177

青のカブトやばすぎない??????

104 18/11/29(木)01:42:13 No.550927202

青のラプラスが美しくて感動した当時

105 18/11/29(木)01:42:15 No.550927205

一番最初のニドクイン・ニドキング・サイドンあたりは その後アニメ化する前に存在してた公式イラストとすら全然違ってて 今では事情わかるとはいえ当時は大分気になってたな… 特にサイドン誰だお前すぎる

106 18/11/29(木)01:42:34 No.550927239

腕組みドククラゲで笑う

107 18/11/29(木)01:42:35 No.550927241

>サイドンとかラプラスとかは1991年ごろにドット打たれてる そんな昔なの!?

108 18/11/29(木)01:42:41 No.550927257

初代ポケモンはドットに限らず設定も割とガバガバだから…

109 18/11/29(木)01:42:50 No.550927277

青のピクシーめっちゃかわええ

110 18/11/29(木)01:42:59 No.550927302

>バイトが雑にやってたんだろうけど 違う ドッターじゃないセクションの人も総動員でやってた リザード打ったのは多分にしだあつこ

111 18/11/29(木)01:43:16 No.550927357

青はニドとかラプラスはめっちゃクオリティ高いんだよな

112 18/11/29(木)01:43:28 No.550927389

ピカ版はもうアニメ準拠で統一されてるのかな

113 18/11/29(木)01:43:52 No.550927469

ピカ版からドッター雇ったのかなってくらい出来良いな

114 18/11/29(木)01:44:09 No.550927510

まさこはほとんど変わってないな

115 18/11/29(木)01:44:11 No.550927512

パルシェンのデザインの不安定さで吹く

116 18/11/29(木)01:44:19 No.550927530

サイドン、ナッシー、ラプラスあたりは開発初期からいるらしいね

117 18/11/29(木)01:44:45 No.550927579

くたびれたおっさんの背中

118 18/11/29(木)01:45:00 No.550927611

XYになってから新ポケの数減ったのはドットより3Dの方が手間かかるから?

119 18/11/29(木)01:45:05 No.550927623

青のオムスターのよっ何してんの~みたいな気さくなポーズで笑う

120 18/11/29(木)01:45:07 No.550927628

青までのファイヤーはただの燃えてるオニドリルだな

121 18/11/29(木)01:45:28 No.550927670

3人くらいのドッターで作ったのか簡単に分けられるな…

122 18/11/29(木)01:45:34 No.550927690

青踊ってる奴多すぎ

123 18/11/29(木)01:45:44 No.550927706

主人公の後ろ姿も企画書段階のデザインなんだよな

124 18/11/29(木)01:45:45 No.550927708

青は全体的にはクオリティ高くなってるんだけどひねりすぎな感じがある タマタマとか青が一番好きだけどなんだよこのセンターのデカさ

125 18/11/29(木)01:46:46 No.550927826

ミュウのドット打ったのはモリモト

126 18/11/29(木)01:46:47 No.550927833

>青のカブトやばすぎない?????? 個人的にこれはこれでって思うけど初見の場合どんな生き物かわからないんでやばい

127 18/11/29(木)01:47:15 No.550927887

青のファイヤー確かにタダの炎上してるオニドリルだなこれ…

128 18/11/29(木)01:47:18 No.550927897

グリーンもドットと設定画違いすぎない?

129 18/11/29(木)01:47:20 No.550927900

ケンタロスは初代からクオリティ高いな

130 18/11/29(木)01:47:28 No.550927924

ピクシーは全部可愛いのにプクリンはなんなの…

131 18/11/29(木)01:47:38 No.550927947

カイロスがつぶらな瞳すぎる ピカ版でようやく原画準拠に

132 18/11/29(木)01:48:08 No.550928019

明らかにクオリティに差があるのが面白いよね

133 18/11/29(木)01:48:10 No.550928021

カメール超カッコイイ

134 18/11/29(木)01:48:35 No.550928076

ドットが初期で格好ムチからナツメは当初はロケット団幹部予定してた説あるな

135 18/11/29(木)01:48:36 No.550928079

ピカチュウ版でミュウツーが唯一残念じゃない?

