虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/28(水)21:59:43 退職代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/28(水)21:59:43 No.550874644

退職代行サービス

1 18/11/28(水)21:59:55 No.550874717

サラバ!

2 18/11/28(水)22:00:28 No.550874894

退職くらい自分でやろうよ…

3 18/11/28(水)22:00:48 No.550874996

これって本人の意思表示であることをどう担保してるんだろう

4 18/11/28(水)22:00:59 No.550875043

なそにん…

5 18/11/28(水)22:01:00 No.550875046

それこそ最後の最後に一番失礼なのでは

6 18/11/28(水)22:01:14 No.550875105

サラバくん出る?

7 18/11/28(水)22:01:23 No.550875161

会社はそんなことできないけどな

8 18/11/28(水)22:01:52 No.550875292

>退職くらい自分でやろうよ… 超ブラックは理屈が通用しないのだろう

9 18/11/28(水)22:02:01 No.550875336

確かに先輩はズルズル一年近く引き伸ばされたなあ 部長や局長が家まで行ったらしいし

10 18/11/28(水)22:03:31 No.550875778

ウチは去るモノは追わずだから若いのがどんどん消えていくよ…繁忙期どうすんだよ

11 18/11/28(水)22:03:51 No.550875891

じゃあやめます!して二週間失踪すればいいのか

12 18/11/28(水)22:04:01 No.550875925

不動産はブラックだからな

13 18/11/28(水)22:04:37 No.550876130

突然興奮する社長

14 18/11/28(水)22:05:07 No.550876312

ホイ警察

15 18/11/28(水)22:05:40 No.550876470

なそ にん

16 18/11/28(水)22:06:50 No.550876824

大事な話はとりあえず録音とか言われてるのはこう言うことなんだろうなあ

17 18/11/28(水)22:06:59 No.550876868

辞めさせてやるが今とは言ってない

18 18/11/28(水)22:07:37 No.550877095

なぜ腕時計にモザイク

19 18/11/28(水)22:07:41 No.550877123

保育なんて思い当たる節いくらでもありそう

20 18/11/28(水)22:08:14 No.550877312

何で辞めちゃうんだろう… ちょっと月の残業100時間超えて休日も出勤してもらっただけなのに…

21 18/11/28(水)22:08:54 No.550877535

ヘッドハンティングかな

22 18/11/28(水)22:09:15 No.550877653

分かんないのか だからダメなんじゃね

23 18/11/28(水)22:09:21 No.550877690

知るかバカ!辞めるんじゃ! って事なんだろうなあ

24 18/11/28(水)22:09:42 No.550877805

いや辞める権利はあるんだから100%辞める側に理があるじゃん

25 18/11/28(水)22:09:52 No.550877863

理解できない人は今の職場を大切にね

26 18/11/28(水)22:10:08 No.550877931

本当に思い当たる節無いのかな

27 18/11/28(水)22:10:28 No.550878030

辞める人が辞めた後のことなんて考えちゃだめよね精神的に

28 18/11/28(水)22:10:34 No.550878077

日本を憂う会社きたな

29 18/11/28(水)22:10:49 No.550878160

辞めたいと思われた時点で退職代行悪くないじゃん

30 18/11/28(水)22:10:55 No.550878194

こいつだめだ 状況が理解できてない

31 18/11/28(水)22:10:58 No.550878218

ワンマン稼働なら会社の意味はないのでは

32 18/11/28(水)22:11:15 No.550878309

精神ぶっ壊れる前に代行に任せたほうがその後が楽なんだろう そんな会社とっとと滅んでほしいが

33 18/11/28(水)22:11:45 No.550878460

何で悪いことになってんだ…

34 18/11/28(水)22:12:14 No.550878593

俺なんていつも頼むから辞めてくれって言われるのに

35 18/11/28(水)22:12:25 No.550878663

企業側に偏重してね?

