虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/28(水)21:14:03 ダンク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/28(水)21:14:03 No.550858732

ダンクーガ全話見た「」ってどれくらいいるんだろう

1 18/11/28(水)21:15:54 No.550859364

いつ面白くなるのかと我慢して見てたら最終話だった 断空剣は出てこなかった

2 18/11/28(水)21:17:18 No.550859877

そんなんでも当時は大人気だったんでしょ?

3 18/11/28(水)21:17:36 No.550860001

じゃあダンクーガノヴァ観ようぜ

4 18/11/28(水)21:19:24 No.550860665

じゃあ断空剣ってなんなの…?

5 18/11/28(水)21:21:31 No.550861349

断空剣はOVAで突然出てくる剣 命名は亮

6 18/11/28(水)21:22:15 No.550861628

初合体した回はそれまでのフラストレーションも込みで面白かったよ ゲラールのアニキが死んでデスガイヤー将軍がお前こそ求め続けていたライバル!とか言ったはなから 一方的に負けるくらいしか無いけどそれでも毎日録画観てたよ 他に何度も観た回は最後まで無かったけど

7 18/11/28(水)21:22:40 No.550861751

>そんなんでも当時は大人気だったんでしょ? 大ではない 大では決してない

8 18/11/28(水)21:23:14 No.550861938

はぁもにぃらああぁぁぶぅ

9 18/11/28(水)21:23:16 No.550861958

熱心な女性ファンが頑張って支えてるアニメみたいな感じだよ当時から

10 18/11/28(水)21:23:33 No.550862056

でも映画にOVAまであるんでしょ?

11 18/11/28(水)21:24:11 No.550862363

>大ではない >大では決してない 当時何度もOVAやCDが出まくるのを…なんで?と思ったのは否めない

12 18/11/28(水)21:24:22 No.550862440

>でも映画にOVAまであるんでしょ? だからどっちも露骨に女性向けじゃん

13 18/11/28(水)21:24:37 No.550862530

断空剣ってビームサーベルだったのか…

14 18/11/28(水)21:24:53 No.550862647

>>でも映画にOVAまであるんでしょ? >だからどっちも露骨に女性向けじゃん しらねーよ!

15 18/11/28(水)21:25:03 No.550862705

メカとキャラは良かった

16 18/11/28(水)21:25:14 No.550862779

ダンクーガはアニメ人気というか中の人人気 当時も声優のライブやってたりする

17 18/11/28(水)21:25:42 No.550862917

葦プロのいい部分も悪い部分もごった煮というか 悪い部分をちょっと長めに煮込んだだけだよ

18 18/11/28(水)21:25:51 No.550862971

現地のゲリラと一悶着(忍はボコられる)→敵襲撃!ゲリラと協力→ダンクーガに合体してパンチ!敵真っ二つ!→ありがとう獣戦機隊! 基本このルーティーン いい声したシャピロがトンチンカンな作戦をドヤ顔で説明するのも魅力の一つ

19 18/11/28(水)21:25:51 No.550862978

あぁでも女性人気高いのはなんかわかる EVOL(後半含め)もそうだったし…

20 18/11/28(水)21:25:53 No.550862989

正直OPはちょっとどうかと思う…

21 18/11/28(水)21:25:59 No.550863024

ファミ劇で放送された時に3話でリタイアしたなダンクーガ ノヴァはつまんねぇけど最後まで見られたのに

22 18/11/28(水)21:26:50 No.550863326

いや知らねーよって言われても… 大人気だったんでしょって聞かれたら別にそんなことなかったよって話にしかならないし…

23 18/11/28(水)21:26:54 No.550863344

>断空剣ってビームサーベルだったのか… バイカンフーが持ってる剣のイメージ

24 18/11/28(水)21:27:12 No.550863434

合体するまで長すぎだろ

25 18/11/28(水)21:27:43 No.550863625

知らないのならなぜ大人気だったと確信したのだろうか

26 18/11/28(水)21:28:21 No.550863824

>合体するまで長すぎだろ 1クール掛けてまだ合体しないのは流石に誰かなんか言えよとは思う

27 18/11/28(水)21:28:41 No.550863949

映画まであったら確かに人気あったんじゃないかと思ってしまうかもしれん

28 18/11/28(水)21:28:42 No.550863955

ダンクーガを見るときはロボを見ると言うより沙羅とシャピロのトレンディドラマを見つつ亮のハチャメチャさを楽しむのだ

29 18/11/28(水)21:28:44 No.550863969

いや多分言い方でしょ 人気あったことは耳に聞いてても見てなきゃ女性向けとか知らんだろうしな

30 18/11/28(水)21:28:48 No.550863989

俺の中でこれほどまで何故人気出たのかよく判らないアニメの上位ランカー 超合金魂出た時アレをそこまで…?となった

31 18/11/28(水)21:28:58 No.550864047

本編のソフトより中の人達のライブイベントのビデオのが売れたみたいな話は聞いたことがある

32 18/11/28(水)21:29:21 No.550864173

そんなにトレンディドラマ部分あったかな…

33 18/11/28(水)21:30:03 No.550864411

ノヴァは短いから見やすいよ 葵ちゃんもかわいいし

34 18/11/28(水)21:30:19 No.550864515

それこそ超合金魂買った人の中で本編のアニメ見たことある人何人いるかなっていう

35 18/11/28(水)21:30:26 No.550864552

>そんなにトレンディドラマ部分あったかな… 沙羅が毎度頭のおかしい振る舞いしてシャピロにキュンキュンするときは素敵な音楽が流れるじゃないか

36 18/11/28(水)21:30:34 No.550864591

>終始低調な作画 たまにはよかったよ!たまには!

37 18/11/28(水)21:30:53 No.550864728

やりたいことはわかるけどね合体前が長いの

38 18/11/28(水)21:30:57 No.550864762

ノヴァは終盤以外はまあ見れたな

39 18/11/28(水)21:31:00 No.550864783

ノヴァは短いだけで酷さはどっこい

40 18/11/28(水)21:31:24 No.550864947

女は目の保養≒面白いみたいなところがあるって言われたし イケボもそういう感じなのでは

41 18/11/28(水)21:31:29 No.550864969

正直スパロボに出なかったら知る人ぞ知るアニメ扱いで埋まりきってたと思う

42 18/11/28(水)21:31:30 No.550864978

ノヴァもスタッフが上手くいかなかったってゲロッちゃうくらいだし

43 18/11/28(水)21:31:34 No.550864999

スパロボから入って驚くのはダンクーガに合体しないこともそうだけど 一番衝撃だったのは忍がケンカめっちゃくちゃ弱いことだった

44 18/11/28(水)21:31:51 No.550865092

ノヴァはスパロボUXの話が一番面白かった

45 18/11/28(水)21:32:07 No.550865188

>一番衝撃だったのは忍がケンカめっちゃくちゃ弱いことだった 今衝撃だった

46 18/11/28(水)21:32:11 No.550865198

>女は目の保養≒面白いみたいなところがあるって言われたし >イケボもそういう感じなのでは 面白い?って聞かれてかわいいよって答えるやつの女版ってだけでは

47 18/11/28(水)21:32:13 No.550865211

グダグダ若者のしゃべり場みたいなこと垂れ流すノヴァの方が合わんかったわ…

48 18/11/28(水)21:32:15 No.550865222

ノヴァは短いしすぐ合体するし葵ちゃん可愛いし初代ダンクーガよりは難易度低い

49 18/11/28(水)21:32:52 No.550865403

>面白い?って聞かれてかわいいよって答えるやつの女版ってだけでは それは暗に否定してるじゃん その例えで言うとかわいいってことは面白いってことじゃん!ってなるんだってよ

50 18/11/28(水)21:32:58 No.550865433

忍が厄介事起こすより亮がハチャメチャぶり発揮することの方が多かったりする

51 18/11/28(水)21:33:07 No.550865472

設定とかアニメ誌のイラストを見るとおもしろそうに見えるけど実際に見るとつまらないアニメが量産されてた時期だったという印象がある

52 18/11/28(水)21:33:07 No.550865478

キャラ配置的に無鉄砲な忍が暴れて周りが抑える話だと思うじゃん むしろずっと苦労人

53 18/11/28(水)21:33:13 No.550865505

>一番衝撃だったのは忍がケンカめっちゃくちゃ弱いことだった 喧嘩っ早いが大体返り討ち 喧嘩に勝ったとこ正直記憶にない

54 18/11/28(水)21:33:26 No.550865577

かっこいいOPだなぁと思ってたらEDだった かっこいいスパロボアレンジだなぁと思って原曲聴いたらズコッた(ほんとの~の方)

55 18/11/28(水)21:33:32 No.550865606

前作の繋がりを期待してノヴァ見てた 全然ないと判って何で今まで見てたのかよくわかんなくなった

56 18/11/28(水)21:33:54 No.550865729

ダンクーガノヴァは完成品みて「俺監督の才能ねえな!」ってバリが気付いたって逸話があるくらいだ 今更かよって話だな!

