虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 一度で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/28(水)21:49:08 No.550870972

    一度でも換装するとお前はもう後戻りできなくなる

    1 18/11/28(水)21:51:16 No.550871765

    一念発起して32GB積んだゲーミングPC買ったけど要領もったいなくてゲームの類いは結局HDDにぶちこんでる もう少し要領大きいの買えばよかった…

    2 18/11/28(水)21:52:09 No.550872082

    最大のボトルネックの解消だからな

    3 18/11/28(水)21:52:20 No.550872159

    ゲームはガンガン容量食うからなゲームインストール用のSSDを用意する

    4 18/11/28(水)21:52:31 No.550872220

    32じゃろくに入んないわな

    5 18/11/28(水)21:52:38 No.550872256

    正直そこまで大きく感じれないからどちらでもいいやってなった

    6 18/11/28(水)21:52:42 No.550872277

    500GBでも一万以下な時代だし買い替えなさる

    7 18/11/28(水)21:52:58 No.550872376

    両方積んで速度要らないのはHDDに入れるのよ

    8 18/11/28(水)21:53:18 No.550872522

    もう5年ぐらいずっとSSD使いたいと思いながら まだ中古のPC使ってる

    9 18/11/28(水)21:53:42 No.550872671

    32ってメモリじゃなくて…?

    10 18/11/28(水)21:54:07 No.550872875

    倉庫はHDDだなあ 写真とか動画とかやらないゲームとか

    11 18/11/28(水)21:54:31 No.550873069

    久しぶりにHDDのノート使ったら絶望的な気分になった

    12 18/11/28(水)21:55:40 No.550873389

    SSDがガンガン安くなってきてビビる・・・ 今オススメのメーカーってどこ?

    13 18/11/28(水)21:56:48 No.550873696

    俺が買ったときでもかなり下がってたのに更に6k以上下がってる…

    14 18/11/28(水)21:57:05 No.550873795

    NVMeがSUGOIとか言う話ですら時代遅れだというのに 10年も前からコンシューマーに降りてきたSSD自体を未だに話題に…?

    15 18/11/28(水)21:57:05 No.550873796

    HDDがSSDに置き換わる未来が現実味を帯びてきた…

    16 18/11/28(水)21:57:20 No.550873879

    >一念発起して32GB積んだゲーミングPC買ったけど要領もったいなくてゲームの類いは結局HDDにぶちこんでる ゲーミングというならグラボに金かけたPCを想像するんだけど 5年前の128Gですら2.5万あれば買えたのに 一体どんだけケチったんのか理解ができない…

    17 18/11/28(水)21:57:54 No.550874052

    システムドライブのC:をSSDにしてvisual studio を D: に入れるように設定しても 一緒に入れられる xamarin とか node.js とか python とか何から何まで C: に突っ込まれて ほかもインストール先全部C:以外にしてるのに1TのSSDが残り600Gになってる

    18 18/11/28(水)21:58:58 No.550874398

    CとD単なるパーティションでしたとかそんな話じゃねえだろうな

    19 18/11/28(水)21:59:30 No.550874568

    >システムドライブのC:をSSDにしてvisual studio を D: に入れるように設定しても >一緒に入れられる xamarin とか node.js とか python とか何から何まで C: に突っ込まれて >ほかもインストール先全部C:以外にしてるのに1TのSSDが残り600Gになってる シンボリックリンク張りなさる