36 18/11/28(水)22:12:41 No.550878774

>俺なんていつも頼むから辞めてくれって言われるのに 退職させ代行サービスくるな…似たようなのがもうあった

37 18/11/28(水)22:13:04 No.550878888

「」の依頼を受けたって代行業者から連絡があったから退職扱いにしておいたぞ ってケースが出てこないかなと常々思っている

38 18/11/28(水)22:13:06 No.550878900

社長に辞めたい社員の気持ちなんて分かるわけないし…

39 18/11/28(水)22:13:45 No.550879107

いやなんで退職に弁護士資格関係あるんだよ!?

40 18/11/28(水)22:14:04 No.550879177

俺も来月のシフト所属店舗にいるのが合わせて数日であと全部県外応援だからやめようかな…

41 18/11/28(水)22:14:18 No.550879252

まあ上は昭和だらけだしなぁちょうど考えの齟齬が浮かんでる時代なのかも まあ俺もド昭和なんだが

42 18/11/28(水)22:14:21 No.550879270

転職代行サービス作ってくれ

43 18/11/28(水)22:14:32 No.550879331

胡散臭いヒゲ

44 18/11/28(水)22:14:56 No.550879418

楽な仕事だなおい

45 18/11/28(水)22:15:05 No.550879458

話が通じない相手なんだから仕方ない

46 18/11/28(水)22:15:39 No.550879618

まあ弁護士会からすれば自分たちの仕事取られてるだろうから

47 18/11/28(水)22:15:39 No.550879623

届け出すだけのことで仲介が必要な世の中

48 18/11/28(水)22:15:52 No.550879680

弁護士がやれば入れ食いなのでは?

49 18/11/28(水)22:16:29 No.550879874

弁護士がやればいいんじゃ? 過払い金以外のシノギ欲しいだろ

50 18/11/28(水)22:16:31 No.550879891

じゃあ次に弁護士が代行サービスをやる事務所が続出するだけじゃね?

51 18/11/28(水)22:17:11 No.550880125

いいかげんきずけよ!

52 18/11/28(水)22:17:16 No.550880151

けおおおおおおおお!!!!!!!

53 18/11/28(水)22:17:19 No.550880163

素晴らしい動画だ

54 18/11/28(水)22:17:26 No.550880201

暴れるのはやめて

55 18/11/28(水)22:17:34 No.550880234

急に興奮する部下

56 18/11/28(水)22:17:52 No.550880339

どう見てもそこしか伝わらねえよ

57 18/11/28(水)22:17:57 No.550880376

俺が転職したのは他の仕事やりたくなったからだったので普通にすまないと思ってる(思ってない)

58 18/11/28(水)22:18:06 No.550880427

若いぴるすくんの不満を描いた

59 18/11/28(水)22:18:10 No.550880451

強制される残業はしたくないけど残った仕事を処理する残業はさせてくれよ…

60 18/11/28(水)22:18:54 No.550880737

月31万とかエリートだな…

61 18/11/28(水)22:19:50 No.550881062

さらに上の上司が何とかしなきゃダメな案件じゃね

62 18/11/28(水)22:20:12 No.550881175

>退職くらい自分でやろうよ… 俺も思った

63 18/11/28(水)22:20:14 No.550881184

変なメガネ

64 18/11/28(水)22:20:26 No.550881228

そこまで把握してないだろ…

65 18/11/28(水)22:20:41 No.550881310

休まない奴が上司になるとちょっとね…

66 18/11/28(水)22:20:46 No.550881332

仕事自体に不満はないけど客の一人がとても屑なので辞めたいとふと思う

67 18/11/28(水)22:20:50 No.550881349

欺瞞!

68 18/11/28(水)22:20:51 No.550881350

ダメだこの会社…

69 18/11/28(水)22:20:51 No.550881351

ずれてーる

70 18/11/28(水)22:21:15 No.550881514

言わなきゃ伝わらない

71 18/11/28(水)22:21:15 No.550881517

その部下には分かっててもその下には伝わっていなかったんやな

72 18/11/28(水)22:21:21 No.550881549

フォローは飲みニケーションかな?

73 18/11/28(水)22:21:38 No.550881626

対話にならないパターンだから代行で正解だと思う

74 18/11/28(水)22:21:44 No.550881659

オラッ社是を唱和しろ!