136 18/11/29(木)01:48:48 No.550928104

青ってやったことなかったけどこんなだったんだな 結構ツボに入るやつがいるな…

137 18/11/29(木)01:48:58 No.550928126

開発に五年かかってるからな

138 18/11/29(木)01:49:06 No.550928141

金銀版ポケカのシードラのイラストがピカ版ドットを基にした感じで感慨深かった

139 18/11/29(木)01:50:01 No.550928238

御三家は開発も終盤になって追加されたらしい

140 18/11/29(木)01:50:29 No.550928282

青のラプラスの聖母のようなまなざし

141 18/11/29(木)01:50:42 No.550928305

>青ってやったことなかったけどこんなだったんだな >結構ツボに入るやつがいるな… ベロをでろーんと出した青版ゴルバットは当時のちびっ子にオオウケだった

142 18/11/29(木)01:51:00 No.550928337

小動物系はある程度見慣れてる分クオリティ高いけど架空系のは完全に想像でドット打つしかないからね…

143 18/11/29(木)01:51:04 No.550928350

平均値はピカ版が圧勝してるけど何匹かは赤緑や青のが良いって言う人もいると思う ニドクインとかベトベトンとか

144 18/11/29(木)01:51:09 No.550928361

>正直金銀で一番感動したのって時間とかカントーじゃなくて後姿の綺麗さだったな… 4ドット単位じゃないの画期的だったよね

145 18/11/29(木)01:51:10 No.550928365

明らかにアニメチックなのとクリーチャーじみてるのとヘタクソなのと色々あるのは面白いな

146 18/11/29(木)01:51:20 No.550928383

そんな乾坤一擲なプロジェクトだったのかポケモン なんとなく作ったソフトがなんとなくヒットしたのかと

147 18/11/29(木)01:51:38 No.550928422

赤緑のオニドリルいいな

148 18/11/29(木)01:51:52 No.550928440

ピカ版は優等生なんだけどちょくちょくいる証明写真みたいな真正面が気になる

149 18/11/29(木)01:51:56 No.550928447

プログラマーもドット絵描くの手伝ってたってのは許す 三鳥とかの美味しいところを下手糞な奴が担当してたのはマジで許さん

150 18/11/29(木)01:51:58 No.550928454

青のワンリキーはもうマチョップとしか認識できない

151 18/11/29(木)01:52:33 No.550928539

ガーディとウインディはピカまで難儀して作ってる感あるな…

152 18/11/29(木)01:52:49 No.550928574

ピカ版はアニメスタッフに原画描いてもらったんじゃねえかな…

153 18/11/29(木)01:52:57 No.550928593

ポケモンは田尻の人生かけた一作だからな 5年も待って金出し続けた任天堂も凄いが

154 18/11/29(木)01:53:02 No.550928599

一人でやってるとゲーム中でゴローニャ見る機会無いから 初めてドット見た時衝撃だった

155 18/11/29(木)01:53:44 No.550928690

>ピクシーは全部可愛いのにプクリンはなんなの… 赤緑は左右の目が違いすぎて当時から苦手だった

156 18/11/29(木)01:53:45 No.550928696

改めて比べてみると結構赤緑の時点で完成されてる子もおる 当時酷いと思ってた青が一番いい子もおる

157 18/11/29(木)01:53:46 No.550928698

>ピカ版はアニメスタッフに原画描いてもらったんじゃねえかな… そういう話はあるらしい

158 18/11/29(木)01:54:01 No.550928726

黄のプリンは性的すぎる

159 18/11/29(木)01:54:56 No.550928839

青のエビワラー格好いいな 赤緑のと同じポケモンには見えない

160 18/11/29(木)01:55:04 No.550928853

サイドンあたりの違いは杉森の画風の変化でもあるな

161 18/11/29(木)01:55:08 No.550928861

なんかプクリンがどれも怖い!

