虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • やっぱH... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/28(水)21:25:42 No.550862922

    やっぱHAL編が一番面白い気がする

    1 18/11/28(水)21:30:08 No.550864445

    1の世界でも遠かった 1と0の狭間に来ても遠かった どんなに彷徨っても決して会えなかった君が… こんな…こんな近くに!!

    2 18/11/28(水)21:31:08 No.550864830

    あのパスワードは本当にもうね

    3 18/11/28(水)21:31:24 No.550864949

    ラストがよすぎる

    4 18/11/28(水)21:32:06 No.550865181

    単行本の間の鉛筆絵が凄く綺麗

    5 18/11/28(水)21:33:22 No.550865550

    ヤコの時計が回るのいいよね…

    6 18/11/28(水)21:34:48 No.550865972

    ヤコ短期間に偏差値20上げるだけあって頭良いよね…

    7 18/11/28(水)21:34:52 No.550865991

    春川教授だけはアニメも良かったと思う アニメなんてなかったけれど

    8 18/11/28(水)21:35:22 No.550866188

    >1の世界でも遠かった >1と0の狭間に来ても遠かった >どんなに彷徨っても決して会えなかった君が… >こんな…こんな近くに!! 大好き

    9 18/11/28(水)21:36:09 No.550866454

    「ところで。そのパスワードは…我が輩にも解けるものだったか?」 「ううん。多分…無理だと思う」 「そうか」

    10 18/11/28(水)21:36:10 No.550866464

    まさか最後に出番またあるとはね

    11 18/11/28(水)21:36:26 No.550866561

    かまってほしくてさあ!もHAL編だっけ

    12 18/11/28(水)21:37:12 No.550866861

    無事完走できた名作だけど 最悪ここで切られても名作になってた

    13 18/11/28(水)21:37:24 No.550866945

    >かまってほしくてさあ!もHAL編だっけ うn

    14 18/11/28(水)21:38:08 No.550867206

    >無事完走できた名作だけど >最悪ここで切られても名作になってた 打ち切られても綺麗に締める話いつでも用意してたと聞く

    15 18/11/28(水)21:38:18 No.550867282

    なかなかお目にかかれないテンションの高い話だった 登場人物がハイとかそういうことじゃなく

    16 18/11/28(水)21:38:34 No.550867355

    画像はアメリカ編じゃないか

    17 18/11/28(水)21:38:53 No.550867446

    1/1000000000000000000

    18 18/11/28(水)21:40:32 No.550867995

    ちまちました犯罪ばかりかと思ったらこういう大規模な陰謀も出来るのは流石だなぁ

    19 18/11/28(水)21:41:38 No.550868347

    当時あのパスワード解いた読者が4人ぐらいいたと聞いてスゲーなって… 一応何気なしに刹那の名前が出てたとはいえ

    20 18/11/28(水)21:41:45 No.550868378

    HALでシックスも経済的なダメージ食らってるかもしれないって思うとちょっと笑っちゃう

    21 18/11/28(水)21:43:11 No.550868840

    刹那ァアアアアアアアアアアアアア!!!!!

    22 18/11/28(水)21:43:18 No.550868877

    >当時あのパスワード解いた読者が4人ぐらいいたと聞いてスゲーなって… >一応何気なしに刹那の名前が出てたとはいえ /があるのはちょっとヒント大きすぎる気がする

    23 18/11/28(水)21:43:38 No.550868998

    あべべべべべ

    24 18/11/28(水)21:43:46 No.550869044

    上がってほしくてさあ!

    25 18/11/28(水)21:44:02 No.550869098

    ごめん…

    26 18/11/28(水)21:44:27 No.550869199

    >画像はアメリカ編じゃないか ボクの国!ボクの国です!

    27 18/11/28(水)21:44:31 No.550869228

    >刹那ァアアアアアアアアアアアアア!!!!! 死ね し、死んだ…

    28 18/11/28(水)21:44:56 No.550869370

    >刹那ァアアアアアアアアアアアアア!!!!! 二×三

    29 18/11/28(水)21:45:07 No.550869438

    日付も変わった帰るぞ

    30 18/11/28(水)21:45:24 No.550869520

    >刹那ァアアアアアアアアアアアアア!!!!! あの人は悪くない…

    31 18/11/28(水)21:45:36 No.550869587

    死なないで教授!教授! 教 授

    32 18/11/28(水)21:45:38 No.550869600

    こーうっふく!こーうっふく!

    33 18/11/28(水)21:46:16 No.550869847

    落ち着けや司令!

    34 18/11/28(水)21:46:23 No.550869898

    日付が変わって単行本表紙も反転するのいいよね

    35 18/11/28(水)21:46:37 No.550869991

    クライマックスのクライマックス感がすごい

    36 18/11/28(水)21:46:38 No.550869996

    ザッツライ!

    37 18/11/28(水)21:46:51 No.550870084

    空母にオズワルドってつけるセンス…

    38 18/11/28(水)21:47:03 No.550870181

    ダンボールのハニカム構造が六角形=シックスの信奉者って伏線いいよね

    39 18/11/28(水)21:47:03 No.550870186

    原子力空母に入り込む時の道具を手札に広げる扉絵は遊戯王のパロディだと思うんだけど元絵も思い出せない

    40 18/11/28(水)21:47:22 No.550870320

    何だあの車…カーチェイスでもしてるのか

    41 18/11/28(水)21:48:04 No.550870578

    >何だあの車…カーチェイスでもしてるのか じゃあ殺すか

    42 18/11/28(水)21:48:35 No.550870760

    雑魚うんこ残していったよね

    43 18/11/28(水)21:48:41 No.550870811

    松井優征はマジもんの天才だと思うけど 次回があったらネウロと暗殺で極限まで上がったハードルはどうなるのか

    44 18/11/28(水)21:48:56 No.550870907

    なんだ…カーチェイスでもしてるのか?