75 18/11/28(水)22:21:47 No.550881673

右側の項目これ…

76 18/11/28(水)22:21:51 No.550881704

ダメな上司じゃねぇか

77 18/11/28(水)22:21:56 No.550881731

価値観が違うんだよ

78 18/11/28(水)22:22:15 No.550881844

いつも怒鳴りつけてる人がいる職場はほんと気が滅入る

79 18/11/28(水)22:22:21 No.550881884

なんでサイボウズの人が…ここソフトウェア会社だよね?

80 18/11/28(水)22:22:24 No.550881911

フォローと思い込んでるのは多分追い討ちになってると思うよ

81 18/11/28(水)22:22:46 No.550882010

今まで企業側が主導権握ってたのが やっと社員側にもそれなりに対抗手段が出来たってことだろう

82 18/11/28(水)22:22:58 No.550882067

部下へのフォローは2時3時まで飲みに連れて行く事だって知りあいが言ってる

83 18/11/28(水)22:23:00 No.550882080

暴言吐いたらフォローは難しいよね

84 18/11/28(水)22:23:18 No.550882201

まあ実際辞めるかどうかの相談でこっちの要望通るどころか緩和された事は皆無なので 交渉なしに退職に問題はないと思う あとは弁護士法との兼ね合いどうなるか

85 18/11/28(水)22:23:18 No.550882206

フォロー=終業後にサシで飲む

86 18/11/28(水)22:24:01 No.550882471

上司と飲むとか罰ゲームでしかない

87 18/11/28(水)22:24:02 No.550882478

>なんでサイボウズの人が…ここソフトウェア会社だよね? 離職率が20%越えしてたのが4%まで減らしたって冒頭に説明があったろ!

88 18/11/28(水)22:24:07 No.550882512

去年パワハラと社内糞政治でメンタルぶっ壊れたけど 代行知ってたらそれ使って辞めてたわ

89 18/11/28(水)22:24:33 No.550882641

悪い退職って…

90 18/11/28(水)22:24:52 No.550882734

なんかこれ見てると退職代行妥当な仕事だな 車検みたいに自分でデキる人はただでできるけどそんな時間内から他の人にやってもらう系

91 18/11/28(水)22:24:53 No.550882742

>まあ実際辞めるかどうかの相談でこっちの要望通るどころか緩和された事は皆無なので 退職の意向は会社の人間には一度でも漏らしちゃダメだよね もう重用はされなくなるとか辞めたいと思ってる人なのねと一線引かれる

92 18/11/28(水)22:25:02 No.550882779

というか上司教育が一番大事なところだろう

93 18/11/28(水)22:25:17 No.550882860

上手く文句言えない外人雇おうぜ!

94 18/11/28(水)22:25:30 No.550882923

コミニュケーションを重視してるわりに 価値観はズレまくってるんだよな

95 18/11/28(水)22:25:32 No.550882935

とりあえず代行使わないと困る場合もあるのはわかったぞ

96 18/11/28(水)22:25:35 No.550882951

退職代行いいサービスじゃん

97 18/11/28(水)22:25:59 No.550883066

>上手く文句言えない外人雇おうぜ! (突然の失踪)

98 18/11/28(水)22:26:04 No.550883085

湯川く!

99 18/11/28(水)22:26:05 No.550883087

>上手く文句言えない外人雇おうぜ! 人前での叱責がものすごい侮辱になるお国柄とかで即刺しに来るパターンだ

100 18/11/28(水)22:26:10 No.550883113

世代間のギャップは絶対埋まらないから今の世代が引退するまで待つしか無いと思う

101 18/11/28(水)22:26:18 No.550883154

存在しない引き継ぎ先とか考えるの怠いし辞める時利用しようかな…

102 18/11/28(水)22:26:27 No.550883203

>退職代行いいサービスじゃん まぁそういうのの存在を知って、いつでも辞められると心に置いておくのは大事だと思うよ 精神に余裕ができる

103 18/11/28(水)22:26:31 No.550883222

>離職率が20%越えしてたのが4%まで減らしたって冒頭に説明があったろ! さっき見始めてすまない…再放送ないの!