57 18/11/28(水)21:34:03 No.550865767

>その例えで言うとかわいいってことは面白いってことじゃん!ってなるんだってよ 結構そういう人いるしそんなもんじゃねえかな…

58 18/11/28(水)21:34:23 No.550865847

飛び影もスパロボだと面白そうだけどアニメはどうだったのかな

59 18/11/28(水)21:34:23 No.550865848

>喧嘩っ早いが大体返り討ち >喧嘩に勝ったとこ正直記憶にない 本編中全敗だったはず 沙羅にも負ける

60 18/11/28(水)21:34:40 No.550865934

>前作の繋がりを期待してノヴァ見てた >全然ないと判って何で今まで見てたのかよくわかんなくなった ノヴァ自体も話に繋がりないからセーフ

61 18/11/28(水)21:34:43 No.550865948

エルガイム見よう

62 18/11/28(水)21:34:48 No.550865973

キャラ人気はすごかったぞ当時

63 18/11/28(水)21:34:51 No.550865983

なんで一時期スパロボ常連だったんだろう

64 18/11/28(水)21:34:53 No.550865996

前半はけっこうちゃんと見れる 後半の話は何だこれ?ってなる

65 18/11/28(水)21:34:55 No.550866019

>それこそ超合金魂買った人の中で本編のアニメ見たことある人何人いるかなっていう よく売れたなあれ

66 18/11/28(水)21:35:05 No.550866073

当時のロボアニメとしてはおシャンティな感じがあったと思う

67 18/11/28(水)21:35:12 No.550866124

>前作の繋がりを期待してノヴァ見てた >全然ないと判って何で今まで見てたのかよくわかんなくなった シルエットが映ったくらいだったな… 「オリジナルダンクーガ」の肩透かしっぷりは許されない

68 18/11/28(水)21:35:14 No.550866131

個人的には諸々の補正抜いたらスパロボ参戦作の半分くらいは死ぬと思う

69 18/11/28(水)21:35:19 No.550866167

ジャリ人気はいまいちでマニア層に人気だったって感じか

70 18/11/28(水)21:35:39 No.550866267

力こそ正義だ!死ね!

71 18/11/28(水)21:35:40 No.550866276

>設定とかアニメ誌のイラストを見るとおもしろそうに見えるけど実際に見るとつまらないアニメが量産されてた時期だったという印象がある スレ画も含めTVアニメはまだマシだったんだよ OVA黎明期は本当に血反吐吐くレベルの苦行が次から次へと…

72 18/11/28(水)21:36:08 No.550866452

今の主題歌流れるスパロボに参戦してほしい

73 18/11/28(水)21:36:10 No.550866459

>結構そういう人いるしそんなもんじゃねえかな… だから話とか面白くなくてもアイドル声優とヴィジュアル系のキャラがいれば面白いって人気になるんじゃないってことに繋げてるんだよ

74 18/11/28(水)21:36:11 No.550866467

>飛び影もスパロボだと面白そうだけどアニメはどうだったのかな 基本ダラダラしてるし最終話はレニーか姫様かどっち選ぶかも曖昧にしてまだまだ続くぜ!って終わる

75 18/11/28(水)21:36:14 No.550866481

ノヴァって脚本の人があの監督やりたいシーンのために脚本無視しまくるから俺の名前クレジットから消してって言ってたと聞いた

76 18/11/28(水)21:36:22 No.550866536

薔薇咥えてキザっぽくしてる亮はちょっと心臓に悪い系の衝撃だった

77 18/11/28(水)21:36:29 No.550866578

>OVA黎明期は本当に血反吐吐くレベルの苦行が次から次へと… 結構見て懲りた筈なんだが綺麗に俺の記憶から消えてる

78 18/11/28(水)21:36:30 No.550866589

90年台の時点で新作のダンクーガBURNが予定されていた辺り とにかく偉い人の何かを惹きつける物があるのがダンクーガなんだろうな 結局企画流れて漫画のみになったけど

79 18/11/28(水)21:36:31 No.550866595

ノヴァは乳首が出る回だけ見た

80 18/11/28(水)21:36:36 No.550866630

80~90年代のOVA地獄いいよね… 良くない

81 18/11/28(水)21:36:37 No.550866641

>後半の話は何だこれ?ってなる まあ打ち切りだしな そんな中シャピロEDはどういう流れで決めたのかは知りたいところだ

82 18/11/28(水)21:36:37 No.550866642

ゴッドブレスは結構面白いよ ライブパートはウッてなる人もいるかもしれない

83 18/11/28(水)21:36:37 No.550866644

>基本ダラダラしてるし最終話はレニーか姫様かどっち選ぶかも曖昧にしてまだまだ続くぜ!って終わる マジで二人が俺の翼だしてたのか…

84 18/11/28(水)21:36:38 No.550866647

第4次のダンクーガってアニメ見ようってほど 活躍してなかったような

85 18/11/28(水)21:37:11 No.550866859

ダンクーガのデザインって平井久司なんだな キャラクターデザインのイメージしかなかった

86 18/11/28(水)21:37:12 No.550866865

わずか12話で終わる分ノヴァの方が僅差でマシか…

87 18/11/28(水)21:37:26 No.550866961

>忍が厄介事起こすより亮がハチャメチャぶり発揮することの方が多かったりする OK!忍!

88 18/11/28(水)21:37:27 No.550866968

>ノヴァって脚本の人があの監督やりたいシーンのために脚本無視しまくるから俺の名前クレジットから消してって言ってたと聞いた ミュウツーの逆襲とか名作も沢山作ったのに遺作がアレとか報われなさすぎる…

89 18/11/28(水)21:37:27 No.550866971

>第4次のダンクーガってアニメ見ようってほど >活躍してなかったような 立ち絵のデザインかっこいいしBGMも良かったから

90 18/11/28(水)21:37:33 No.550867013

>飛び影もスパロボだと面白そうだけどアニメはどうだったのかな ロボ目当てだとひたすらつらいよ

91 18/11/28(水)21:37:38 No.550867041

昔からロボアニメって女性人気の方が重要な気がする

92 18/11/28(水)21:37:46 No.550867092

アルファの断空光牙剣がロマン溢れてたのがいけなかった

93 18/11/28(水)21:37:46 No.550867095

チーム四人しかいないのに雅人の扱いの雑さはなんなん…

94 18/11/28(水)21:38:08 No.550867208

>第4次のダンクーガってアニメ見ようってほど >活躍してなかったような まあSFC版でコンVとどっち選ぶかって言ったらまずコンVだな… 新以降で野生化が追加されるとだいたい火力番長になるのだが

95 18/11/28(水)21:38:09 No.550867219

>ダンクーガ全話見た「」ってどれくらいいるんだろう 初期数話は記憶にないが大体見てたと思う ダンクーガ合体のころと断空我って名前をシャピロあたりが 分析してたあたりはなんかワクワクしてたが OP変わったあたりからは惰性かな

96 18/11/28(水)21:38:17 No.550867275

>昔からロボアニメって女性人気の方が重要な気がする まぁ多分結果論という奴だろう

97 18/11/28(水)21:38:19 No.550867290

最近スパロボやってないんだけど亮さんは相変わらずOK忍!係なのかな なんだろうな

98 18/11/28(水)21:38:21 No.550867296

いつか見ようと思ってもう20年くらい経ってる まだねかしといていいな 

99 18/11/28(水)21:38:33 No.550867352

グレンダイザーやガイキングの頃から腐はいたんだよな

100 18/11/28(水)21:38:37 No.550867369

>昔からロボアニメって女性人気の方が重要な気がする 鋼鉄神ジーグとかを考えると何となくわかってしまう

101 18/11/28(水)21:38:43 No.550867396

第四次やった当時すげー正規軍所属の今風のスーパーロボットでスタイリッシュでマジかっこいい好き!ってなったよ 今BXプレイしてるけどケルディムとアリオスのタッグつえーGNミサイルすげーってなってる ダンクーガ放映が1985第四次1995 00放映が2008今2018だから当時の俺の感性は正しかった

102 18/11/28(水)21:38:50 No.550867421

葦プロの記念碑的作品ではあるからダンクーガ

103 18/11/28(水)21:38:50 No.550867423

スパロボでの活躍よりもスパロボでの図鑑が面白かったからしょうがないんだ

104 18/11/28(水)21:38:58 No.550867476

スパロボのシャピロは暗躍ばっかしてキザでいい男っぽいけど 本編は砂浜を沙羅とアハハと走ったり歌ったりで面白キャラ

105 18/11/28(水)21:39:02 No.550867494

バリアニメでタルくないアニメない…?