162 18/11/29(木)01:55:14 No.550928869

オムナイトは全部微妙だな 見捨てられたHelix

163 18/11/29(木)01:55:14 No.550928870

>プログラマーもドット絵描くの手伝ってたってのは許す >三鳥とかの美味しいところを下手糞な奴が担当してたのはマジで許さん 美味しい所になる予定すらなかったのかも

164 18/11/29(木)01:55:20 No.550928885

姫野かげまる調のがちらほら

165 18/11/29(木)01:55:23 No.550928892

ドガースの煙が手の形になってるの好きだったのに青以降なくなってしまった

166 18/11/29(木)01:55:28 No.550928904

なんか気持ち悪いなって思うドットはだいたい目がでかい

167 18/11/29(木)01:55:59 No.550928982

>なんかプクリンがどれも怖い! ひょっとしてプクリンはそもそもが怖いのでは

168 18/11/29(木)01:56:03 No.550928991

世界的にグロクリーチャー扱いのプクリン

169 18/11/29(木)01:56:15 No.550929028

赤緑も所々出来がいいの混じってるよね プテラかっけえ

170 18/11/29(木)01:56:22 No.550929047

青のリザードンかっこいいな

171 18/11/29(木)01:56:28 No.550929062

ポリゴンもピカチュウより初代のがいいな…

172 18/11/29(木)01:56:36 No.550929078

ピカ版プクリンはまあかわいいんじゃねえかなうん

173 18/11/29(木)01:56:37 No.550929080

三鳥はファイヤーの配置からして取り急ぎ感満載だし…

174 18/11/29(木)01:56:39 No.550929084

青のオムスターは見慣れてたけど 並べるとオムナイトも中々なポーズしてるなこいつ…

175 18/11/29(木)01:56:42 No.550929094

出来がいいのは大体杉森だな…

176 18/11/29(木)01:57:00 No.550929134

>後ろ姿のガッカリ度で言えばフシギバナも中々…

177 18/11/29(木)01:57:12 No.550929164

青を経て黄色でちゃんとリザードンになった感じだけど 赤緑のやけに目がでっかくて雰囲気の違うリザードンも原体験としてむしろ好き

178 18/11/29(木)01:57:16 No.550929168

ピカ版キングラーめっちゃかっこいいな…よくこんな小さいドット絵でパース効かせられるな

179 18/11/29(木)01:58:06 No.550929266

ゴローニャなんであんな目がキラキラしてるの

180 18/11/29(木)01:58:21 No.550929299

スリープとスリーパーはどれも犯罪者チックだ

181 18/11/29(木)01:58:48 No.550929367

初代のファイヤーの頭とかつくねにしか見えない

182 18/11/29(木)01:59:00 No.550929408

>ガーディとウインディはピカまで難儀して作ってる感あるな… ガーディは不安定だけどウインディの出来は安定してない?

183 18/11/29(木)01:59:17 No.550929456

>ピカ版キングラーめっちゃかっこいいな…よくこんな小さいドット絵でパース効かせられるな ピカ版はラフレシアのアオリ構図も凄いと思う

184 18/11/29(木)01:59:22 No.550929465

中には初代ポケモンだけ見てパチものパロものが多いしキャラデザインの出来が悪いという人もいる 実際はポケモンをまねした作品のほとんどがこれ以下という恐怖 すごい頑張ったんだなと

185 18/11/29(木)02:00:17 No.550929593

赤緑ウインディ結構良いと思うけど 瞳の位置でひどいアホ面に見える…

186 18/11/29(木)02:00:26 No.550929615

プクリンはなんか最近走る時風船みたいに浮いてるのを知って余計に怖くなった

187 18/11/29(木)02:00:42 No.550929650

>すごい頑張ったんだなと 没デザインポケモンのドットとか見ると リテイク数凄かったんだろうなというのは容易に察せるからね… ピカチュウのパチモンみたいなの沢山いる…