    45 18/11/28(水)21:49:06 No.550870960

    >空母にオズワルドってつけるセンス… しかもよりによって乗っ取られた…

    46 18/11/28(水)21:49:20 No.550871058

    >>何だあの車…カーチェイスでもしてるのか >じゃあ殺すか うん

    47 18/11/28(水)21:49:21 No.550871066

    >松井優征はマジもんの天才だと思うけど >次回があったらネウロと暗殺で極限まで上がったハードルはどうなるのか (持ち込み体験漫画)

    48 18/11/28(水)21:49:29 No.550871120

    >日付が変わって単行本表紙も反転するのいいよね 今言われて気が付いたわ…

    49 18/11/28(水)21:49:34 No.550871145

    暗殺はなんだそっちに行くのかって感じですごいとは思うけどあんまり…

    50 18/11/28(水)21:50:10 No.550871361

    >(持ち込み体験漫画) ムカついたので漫画で変態キャラにしました

    51 18/11/28(水)21:50:24 No.550871443

    吾輩に解る答えか?

    52 18/11/28(水)21:50:30 No.550871484

    あー…

    53 18/11/28(水)21:51:32 No.550871876

    原子力空母オズワルドってセンス凄く好き

    54 18/11/28(水)21:51:37 No.550871903

    天気でも成績でもなんでもいい!家族の話がしたくてさあ! ってかなり悲痛なシーンなんだけど太蔵で即パロディされててダメだった

    55 18/11/28(水)21:51:41 No.550871922

    >>空母にオズワルドってつけるセンス… >しかもよりによって乗っ取られた… あー!そういうことか!

    56 18/11/28(水)21:51:53 No.550871987

    暗殺は標的に定めた読者層に特化した作りだったので おっさんの多い「」に受けが悪いのはやむなしだと思う

    57 18/11/28(水)21:51:53 No.550871989

    HAL2とかHAL編台無しじゃね…と思ったら数ページで死んで安心した

    58 18/11/28(水)21:52:15 No.550872125

    上がって欲しくてさぁ!

    59 18/11/28(水)21:52:20 No.550872164

    日付も変わった 帰るぞ弥子

    60 18/11/28(水)21:52:26 No.550872199

    めちゃくちゃテンション上がってきた

    61 18/11/28(水)21:52:33 No.550872237

    >天気でも成績でもなんでもいい!家族の話がしたくてさあ! >ってかなり悲痛なシーンなんだけど即セルフパロディされててダメだった

    62 18/11/28(水)21:52:45 No.550872289

    >>刹那ァアアアアアアアアアアアアア!!!!! >あの人は悪くない… いいでよね…絶対悪にたいしてこのセリフ

    63 18/11/28(水)21:52:49 No.550872316

    面白さで言ったらネウロの方が面白かったけど明らかにウケにいって実際あれだけウケた暗殺教室は凄すぎる

    64 18/11/28(水)21:52:50 No.550872321

    相棒にわかんないよあんたなんかにはっって言って締めるのがすごい

    65 18/11/28(水)21:52:51 No.550872330

    >天気でも成績でもなんでもいい!家族の話がしたくてさあ! >ってかなり悲痛なシーンなんだけど太蔵で即パロディされててダメだった その後自分でもセルフパロるからヘーキ

    66 18/11/28(水)21:53:21 No.550872539

    >いいでよね…絶対悪にたいしてこのセリフ 解説聞くまでおじさんの必死の抵抗だったって気づけなかったよ…

    67 18/11/28(水)21:54:10 No.550872900

    そういえば株でなんかやってたな…

    68 18/11/28(水)21:54:18 No.550872966

    弥子ちゃん普段からかわいいけどシリアスだとシコれるよね

    69 18/11/28(水)21:54:34 No.550873088

    どこに何が仕込まれてるかわからない作品を読む楽しさ

    70 18/11/28(水)21:55:03 No.550873232

    >原子力空母オズワルドってセンス凄く好き 今後絶対に某国の原子力空母の艦名にはならないであろう名前だから被らなくて安心!

    71 18/11/28(水)21:55:05 No.550873246

    俺もネウロの方が好きだし暗殺はお行儀良すぎると思う でも狙ってあそこまでヒット飛ばせるのは本物の天才すぎる

    72 18/11/28(水)21:55:31 No.550873353

    >>天気でも成績でもなんでもいい!家族の話がしたくてさあ! >>ってかなり悲痛なシーンなんだけど太蔵で即パロディされててダメだった >その後自分でもセルフパロるからヘーキ 上がってほしくてさあ!!!!!

    73 18/11/28(水)21:55:48 No.550873430

    >弥子ちゃん普段からかわいいけどシリアスだとシコれるよね ごめん…の時の絶叫いいよね…俺シックスの気持ち分かった!

    74 18/11/28(水)21:56:25 No.550873590

    最終巻の近影でイケメンで驚いた 暗殺教室関連でテレビに出たときも爽やかだったし 豹変しそう

    75 18/11/28(水)21:56:38 No.550873651

    >ごめん…の時の絶叫いいよね…俺竹田の気持ち分かった!