106 18/11/28(水)21:39:03 No.550867498

>昔からロボアニメって女性人気の方が重要な気がする ゴッドマーズとかすごかったからなあ

107 18/11/28(水)21:39:04 No.550867502

でも3年ぐらい前にやってたダンクーガオンリーで出てた 全話解説本に「お世辞にも面白いアニメじゃないのになぜ私達は未だに同人誌を作っているのか」っていう座談会載ってたし…

108 18/11/28(水)21:39:14 No.550867560

イゴール長官死亡回は長官のタフっぷりが笑えるレベルなので是非見よう

109 18/11/28(水)21:39:25 No.550867624

>グレンダイザーやガイキングの頃から腐はいたんだよな 初代コミケの人気ジャンルはサイボーグ009だぞ 勿論2と4と9が人気だ

110 18/11/28(水)21:39:29 No.550867648

>全話解説本に「お世辞にも面白いアニメじゃないのになぜ私達は未だに同人誌を作っているのか」っていう座談会載ってたし… 最高のファンだな…

111 18/11/28(水)21:39:35 No.550867674

やってやるぜ! だけが記憶に残るが ラムネでもネタに使われるあたり アニメファンへのキャラ人気は高かったんだと思う

112 18/11/28(水)21:39:56 No.550867791

>ダンクーガのデザインって平井久司なんだな >キャラクターデザインのイメージしかなかった 基本動かし系の人だから… もっともダンクーガのアレはあくまで天皇デザインをアニメーションに落とす役割でしかなかったと思うけど

113 18/11/28(水)21:39:57 No.550867799

>バリアニメでタルくないアニメない…? スパロボ

114 18/11/28(水)21:39:58 No.550867803

なぜそんなアニメをスパロボに?

115 18/11/28(水)21:39:59 No.550867814

聖闘士星矢Ωもお世辞にも面白いとは言えなかったけど大好きだし…

116 18/11/28(水)21:40:01 No.550867826

レッドシャピロが裏切って苦労するブラック忍 ブルーが亮の戦隊物

117 18/11/28(水)21:40:03 No.550867845

>全話解説本に「お世辞にも面白いアニメじゃないのになぜ私達は未だに同人誌を作っているのか」っていう座談会載ってたし… もう呪いかなんかが掛けられてるんじゃないの?

118 18/11/28(水)21:40:17 No.550867919

>やってやるぜ! これで十年食えたと矢尾一樹も感謝

119 18/11/28(水)21:40:18 No.550867921

ファーストガンダムも影で人気支えてたのは女性ファンだったしな シャア×ガルマ本出しまくって後々プロになった書き手も多いそうだ (漫画家だったり小説家だったり)

120 18/11/28(水)21:40:19 No.550867931

なかなか合体しない事ばかり言われるが合体披露前の方がちゃんとまとまってるお話が多いから面白かった

121 18/11/28(水)21:40:24 No.550867960

>全話解説本に「お世辞にも面白いアニメじゃないのになぜ私達は未だに同人誌を作っているのか」っていう座談会載ってたし… 真のヲタクだ…

122 18/11/28(水)21:40:29 No.550867979

何故か数年前KBS京都の午後7時に旧作もノヴァも再放送されていてここに実況スレも立ってたな

123 18/11/28(水)21:40:37 No.550868031

>なぜそんなアニメをスパロボに? それ言い出したら何も出せなくなるだろ

124 18/11/28(水)21:40:41 No.550868050

スパロボスタッフってクソみたいな作品でもがんばって全部見るのかな

125 18/11/28(水)21:40:41 No.550868053

いつダンクーガの肩が伸びたのか記憶にない

126 18/11/28(水)21:40:43 No.550868064

むしろ面白くないアニメこそスパロボで盛るべきだ 待ってるぜラグランジェとキャプテンアース!

127 18/11/28(水)21:40:58 No.550868136

>アルファの断空光牙剣がロマン溢れてたのがいけなかった 援護攻撃も合体攻撃もないから撤退敵落とすにはあれ使うしか無かったしな…

128 18/11/28(水)21:41:02 No.550868159

ムゲ帝王の精神攻撃を獣戦機隊の四人が身近な大切な人を思い出して吹っ切るシーンで 打ち切りの影響で父親とのゴタゴタを丸々カットされたせいで寮父さんを思い出さざるを得なかった雅人をよろしく! OVAでは席をその辺で拾ったシャピロに取られるよ!

129 18/11/28(水)21:41:04 No.550868169

>聖闘士星矢Ωもお世辞にも面白いとは言えなかったけど大好きだし… あれは変な面白さだけど面白いだろ!

130 18/11/28(水)21:41:11 No.550868210

マシンロボもそんな感じだ! あれはモブロボの扱いがひどい

131 18/11/28(水)21:41:24 No.550868259

80年代ロボアニメなんて微妙な打ち切り具合の展開を覚悟してなんぼだからな

132 18/11/28(水)21:41:32 No.550868307

女の人ってお金をダイレクトに落とす割合高いもんなぁ…

133 18/11/28(水)21:41:33 No.550868310

ガンダム以前は長浜ロマンシリーズに女性ファンががっつりいたし…

134 18/11/28(水)21:41:34 No.550868323

ダンクーガ自体はかっこいいけど獣戦機はバラのが映えるよなと思う

135 18/11/28(水)21:41:37 No.550868341

ゴッドマーズも腐人気凄かったみたいだね マジでマーグの葬式やったり

136 18/11/28(水)21:41:45 No.550868374

ツタヤでやたら場所取ってた

137 18/11/28(水)21:41:46 No.550868385

>マシンロボもそんな感じだ! >あれはモブロボの扱いがひどい マシンロボは面白い云々以前の問題じゃねーか…

138 18/11/28(水)21:41:55 No.550868432

ノヴァは葵ちゃん可愛くていいよね

139 18/11/28(水)21:42:03 No.550868480

>スパロボスタッフってクソみたいな作品でもがんばって全部見るのかな 当時はロクに映像ソフトも資料もなかったから わりとスタッフの記憶で作ってた 今は逆に揃ってるから全部見る必要があって大変かもしれない

140 18/11/28(水)21:42:11 No.550868508

>バリアニメでタルくないアニメない…? プリズムアークの1話観て最高に面白いなこのロボットアニメ!ってずっとゲラゲラ笑ってた記憶は有る 全話は観なかった

141 18/11/28(水)21:42:11 No.550868509

ブライガーってスパロボ出ないの?

142 18/11/28(水)21:42:21 No.550868558

>待ってるぜラグランジェとキャプテンアース! スパクロに出た

143 18/11/28(水)21:42:29 No.550868597

>ブライガーってスパロボ出ないの? 出ただろ!?

144 18/11/28(水)21:42:43 No.550868691

マシンロボじゃなくてゴーボッツを輸入していたら歴史は…いや変わらねえか

145 18/11/28(水)21:42:46 No.550868710

>『超獣機神ダンクーガ』がこの企画に選ばれたのは、1995年にバンプレストから発売されたロボットアニメのクロスオーバー作品である >ゲーム『第4次スーパーロボット大戦』にダンクーガが出演し人気があると判断されたためだが、当時のダンクーガはゲーム製作スタッフの個人的こだわりで出演していたにすぎず、 >人気があるから出演していたわけでは無かった[1]。 ミル貝曰く残酷なダンクーガBURN

146 18/11/28(水)21:42:49 No.550868725

よしみんなエルガイムを全話見るんだ

147 18/11/28(水)21:42:53 No.550868745

>ブライガーってスパロボ出ないの? 何度か出たよ!

148 18/11/28(水)21:43:00 No.550868780

>これで十年食えたと矢尾一樹も感謝 今なら 「なんで!!なんでそう変な方向ばかり思い切りがいいのよ!!」 で食っていけるかもしれん…

149 18/11/28(水)21:43:17 No.550868875

Zとエルガイムもかなり眠くなると思う

150 18/11/28(水)21:43:18 No.550868876

ファーストに関しちゃお禿が直々に最初についてきてた女性ファンがいなきゃガンダムなんか今この世にないと言うぐらいだし 再放送で人気出たけどそもそも再放送できたのは…みたいな感じで

151 18/11/28(水)21:43:22 No.550868898

ブライガーはα外伝とXOとあとなんかに出たよ

152 18/11/28(水)21:43:23 No.550868899

ストーリー気にしないでキャラとシチュエーションだけ切り取って見てんのかなって女性人気ある作品アニメとかマンガ問わず見てて思う

153 18/11/28(水)21:43:25 No.550868913

>何故か数年前KBS京都の午後7時に旧作もノヴァも再放送されていてここに実況スレも立ってたな 担当の趣味だったんだろうな いや面白い企画で完走したけどさ

154 18/11/28(水)21:43:25 No.550868915

出そうで出ないトランスフォーマー

155 18/11/28(水)21:43:31 No.550868945

各々変形機構が解放されて単独で戦ってる時は戦闘にもバリエーションがあったからな ダンクーガになってからはワンパターンすぎる

156 18/11/28(水)21:43:33 No.550868960

ダンクーガもノヴァも知らないけど好きだよノヴァ ダンクーガが闘い終えて日常に帰ってから赤いダンクーガが孤軍奮闘してるのとか その危機を救いに現れるダンクーガとか

157 18/11/28(水)21:43:35 No.550868981

オーディアンの前半はバリアニメの癖にめちゃくちゃ面白いぞ

158 18/11/28(水)21:43:42 No.550869022

ほぼビッグモス状態はもっと他にやり方あっただろって未だに思う

159 18/11/28(水)21:43:42 No.550869024

ごく普通の戦闘機を改造してあんなロボットにしちゃう(ついでに合体機能も付ける)んなら 一から作ったほうが楽だったんじゃないですか葉月博士 それと合体時のあの変に神々しい音声はなんだったんですか博士 普通の機械音声なりガイド音声にしとけば亮達も素直に従ってゲラールの兄貴死ななくて済んだ可能性もあるんじゃないですか博士

160 18/11/28(水)21:43:46 No.550869037

>むしろ面白くないアニメこそスパロボで盛るべきだ >待ってるぜラグランジェとキャプテンアース! コメットルシファー参戦!