188 18/11/29(木)02:00:49 No.550929661

明らかに長さ違うアーボ

189 18/11/29(木)02:01:00 No.550929676

ウツボットビリリダママルマインミュウツーは初代の出来が異様に良いな

190 18/11/29(木)02:01:13 No.550929697

ギャロップはイラストより青あたりまでのドットの方が綺麗で好き…

191 18/11/29(木)02:02:41 No.550929880

>>すごい頑張ったんだなと >没デザインポケモンのドットとか見ると >リテイク数凄かったんだろうなというのは容易に察せるからね… 赤緑はバグ技多いけど普通に遊ぶ分には致命的なバグ発生しないすごいソフト

192 18/11/29(木)02:02:43 No.550929885

プテラは初代が一番収まりが良いポーズしてると思う

193 18/11/29(木)02:02:51 No.550929902

赤緑ギャロップになんか味があるのはわかる

194 18/11/29(木)02:03:18 No.550929941

初代オコリザルはなんでこんなバチバチしてるの…

195 18/11/29(木)02:03:26 No.550929965

ピカ版のレアコイルはドッターが力尽きた…?

196 18/11/29(木)02:03:39 No.550929985

青のニョロゾニョロボンのやる気みなぎる感じいいよね

197 18/11/29(木)02:03:44 No.550929992

金銀のドットもみたくなるな

198 18/11/29(木)02:03:49 No.550929997

どうしてキュウコンに炎を吐かせるんですか?

199 18/11/29(木)02:03:56 No.550930013

うっかりセレクトのキャンセル処理を忘れたせいで大惨事に… きあいだめ状態とかもえらい間違い起きてるけど

200 18/11/29(木)02:03:59 No.550930019

>初代オコリザルはなんでこんなバチバチしてるの… 超サイヤ人だからよ…

201 18/11/29(木)02:04:02 No.550930030

>プテラは初代が一番収まりが良いポーズしてると思う はかいこうせんの出る位置もちょうど口からになってカッコいいよね初代のプテラは

202 18/11/29(木)02:04:14 No.550930049

ロコンキュウコン全然今のと顔違う…

203 18/11/29(木)02:04:21 No.550930064

赤緑のエビワラーはしばらくの間は丸い身体にストローみたいな口のポケモンだと思ってた

204 18/11/29(木)02:04:48 No.550930115

>ピカ版のレアコイルはドッターが力尽きた…? 青の人が上手すぎる…

205 18/11/29(木)02:05:06 No.550930150

>赤緑はバグ技多いけど普通に遊ぶ分には致命的なバグ発生しないすごいソフト 基本的なバグは潰してあるのだけどいかんせんセレクトバグの応用性が高すぎる…

206 18/11/29(木)02:05:10 No.550930156

プリンがピッピより可愛いみたいなレスをよく見かけるんだけど 赤緑青ドット見るにどう考えても嘘だろお前…って思う

207 18/11/29(木)02:05:18 No.550930176

当時はプログラムのこととかわからんから なんで背中は最小単位が4ドットやねんってキレてた

208 18/11/29(木)02:05:40 No.550930207

レアコイルはどれもいいな

209 18/11/29(木)02:06:05 No.550930244

ファイヤーはピカ版までデザイン固まらなかったのか?

