18/11/29(木)00:53:39 いいよね のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/29(木)00:53:39 No.550920270
いいよね
1 18/11/29(木)01:02:28 No.550921978
謎の遠近法
2 18/11/29(木)01:02:46 No.550922020
口が真っ黒なのもこわい
3 18/11/29(木)01:03:41 No.550922167
青はなんかおかしい
4 18/11/29(木)01:06:07 No.550922531
これとゴルバットはトラウマ
5 18/11/29(木)01:06:40 No.550922618
ともだち ともだちー
6 18/11/29(木)01:06:54 No.550922648
書き込みをした人によって削除されました
7 18/11/29(木)01:15:22 No.550923860
これ赤緑プクリンだよ
8 18/11/29(木)01:18:42 No.550924282
青は全体的に躍動感あるポーズにしようとして妙なパースとか瞬間を捉えてるのは確かだけど赤緑も大概だよね
9 18/11/29(木)01:19:24 No.550924378
目のサイズ同じでも怖いと思う
10 18/11/29(木)01:22:06 No.550924699
進化前はZIGGLYPUFFで「ゆらゆら+膨んだ」なのに 進化すると「揺れ動く+凝灰岩」なのか 月の石とかお月見山が化石の見つかるような地層だからかな
11 18/11/29(木)01:23:42 No.550924910
サムネでぎっくり腰
12 18/11/29(木)01:24:50 No.550925047
ドットでがんばろうとした結果だよ
13 18/11/29(木)01:24:53 No.550925058
キングクルール
14 18/11/29(木)01:34:13 No.550926165
初代ポケモン以前のゲフリの趣きはともかく技術力に関しては今一つだったし 何より作品がバブル期のクセのある変な雰囲気を出そうとしてる頃だから昭和の空想科学生物みたいなノリだったんだろうな
15 18/11/29(木)01:43:10 No.550927343
これはこれでキモかわいい
16 18/11/29(木)01:48:33 No.550928072
まずメンバーの意識をアマからプロに変えなきゃって時期だったらしいしなぁ
17 18/11/29(木)01:53:30 No.550928657
モンスターだった頃
18 18/11/29(木)01:56:09 No.550929003
もう立派過ぎるプロだけど杉森画伯とか未だにヒでイデオン富野・ピーチ・SEGA・70~80年代の立体物で遊んでて当時のオタのままな感じもする いや凄いプロだけど
19 18/11/29(木)02:06:34 No.550930291
うしおすに見えてもうだめだ
20 18/11/29(木)02:10:48 No.550930706
なんて読むんだ ウィッグリータフ?
21 18/11/29(木)02:18:44 No.550931417
ドットはもうちょい黒目がでかい 悪意ある改変