161 18/11/28(水)21:43:58 No.550869077

ビスマルクどんな内容だったっけなぁ

162 18/11/28(水)21:43:59 No.550869084

>Zとエルガイムもかなり眠くなると思う エルガイムのクソつまんなさはZではとても追いつけないよ

163 18/11/28(水)21:44:02 No.550869101

あの時代の女性ロボファンは今の比じゃない熱量だからな… 人気キャラが死ねば葬式してカミソリを制作に送り出すし ガンダムもライディーンから流れた濃いファンがくっ付いてきてた

164 18/11/28(水)21:44:06 No.550869122

バクシンガーとサスライガーは出ていることを忘れがち

165 18/11/28(水)21:44:07 No.550869131

グラヴィオンはまあまあ楽しめると思う

166 18/11/28(水)21:44:09 No.550869135

ノリいいしかっこいいOPなんだろうなバーニング・ラヴ

167 18/11/28(水)21:44:18 No.550869165

>各々変形機構が解放されて単独で戦ってる時は戦闘にもバリエーションがあったからな >ダンクーガになってからはワンパターンすぎる ダンクーガを動かす作画力がねえんだ!

168 18/11/28(水)21:44:21 No.550869183

>全話解説本に「お世辞にも面白いアニメじゃないのになぜ私達は未だに同人誌を作っているのか」っていう座談会載ってたし… 結論としてはどうなんだろう 青春の思い出?

169 18/11/28(水)21:44:22 No.550869186

スパロボZ2のイベントでゴッドマーズファンクラブからガイヤー型の花輪が届いてたのは忘れられない まだ現役なんだ…

170 18/11/28(水)21:44:29 No.550869216

>スパロボスタッフってクソみたいな作品でもがんばって全部見るのかな ライターが一人しかいない時代はホテルに缶詰にされて全話見せられた 素直に楽しむ事も出来ないので心が折れた

171 18/11/28(水)21:44:41 No.550869280

>個人的には諸々の補正抜いたらスパロボ参戦作の半分くらいは死ぬと思う アニマックスでダイターン3見たけどブッターギルン出る回が頭イカれてて面白かった 今まで真面目なシーンしかなかったコロスが場に飲まれてギャグ堕ちするし地球ぶった切り作戦に無表情なドンまであんぐり口開いてびっくりしだすし

172 18/11/28(水)21:44:44 No.550869303

>むしろ面白くないアニメこそスパロボで盛るべきだ >待ってるぜラグランジェとキャプテンアース! ウィザードバリスターズ参戦!

173 18/11/28(水)21:44:51 No.550869340

流石にブライガーとダンクーガを比較するのは失礼にも程があるぞテメー! J9シリーズはロボ戦以外面白いんだぞ!

174 18/11/28(水)21:44:56 No.550869368

>ストーリー気にしないでキャラとシチュエーションだけ切り取って見てんのかなって 男向け作品で人気あるやつでこう思うやつ山ほどあるからあんま関係ないと思う

175 18/11/28(水)21:44:57 No.550869378

>ライターが一人しかいない時代はホテルに缶詰にされて全話見せられた >素直に楽しむ事も出来ないので心が折れた 悪魔かよ

176 18/11/28(水)21:45:02 No.550869401

>マシンロボは面白い云々以前の問題じゃねーか… 制作発表で今石が「平成のマシンロボを目指す!」って息巻いたせいで なんだよちゃんとお話作ってるじゃねーかふざけんなグレンラガン! ってちょっとだけなった

177 18/11/28(水)21:45:06 No.550869435

>スパクロに出た それはなんていうかもうオオゾラッコとか出る時点でさ…

178 18/11/28(水)21:45:07 No.550869440

エルガイムはレッシィがおっぱい出したからすき

179 18/11/28(水)21:45:11 No.550869457

レイズナー見よう

180 18/11/28(水)21:45:15 No.550869479

三大スパロボから入りました殺しアニメ ダンクーガ マシンロボ エルガイム

181 18/11/28(水)21:45:40 No.550869609

>ノリいいしかっこいいOPなんだろうなほんとのキスをお返しに

182 18/11/28(水)21:45:48 No.550869650

マシンロボは1話完結物として見てもうーnだからな… レイナの可愛さだけが希望よ

183 18/11/28(水)21:45:50 No.550869669

ファーストガンダムやボルテス見て俺古いアニメでも結構楽しめる!ってなってダンクーガ見たら辛すぎて駄目だった

184 18/11/28(水)21:45:52 No.550869682

ゼノグラシアもイケメンが不足してたからいまいち埋もれたのでは…

185 18/11/28(水)21:45:54 No.550869689

>>スパクロに出た >それはなんていうかもうオオゾラッコとか出る時点でさ… ロボット出ないのにスパクロのために作った作品もあるんですよ!

186 18/11/28(水)21:46:03 No.550869754

基本的に小競り合いばっかだから最初の1,2話と合体話、ガンドールの初出撃と最後2話くらい見ればストーリー理解には十分だぞ!

187 18/11/28(水)21:46:07 No.550869793

>結論としてはどうなんだろう >青春の思い出? 面白すぎるアニメはビデオ見て満足しちゃう 好きな要素が山盛りあるのにクソつまんねえと畜生!ってなって同人誌描くきっかけになるから だって

188 18/11/28(水)21:46:19 No.550869870

>もっともダンクーガのアレはあくまで天皇デザインをアニメーションに落とす役割でしかなかったと思うけど ミル貝だと天皇画稿は存在が確認されてないとかあるけど実際どうなんだろ キャリア上では他にメカデザインほぼやってないから比較のしようがないんだよなあ

189 18/11/28(水)21:46:22 No.550869892

エルガイムはマシンの格好良さと風のNo Replyのさわやかさで 個人的には生きていける 話はまあうん

190 18/11/28(水)21:46:23 No.550869902

マシンロボは葦プロが一番安くやってくれるから任せたらロム兄さん大活躍! レイナで萌え萌え!他のロボはモブのやられ役!みたいなアニメだったからな…

191 18/11/28(水)21:46:24 No.550869910

エルガイムはアマプラで見れたときにダンバインと並行して見てたけど気がついたらダンバインだけずっと見てた ダンバインは中だるみしたけど面白かった

192 18/11/28(水)21:46:29 No.550869940

>ファーストガンダムやボルテス見て俺古いアニメでも結構楽しめる!ってなってダンクーガ見たら辛すぎて駄目だった いきなり良いもの見過ぎだ莫迦!

193 18/11/28(水)21:46:45 No.550870043

>レイズナー見よう レイズナーは突然の時代ジャンプと打ち切りが気になるだけで面白いって!

194 18/11/28(水)21:46:52 No.550870089

>面白すぎるアニメはビデオ見て満足しちゃう >好きな要素が山盛りあるのにクソつまんねえと畜生!ってなって同人誌描くきっかけになるから >だって めっちゃわかる…

195 18/11/28(水)21:46:54 No.550870104

>出そうで出ないトランスフォーマー 出そうどころか版権的に難しそうなのの筆頭だと思う 間違いなく需要がある超有名作品なのにこれだけ色々な問題を越えてきても未だに出ないし

196 18/11/28(水)21:46:54 No.550870108

>人気キャラが死ねば葬式してカミソリを制作に送り出すし オルガ死んでも追悼ネタにされたくらいで葬式なんてやらなかったもんな…

197 18/11/28(水)21:47:11 No.550870240

>むしろ面白くないアニメこそスパロボで盛るべきだ >待ってるぜラグランジェとキャプテンアース! これが面白くないアニメとしてあげられるんだからアニメのレベルって本当に上がってるんだって感じる コメルシとウィザードはまあ...