    76 18/11/28(水)21:56:43 No.550873674

    俺のクルマ見たらスゲーって言うぜ~?

    77 18/11/28(水)21:56:51 No.550873718

    コンセプトが全く違うと思って読んでる分には暗殺も楽しめた

    78 18/11/28(水)21:56:58 No.550873755

    >俺のクルマ見たらスゲーって言うぜ~? 「「スゲー!!!!」」

    79 18/11/28(水)21:57:01 No.550873771

    スゲー!!

    80 18/11/28(水)21:57:05 No.550873798

    >暗殺は標的に定めた読者層に特化した作りだったので >おっさんの多い「」に受けが悪いのはやむなしだと思う 個人的に面白いかって言われるとまあまあだけど めちゃくちゃ売れてるし売れてるってことはちゃんと狙った層に受けてるってことだからすごいなって

    81 18/11/28(水)21:57:06 No.550873801

    >俺のクルマ見たらスゲーって言うぜ~? スゲー!!!

    82 18/11/28(水)21:57:06 No.550873806

    >俺のクルマ見たらスゲーって言うぜ~? スゲー!!

    83 18/11/28(水)21:57:06 No.550873810

    死ねばいいのです!って言わなさそうな著者近影

    84 18/11/28(水)21:57:42 No.550873998

    暗殺は渚ちゃんの母でこれは…ネウロのノリ!ってなるなった

    85 18/11/28(水)21:57:59 No.550874074

    淡々とした回想の中に混じる「断じてこれらは君ではない 君であってなるものか!!」いいよね…

    86 18/11/28(水)21:58:17 No.550874191

    性別なの親の願望とか怖いよ

    87 18/11/28(水)21:58:36 No.550874291

    澤井先生の弟子だからネウロでも暗殺でもギャグのセンスがキレッキレだよね 桃に宿る鬼…

    88 18/11/28(水)21:58:50 No.550874359

    警察を無能ではなく有能な存在として描写する作品は名作だと思う

    89 18/11/28(水)21:59:00 No.550874410

    暗殺は完全に狙い意識してるのわかってその上でちゃんと面白かった

    90 18/11/28(水)21:59:03 No.550874427

    >暗殺は渚ちゃんの母でこれは…ネウロのノリ!ってなるなった RPG「母さん」の二週目であー懐かしい感じだ!ってなった

    91 18/11/28(水)21:59:29 No.550874561

    >警察を無能ではなく有能な存在として描写する作品は名作だと思う 笹塚さんが死んでからの笛吹さんがカッコよすぎる

    92 18/11/28(水)21:59:31 No.550874569

    結局死に間際の走馬灯でしか会えなかったけど思い出の刹那は美化も風化もなかったってのに凄いくるものがある

    93 18/11/28(水)21:59:33 No.550874590

    >暗殺は渚ちゃんの母でこれは…ネウロのノリ!ってなるなった あと名前忘れたけど烏丸に嫉妬してるあいつ あいつに猫だましかますところが個人的には最大風速だった

    94 18/11/28(水)21:59:33 No.550874593

    >暗殺は渚ちゃんの母でこれは…ネウロのノリ!ってなるなった あと殺し屋三人衆の人達それっぽかった

    95 18/11/28(水)21:59:45 No.550874657

    笛吹さんの成長凄いよね 清濁併せ持つところいい…

    96 18/11/28(水)22:00:04 No.550874758

    >警察を無能ではなく有能な存在として描写する作品は名作だと思う 出前頼ませるシーンは格好良くて痺れたよね…

    97 18/11/28(水)22:00:16 No.550874821

    暗殺教室のあだ名とかかなりキレてるのがあってやっぱり同じ作者だなって

    98 18/11/28(水)22:00:19 No.550874839

    >>暗殺は渚ちゃんの母でこれは…ネウロのノリ!ってなるなった >あと殺し屋三人衆の人達それっぽかった 殺し屋だけど良い人たちだったよな…

    99 18/11/28(水)22:00:24 No.550874867

    ネウロと言い殺せんせーといい主人公のデザインが個性的なうえに書きやすい

    100 18/11/28(水)22:00:26 No.550874881

    君は 初老だ

    101 18/11/28(水)22:00:29 No.550874895

    >警察を無能ではなく有能な存在として描写する作品は名作だと思う 少年漫画にせよミステリにせよ珍しいよね 個人でなく組織としてってのがなおさら

    102 18/11/28(水)22:00:29 No.550874900

    暗殺はプルプルの刃とか普通に感心した 泳ぐの苦手とか言ってたし伏線しっかり張ってたんだなぁと

    103 18/11/28(水)22:00:31 No.550874906

    >出前頼ませるシーンは格好良くて痺れたよね… 貴っ様アアアアアアアアア

    104 18/11/28(水)22:00:37 No.550874939

    五本指の被害がどんどん弱くなっていって その理由がネウロではなく人間の成長というのがすごいいい

    105 18/11/28(水)22:00:41 No.550874959

    >暗殺教室のあだ名とかかなりキレてるのがあってやっぱり同じ作者だなって ギャルゲーの主人公!