210 18/11/29(木)02:06:06 No.550930245

>青の人が上手すぎる… 青はなんか赤緑に比べても落差が激しい感じ ピカチュウは良くも悪くも平均的

211 18/11/29(木)02:06:10 No.550930250

初代の企画書見るともっと怪獣型中心の殺伐とした世界を想定してたみたいね ムチとかその名残りかもしれん

212 18/11/29(木)02:06:26 No.550930275

緑プリンは彦麻呂の顔にしか見えない

213 18/11/29(木)02:06:49 No.550930324

個人的には背中側が荒いドットなの遠近感出てて嫌いではなかった

214 18/11/29(木)02:06:55 No.550930331

初代ゲンガーうすらデブくて個性的だなあ…

215 18/11/29(木)02:07:02 No.550930336

赤緑で言うとコラッタとかプテラとかのドットがイラストとイメージの乖離少ないから この辺がプロのドッター作なのかな

216 18/11/29(木)02:07:20 No.550930369

企画段階ではカプセルモンスターだったんだよな

217 18/11/29(木)02:07:22 No.550930372

それぞれ作り始める時期も図鑑No順じゃなくてバラバラなんだろうな

218 18/11/29(木)02:07:28 No.550930383

>初代の企画書見るともっと怪獣型中心の殺伐とした世界を想定してたみたいね >ムチとかその名残りかもしれん 怪獣図鑑みたいなゲームがコンセプトだったし 強さの指標のために犠牲になったインド象

219 18/11/29(木)02:07:32 No.550930393

>初代の企画書見るともっと怪獣型中心の殺伐とした世界を想定してたみたいね >ムチとかその名残りかもしれん むしろリアル意識というかメタネタ満載なような…

220 18/11/29(木)02:07:56 No.550930428

>初代の企画書見るともっと怪獣型中心の殺伐とした世界を想定してたみたいね ハサミギロチンは上半身と下半身がさよならするし 地割れは埋まって潰れて出てこねえし

221 18/11/29(木)02:07:56 No.550930430

本職のドッターは杉森しかいなかったらしいな…

222 18/11/29(木)02:08:26 No.550930467

青バージョンのフーディンいいよね!

223 18/11/29(木)02:08:56 No.550930521

ゴローニャの今のイメージがようやくピカ版で再現されたのか

224 18/11/29(木)02:09:15 No.550930555

ニドリーノは赤緑が一番いいな…

225 18/11/29(木)02:09:15 No.550930559

発想元がカプセル怪獣なの有名な話だしな

226 18/11/29(木)02:09:31 No.550930584

>ニドリーノは赤緑が一番いいな… カッコいいよね

227 18/11/29(木)02:09:32 No.550930589

青のベトベトンはポケモン屋敷で出てきた時怖かった

228 18/11/29(木)02:09:59 No.550930629

>ニドリーノは赤緑が一番いいな… OP飾る看板ポケだしな

229 18/11/29(木)02:10:01 No.550930633

トレーナーも打たなきゃいけないしそりゃ人足りなくなる

230 18/11/29(木)02:10:06 No.550930643

カプセル怪獣が企画の元だもんな

231 18/11/29(木)02:10:36 No.550930692

線の使い方がスッキリしてるのは慣れたドッターだなって感じ 稜線みんな囲っちゃってる野暮ったいのは不慣れな感じする

232 18/11/29(木)02:11:23 No.550930761

>>ニドリーノは赤緑が一番いいな… >カッコいいよね オープニングでもニドリーノだったね ゲンガーはなんか専用ドットな上に爪が生えてる…?って感じだった

233 18/11/29(木)02:11:45 No.550930790

>カッコいいよね かっこいいのもだけどこれから立つぞ!という意思が伝わってきて好き まさに中間進化

234 18/11/29(木)02:11:48 No.550930792

>青のベトベトンはポケモン屋敷で出てきた時怖かった ドット絵の占有面積の多いポケモンが思わず出たときはなんか特別感あった

235 18/11/29(木)02:11:53 No.550930800

いまでこそ戦闘不能のひんしを戦う体力がなくなっただけという説明になってるけど 本当の瀕死にさせるとイメージがまずいというのもわかるがやっぱり無理があるといまだに思う

236 18/11/29(木)02:12:42 No.550930873

ユンゲラーの後ろ姿がなんか変だな… ケーシィがこんなにグレイ感あるのも赤緑だけだし

237 18/11/29(木)02:12:56 No.550930893

オープニングのあいつは後にゲンガーという事になったけど 実際は適当に作った暫定モンスターだったらしい

238 18/11/29(木)02:13:32 No.550930950

青ベトベトンは質感がすごくナイス

239 18/11/29(木)02:14:02 No.550930998

>オープニングのあいつは後にゲンガーという事になったけど >実際は適当に作った暫定モンスターだったらしい 昔からこいつ本当にゲンガーか…?と思ってたんだ やっぱりか