198 18/11/28(水)21:47:13 No.550870252

>エルガイムのクソつまんなさはZではとても追いつけないよ 中盤以降は何話か観落としててもまったく問題無いくらいお話が進まなかった記憶しかない

199 18/11/28(水)21:47:20 No.550870309

>グラヴィオンはまあまあ楽しめると思う ダンクーガノヴァ見てみたいって言ってる友達がいたから 「同じ監督のこっち見て耐えられたらダンクーガ見ても良いよ」ってグラヴィオン見せたことあるわ あいつあれ以来ダンクーガみたいとか言いださなくなった

200 18/11/28(水)21:47:28 No.550870361

>グラヴィオンはまあまあ楽しめると思う 1期は一度使った武装は次話以降の敵ロボに効かないっていう物理的制約がすごい良かった そんなのでアニメ作れるわけないだろ!っていう2期でも搦め手主体で毎回敵ロボの強敵感を演出するのすごい頑張ってたと思う

201 18/11/28(水)21:47:33 No.550870397

ダンバインは一話の内容が濃すぎてめっちゃ長く感じる

202 18/11/28(水)21:47:36 No.550870414

>ファーストガンダムやボルテス見て俺古いアニメでも結構楽しめる!ってなってダンクーガ見たら辛すぎて駄目だった ボルテスはちょっとその確信を得るには面白すぎるかもしれんな…

203 18/11/28(水)21:47:39 No.550870435

レイズナーはもうぶくぶのせいでまともに見れない気がする

204 18/11/28(水)21:47:40 No.550870438

スパロボから入って視聴した作品で個人的にダンクーガと同じくらい辛かったのはメガゾーン23かな…

205 18/11/28(水)21:47:46 No.550870483

>好きな要素が山盛りあるのにクソつまんねえと畜生!ってなって同人誌描くきっかけになるから ダメな子ほどかわいいとはよく言ったもんだ

206 18/11/28(水)21:47:50 No.550870506

雅人加入までは戦隊ヒーローもののメソッドを踏襲してるから安定して面白いぞ そこから亮が出てくるまでは人情系のちょっといい話が続くゲストは死ぬ

207 18/11/28(水)21:47:52 No.550870517

>面白すぎるアニメはビデオ見て満足しちゃう >好きな要素が山盛りあるのにクソつまんねえと畜生!ってなって同人誌描くきっかけになるから >だって ここで放送して何年かあとに感想が盛り上がるアニメと大体同じだ

208 18/11/28(水)21:47:55 No.550870531

古いアニメでも面白い物は本当に面白いからね…

209 18/11/28(水)21:48:02 No.550870570

トランスフォーマーはスパロボに出るよりテメーのとこでスパロボやれ!ってアニメだし…

210 18/11/28(水)21:48:09 No.550870605

よりノブナガザフール見よう!

211 18/11/28(水)21:48:18 No.550870660

>オルガ死んでも追悼ネタにされたくらいで葬式なんてやらなかったもんな… 今時ならカミソリでなくネットで何かやらかすでしょ

212 18/11/28(水)21:48:19 No.550870661

長浜さんはちゃんとしてるよね…ほんと

213 18/11/28(水)21:48:21 No.550870684

>ゼノグラシアもイケメンが不足してたからいまいち埋もれたのでは… 響(男)とか石田とかいたし…

214 18/11/28(水)21:48:26 No.550870713

いつから葬式って上げなくなったんだろう 90年代ぐらいから?

215 18/11/28(水)21:48:38 No.550870786

ボルテスそんなに面白いのか フィリピンで国民的アニメになってるし気になる

216 18/11/28(水)21:48:45 No.550870845

>スパロボから入って視聴した作品で個人的にダンクーガと同じくらい辛かったのはメガゾーン23かな… スパロボのメガゾーン原作要素全然無くない…?

217 18/11/28(水)21:48:47 No.550870862

>これが面白くないアニメとしてあげられるんだからアニメのレベルって本当に上がってるんだって感じる 個人的には大好きなんだけど9割反省会になるからさ…もうそれでも話すの楽しいけど

218 18/11/28(水)21:48:58 No.550870919

その点勇者はあんまりダレず面白いからえらい! ゴルドランが一番見やすかったわ

219 18/11/28(水)21:49:05 No.550870957

色々言われるZだけど割と面白く観れてしまったんだ

220 18/11/28(水)21:49:07 No.550870970

>レイズナーはもうぶくぶのせいでまともに見れない気がする 元から七英雄のせいでマトモに見れてなかったから問題ないわ俺

221 18/11/28(水)21:49:08 No.550870975

最近でもシンのところにはカミソリ来たらしいし…

222 18/11/28(水)21:49:17 No.550871042

でもボルテス見てからコンV見るとあれ面白くねえな話が…ってなるかもしれない まぁロボアニメに大河路線本格的に持ち込んだ初の作品と言われるぐらいだからボルテスがパイオニアとしてすごすぎるんだけど

223 18/11/28(水)21:49:24 No.550871087

マシンロボとマシンロボレスキューって続編じゃないの?

224 18/11/28(水)21:49:25 No.550871098

ボルテスってファーストガンダム並におもしろいの

225 18/11/28(水)21:49:31 No.550871131

>最近でもシンのところにはカミソリ来たらしいし… ユリア最低だな…

226 18/11/28(水)21:49:42 No.550871197

エルガイムってZZとほぼ同じじゃん!

227 18/11/28(水)21:49:52 No.550871252

コンバトラーは結構楽しんで見たけど最終回はちょっとどうかと思った

228 18/11/28(水)21:49:53 No.550871255

>その点勇者はあんまりダレず面白いからえらい! そして女性ファンが少ない!

229 18/11/28(水)21:50:00 No.550871308

>ボルテスそんなに面白いのか >フィリピンで国民的アニメになってるし気になる ボルテスはおとっさんがヒロインで兄弟それぞれの話がちゃんとあって面白いぞ 武器いっぱいあるけど例によって効かない敵出てくるし

230 18/11/28(水)21:50:05 No.550871339

合体したら何か出来るわけじゃないんだよな よくスライドパンチしてた

231 18/11/28(水)21:50:13 No.550871376

>エルガイムってZZとほぼ同じじゃん! 流石にZZに対して失礼だよ!

232 18/11/28(水)21:50:14 No.550871386

>マシンロボとマシンロボレスキューって続編じゃないの? まるでちげーよ! マシンロボはオタクの独りよがりでレスキューはキッズ向けな真面目な奴

233 18/11/28(水)21:50:23 No.550871426

アニメではないが吉岡平のSOME-LINEが1作目よりメンバー全員美少年の続編が受けたのは笑いどころだろうか

234 18/11/28(水)21:50:25 No.550871446

そもそもスパロボから入ろうにも、スパロボ参戦作品の視聴が難しいのでスパロボしか知らないってのが大半な時代ではスレ画 リアタイ視聴者やLD持ってるオタクがマウント取れた時代

235 18/11/28(水)21:50:28 No.550871471

>実際どうなんだろ 村上本人かはともかくバンダイサイドからお出しされた玩具デザインを平井リファイン なのはたぶん間違い無いと思うけどなあ

236 18/11/28(水)21:50:33 No.550871509

>ボルテスそんなに面白いのか >フィリピンで国民的アニメになってるし気になる もちろん時代ならではのやつもあるからハードルあげ過ぎたらダメではあるけど… 昭和ロボアニメで今見ても楽しめる確率が高いやつと聞かれたら 俺は映画版のマジンガーZ対暗黒大将軍かボルテスを勧めるねえ

237 18/11/28(水)21:50:33 No.550871512

>そして女性ファンが少ない! ダグオン!!!

238 18/11/28(水)21:50:35 No.550871533

安彦センセコスプレしやすいようにホワイトベースクルー服はデザインしたとか言ってたな

239 18/11/28(水)21:50:37 No.550871549

禿アニメはロボアニメのお約束を守るためだけに入れてるロボ戦が眠すぎるやつはつらい…

240 18/11/28(水)21:51:18 No.550871779

ロボットアニメの平均値って思ってる以上に低いよね…80年台辺りは特に凄い

241 18/11/28(水)21:51:37 No.550871904

ザンボット、ダイターンも面白いよね

242 18/11/28(水)21:51:43 No.550871938

>ダグオン!!! 女友達が主人公がレイプされてる!!!って大興奮でライン送ってきたの思い出した

243 18/11/28(水)21:51:44 No.550871942

マクロスもプラス以外真っ当に面白れえよって意見ほぼ聞かない気がする

244 18/11/28(水)21:51:45 No.550871947

>ダグオン!!! あれ勇者ロボの中で一番コスプレ多かったんだよな

245 18/11/28(水)21:51:47 No.550871961

ロボがかっこよく動けりゃお話はいい! 動かない!

246 18/11/28(水)21:51:57 No.550872010

>アニメではないが吉岡平のSOME-LINEが1作目よりメンバー全員美少年の続編が受けたのは笑いどころだろうか ちょっと待ってサムラインって続編出てんの?