104 18/11/28(水)22:26:41 No.550883282

フィリピン人を人前で叱責したら夜襲されっぞ

105 18/11/28(水)22:26:48 No.550883319

今の人なんて仕事時間外で付き合い持ちたくない人多いし その辺汲み取ってやることやったらとっとと帰らせてくだち

106 18/11/28(水)22:26:55 No.550883352

>>まあ実際辞めるかどうかの相談でこっちの要望通るどころか緩和された事は皆無なので >退職の意向は会社の人間には一度でも漏らしちゃダメだよね >もう重用はされなくなるとか辞めたいと思ってる人なのねと一線引かれる 退職を盾に要望通した時点で 人事評価は二度と上がらないよね

107 18/11/28(水)22:27:04 No.550883393

外国人労働者なら普通にボイコットすると思う

108 18/11/28(水)22:27:19 No.550883464

コミニュケーションってあれじゃろ? 理想論やら価値観を一方的に語る

109 18/11/28(水)22:27:26 No.550883506

給料の交渉も代理人がやってほしい

110 18/11/28(水)22:27:44 No.550883616

受け取ってもらえない場合の第三者の代行でそれでもダメなら弁護士に交渉頼むって感じだろうなぁ 言うの面倒だから…で使うもんじゃなさそうに見えるが後半のはこれだよね

111 18/11/28(水)22:28:02 No.550883710

転職先決まっての退職なら割とどうでもいいから雑に残務整理しておさらばしてしまった

112 18/11/28(水)22:28:10 No.550883750

>給料の交渉も代理人がやってほしい それをやるには法改正が・・・

113 18/11/28(水)22:28:14 No.550883769

>給料の交渉も代理人がやってほしい そういうのはさすがに弁護士の仕事だろう そういうサービスを宣伝した弁護士が今後いっぱい出てくると予想する

114 18/11/28(水)22:28:32 No.550883841

>コミニュケーションを重視してるわりに >価値観はズレまくってるんだよな 言われてみるとコミュニケーションというつもりの自分価値観の押し付けとかはそこらにありそうだなるほど

115 18/11/28(水)22:28:53 No.550883935

糞職場過ぎてとにかく辞めたい顔も見たくないって人は使うべきだと思う

116 18/11/28(水)22:28:59 No.550883965

日本の会社のシステムと今の人の仕事の仕方があってないだけだろ

117 18/11/28(水)22:29:08 No.550884012

弁護士は過払い金訴訟落ち着いたら未払い残業代取立が流行ると思ったんだけどな…

118 18/11/28(水)22:29:13 No.550884036

その部署の上司だけがクソすぎて一段飛ばしで相談すれば一気に改善する場合もある あるにはあるけどそうでないことの方が多い

119 18/11/28(水)22:29:14 No.550884042

過払い金ブーム終わったら弁護士もこっち参入して来そう

120 18/11/28(水)22:29:21 No.550884077

今のところ新しい商売思いついたベンチャーでしかないけど 今後弁護士事務所と連携した隙のない布陣にはなるだろうな

121 18/11/28(水)22:29:56 No.550884287

次の職場で解決するならいいけどね…

122 18/11/28(水)22:30:15 No.550884428

>その部署の上司だけがクソすぎて一段飛ばしで相談すれば一気に改善する場合もある >あるにはあるけどそうでないことの方が多い クソ上司を変える場所がなくて今の場所に居座らせ続けてるとかあるからな…

123 18/11/28(水)22:30:19 No.550884444

辛けりゃやめた方がいいわな

124 18/11/28(水)22:30:20 No.550884447

ヒストリエこれ3回目くらいだけど再放送間隔短くない?