240 18/11/29(木)02:14:28 No.550931040

>実際は適当に作った暫定モンスターだったらしい そうだったのか

241 18/11/29(木)02:14:30 No.550931042

ポケモンが瀕死になると自分で小さくなるって設定は公式なのかどうなのか

242 18/11/29(木)02:14:34 No.550931051

どっちかというとドット絵作る人の力量の差だけど 初代のドットは良くも悪くもクリーチャー感強かったよね

243 18/11/29(木)02:14:45 No.550931072

>オープニングのあいつは後にゲンガーという事になったけど >実際は適当に作った暫定モンスターだったらしい それで変わったドットに対ゴーストに効果のない技…

244 18/11/29(木)02:15:17 No.550931116

イワークは赤緑だなー スペースは一緒でも明らかにでけぇ!って思ったもん

245 18/11/29(木)02:15:30 No.550931139

>ポケモンが瀕死になると自分で小さくなるって設定は公式なのかどうなのか それは小説版だか当時出てた図鑑雑誌の独自設定じゃなかったかな? モンスターボールじゃなくて眼鏡ケースとかでもいいとかもあった気がする

246 18/11/29(木)02:15:42 No.550931158

ポケモンがメガネケースに入る設定は ポケット攻略本で知ったけど アレが公式設定…なのかな…

247 18/11/29(木)02:16:05 No.550931187

通信交換で進化する奴後ろ姿見たことない説

248 18/11/29(木)02:16:46 No.550931249

黄のギャラドス超かっこいい…

249 18/11/29(木)02:16:46 No.550931251

青バージョンはいっつもオムスターのポーズで吹く 最初なんでこんなノリノリな姿勢なんだ?と思ってたら 「」からオム「スター」だからじゃね?と言われて あー…うん…うーん…という

250 18/11/29(木)02:17:30 No.550931310

青ギャラドスのガラの悪さ凄いな

251 18/11/29(木)02:17:30 No.550931311

パルシェンは毎回格好いいよね

252 18/11/29(木)02:18:07 No.550931362

ピカのサワムラーはモノアイにも見える

253 18/11/29(木)02:18:17 No.550931381

>あー…うん…うーん…という よっ!久しぶりじゃーん!とか言い出しそうな気さくなポーズ

254 18/11/29(木)02:18:40 No.550931412

オムスターは気さくな奴だよ

255 18/11/29(木)02:19:08 No.550931451

青バージョンのカメックスは緑赤版よりパケ絵から離れちゃってるな

256 18/11/29(木)02:19:16 No.550931464

サワムラーは青がポーズ決まっててかっこいいな あとなんかアズマオウって目が怖くて苦手だったけどピカ版のはくりくりしてて可愛く見える

257 18/11/29(木)02:19:38 No.550931499

オムスターに手足あったのか・・・

258 18/11/29(木)02:20:00 No.550931535

オーキドユキナリとソネザキマサキは公式だよね…? アカイイサムと緑川カイは穴久保か

259 18/11/29(木)02:20:37 No.550931588

オムスターはこうして見るとナイトとセットではっちゃけてるようでわむ

260 18/11/29(木)02:21:02 No.550931623

>青バージョンはいっつもオムスターのポーズで吹く サタデーナイトフィーバーだよねあれ オムスターの”スター”部分はどうもヒトデ要素が足されているのではないかと思われる