    106 18/11/28(水)22:00:48 No.550874997

    >警察を無能ではなく有能な存在として描写する作品は名作だと思う 警察のエリートが全力で捜査すれば世界一の探偵組織になるだっけ… 発破かける笛吹さんいいよね

    107 18/11/28(水)22:01:01 No.550875054

    >暗殺教室のあだ名とかかなりキレてるのがあってやっぱり同じ作者だなって 鷹岡もどきはキレキレ過ぎる…

    108 18/11/28(水)22:01:07 [鷹岡もどき] No.550875077

    >暗殺教室のあだ名とかかなりキレてるのがあってやっぱり同じ作者だなって 鷹岡もどき

    109 18/11/28(水)22:01:10 No.550875090

    暗殺教室のアニメはどうだったんだ まともだったのか

    110 18/11/28(水)22:01:28 No.550875183

    >暗殺教室のアニメはどうだったんだ >まともだったのか まるでネウロのアニメがあったかのような物言いだなぁ…

    111 18/11/28(水)22:01:35 No.550875213

    おじさんの一連の話はほんと類を見ないくらい心動かされたわ 主人公が挫折してウジウジするシーンってあんま好きじゃないほうだけど あれはもう嫌になってもしょうがないなって素直に思った

    112 18/11/28(水)22:01:52 No.550875291

    >暗殺教室のアニメはどうだったんだ >まともだったのか とある理由で全編作者の監修が入って良作に

    113 18/11/28(水)22:02:02 No.550875343

    狂ったキャラクター描く天才

    114 18/11/28(水)22:02:11 No.550875392

    刹那ァーーーッ!!! 幸せだったろう!!あの方の実験動物になれたのだから!! 刹那ァーーーッ!!! 幸せだったろう!!あの方がひと時遊ぶ玩具になれたのだから!! 刹那ァーーーッ!!! ごめん…

    115 18/11/28(水)22:02:13 No.550875403

    su2737921.jpg 描く気満々みたいだし早く戻ってきて…

    116 18/11/28(水)22:02:13 No.550875404

    >暗殺教室のアニメはどうだったんだ >まともだったのか カットの嵐だったけどすごいマトモ 無難ともいう

    117 18/11/28(水)22:02:16 No.550875418

    暗殺も好きだけど死神回想以降がちょっと

    118 18/11/28(水)22:02:24 No.550875441

    >>俺のクルマ見たらスゲーって言うぜ~? >スゲー!! これボーボボっぽい

    119 18/11/28(水)22:02:30 No.550875476

    >あれはもう嫌になってもしょうがないなって素直に思った 好きな食べ物はアロワナのバター醤油炒め

    120 18/11/28(水)22:02:41 No.550875520

    ヤコの食欲が無くなるってことがどれ程の異常事態か分かってくるのいいよね

    121 18/11/28(水)22:02:44 No.550875538

    >とある理由で全編作者の監修が入って良作に とある理由ってネウロのアニメですよね?

    122 18/11/28(水)22:02:44 No.550875539

    ドーピングコンソメスープの時はまさかこれほどとは

    123 18/11/28(水)22:02:47 No.550875550

    >刹那ァーーーッ!!! >ごめん… これを見せられた弥子の表情で俺竹田刑事の気持ちわかった!

    124 18/11/28(水)22:02:49 No.550875555

    >日付が変わって単行本表紙も反転するのいいよね ネウロスレ見るたんびに知らなかったそんなの…な話聞いてすっごい

    125 18/11/28(水)22:02:52 No.550875574

    この前一気読みしたけどギャグも面白いってズルくない?

    126 18/11/28(水)22:03:00 No.550875612

    >暗殺教室のアニメはどうだったんだ >まともだったのか 存在しないネウロのアニメが上手くいかなかった理由を「メディアミックス陣とのコミュニケーション不足」って分析して(作者自ら)暗殺のアニメと映画は作者も制作スタッフに資料提供したりインタビュー受けたり協力しまくって大成功出来も良かった

    127 18/11/28(水)22:03:25 No.550875745

    暗殺の茅野が裏切った時のぷるぷる触手の伏線は震えた

    128 18/11/28(水)22:03:31 No.550875781

    暗殺はアニメでCM全カットという凄い事したからな…

    129 18/11/28(水)22:03:35 No.550875805

    おじさんの死はキツいけど逆転の転機なのもいいよね

    130 18/11/28(水)22:03:37 No.550875819

    >あれはもう嫌になってもしょうがないなって素直に思った 反論の余地もないほどに念入りに折るから見てるこっちも辛くなる からのアヤさんが救う流れはオーソドックスだけど綺麗過ぎる

    131 18/11/28(水)22:03:42 No.550875852

    読者の虚をつくの凄く上手いよね 火災さんと植物マンがすでにホテル内で待ち構えてるんだから本城さんが内通してるってすぐわかるのに読んでるときは全く気付かなかった

    132 18/11/28(水)22:03:49 No.550875880

    コロコロ上がり 萌え箱 中二半

    133 18/11/28(水)22:03:53 No.550875898

    ごめん…の緩急も凄いけど弥子が嫌悪感示したあと頭掻きむしるのが大好き

    134 18/11/28(水)22:04:06 No.550875962

    >su2737921.jpg >描く気満々みたいだし早く戻ってきて… ヤコなんか可愛くなっとる!