247 18/11/28(水)21:52:14 No.550872119

今もロボアニメかなり多いけど面白いのは一握りしかないからな

248 18/11/28(水)21:52:16 No.550872137

>ボルテスってファーストガンダム並におもしろいの 好みもあるからなんとも言えんけど 俺はTV版ファーストよりはボルテスのが完成度は高いと思うよ ダイターンがその更に上って感じ

249 18/11/28(水)21:52:23 No.550872184

>マクロスもプラス以外真っ当に面白れえよって意見ほぼ聞かない気がする プラスは面白いからマクロスとしては失格とか言われてたの見たときは耐えられなかった

250 18/11/28(水)21:52:26 No.550872194

>マクロスもプラス以外真っ当に面白れえよって意見ほぼ聞かない気がする なんで映画だけ見ればいいと言われてるかそこに答えがあるのだ とくに初代

251 18/11/28(水)21:52:32 No.550872229

>マシンロボとマシンロボレスキューって続編じゃないの? バンダイのマシンロボを売るCMアニメという部分でしか繋がってないよ

252 18/11/28(水)21:52:35 No.550872244

ロボアニメ識者の「」についでだから聞いてみたいんだけど 「マジンガーZはいわゆる「昭和のロボアニメ」とは違って~~」「ボルテスは~」「ザンボット3は~」 みたいな論で言われる「昭和のロボアニメ」を見たい場合っていい作品ある?

253 18/11/28(水)21:52:43 No.550872280

ダグオンは勇者のコンセプトからかなり外れてるだけで普通に面白いし…

254 18/11/28(水)21:52:43 No.550872281

マクロスはまだシリーズだいたい劇場版だけ見ればいいとか言われるだけマシ

255 18/11/28(水)21:52:43 No.550872282

勇者シリーズはロボ同士のカップリングもあるぞ!まあ最近はそこらへんはTFに吸収されたが

256 18/11/28(水)21:53:04 No.550872435

>マクロスもプラス以外真っ当に面白れえよって意見ほぼ聞かない気がする 愛おぼはまっとうにおもしれえよ

257 18/11/28(水)21:53:07 No.550872450

マクロスFって面白い扱いじゃなかったの?

258 18/11/28(水)21:53:12 No.550872470

スパロボやってダンクーガかっこいい!ってお母さんとビデオ借りてなにこれ…ってなって スパロボやってダンクーガノヴァかっこいい!葵ちゃん可愛い!ってDVD借りてなんだったのこれ…ってなった

259 18/11/28(水)21:53:14 No.550872498

>マクロスもプラス以外真っ当に面白れえよって意見ほぼ聞かない気がする 愛おぼってマズい扱いなの…?

260 18/11/28(水)21:53:15 No.550872501

今見たら記憶よりキツかったのはオーガス 逆に今見ても全然面白いなこれ!ってなったのはバイファム

261 18/11/28(水)21:53:26 No.550872569

マシンロボはまた新しいのやるね 食玩で

262 18/11/28(水)21:53:29 No.550872588

>マクロスもプラス以外真っ当に面白れえよって意見ほぼ聞かない気がする 初代タルい! これ4クールあるの…?全部見ないといけないの…? って思っちゃうくらいタルい!

263 18/11/28(水)21:53:39 No.550872652

マクロスも初代からしてなんで人気出たのって話だからな バルキリーの格好良さは誰もが認めざるを得ないと思う

264 18/11/28(水)21:53:46 No.550872699

>今もロボアニメかなり多いけど面白いのは一握りしかないからな 三本くらい力入ってそうなのいっぺんに出てきて皆コケたのはそっちのほうが面白かった

265 18/11/28(水)21:53:55 No.550872757

>ちょっと待ってサムラインって続編出てんの? ごめん知らんだろうと思って嘘言った

266 18/11/28(水)21:53:58 No.550872783

ラーゼフォンも劇場版見ればいいやつ テレビは視点が多すぎてとっちらかりぎ

267 18/11/28(水)21:54:02 No.550872817

今やってるシンカリオンはロボアニメとしても男児向けホビアニとしても珍しいくらい真っ当に面白い

268 18/11/28(水)21:54:07 No.550872864

>マクロスもプラス以外真っ当に面白れえよって意見ほぼ聞かない気がする 一時期やたらとマクロス7が持ち上げられてたけど大体サルファがリリースされた前後だからまぁそういう事なんだろうなって

269 18/11/28(水)21:54:07 No.550872871

オーガスはちょっとエッチでムフフだったという記憶だけがある

270 18/11/28(水)21:54:14 No.550872937

マクロスは何だかんだ言って7もFもちゃんとファンいるしなぁ… 7はロボットアニメとして見なければ面白いと思う

271 18/11/28(水)21:54:22 No.550872992

>「昭和のロボアニメ」を見たい場合っていい作品ある? それはなに? ワンパターンであんまり面白くないアニメが見たいってこと?

272 18/11/28(水)21:54:37 No.550873100

ゴッドマーズはおもしろいんかえ?

273 18/11/28(水)21:54:38 No.550873107

マクロスはまあほらメカデザとキャラは良いからお話はいったん置いておくとして…

274 18/11/28(水)21:54:41 No.550873127

シンカリオンの悪いところは主題歌歌ってるガールズバンドだけ

275 18/11/28(水)21:54:42 No.550873129

やってやるぜのパロはやたら多かったな ウェディングピーチでもやってたし

276 18/11/28(水)21:54:46 No.550873148

ダンクーガはむしろスパロボが本編じゃん

277 18/11/28(水)21:54:46 No.550873153

マクロスFのテレビ版はここだと当時微妙扱いで終盤反省会だった記憶があるんだけどなんか気がついたらわりとオモシロイと思ってる「」増えてて人が入れ替わったなって感じる

278 18/11/28(水)21:54:47 No.550873157

オーガスは当時からきついので有名だったじゃねえか! OPEDだけは褒められたけど

279 18/11/28(水)21:54:51 No.550873176

軍が崩壊して獣戦機開発前にムゲ軍相手に戦線を押し返す一般市民強すぎ問題

280 18/11/28(水)21:54:51 No.550873177

>「昭和のロボアニメ」 今ふとコン・バトラーVあたりがよさげだと思った 意見いろいろあるから他の人のも聞いて

281 18/11/28(水)21:54:51 No.550873179

映像は絶賛だったけどプラスのキャラデと脚本は当時めっちゃ馬鹿にされてたけどなぁ

282 18/11/28(水)21:54:57 No.550873202

バイファムは死ぬ前に一度見ておいて損はない

283 18/11/28(水)21:55:05 No.550873245

>ロボットアニメの平均値って思ってる以上に低いよね…80年台辺りは特に凄い 最低でも半年下手におもちゃが売れてしまったら2年もありえた時代だったので 脚本も作画も今の子の視聴に耐えられるレベルとかで現場が保つわけが無いのだ…

284 18/11/28(水)21:55:16 No.550873286

>ラーゼフォンも劇場版見ればいいやつ 結末が全く違うやつじゃねーか!

285 18/11/28(水)21:55:18 No.550873296

>今もロボアニメかなり多いけど面白いのは一握りしかないからな ここ10年ではロボヲタ以外に評判になった奴って女性受けしたのしかないな

286 18/11/28(水)21:55:18 No.550873298

エヴァは面白いとかつまらないとかいう枠にもはや当てはまらない気がする あれはエヴァってジャンルだ

287 18/11/28(水)21:55:27 No.550873335

オーガスは2が面白いらしいとは聞いた

288 18/11/28(水)21:55:30 No.550873346

トランスフォーマーは今見ても本当に面白い

289 18/11/28(水)21:55:30 No.550873347

テッカマンブレードを名作扱いしてるやつは観てないんだろうなと勝手に思ってる

290 18/11/28(水)21:55:33 No.550873360

マクロスはおたくの欲張りセットみたいなとこあるからあれはあれで楽しいもんだと思う

291 18/11/28(水)21:55:47 No.550873419

OVA観ようぜ

292 18/11/28(水)21:55:47 No.550873420

>マクロスFのテレビ版はここだと当時微妙扱いで終盤反省会だった記憶があるんだけどなんか気がついたらわりとオモシロイと思ってる「」増えてて人が入れ替わったなって感じる だいたい時間が経つと見てて辛かった記憶は薄れて面白かった部分は残る

293 18/11/28(水)21:55:56 No.550873464

てか昔のアニメって大体話数多いから観てるとダルくなるんだよなぁ

294 18/11/28(水)21:55:57 No.550873466

>トランスフォーマーは今見ても本当に面白い 面白いのベクトルがぶっ飛んでるだろ

295 18/11/28(水)21:56:14 No.550873538

ダンバインとか久しぶりに見るとこいつら男も女もヒスりすぎだろ…ってなる

296 18/11/28(水)21:56:18 No.550873556

>「昭和のロボアニメ」を見たい場合っていい作品ある? コンバトラーV ほぼ全部詰まってるぞ

297 18/11/28(水)21:56:19 No.550873564

ダンクーガほど昔のは見てないけど子供ながらにマクロス7は何が面白いのかわからなかった

298 18/11/28(水)21:56:21 No.550873571

今ゴライオンのリメイク版やってるけどアメリカじんも昔の方見て「つま…」とか思ってるのかな

299 18/11/28(水)21:56:26 No.550873594

マクロスFもお前たちが俺の翼だENDとかでちゃんと決着つけた劇場版で底上げパターンだろうし…

300 18/11/28(水)21:56:34 No.550873633

>ダンバインとか久しぶりに見るとこいつら男も女もヒスりすぎだろ…ってなる それはハゲ作品全部に言えるから…

301 18/11/28(水)21:56:37 No.550873638

特撮だけどグリッドマンを伝説の名作扱いされてるのに通ずるものがある

302 18/11/28(水)21:56:38 No.550873650

>トランスフォーマーは今見ても本当に面白い よし!ヘッドマスターズを見よう!