    20 18/11/28(水)21:59:49 No.550874682

    俺のSSDはIntel730で止まってる 今買うとしたら何がいいんだろ

    21 18/11/28(水)21:59:59 No.550874734

    さすがに少なすぎるなと自分でも思って今見たら32GBじゃなくて256GBだった 一体何を勘違いしてたんだろう

    22 18/11/28(水)22:00:33 No.550874918

    >ほかもインストール先全部C:以外にしてるのに1TのSSDが残り600Gになってる 何が問題なのか理解できない

    23 18/11/28(水)22:00:40 No.550874951

    SSDのが寿命短いって聞いたからHDDにしたけどどうなんでしょう…

    24 18/11/28(水)22:01:02 No.550875060

    後は突然死さえ克服すれば… それがない限りHDDの需要は消えないんだろうけど

    25 18/11/28(水)22:01:25 No.550875165

    気づいたらめっちゃ値下がりしててビビる ノートのSSDを128から500に換装したけど空き容量がガッツリあるってのが安心感ある

    26 18/11/28(水)22:02:15 No.550875411

    SSDのみとか怖すぎる

    27 18/11/28(水)22:03:01 No.550875620

    データのバックアップ先としてHDDは残しておきたい

    28 18/11/28(水)22:03:26 No.550875752

    おじいちゃんはじかんもいっぱいあるしハードディスクをつかってなさいねぇ

    29 18/11/28(水)22:03:35 No.550875804

    フリゲとか画像はHDにしてsteamで買ったゲームはSSDに

    30 18/11/28(水)22:04:10 No.550875983

    500GBもあればかなり実用的な容量だよね そのラインで見ても最近は随分安くなって来てる

    31 18/11/28(水)22:04:18 No.550876036

    Cドライブがどんどん肥大化して今75GBもある アプリやデータは別ドライブにして winアップデートのバックアップも消してるのに 一体何溜め込んでるんだよ のこり25GBしか無くて不安

    32 18/11/28(水)22:04:38 No.550876139

    そもそも消えたら困るようなデータはクラウド上にあるからSSDオンリーで全く問題を感じない 動画とかいっぱ保存しときたいって人はまあまだHDDに入れておくのかな

    33 18/11/28(水)22:04:50 No.550876221

    500GBもう1万円切ってるのか…

    34 18/11/28(水)22:05:05 No.550876306

    昔の知識でブラウザキャッシュとかはHDDにしてるけどいい加減SSD一本でいいのかな

    35 18/11/28(水)22:05:10 No.550876321

    容量足りなくてHDDに戻したけどあんま困らん Discordの起動がクソ遅いのが気になるくらい

    36 18/11/28(水)22:05:16 No.550876348

    バックアップはHDDでRAID0組んでるNASにやってるよ PCはSSDしか積まない

    37 18/11/28(水)22:05:32 No.550876416

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1155295.html サムソンの1Tのが150ドル

    38 18/11/28(水)22:05:38 No.550876456

    >バックアップはHDDでRAID0組んでるNASにやってるよ へたくそか

    39 18/11/28(水)22:05:39 No.550876462

    先週HDD買ったばかりなのに…

    40 18/11/28(水)22:06:22 No.550876683

    >サムソンの1Tのが150ドル 兄貴ぃ~!

    41 18/11/28(水)22:06:30 No.550876734

    >サムソンの1Tのが150ドル QLCいらね

    42 18/11/28(水)22:06:46 No.550876806

    >バックアップはHDDでRAID0組んでるNASにやってるよ 死ぬ気か

    43 18/11/28(水)22:06:51 No.550876830

    バックアップ用のドライブをストライピングとか何考えてんの…

    44 18/11/28(水)22:06:53 No.550876842

    32GBじゃCドライブに割り当てるのすらキツキツじゃないか

    45 18/11/28(水)22:06:57 No.550876863

    バックアップ先ならRAID0じゃなくてRAID1のがいいんじゃないかなとは思う

    46 18/11/28(水)22:07:28 No.550877037

    ごめんRAID1だった…ミラーリングね

    47 18/11/28(水)22:07:29 No.550877042

    >Cドライブがどんどん肥大化して今75GBもある >アプリやデータは別ドライブにして >winアップデートのバックアップも消してるのに >一体何溜め込んでるんだよ >のこり25GBしか無くて不安 たまに盲点としてダウンロードに失敗した残りカスデータとかが地道に貯まってたりする ストレージ設定で確認したりした?

    48 18/11/28(水)22:07:34 No.550877078

    サムスンをサムソンって呼ぶの流行ってんの?

    49 18/11/28(水)22:08:07 No.550877269

    ミラーは誤ってデータ消したとか壊したとかが怖いので1日おきに差分バックアップにしてる

    50 18/11/28(水)22:08:34 No.550877414

    >32GBじゃCドライブに割り当てるのすらキツキツじゃないか eMMCの安PCがちょっと前まで32GBだったけどさすがに普通に使うにも無理があるな

    51 18/11/28(水)22:08:36 No.550877424

    最近のゲームは30Gとか普通にあるから1Tはほしい

    52 18/11/28(水)22:09:24 No.550877710

    中古のPCでもメインをSSDに置き換えるのは簡単じゃよ

    53 18/11/28(水)22:09:50 No.550877857

    ソリッドステートドライブって名前好き

    54 18/11/28(水)22:10:17 No.550877979

    >サムスンをサムソンって呼ぶの流行ってんの? 韓国語読みらしい韓国人なんだろう

    55 18/11/28(水)22:10:45 No.550878140

    >サムスンをサムソンって呼ぶの流行ってんの? 情弱の間ではやってるよ どこで覚えてきたんだろうね

    56 18/11/28(水)22:11:23 No.550878348

    HDDは大容量のデータ置き場にできるってのが利点になってるので 後戻りとかじゃなくて単に棲み分けが進んでるだけでは?