    135 18/11/28(水)22:04:08 No.550875973

    Xiいいよね…

    136 18/11/28(水)22:04:24 No.550876053

    サイアイいいよね……

    137 18/11/28(水)22:04:26 No.550876069

    ちいさいひいいよね…

    138 18/11/28(水)22:04:44 No.550876182

    XiとVIとアイの下り大好き

    139 18/11/28(水)22:05:00 No.550876275

    HAL編のOPいいよね…

    140 18/11/28(水)22:05:03 No.550876292

    ひねくれてるようで根は王道だから読みやすい

    141 18/11/28(水)22:05:05 No.550876303

    >存在しないネウロのアニメが上手くいかなかった理由を「メディアミックス陣とのコミュニケーション不足」って分析して(作者自ら)暗殺のアニメと映画は作者も制作スタッフに資料提供したりインタビュー受けたり協力しまくって大成功出来も良かった というか仕事としては表に出なかったけと メディアミックス全体の足並み揃えた情報の出し方とか含めて プロジェクトの総監修は松井先生がやってたはず

    142 18/11/28(水)22:05:24 No.550876371

    ネウロのアニメがあんなんになったのに暗殺教室終盤まで軽い愚痴すら洩らさなかった作者の我慢強さ凄いよ

    143 18/11/28(水)22:05:31 No.550876410

    ひねくれてるのは絵だけ

    144 18/11/28(水)22:05:32 No.550876415

    >プロジェクトの総監修は松井先生がやってたはず なそ にん

    145 18/11/28(水)22:05:39 No.550876458

    弥子は文庫版の書き下ろしでも大分かわいくなってた

    146 18/11/28(水)22:05:54 No.550876543

    魔界道具の印象が凄すぎてそれまでネウロが1人も殺してなかったの気づけなかった…

    147 18/11/28(水)22:06:05 No.550876602

    自分のクローンに血族なんてあんた一人でやってろよって言われるワカメかわいそう …でもねぇな!

    148 18/11/28(水)22:06:10 No.550876626

    アーマードハイエースだ!

    149 18/11/28(水)22:06:13 No.550876641

    Xi→Ⅵ→ⅩⅠはよくできてるわと思った 最初から構想あったのかな

    150 18/11/28(水)22:06:14 No.550876644

    最終的に口だけでテロリスト懐柔するあたり弥子も相当アレ

    151 18/11/28(水)22:06:31 No.550876737

    >魔界道具の印象が凄すぎてそれまでネウロが1人も殺してなかったの気づけなかった… てっきり2,3人くらい殺してるもんかと…

    152 18/11/28(水)22:06:37 No.550876764

    ネウロの続編やって欲しいが 新しい世界を構築してほしいとも思う

    153 18/11/28(水)22:06:42 No.550876788

    199話でネウロが初めて殺人を犯すのもいい…

    154 18/11/28(水)22:06:57 No.550876861

    >てっきり2,3人くらい殺してるもんかと… まぁうっかり死なせた者はいるかもしれんが…

    155 18/11/28(水)22:07:16 No.550876961

    二次元の刃はそれまでの魔道具と比べてシンプルすぎて凄いかっこよかった…

    156 18/11/28(水)22:07:41 No.550877121

    >199話でネウロが初めて殺人を犯すのもいい… ワンナインナイン! ってやつか

    157 18/11/28(水)22:07:43 No.550877138

    最後の自分像編でXiが誰かって部分はミステリとしても普通に出来がいいと思う 作中で開示されてる情報からちゃんと導き出せるようになってるし

    158 18/11/28(水)22:08:01 No.550877239

    >まぁうっかり死なせた者はいるかもしれんが… 貫通願望の人のレーザーあたりは普通に死んでてもおかしくない

    159 18/11/28(水)22:08:01 No.550877243

    俺の車見たら絶対スゲーって言うぜ?

    160 18/11/28(水)22:08:03 No.550877250

    自分一人が新しい血族だと言い張る6に対して人間じゃないからこそ初めて殺しにかかるネウロというのがいいんだ

    161 18/11/28(水)22:08:05 No.550877261

    魔帝7つ道具の残りの二つも見たかったな… 日と月が残ってたはず

    162 18/11/28(水)22:08:06 No.550877267

    さあここでシックスの断末魔を思い出してみよう!

    163 18/11/28(水)22:08:12 No.550877297

    ネウロのOPの人生美味礼讃いいよね

    164 18/11/28(水)22:08:13 No.550877305

    >作中で開示されてる情報からちゃんと導き出せるようになってるし あんな思慮深い犬がいるか!!!

    165 18/11/28(水)22:08:19 No.550877334

    >暗殺教室のアニメはどうだったんだ >まともだったのか 先生が死ぬ回は流石に凄い気合入ってた記憶

    166 18/11/28(水)22:08:29 No.550877391

    >二次元の刃はそれまでの魔道具と比べてシンプルすぎて凄いかっこよかった… ペンは剣よりも強し

    167 18/11/28(水)22:08:36 No.550877426

    >最後の自分像編でXiが誰かって部分はミステリとしても普通に出来がいいと思う >作中で開示されてる情報からちゃんと導き出せるようになってるし 当時の感想読んでたら当ててる人多すぎてびびった 俺は最後まで気づかなった