303 18/11/28(水)21:56:51 No.550873720

>みたいな論で言われる「昭和のロボアニメ」を見たい場合っていい作品ある? というか「いわゆる昭和のロボアニメ」的なイメージがすんげえ的外れだから何ともかんともではあるが… イメージに比較的近しいやつなら超人戦隊バラタックあたりかな…

304 18/11/28(水)21:56:53 No.550873731

マクロスFも途中まではちゃんと面白かったから…

305 18/11/28(水)21:56:54 No.550873735

>オーガスはいつ板野一郎参加するのかなあと思ってるうちに終わったという記憶だけがある

306 18/11/28(水)21:57:11 No.550873832

>マクロスFのテレビ版はここだと当時微妙扱いで終盤反省会だった記憶があるんだけどなんか気がついたらわりとオモシロイと思ってる「」増えてて人が入れ替わったなって感じる 劇場版で不満点潰れてセットで評価されるようになったイメージだなぁ

307 18/11/28(水)21:57:11 No.550873834

>「昭和のロボアニメ」 ダンガードA全話完走できればメジャーの凄さ痛感できるんじゃないかな 完走できれば

308 18/11/28(水)21:57:15 No.550873852

>今ふとコン・バトラーVあたりがよさげだと思った ラストがなぁ… 主人公が義手になったりその後も義手が馴染まなくて悩む話があったりして全体的には楽しめたんだけどね

309 18/11/28(水)21:57:16 No.550873862

マクロスは長い間プラスと劇場版しか見たことなかったから 真面目な作品だと思ってた

310 18/11/28(水)21:57:25 No.550873911

>やってやるぜのパロはやたら多かったな >ウェディングピーチでもやってたし TV版プリティサミーでも「やられちゃったぜ!」はじめさまざまな「やってやるぜ」パロを矢尾本人にやらせてたのを思い出した

311 18/11/28(水)21:57:26 No.550873921

>ダンクーガほど昔のは見てないけど子供ながらにマクロス7は何が面白いのかわからなかった 主人公の設定と役回りがあまりに尖り過ぎてる…

312 18/11/28(水)21:57:31 No.550873956

最近ボルテッカだ!見ないな…

313 18/11/28(水)21:57:56 No.550874063

>合体したら何か出来るわけじゃないんだよな >よくスライドパンチしてた それって第4次で完全再現できてたってこと?

314 18/11/28(水)21:58:01 No.550874089

なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ

315 18/11/28(水)21:58:19 No.550874196

敵はだいたい鉄拳で死ぬ

316 18/11/28(水)21:58:28 No.550874246

>テッカマンブレードを名作扱いしてるやつは観てないんだろうなと勝手に思ってる ブレードは最後の総集編から観れば名作だと思えるよ ソースは俺

317 18/11/28(水)21:58:29 No.550874250

>マクロスは長い間プラスと劇場版しか見たことなかったから >真面目な作品だと思ってた 諸々がありながら硬派な作品だと思い込んでるファンが時々現れるのは 確実にそれの影響だと思う

318 18/11/28(水)21:58:31 No.550874264

コンVは豹馬の両腕切り落とされて義手になるところとかがいわゆる昭和のロボアニメでいいんかとは思う

319 18/11/28(水)21:58:35 No.550874280

>てか昔のアニメって大体話数多いから観てるとダルくなるんだよなぁ 売れなかった場合の路線変更ができてしまう事も含めて4クールきっちり完成度高くなんて難しいよなそりゃと思う

320 18/11/28(水)21:58:40 No.550874309

>マクロスも初代からしてなんで人気出たのって話だからな >バルキリーの格好良さは誰もが認めざるを得ないと思う ロボ的にはリアルロボ+戦闘機+変形って要素は反則みたいな喰い合わせの良さだよなぁ あれって一話の最後に変型しちゃうまで一切本編中にバトロイド出てこないから視聴者にとっても変型がサプライズになってる演出だったのよね まぁOPでおもっくそ変形してるから意味ないんだけど

321 18/11/28(水)21:58:40 No.550874310

>ダンクーガほど昔のは見てないけど子供ながらにマクロス7は何が面白いのかわからなかった 序盤アクションシーンの楽しみほぼ無いからなあれ… 少しずつ周りがバサラを理解していく人間模様が楽しいんだが

322 18/11/28(水)21:58:40 No.550874317

ダイガンは流石に本編で使ってたよね…? ちょっと記憶があいまい

323 18/11/28(水)21:58:42 No.550874324

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ スタドラ~!

324 18/11/28(水)21:58:44 No.550874334

何か間違ってる昭和スーパーロボット観を出してくるのが見たいならトライゼノンお勧めするぞ

325 18/11/28(水)21:58:51 No.550874364

>ダンガードA全話完走できればメジャーの凄さ痛感できるんじゃないかな 大運動会で顔をマスクで隠してる父親コーチってこれのパロディだっけ?

326 18/11/28(水)21:58:51 No.550874365

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ ダイターン3とかいいと思う

327 18/11/28(水)21:58:56 No.550874390

>テッカマンブレードを名作扱いしてるやつは観てないんだろうなと勝手に思ってる 見たけど名作ではあるよ 作画がアレだしところどころうnってなる話や演出もあるけど

328 18/11/28(水)21:58:58 No.550874401

マクロスFも⊿も途中っていうか1クール目までは面白かったんだけど2クール目が… アクエリオンも同じような感じだから眉毛のせいだと思う

329 18/11/28(水)21:59:27 No.550874550

最近見た面白いロボ…パシフィックリム…?

330 18/11/28(水)21:59:35 No.550874601

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ 最後に面白いと思ったのはマジェプリかなぁ

331 18/11/28(水)21:59:36 No.550874610

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ 通して面白いのは結構厳しい条件だな… ビッグオーとかビバップでいいんじゃね

332 18/11/28(水)21:59:39 No.550874627

>特撮だけどグリッドマンを伝説の名作扱いされてるのに通ずるものがある あー…近い でもあれはダンクーガほど番組として酷くない

333 18/11/28(水)21:59:49 No.550874684

ワタルとかラムネとかリューナイトとかロボアニメも一時期子供向け?のがメインだったように思う

334 18/11/28(水)21:59:59 No.550874736

>ビッグオーとかビバップでいいんじゃね いいね!!!

335 18/11/28(水)22:00:05 No.550874761

グリッドマンは俺の中では子供の頃からずっと名作だったよ!

336 18/11/28(水)22:00:11 No.550874799

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ ヘボットでも見ようぜ

337 18/11/28(水)22:00:11 No.550874800

>ダイガンは流石に本編で使ってたよね…? >ちょっと記憶があいまい そりゃもう 唯一の必殺技よ

338 18/11/28(水)22:00:32 No.550874913

ブレードに関しては隠れた名作だって言ってた人たちが スパロボ参戦して有名になったあたりから突然アレを名作扱いしてる最近の奴らは分かってねえスパロボでしか知らねえ って言い出した感じが傍から見てるとある

339 18/11/28(水)22:00:34 No.550874925

コンパクト3にしか出てない奴のうち古いのを選べば大体そうだぞ >「昭和のロボアニメ」

340 18/11/28(水)22:00:34 No.550874927

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ ゼノグラシア 中盤が人によってはつらいかもしれないけど

341 18/11/28(水)22:00:34 No.550874930

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ ダレずに終わったのならガリアン 実はレイズナーもそうなんだけどたぶんみんな手放しではほめないから除外

342 18/11/28(水)22:01:06 No.550875073

それこそスレ画みたいなリアル()路線のアンチテーゼがSDだったり勇者だったりエルドラン

343 18/11/28(水)22:01:13 No.550875104

あーそうだガリアン見たかったけど見てないんだサンキュー「」様

344 18/11/28(水)22:01:16 No.550875113

子供の頃見てたグランゾートが大人になったら面白くない扱いでショックだったこと思い出した

345 18/11/28(水)22:01:17 No.550875121

なんで第4次スパロボにはダイガンなかったんだろ… それこそコンVには武器3ページもあったのに

346 18/11/28(水)22:01:27 No.550875179

コンバトラーVは最終回にサンタクロースが出てきて子供ながらに頭を抱えた記憶がある 昔のロボアニメはむずかしい

347 18/11/28(水)22:01:29 No.550875190

長浜系だとダルタニアスが一番話の完成度高いと思う だが華はない

348 18/11/28(水)22:01:53 No.550875296

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ ダイガードは安定してたような気がする 後ヴァンドレッドはGONZOの名作だ

349 18/11/28(水)22:02:00 No.550875331

昔のならともかく新作で昭和のノリの勧善懲悪のロボットアニメ見たら 多分きっついだろうなと思う

350 18/11/28(水)22:02:06 No.550875372

グリッドマンはリアタイキッズ視聴者が今のネットメイン世代だから実際思い出補正かなり高いのは仕方ない そこ差し引いても名作だけど

351 18/11/28(水)22:02:10 No.550875382

Δが酷かったから反動もあるとおもう

352 18/11/28(水)22:02:12 No.550875394

コンバトラーはオレアナ以降めっちゃ話作りに苦労してるなって感じる

353 18/11/28(水)22:02:23 No.550875439

ブレードは全部付き合うと名作だけど酷い回はほんと糞アニメだから どっちもあるかな…

354 18/11/28(水)22:02:29 No.550875471

マジンガーZは今見ると長すぎる

355 18/11/28(水)22:02:42 No.550875525

無印トップをねらえは短くて面白いから良いんだけど前半がネックだよなぁ 前半の積み重ねあっての最終巻ではあるんだけど

356 18/11/28(水)22:02:56 No.550875598

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ 太陽鉄人

357 18/11/28(水)22:02:56 No.550875599

OK忍!