    57 18/11/28(水)22:11:51 No.550878483

    写真とか絵の作業データがもりもり増えるからTB単位で安く手に入るHDDはこれからもずっと必要だと思うけど CはもうSSDしかないなってなる

    58 18/11/28(水)22:12:08 No.550878559

    2Tぐらいのが欲しい

    59 18/11/28(水)22:12:24 No.550878653

    読み出し速度より通信速度の方が速くなる時代はまだかな…

    60 18/11/28(水)22:12:24 No.550878660

    >ソリッドステートドライブって名前好き カッコいいなオイ

    61 18/11/28(水)22:12:43 No.550878785

    256GBではデータ整理の頻度多いから足りん

    62 18/11/28(水)22:12:55 No.550878845

    システムドライブはSSD化で体感全然違うからもう戻れないけど データ置き場としてのHDDはまだまだ現役だな

    63 18/11/28(水)22:12:57 No.550878857

    サムソンじゃ人名じゃん

    64 18/11/28(水)22:13:04 No.550878890

    150ドルって日本円だともろもろ込で1.8万くらいか? TLCの860Evo買えばいいな

    65 18/11/28(水)22:13:04 No.550878891

    今の変える時はSSDにするから…

    66 18/11/28(水)22:13:19 No.550878974

    リキッドステートドライブは無いの?

    67 18/11/28(水)22:13:40 No.550879081

    CはSSDだけどDはHHDじゃないと容量が足りない

    68 18/11/28(水)22:14:16 No.550879241

    win10にするタイミングでSSDに変えたけど もうなんの不満もないね あと10年は使えそうだよ

    69 18/11/28(水)22:14:22 No.550879285

    SSHDってのはどうなの?

    70 18/11/28(水)22:14:42 No.550879374

    HDDではもう長いこと気にならなくなってたけどSSDになるとまた天使の取り分気になるな…

    71 18/11/28(水)22:15:14 No.550879492

    書き込みをした人によって削除されました

    72 18/11/28(水)22:15:16 No.550879507

    録画したアニメとか置くとどうしてもまだHDDいるよな

    73 18/11/28(水)22:15:44 No.550879646

    今度買い換えるPCで初めてSSD使うけどそんな繊細な子なの?

    74 18/11/28(水)22:15:55 No.550879690

    SSDが10年も保つわけ無いだろ

    75 18/11/28(水)22:16:11 No.550879776

    気付けば起動ドライブ用のSSDとゲーム用SSD二つにデータ保存用のHDD1個と大分使い分けが進んでた

    76 18/11/28(水)22:16:15 No.550879797

    もうHDDと使い分けるのは諦めてSSD500GB2台買って全部SSD化した

    77 18/11/28(水)22:16:43 No.550879953

    >気付けば起動ドライブ用のSSDとゲーム用SSD二つにデータ保存用のHDD1個と大分使い分けが進んでた それがベストだからな…

    78 18/11/28(水)22:17:51 No.550880332

    まだSSD故障は経験ないな…

    79 18/11/28(水)22:18:00 No.550880398

    >今度買い換えるPCで初めてSSD使うけどそんな繊細な子なの? 今だと聞いたことないメーカーとかじゃなけりゃ細かいこと気にする必要ないかな…

    80 18/11/28(水)22:18:09 No.550880447

    >HDDではもう長いこと気にならなくなってたけどSSDになるとまた天使の取り分気になるな… 国際規格でiB表記を徹底できれば天使の取り分もなくなるんだがな……

    81 18/11/28(水)22:19:05 No.550880824

    ゲームはちょくちょくpc遊ぶなら1tないときついよね

    82 18/11/28(水)22:19:08 No.550880844

    寿命も言われるほど短くないって分かってきたしね

    83 18/11/28(水)22:19:30 No.550880961

    まだSSD出たばっかりの頃に16GB IDE SSD 5000円みたいなの買ったら半年で認識しなくなったな ADATA製だったからすぐ壊れるだろうとは思ってたけど思ったより早かった