    168 18/11/28(水)22:08:54 No.550877534

    火おじさんいいよね…

    169 18/11/28(水)22:08:58 No.550877561

    >さあここでシックスの断末魔を思い出してみよう! ぁ

    170 18/11/28(水)22:09:02 No.550877592

    >貫通願望の人のレーザーあたりは普通に死んでてもおかしくない こことHALの謎食べて大暴れの所はかなり怪しい まぁネウロ本人に殺意はないんだけどね

    171 18/11/28(水)22:09:14 No.550877646

    >あんな思慮深い犬がいるか!!! 動物にもなれるってそれ以前にも出てるし… 後は家族の目線が犬の高さだったりとかかなり細かく伏線張ってるよあれ

    172 18/11/28(水)22:09:17 No.550877668

    ぁボ

    173 18/11/28(水)22:09:31 No.550877752

    シックス sick 病気を治すいいよね

    174 18/11/28(水)22:09:31 No.550877753

    シックス→6と病気のダブルミーニングは珍しくもないが人間という種から見て病気的存在 ってのは面白かった

    175 18/11/28(水)22:10:06 No.550877925

    「トリッキーな展開はベタを引き立たせるためにある」は至言

    176 18/11/28(水)22:10:40 No.550878103

    扉絵の浮かんだ人間3人を1体動かして□作れってので爆笑した

    177 18/11/28(水)22:10:40 No.550878106

    もっかい読みたくなってきた 新作まだかな…

    178 18/11/28(水)22:10:50 No.550878164

    ダンボールのハニカム構造もしっかり6出しな・・・ あと葛西さん登場回とシックス登場回の扉のコマ割りの仕込みは震えた

    179 18/11/28(水)22:10:50 No.550878165

    >病気を治すいいよね あからさまに出さずに貴様らの病気を治してやるって 最後の最後にしれっとネウロに拾わせるのがずるい

    180 18/11/28(水)22:10:50 No.550878167

    葛西おじさんが結局願いを叶えたの好き

    181 18/11/28(水)22:10:52 No.550878177

    お前みたいなのそんなにゴロゴロいるわけないじゃん!

    182 18/11/28(水)22:10:57 No.550878208

    愉快な段ボールおじさんにあんな死に方されたら折れる 折れた より強くなって復活した

    183 18/11/28(水)22:11:08 No.550878263

    >シックス→6と病気のダブルミーニングは珍しくもないが人間という種から見て病気的存在 >ってのは面白かった 「吾輩が貴様らの病気を治してやる」がシンプルにかっこいい

    184 18/11/28(水)22:12:00 No.550878519

    こうして振り返るとダブルミーニングっていうか深い描写多いよね

    185 18/11/28(水)22:12:04 No.550878541

    あえてアニメの話をするけどHALの声はすごくよかったよ 消えるシーンもよかった

    186 18/11/28(水)22:12:09 No.550878563

    >葛西おじさんが結局願いを叶えたの好き ジャンプの悪役って括りでもトップクラスに好きだよ葛西さん…

    187 18/11/28(水)22:12:41 No.550878778

    実はただの人間だったおじさん最高だよね… しかも生きてるこれー!?

    188 18/11/28(水)22:12:41 No.550878779

    ひどかったですね同じ週に本当の拷問

    189 18/11/28(水)22:12:43 No.550878790

    間に挟まれる例えのギャグすごく好き ライト(月)兄弟とか

    190 18/11/28(水)22:13:15 No.550878956

    登場人物が皆魅力的なとこあっていいよね それだけに絶対悪っぷりが引き立つという

    191 18/11/28(水)22:13:20 No.550878983

    >愉快な段ボールおじさんにあんな死に方されたら折れる >折れた >より強くなって復活した 折れた所をより強くして立ち直るのが人間だからな

    192 18/11/28(水)22:13:27 No.550879009

    早坂兄弟いいよね…

    193 18/11/28(水)22:13:27 No.550879010

    魔界カピバラというパワーワード

    194 18/11/28(水)22:13:28 No.550879015

    いまだに読み返したりスレ見たりする度に新発見があったりする 週間連載でよく出来たなこんな漫画

    195 18/11/28(水)22:13:32 No.550879039

    ギャグで吹き出すレベルのお出しして緩急つけて来るのずるい

    196 18/11/28(水)22:13:36 No.550879057

    シハシハシハはもうやめてってなった

    197 18/11/28(水)22:13:41 No.550879083

    ゴシカァン

    198 18/11/28(水)22:13:51 No.550879136

    おじさんの甥っ子は死ぬかと思った… 良かった更生して生きてた

    199 18/11/28(水)22:14:02 No.550879165

    >魔界カピバラというパワーワード 都庁よりデカい

    200 18/11/28(水)22:14:05 No.550879184

    ネウロは息継ぎなしで海中の貝食べてるようなもん その苦しさはわかる私もやったことあるから

    201 18/11/28(水)22:14:29 No.550879316

    >シハシハシハはもうやめてってなった さぁ笑って!

    202 18/11/28(水)22:14:33 No.550879333

    DR戦の魔界どうぐのイビルマッドとイビルカーペンターが労働者がどうとかの問題が元ネタらしくて凄い皮肉だって聞いたことあるけどどういう意味かわからない どうせアメリカかイギリスなんだろうけど誰か教えてほしい

    203 18/11/28(水)22:14:35 No.550879346

    >ゴシカァン これで壺とかでおもちゃになって打ち切りから抜け出した結果 恐ろしい完成度の漫画になるから世の中不思議だな…

    204 18/11/28(水)22:14:52 No.550879409

    葛西おじさんは最悪の凶悪犯であると同時に単なる小市民の一面もあるから凄く魅力的な悪役

    205 18/11/28(水)22:15:14 No.550879494

    這って歩く!