125 18/11/28(水)22:30:27 No.550884482

これがもっとメジャーになれば企業側ももうちょっと考えるようになると思う 今は企業側が強すぎる

126 18/11/28(水)22:31:11 No.550884717

>次の職場で解決するならいいけどね… 環境の差はでかいよパワハラ横行するクソ会社からホワイトに転職できた俺がいるんだから

127 18/11/28(水)22:31:12 No.550884729

飲みに連れて行くことでコミュニケーション成功してると思ってるから…

128 18/11/28(水)22:31:24 No.550884783

クソ上司の上にはさらなるクソ上司がいる場合が多い

129 18/11/28(水)22:31:50 No.550884899

雇用者側も一応労働者組合あるけど今はほぼ機能してないとこばっかだしな

130 18/11/28(水)22:32:08 No.550884996

買い手市場に戻る前に退職代行のモデル確立しないとだな

131 18/11/28(水)22:32:33 No.550885116

>クソ上司の上にはさらなるクソ上司がいる場合が多い 今辞めちゃったクソ上司もその上のクソ上司のせいでメンタルイかれてたわ・・・

132 18/11/28(水)22:32:44 No.550885174

腹を割って話すには飲みに行くのが1番だからな!

133 18/11/28(水)22:32:50 No.550885220

>雇用者側も一応労働者組合あるけど今はほぼ機能してないとこばっかだしな 今どき中小なんかそんなの影も形もないだろう

134 18/11/28(水)22:32:57 No.550885264

なっちまえばいいんだよクソ上司に

135 18/11/28(水)22:33:09 No.550885326

労働組合って会報ばかりだしてる部署でしょ?

136 18/11/28(水)22:33:38 No.550885483

>クソ上司を変える場所がなくて今の場所に居座らせ続けてるとかあるからな… 何で上に行くほど辞めさせられないんだろうね… 上の方にクソが溜まっていかない?

137 18/11/28(水)22:34:26 No.550885749

(飲み会で延々続く上司の武勇伝や成功独演会)

138 18/11/28(水)22:35:07 No.550885975

>(飲み会で延々続く上司の武勇伝や成功独演会) 同じ部署や後輩の愚痴よりマシだと思ってしまう

139 18/11/28(水)22:35:34 No.550886114

>何で上に行くほど辞めさせられないんだろうね… >上の方にクソが溜まっていかない? 因果が逆なんだ クソみたいな環境に疑問を持たないクソだから上になるまで残れるんだ

140 18/11/28(水)22:36:14 No.550886324

昔は割と酒飲んでたけど人間として人格崩壊しそうだからやめたわ

141 18/11/28(水)22:37:00 No.550886560

>同じ部署や後輩の愚痴よりマシだと思ってしまう 愚痴に付き合うの面倒だよね…終わった後あいつも言ってたぞされたくないし

142 18/11/28(水)22:37:33 No.550886740

酒飲んで悪口言いまくるやつは 裏で俺のこともボロクソ言ってるんだろうなあと思って二度と行かなくなった

143 18/11/28(水)22:38:06 No.550886912

>労働組合って会報ばかりだしてる部署でしょ? あまり見返りの感じられない選挙応援窓口だったなぁ… 会社が吸収合併された時に解散になって積み立ててた組合費を返してくれたけど 結構な額が戻ってきてそんなにってなった覚えがある

144 18/11/28(水)22:39:35 No.550887394

クソ会社だと上にいく途中でその上が腐ってるのわかるからね 中堅から抜けてく会社は上がクソ

145 18/11/28(水)22:41:24 No.550887969

労働組合がまともに機能してないのは本当にあかん そりゃ外部に頼るよ

146 18/11/28(水)22:42:09 No.550888225

>中堅から抜けてく会社は上がクソ 取締が直結する部署にいるけどマジでクソって思うわ 外部から有能な人きたらだいぶ糞掃除してくれてよくなったけど

147 18/11/28(水)22:42:16 No.550888270

本当労組は自分たちの本来の職分を思いだして欲しい そんなんだからそっぽ向かれっぱなしなんだぞ

148 18/11/28(水)22:42:52 No.550888467

ああ待遇改善とかパワハラとかを労働組合に言うのか その発想はなかったわ

149 18/11/28(水)22:45:12 No.550889133

言ったところで相手のパワーによっちゃ無駄やけどなブヘヘヘヘ

150 18/11/28(水)22:48:55 No.550890120

労働組合は集めた金を幹部が着服して大問題になったよ

↑Top