    84 18/11/28(水)22:19:34 No.550880979

    むしろこれまでPCで起動できなくなるのだいたいHDDの故障だったけど SSDは今のところ4年つかってて何のトラブルもないわ

    85 18/11/28(水)22:20:11 No.550881163

    プチフリ対策とかしてた頃のSSDのイメージを引きずってる人は多い

    86 18/11/28(水)22:20:56 No.550881379

    >気付けば起動ドライブ用のSSDとゲーム用SSD二つにデータ保存用のHDD1個と大分使い分けが進んでた これにUSBでバックアップ用のHDD繋いだら俺だわ

    87 18/11/28(水)22:21:02 No.550881424

    ゲームはSSHDに入れてる 容量でかいSSDはまだ高いし…

    88 18/11/28(水)22:21:06 No.550881471

    >今オススメのメーカーってどこ? 特に拒否感とか無いならサムスン

    89 18/11/28(水)22:21:11 No.550881496

    HDDなら故障の前触れもあるけどSSDは突然死がな・・・ と言ったところでSSDの便利さからは逃れられないので次のPCは全部SSDになってしまう予定だ この速度は正義だよ

    90 18/11/28(水)22:22:13 No.550881832

    M.2スロット用のSSDはどうしてヒートシンクを標準装備してくれないの…どうして…

    91 18/11/28(水)22:22:18 No.550881861

    本当に大事なデータはクラウドに上げないとな

    92 18/11/28(水)22:22:25 No.550881912

    >今度買い換えるPCで初めてSSD使うけどそんな繊細な子なの? つい最近大手の選別落ちチップで作った激安中華SSDが問題になったくらいだよ

    93 18/11/28(水)22:22:56 No.550882053

    >ゲームはちょくちょくpc遊ぶなら1tないときついよね いくつも平行してプレイするわけないからそんなにいらないよ とはいえCドライブ500Gだと若干心許ない気もするのでやっぱりゲーム用を買うのが正解なんだろうな

    94 18/11/28(水)22:23:03 No.550882087

    SSDは物理的には繊細じゃない 電気的には繊細かもしれん

    95 18/11/28(水)22:23:24 No.550882252

    >HDDなら故障の前触れもあるけどSSDは突然死がな・・・ 最近のはリードオンリーにならないのか?

    96 18/11/28(水)22:24:07 No.550882509

    >ゲームはちょくちょくpc遊ぶなら1tないときついよね アンインストールをちょくちょくサボるから1Tでも少なく感じる ここさえなんとかなればなぁ

    97 18/11/28(水)22:24:17 No.550882556

    >M.2スロット用のSSDはどうしてヒートシンクを標準装備してくれないの…どうして… 元々ノート用だから繁体で放熱するように

    98 18/11/28(水)22:24:28 No.550882607

    >M.2スロット用のSSDはどうしてヒートシンクを標準装備してくれないの…どうして… 接続端子の兼ね合いでグラボと干渉するから…… せめてグラボのファンが規格化されていればねぇ

    99 18/11/28(水)22:24:46 No.550882708

    >M.2スロット用のSSDはどうしてヒートシンクを標準装備してくれないの…どうして… ファン無いとたいして意味無いから

    100 18/11/28(水)22:25:11 No.550882817

    かれこれ7年使ってるけど死なない

    101 18/11/28(水)22:25:12 No.550882820

    >元々ノート用だから それマジ?

    102 18/11/28(水)22:25:13 No.550882829

    M.2でも普通のSATA接続ならそんな発熱しないから… MVMeは数値的にはクソ速いけど個人的にそこまで体感差ないからSATAでいいかなって思った

    103 18/11/28(水)22:25:27 No.550882905

    >>HDDなら故障の前触れもあるけどSSDは突然死がな・・・ >最近のはリードオンリーにならないのか? なるよ っていうかROになるおかげで壊れてるのに気づかずに放置されて にっちもさっちも行かなくなって死ぬのを突然死という人もいる