    206 18/11/28(水)22:15:15 No.550879500

    火災さん人間だからきっちり人間に負けてるんだよね

    207 18/11/28(水)22:15:19 No.550879519

    >ネウロは息継ぎなしで海中の貝食べてるようなもん >その苦しさはわかる私もやったことあるから 水中で食えば密漁にならんからな…

    208 18/11/28(水)22:15:20 No.550879520

    二度読み返してるのにこのスレで語られてることがまるでわからない…オズワルドってなんだ

    209 18/11/28(水)22:15:26 No.550879552

    >>ゴシカァン >これで壺とかでおもちゃになって打ち切りから抜け出した結果 >恐ろしい完成度の漫画になるから世の中不思議だな… むしろDCS回はアンケ悪かったという

    210 18/11/28(水)22:15:39 No.550879617

    笹塚さんが死んだ週のここの反応とか見てみたい めちゃくちゃ盛り上がったんじゃ?

    211 18/11/28(水)22:15:52 No.550879677

    イビルマッドを解体したのはアニメ作ったのがマッドハウスだったからだと思ってた

    212 18/11/28(水)22:16:06 No.550879741

    カーペンターは拒食症で亡くなったカーペンターズのボーカルネタ マッドはアニメ関係だよアニメなんてないけど

    213 18/11/28(水)22:16:12 No.550879779

    >どうせアメリカかイギリスなんだろうけど誰か教えてほしい 拒食の工兵隊(イビルカーペンター)の方だと思う カーペンターズの女の方が拒食症で死んでるからそれに引っ掛けたネーミング

    214 18/11/28(水)22:16:14 No.550879794

    >二度読み返してるのにこのスレで語られてることがまるでわからない…オズワルドってなんだ >今後絶対に某国の原子力空母の艦名にはならないであろう名前

    215 18/11/28(水)22:16:20 No.550879819

    >二度読み返してるのにこのスレで語られてることがまるでわからない…オズワルドってなんだ オズワルド・ディズニー 版権奪られた 空母はコントロール奪られた

    216 18/11/28(水)22:16:22 No.550879830

    >折れた所をより強くして立ち直るのが人間だからな 一度負けたら折り目がつくから処分するシックスとの対比よ

    217 18/11/28(水)22:16:33 No.550879905

    >二度読み返してるのにこのスレで語られてることがまるでわからない…オズワルドってなんだ ミッキーかな?実は俺もよく分からない ディズニーとか関係あるわけないわな

    218 18/11/28(水)22:16:36 No.550879919

    葛西おじさんは犯罪する時以外は普通に応対してくれるから 五本指の中じゃまともな部類

    219 18/11/28(水)22:16:43 No.550879954

    >二度読み返してるのにこのスレで語られてることがまるでわからない…オズワルドってなんだ 原子力空母の艦名の元ネタが両方ともアメリカの大統領暗殺犯

    220 18/11/28(水)22:16:59 No.550880051

    >二度読み返してるのにこのスレで語られてることがまるでわからない…オズワルドってなんだ ケネディ暗殺犯とされているリーハーベイオズワルド アメリカの空母の名前になることは永遠にない

    221 18/11/28(水)22:16:59 No.550880052

    ネウロで気がかりなのは、本当に流行るかなあの上半身スッポリジーンズ

    222 18/11/28(水)22:16:59 No.550880058

    ネウロめっちゃ面白い!って言っても当時周りの友達が誰も読んでなかった悲しみ

    223 18/11/28(水)22:17:42 No.550880267

    オズワルドってディズニーの方か 俺はてっきりジョンFケネディの暗殺実行犯かと思ってた

    224 18/11/28(水)22:17:45 No.550880287

    この前初めて読んだんだけどドーピングコンソメスープとか世界が壊れたのでとかこれだったんだ…ってなった

    225 18/11/28(水)22:17:53 No.550880340

    >DR戦の魔界どうぐのイビルマッドとイビルカーペンターが労働者がどうとかの問題が元ネタらしくて凄い皮肉だって聞いたことあるけどどういう意味かわからない イビルマッドは当時存在しなかったアニメを製作したマッドハウスへの当てこすりかと思われる イビルカーペンター(拒食の工兵)は拒食症で亡くなったカーペンターズのボーカルが元ネタかな

    226 18/11/28(水)22:17:57 No.550880374

    >ネウロで気がかりなのは、本当に流行るかなあの上半身スッポリジーンズ お前が流行らせるのだよ・O

    227 18/11/28(水)22:18:41 No.550880664

    結局猫飼いたい兄貴好き

    228 18/11/28(水)22:18:49 No.550880704

    フフフーンフーンフーンフーン

    229 18/11/28(水)22:18:53 No.550880730

    スッポリジーンズはファッションショーで実際に出たことがあるらしいな

    230 18/11/28(水)22:18:56 No.550880751

    >葛西おじさんは犯罪する時以外は普通に応対してくれるから >五本指の中じゃまともな部類 見た目で人を判断したらぶちギレる人の後だとまともさが際立つ

    231 18/11/28(水)22:19:07 No.550880839

    見守る…

    232 18/11/28(水)22:19:09 No.550880851

    人を殺したことはない・・・って下りのとき 過去の犯人が収容所で頑張ってるシーン大好きなんだ

    233 18/11/28(水)22:19:12 No.550880862

    >フフフーンフーンフーンフーン 国歌…?