261 18/11/29(木)02:21:14 No.550931642

>赤緑はバグ技多いけど普通に遊ぶ分には致命的なバグ発生しないすごいソフト 言われてみれば普通に遊んでる分にはバグに遭遇したことなかったわ俺

262 18/11/29(木)02:21:25 No.550931658

オーキドユキナリはアニメでも出るし サンムーンでも呼ばれてるから公式でいいだろうな

263 18/11/29(木)02:22:55 No.550931766

>ソネザキマサキ これ初耳だわ

264 18/11/29(木)02:23:19 No.550931798

ショートカットできる地形とかもあるのにマップのスタックポイントも記憶にないなそういえば…

265 18/11/29(木)02:23:26 No.550931808

赤緑のでかいポケモンは枠一杯に描かれてるからなんか四角い

266 18/11/29(木)02:25:05 No.550931940

青ヤドンでなんかダメだった

267 18/11/29(木)02:25:33 No.550931976

ユキナリは初出が公式攻略本でその後ポケスペやセレビィで拾われてるから公式 フジ老人の設定もミュウツーの逆襲からずっと拾われてたりするし 少なくともメディアミックス含め公式媒体で描かれてる設定は「当時は公式だった」という認識でいいと思う

268 18/11/29(木)02:26:10 No.550932028

タマムシ大学やってた頃にはユキナリの名前出してるし映画でも遠回しに触れてるし

269 18/11/29(木)02:26:41 No.550932071

巨大感出すのに重めの色を配置とかパース効かせるとかを安定してやっていくようになるのが面白い

270 18/11/29(木)02:27:03 No.550932114

マサキは木戸柾紀表記じゃなかった? 大人にもわかるポケモンカード戦略はマサキ本人が書いたって本だったよ

271 18/11/29(木)02:29:07 No.550932283

青のドットは開発版青と製品版青でも違うんだけどどのタイミングで一斉に書き換えたのか ポケモン青の完成日から逆算すると猶予が2ヶ月くらいしか無いっぽいんだけどポケモン2用のドットを青に回したような感じが

272 18/11/29(木)02:30:20 No.550932377

海外版も赤緑と青のドットが混在してたような気がするから あのあたり相当しっちゃかめっちゃかになってたんじゃないかな

273 18/11/29(木)02:30:34 No.550932412

初期からユキナリの設定出てたから劇場版は最初からこれオーキドなんだろうなって感じだった

274 18/11/29(木)02:30:53 No.550932435

金銀くらいまではまだ同人っぽいというか素人集団っぽいノリがあったような気がする RSから良くも悪くもカチっとしてきたと言うか

275 18/11/29(木)02:31:26 No.550932489

海外版赤青は青ドットで統一のはずだよ ベースプログラム自体が青だから

276 18/11/29(木)02:31:37 No.550932501

電ピカもオーキドユキナリ表記だったかな メカのギミックはあれみんなカッコよくて好きだったな あと女の子がエロエロ

277 18/11/29(木)02:32:15 No.550932551

青ドットは没イラスト流用したんじゃってのがぽつぽつあるな 変な位置にドクロがあるドガースとか縦方向になってるパルシェンとか

278 18/11/29(木)02:32:22 No.550932561

赤緑やった時は小学生だったけど ゲーム全体からなんとなくオタクっぽいノリは感じ取った

279 18/11/29(木)02:33:22 No.550932635

>赤緑やった時は小学生だったけど >ゲーム全体からなんとなくオタクっぽいノリは感じ取った タマムシのスタッフの女の子いいよね!とか

280 18/11/29(木)02:34:15 No.550932700

今でも同人ノリは抜けてないと思う…なんというか型月的な所もあると言うか

281 18/11/29(木)02:34:47 No.550932734

後ろ姿じゃなくてほぼ横顔にした方が良かったのでは

282 18/11/29(木)02:34:53 No.550932748

これ度々話してるけど昔のゲーフリは公式サイトに個人サイトみたいなノリで女の子トレーナーのイラスト置いてあったからな…

283 18/11/29(木)02:35:56 No.550932830

ゲーフリHPの杉森絵が欲しくて ネット環境のある友達にプリントしてもらったな…

284 18/11/29(木)02:35:59 No.550932837

ちょっと前だけどソリティ馬とかのテキスト見てると 何だかんだで同人っぽい気質はまだ残ってんじゃないかとは思う ORASは露骨すぎてちょっと引いたけどあれくらいなら上手な落し所かなって