    104 18/11/28(水)22:26:10 No.550883114

    寿命死はリードオンリーになると思うけど進歩でむしろ気にならなくなった 基盤が逝く突然死はどうしようもない

    105 18/11/28(水)22:29:50 No.550884249

    「」も胡散臭いメーカーのSSD買おうぜ! https://www.amazon.co.jp//dp/B07H9TDFRX

    106 18/11/28(水)22:29:52 No.550884260

    MX500の500GBがクーポン込みで8000円切ってたがもう終わったか

    107 18/11/28(水)22:29:54 No.550884275

    >むしろこれまでPCで起動できなくなるのだいたいHDDの故障だったけど >SSDは今のところ4年つかってて何のトラブルもないわ いやそもそも四年で壊れるってことなくねえか…

    108 18/11/28(水)22:30:30 No.550884498

    一昔前だと書き込み回数上限がきついから常用に向かないみたいな評価だったような覚え 今はもう気にするほどでもなくなったんだよね確か

    109 18/11/28(水)22:30:30 No.550884501

    >本当に大事なデータはクラウドに上げないとな …なんで?

    110 18/11/28(水)22:30:39 No.550884548

    デスクトップにデータ置きまくるから突然死はこわい

    111 18/11/28(水)22:30:59 No.550884646

    今は500GBも1万切ってるし気軽に変えられる

    112 18/11/28(水)22:31:08 No.550884701

    大事なやつはお皿に焼いてるよ俺は…

    113 18/11/28(水)22:31:09 No.550884705

    こないだPCが起動しなくなってうちのも突然死か?と思ったけど WindowsUpdateが悪さしてただけだった

    114 18/11/28(水)22:31:19 No.550884760

    >いやそもそも四年で壊れるってことなくねえか… 確かに4年だと逆に安定期かな 外れ引いたら2年以内に死ぬし

    115 18/11/28(水)22:31:21 No.550884771

    >接続端子の兼ね合いでグラボと干渉するから…… どのマザボもグラボの真下に配置されててびっくりしたけどグラボの冷却効果に相乗りさせるって設計なのかね?

    116 18/11/28(水)22:31:34 No.550884821

    >それマジ? ノート用に小型化したmsataの後継

    117 18/11/28(水)22:32:07 No.550884986

    書き込みをした人によって削除されました

    118 18/11/28(水)22:32:11 No.550885011

    一日あたりの書き込む容量にもよるけど最近のでかいSSDなら寿命数十年くらいにはなってた気がする あまり頻繁に書き込まない使い方なら100年以上持つ

    119 18/11/28(水)22:32:15 No.550885031

    お皿こそ経年劣化死を気にしなきゃいけないのでは

    120 18/11/28(水)22:32:44 No.550885171

    >お皿こそ経年劣化死を気にしなきゃいけないのでは 数年ほっといたら全然読めなくなってたりするよね

    121 18/11/28(水)22:32:47 No.550885198

    >>最近のはリードオンリーにならないのか? >なるよ これがよくわからなくて色々ググってるけど 以前の東芝製にそういう機能があるとする記事が出てくるだけで結局わかんない

    122 18/11/28(水)22:33:08 No.550885319

    >値段以外にSSD選ぶメリット減ってきてない? HDDの間違いか

    123 18/11/28(水)22:33:47 No.550885527

    そのうちHDDって消えるんだろうか

    124 18/11/28(水)22:34:05 No.550885626

    QLCってどうなの? どこでもゴミ扱いされてるんだけど

    125 18/11/28(水)22:34:24 No.550885740

    そもそもSSDって何?

    126 18/11/28(水)22:34:30 No.550885774

    >一日あたりの書き込む容量にもよるけど最近のでかいSSDなら寿命数十年くらいにはなってた気がする >あまり頻繁に書き込まない使い方なら100年以上持つ HDDならもっともつ?

    127 18/11/28(水)22:34:35 No.550885802

    >グラボの冷却効果に相乗りさせるって設計なのかね? 冷却効果を狙ってと言うより基板上そこにしか空きがない 本来であれば別枠できちんと確保するべきだけ他の端子と干渉するのでまた難しい