    234 18/11/28(水)22:19:21 No.550880910

    あーケネディ暗殺犯の方だと思ってたけどおのウサネタでもあったのか

    235 18/11/28(水)22:19:22 No.550880914

    >見守る… なんだったんだろう…

    236 18/11/28(水)22:19:26 No.550880942

    0が18個ある数字良いよね

    237 18/11/28(水)22:19:26 No.550880943

    >ネウロで気がかりなのは、本当に流行るかなあの上半身スッポリジーンズ 似たようなのが実際にあると以前話題になってた気がする よく覚えてないけどそこまで似てるかな…ぐらいだったと思ったが

    238 18/11/28(水)22:19:49 No.550881058

    >葛西おじさんは犯罪する時以外は普通に応対してくれるから >五本指の中じゃまともな部類 嫌煙おばさんにも謝ってやりすごそうとしてたし甥っ子とも仲良いしね

    239 18/11/28(水)22:19:56 No.550881102

    >なんだったんだろう… 元担当にムカついたから…

    240 18/11/28(水)22:20:21 No.550881210

    >人を殺したことはない・・・って下りのとき >過去の犯人が収容所で頑張ってるシーン大好きなんだ 散髪のやつがムショの中で泣くのいいよね…

    241 18/11/28(水)22:20:28 No.550881242

    >元担当にムカついたから… ムカついた結果出力されるのがあれって独特過ぎる…

    242 18/11/28(水)22:20:52 No.550881354

    >ムカついた結果出力されるのがあれって独特過ぎる… ぬっふぁーーーん!!!!!!!

    243 18/11/28(水)22:21:04 No.550881450

    弥子のパスワードの説明のセリフのお陰で 10のn乗は1の後に0をn個って覚えられた

    244 18/11/28(水)22:21:10 No.550881493

    急にシャツをズボンに入れたくなった!!

    245 18/11/28(水)22:21:23 No.550881563

    もともとムカついたら漫画のネタとして出力するからな…いいですよね土の家…

    246 18/11/28(水)22:21:41 No.550881639

    >日付が変わって単行本表紙も反転するのいいよね 結局モザイクアートは分からなかったよ

    247 18/11/28(水)22:21:41 No.550881645

    私…どんな音楽が好きそうに見えますかね?

    248 18/11/28(水)22:22:02 No.550881761

    >私…どんな音楽が好きそうに見えますかね? 雅楽!

    249 18/11/28(水)22:22:04 No.550881774

    >いいですよね土の家… (解体されて流されるイビルマッド)

    250 18/11/28(水)22:22:06 No.550881784

    >見守る… シャッ

    251 18/11/28(水)22:22:07 No.550881797

    次ページで衝撃の展開が!を描かせたら五本の指に入る漫画家だと思う 春川教授を殺害する教え子の回は本当にビックリした

    252 18/11/28(水)22:22:22 No.550881893

    >人を殺したことはない・・・って下りのとき >過去の犯人が収容所で頑張ってるシーン大好きなんだ 警察からも逃げきって何やってるんだ鳥ヤクザ

    253 18/11/28(水)22:22:28 No.550881928

    >雅楽! 多分正解でもキレて暴行に走るわあいつ

    254 18/11/28(水)22:22:29 No.550881930

    シックスの絶対にエンカウントしたくない感が凄い 目が合っただけで人生終わりそうだわ

    255 18/11/28(水)22:22:36 No.550881963

    >雅楽! わざとらしく逆張りするなー!

    256 18/11/28(水)22:22:40 No.550881981

    静と動 シリアスとギャグの緩急が激しすぎる

    257 18/11/28(水)22:23:08 No.550882120

    夢の人は頑張って欲しい

    258 18/11/28(水)22:23:14 No.550882171

    >静と動 >シリアスとギャグの緩急が激しすぎる このあたり澤井の弟子だなってなる

    259 18/11/28(水)22:23:17 No.550882186

    >次ページで衝撃の展開が!を描かせたら五本の指に入る漫画家だと思う >春川教授を殺害する教え子の回は本当にビックリした 3回フェイントかけて4回目でやっぱり殺しにくる教え子の回もすき

    260 18/11/28(水)22:23:31 No.550882297

    音楽黒人とか禁煙ババアとかたまにスレたってるのもこの漫画でギャグも面白いよね

    261 18/11/28(水)22:23:45 No.550882376

    >静と動 >シリアスとギャグの緩急が激しすぎる タランティーノっぽさもあるけど 間違いなく師匠の影響だよね…

    262 18/11/28(水)22:24:04 No.550882492

    明日満喫で読み直してくる

    263 18/11/28(水)22:24:12 No.550882532

    >音楽黒人とか禁煙ババアとかたまにスレたってるのもこの漫画でギャグも面白いよね あのこくじんギャグで流せんレベルで最悪だよ!

    264 18/11/28(水)22:24:20 No.550882567

    笹塚衛士の過去が読める小説版も面白いから是非読んで

    265 18/11/28(水)22:24:22 No.550882577

    強いって疲れるね…

    266 18/11/28(水)22:24:39 No.550882677

    >次ページで衝撃の展開が!を描かせたら五本の指に入る漫画家だと思う 同じくらい衝撃の展開を演出できてる漫画があったら教えてほしい読みたい

    267 18/11/28(水)22:24:43 No.550882694

    ネウロが濃い味だったから暗殺教室序盤はちょっと薄味かな…?と思ったけどあっちも盛大に笑ったよ 鷹岡もどきとか

    268 18/11/28(水)22:24:49 No.550882721

    夢の人は常連客に庇われてたのがなんか好き

    269 18/11/28(水)22:24:59 No.550882765

    >強いって疲れるね… わりと重要だよねチー坊のあたり