285 18/11/29(木)02:36:18 No.550932856

今も今で細部にはオタクっぽさは残ってるけど 例の流出した金銀を見るにやっぱり製品版の金銀でだいぶ健全っぽくなったんだなと感じる

286 18/11/29(木)02:37:17 No.550932924

金銀のポケモンは全体的に線が減ってキャラクター的になってるな

287 18/11/29(木)02:37:27 No.550932934

スケボー版金銀はあれはあれで見て見たかったな 当時のコロコロだとマリルとブルーの名前も逆だったよねたしか

288 18/11/29(木)02:37:28 No.550932938

女の子いいよねのスタッフは双子ちゃんいいよねとか浮き輪ガールいいよねとか どんどん本性を出していった

289 18/11/29(木)02:38:20 No.550933003

冷静に考えたらトレーナーにミニスカートとか意味わからん… いや当時コギャルとかアムラーとか流行ってたけど

290 18/11/29(木)02:38:33 No.550933026

ピカブイではポケモンリーグの番人がナツメさんいいよねしてくる…

291 18/11/29(木)02:38:57 No.550933053

製品版の金銀はなんていうか雰囲気もややアニメに寄せたんだと思う

292 18/11/29(木)02:40:20 No.550933152

>当時のコロコロだとマリルとブルーの名前も逆だったよねたしか それはただの誤植だったと思う

293 18/11/29(木)02:41:17 No.550933215

>金銀のポケモンは全体的に線が減ってキャラクター的になってるな 何も考えずデザインしていた初代に比べて諸々媚びたデザインと一部で言われたりもした

294 18/11/29(木)02:42:17 No.550933302

ダイパのエリートトレーナー雌とBWのOLが個人的に2大巨塔

295 18/11/29(木)02:42:26 No.550933320

>冷静に考えたらトレーナーにミニスカートとか意味わからん… >いや当時コギャルとかアムラーとか流行ってたけど じゃあ分かるじゃん ミニスカ履くのが劇的に流行った時代なんだし それより電気グループとかの方が意味分からんよ

296 18/11/29(木)02:43:14 No.550933368

田尻と増田が電気グルーヴ好きらしいけど それだけでゲーム中に出すかという

297 18/11/29(木)02:44:32 No.550933458

ピカブイの電気グループはより石野卓球そっくりになってる

298 18/11/29(木)02:44:53 No.550933485

当時のゲームフリークなら出すわ

299 18/11/29(木)02:45:02 No.550933491

そういえば変なトレーナー多かったな ジプシージャグラーとか

300 18/11/29(木)02:45:33 No.550933516

小学生にはピンと来ない理科系の男とか火事場泥棒とかイタコとか

301 18/11/29(木)02:47:07 No.550933613

グレンジムはヤバい弟子ばっかりだったな

302 18/11/29(木)02:47:39 No.550933654

ただのハゲデブのスキンヘッズ

303 18/11/29(木)02:47:55 No.550933667

>そういえば変なトレーナー多かったな 目が合っただけでバトル仕掛けてくる奴らなんてロクなもんじゃない

304 18/11/29(木)02:48:53 No.550933739

リザードンは普通っていうかマシだからまぁ

305 18/11/29(木)02:48:54 No.550933740

初代のテキストは田尻が開発終盤の2週間くらいで全部書き直したらしいな

306 18/11/29(木)02:49:48 No.550933804

>>そういえば変なトレーナー多かったな >目が合っただけでバトル仕掛けてくる奴らなんてロクなもんじゃない 目があったら所持金の半分を奪うか奪われるかの世界だぜ

307 18/11/29(木)02:56:50 No.550934238

ポケモンのおねーさんシリーズはファッションの変遷がよくわかる

↑Top