    128 18/11/28(水)22:34:44 No.550885854

    >そもそもSSDって何? すごく すぴーど でる

    129 18/11/28(水)22:34:47 No.550885875

    >値段以外にSSD選ぶメリット減ってきてない? データ詰めてから倉庫に放り込んで10年放置みたいな使い方だとSSDだと電荷が抜けてデータが消える

    130 18/11/28(水)22:34:49 No.550885886

    QLCのメリットよりデメリットが目立つからな… めっちゃ容量増えるわけじゃないからめっちゃ安いってほどでもなく

    131 18/11/28(水)22:34:59 No.550885938

    >そのうちHDDって消えるんだろうか まだ消えないだろうけどSSD100tbみたいなのがだんだんやすくなるだろうから最終的には分が悪いと思う

    132 18/11/28(水)22:35:02 No.550885956

    SSDを240~250で妥協するか500前後まで奮発するか悩ましい

    133 18/11/28(水)22:35:23 No.550886055

    >HDDならもっともつ? 物理パーツが損傷して4年ぐらいが限度

    134 18/11/28(水)22:35:42 No.550886149

    >SSDを240~250で妥協するか500前後まで奮発するか悩ましい 500が1万切ってる今なら500買っちゃえって感じ

    135 18/11/28(水)22:36:00 No.550886254

    >そもそもSSDって何? su2738011.gif

    136 18/11/28(水)22:36:10 No.550886309

    >一日あたりの書き込む容量にもよるけど最近のでかいSSDなら寿命数十年くらいにはなってた気がする >あまり頻繁に書き込まない使い方なら100年以上持つ つってもメモリ部分は良くてもコントローラが物理劣化する方が先な気はする

    137 18/11/28(水)22:36:33 No.550886429

    >以前の東芝製にそういう機能があるとする記事が出てくるだけで結局わかんない 素子の劣化などによって正常に書き込みができなくなったとSSD自身が判断した場合 読み込みのみになって一時的にデータの退避をできるように耐えてくれる

    138 18/11/28(水)22:36:43 No.550886485

    >そのうちHDDって消えるんだろうか 磁気テープみたいに特性活かす道もあるし消えはしないでしょ

    139 18/11/28(水)22:36:50 No.550886514

    ゲームは月にひとつ買うくらい 動画はほとんどダウンロードしない とかで5年使ってHDD1T埋まらない生活なんだけど間違いなく全部SSDにしたほうがいいよねこれ…

    140 18/11/28(水)22:37:02 No.550886571

    >つってもメモリ部分は良くてもコントローラが物理劣化する方が先な気はする それでもHDDよりかは強いかなと思う HDDの磁気ヘッドが繊細すぎる

    141 18/11/28(水)22:37:13 No.550886626

    >物理パーツが損傷して4年ぐらいが限度 うちのHDD週2しかPC起動してないけど10年以上持ってる…

    142 18/11/28(水)22:37:27 No.550886700

    100年以上もつって理論上や計算上なんだろうけど 100年もった実績があるわけじゃないのに言い切るのは凄い

    143 18/11/28(水)22:37:38 No.550886766

    この間SSDお亡くなりになったけどHDDみたいに異音ならないから準備してなくて困った

    144 18/11/28(水)22:37:39 No.550886773

    でもHDD壊れやすいって言うけど3回しか壊れた経験無いな

    145 18/11/28(水)22:37:49 No.550886815

    QLCのメリット生かすなら常時通電のデータ倉庫用途ぐらいかなあ 少なくともシステムディスクやらサーバでは使い物にならんと思う

    146 18/11/28(水)22:39:04 No.550887215

    起動ドライブだけSSDにしてるけど もう全部SSDにしようか迷ってる

    147 18/11/28(水)22:39:04 No.550887217

    SSDが下がってるってことはメモリも?!と思って調べてみたら底だったころと比べたらまだまだ高いけど結構安くなってるな

    148 18/11/28(水)22:39:07 No.550887233

    >この間SSDお亡くなりになったけどHDDみたいに異音ならないから準備してなくて困った 何年使った?

    149 18/11/28(水)22:39:16 No.550887279

    >これがよくわからなくて色々ググってるけど >以前の東芝製にそういう機能があるとする記事が出てくるだけで結局わかんない これ見て以来東芝製しか買ってないけど噂では他のメーカーでも似たような機能があるメーカーもあるらしいと聞いた気がする

    150 18/11/28(水)22:39:19 No.550887299

    >100年以上もつって理論上や計算上なんだろうけど >100年もった実績があるわけじゃないのに言い切るのは凄い 実際にテストして100年相当の書き込みでも死なないって情報公開してた人がいたんですよ

    151 18/11/28(水)22:39:27 No.550887346

    時期が来たのか!

    152 18/11/28(水)22:39:40 No.550887418

    ブラウザはキャッシュでむちゃくちゃ寿命食うな・・・ってなってる

    153 18/11/28(水)22:39:49 No.550887458

    >100年以上もつって理論上や計算上なんだろうけど >100年もった実績があるわけじゃないのに言い切るのは凄い 寿命厨なんて10年前から適当なこと抜かし続けてるだろ

    154 18/11/28(水)22:40:12 No.550887572

    >一昔前だと書き込み回数上限がきついから常用に向かないみたいな評価だったような覚え >今はもう気にするほどでもなくなったんだよね確か 元の容量が64Gや128Gのように少なくて空き容量がカツカツになると 書き込みできる領域がさらに小さくなって上限に近づくのが 512Gや1Tのような大容量化してあるていど回避できるようになったのと 3DNANDっていう製造方法自体が進歩して記録素子自体の寿命が飛躍的に伸びたので実質気にしなくていいレベルになったよ

    155 18/11/28(水)22:40:50 No.550887771

    >実際にテストして100年相当の書き込みでも死なないって情報公開してた人がいたんですよ いや100年経ってないじゃんっていう揚げ足取りなのでそんな躍起にならないで欲しい

    156 18/11/28(水)22:41:37 No.550888054

    知らんがな

    157 18/11/28(水)22:42:34 No.550888379

    >いや100年経ってないじゃんっていう揚げ足取りなのでそんな躍起にならないで欲しい ごめん遠回しに言っても伝わらなかったなら改めて言い直すね バカは黙ってて

    158 18/11/28(水)22:42:53 No.550888469

    システムドライブ250GBでも良いよなぁ 入れ替えて500GBをPS4にでも持っていこうかしら

    159 18/11/28(水)22:43:04 No.550888519

    CD-RやRWも全盛時には公称30年耐久(加熱と加磁と紫外線曝露テスト)という触れ込みの製品があったけど 結局20年経った今読み込めてるのかどうかわからん

    160 18/11/28(水)22:43:20 No.550888610

    容量もなんだかんだいって詰まってきてるしQLCはもはや保存に向かないからHDDは残るだろう

    161 18/11/28(水)22:43:30 No.550888652

    下らないことで争うなよ…

    162 18/11/28(水)22:43:36 No.550888676

    >何年使った? たしか4~5年くらいかな 今年は停電とかあったからたぶんそれでダメージ食らって死期が早まったと思う

    163 18/11/28(水)22:43:46 No.550888735

    SSDも色々種類あってお値段も同じ容量でも全然違うのね

    164 18/11/28(水)22:44:32 No.550888944

    今日ノートの換装したけどSSDって速いね… 起動が一瞬で驚いたよ

    165 18/11/28(水)22:45:00 No.550889077

    >CD-RやRWも全盛時には公称30年耐久(加熱と加磁と紫外線曝露テスト)という触れ込みの製品があったけど >結局20年経った今読み込めてるのかどうかわからん うちにあるPSのソフトはまだ読めるな

    166 18/11/28(水)22:45:18 No.550889161

    今win10のシステムって何ギガぐらい?

    167 18/11/28(水)22:45:27 No.550889213

    >素子の劣化などによって正常に書き込みができなくなったとSSD自身が判断した場合 >読み込みのみになって一時的にデータの退避をできるように耐えてくれる >これ見て以来東芝製しか買ってないけど噂では他のメーカーでも似たような機能があるメーカーもあるらしいと聞いた気がする たとえばcrucialやintelの製品でそういう機能ありますというデータシートなどはないかな

    168 18/11/28(水)22:46:21 No.550889447

    >今日ノートの換装したけどSSDって速いね… >起動が一瞬で驚いたよ アップデートも早いからびっくりするぞ

    169 18/11/28(水)22:47:45 No.550889815

    HDDが100tbに到達しない限りは多分未来ないんじゃないかなと思うけど 枚数増やすほど振動とかのリスクが大きくなってて多分限界は近い気はする

    170 18/11/28(水)22:47:50 No.550889829

    大抵の製品はテストしてる人がいるからググればだいたいのことはわかる

    171 18/11/28(水)22:47:57 No.550889859

    500Gが1万切ってるならRAID1にしてもいいな

    172 18/11/28(水)22:48:40 No.550890053

    250Gで行けるかと思ったが 大作ゲーム何本か入れたらすぐ半分突破したので やっぱり500G欲しいなと思いました

    173 18/11/28(水)22:49:00 No.550890152

    2TBのも大部安くなり申した