358 18/11/28(水)22:03:02 No.550875623

>子供の頃見てたグランゾートが大人になったら面白くない扱いでショックだったこと思い出した ああいうのは楽しんでた子供世代の感想が一番大事なので 高校生のくせに見てた現おじさんたちの感想など気にしないでよろしい

359 18/11/28(水)22:03:11 No.550875663

ボトムズは面白かった

360 18/11/28(水)22:03:22 No.550875730

テンポも大事だけど4クールアニメの合間合間に挟まる尺埋め回みたいなの好きなんだよね… ああいうのでなんかキャラとか話に愛着わく

361 18/11/28(水)22:03:31 No.550875780

>なんか落ち込んできたから通して面白いロボアニメを挙げてくれ 巌窟王 ロボ出てくるし間違っちゃいないはずだ

362 18/11/28(水)22:03:41 No.550875839

>コンバトラーVは最終回にサンタクロースが出てきて子供ながらに頭を抱えた記憶がある だってあいつの名前デウスエクスマキナだよ スタッフも嫌気さしてるわな

363 18/11/28(水)22:03:50 No.550875882

内容全く覚えてないけどRPG伝説ヘポイとか好きだったよ

364 18/11/28(水)22:04:03 No.550875937

路線変更すげーと感じた作品といえばゴーダム

365 18/11/28(水)22:04:10 No.550875981

割と真面目に初代ガンダムは通して面白いと思うぞ ククルスドアン?もうなんか逆に面白くない?

366 18/11/28(水)22:04:14 No.550876012

マジンガーZは当たり前なんだけどロボットアニメのセオリーが出来る前というか 一つ一つ作っていったアニメだから今観ると逆にえっなに今のカット!?みたいな新鮮な驚きがあると思う

367 18/11/28(水)22:04:21 No.550876046

昭和の零細企業描写が平気ならトライダーG7はいいぞ ワッ太はいい男だな

368 18/11/28(水)22:04:28 No.550876081

>ダレずに終わったのならガリアン >実はレイズナーもそうなんだけどたぶんみんな手放しではほめないから除外 ボトムズとダグラムをちゃんと見てない人間が言うのもなんだけど 高橋作品はロボのギミックのインパクトも SFドラマとしてのストーリーもなんか記憶に残る

369 18/11/28(水)22:04:40 No.550876153

とりあえずコンV見てみる事にするよ どこかの動画配信サービスでまとめて見られないかな…

370 18/11/28(水)22:04:47 No.550876200

個人的にはエウレカ(TV)が面白くない扱いなのが共感できない…

371 18/11/28(水)22:04:47 No.550876203

グリッドマンは話も結構好きなんだがなぁ 今の本筋が動きまくる特撮やアニメに馴れると退屈扱いなのかなって気はする

372 18/11/28(水)22:04:48 No.550876211

>昔のならともかく新作で昭和のノリの勧善懲悪のロボットアニメ見たら 上のいわゆる昭和ロボアニメの話題でも出てるけど そんな絵に描いたような勧善懲悪ロボアニメってそんなにたくさんあるわけではないけどね… だいたい昭和のロボアニメは当時の他のアニメと比べても話暗いんだよ基本

373 18/11/28(水)22:04:55 No.550876246

>何か間違ってる昭和スーパーロボット観を出してくるのが見たいならトライゼノンお勧めするぞ あれ設定ザンボット丸パクリって時点でどうしようもない…制作会社潰れるし

374 18/11/28(水)22:05:12 No.550876333

未来少年コナン見よう いちおうロボット出るよ

375 18/11/28(水)22:05:41 No.550876472

ゴ…ゴッドマーズ…

376 18/11/28(水)22:05:55 No.550876549

>未来少年コナン見よう >いちおうロボット出るよ おめーそれがアリなら俺天空の城ラピュタ見ろって言うぞ!

377 18/11/28(水)22:06:03 No.550876591

SDガンダムフォース の2クール目以降

378 18/11/28(水)22:06:12 No.550876636

当時の前身にあったようないわゆる「ド根性」とか「スポ根」って まずめちゃくちゃきつい環境があってそれを乗り越えるための気合や根性だからベースが暗いんだよな

379 18/11/28(水)22:06:25 No.550876706

>昔のならともかく新作で昭和のノリの勧善懲悪のロボットアニメ見たら >多分きっついだろうなと思う 昭和の方が勧善懲悪のフォーマットに乗ってる分 エピソード見ると結構それへのアンチテーゼとかあって面白いんだけど 「昭和風エッセンス」を抜き出すと途端にきつくなるとは思う

380 18/11/28(水)22:06:28 No.550876722

思い出補正あればそういうもんだと思って見れるけど新しく見るのはきつい

381 18/11/28(水)22:06:45 No.550876802

アイアンリーガーとムサシロードとメダロット見ようぜー

382 18/11/28(水)22:06:56 No.550876848

>個人的にはエウレカ(TV)が面白くない扱いなのが共感できない… 基本的に大人たちの行動がクソダサくて そのしわ寄せがレントンに来るのが見ててつらい

383 18/11/28(水)22:06:59 No.550876872

グランゾードは設定のワクワクっぷりだけで小中学生直撃だからそれでいいんだ

384 18/11/28(水)22:07:08 No.550876923

>個人的にはエウレカ(TV)が面白くない扱いなのが共感できない… 好きだしシリーズ全部追ってるけど不快要素多すぎて面白いとは言いづらい…

385 18/11/28(水)22:07:15 No.550876958

よーしおじちゃんはGADGUARDをオススメしちゃうぞー 見れるかどうかは知らん

386 18/11/28(水)22:07:16 No.550876962

贅沢ばかりいう「」はバクシンバードに放り込んでやる 烈風散華まで一直線だ!

387 18/11/28(水)22:07:17 No.550876977

イデオンすすめる人はいないのかな 名作ってよくいわれてるけど

388 18/11/28(水)22:07:19 No.550876984

ゴッドマーズは作画崩壊とかではなくあえて動かないのがある意味新鮮だった

389 18/11/28(水)22:07:19 No.550876985

島編飛ばして見るナディア味気なさすぎるからいらない話はけっこういるよ

390 18/11/28(水)22:07:24 No.550877009

>おめーそれがアリなら俺天空の城ラピュタ見ろって言うぞ! ジブリの中であんま好きじゃないけど振り返るとやっぱ化け物みたいに出来がいいんだな…

391 18/11/28(水)22:07:42 No.550877126

三国伝いいよね…

392 18/11/28(水)22:07:48 No.550877159

エウレカセブンは長いからめっちゃだれる

393 18/11/28(水)22:07:50 No.550877172

>イデオンすすめる人はいないのかな >名作ってよくいわれてるけど 名作だけど観てて疲れる

394 18/11/28(水)22:07:54 No.550877194

アソボットもロボアニメになっちまうー

395 18/11/28(水)22:08:00 No.550877237

イデオンは劇場版面白いよ 3作作る予定だったのが2作になったせいで劇場版前半から後半で話が飛んでるけど

396 18/11/28(水)22:08:04 No.550877257

>グランゾードは設定のワクワクっぷりだけで小中学生直撃だからそれでいいんだ 魔法ロボいいよね…レイアースとかは女性作家なせいかラスボスでビックリするけど

397 18/11/28(水)22:08:07 No.550877271

昭和のロボアニメはロボアニメ全盛期だから他のと違う事やろうとしててどれも別方向に面白い展開あるからな

398 18/11/28(水)22:08:22 No.550877354

>だいたい昭和のロボアニメは当時の他のアニメと比べても話暗いんだよ基本 ニコデスマンでゴーダムとかマシーンブラスターとかやってたけど描写がえげつねえなって凄い感じたわ マシーンブラスターで敵基地と決戦して勝った後の回が 生き残ったよく喧嘩してた幹部二人が一緒に自決しようとするシーンとかええ…こんなん描いちゃうのって思った

399 18/11/28(水)22:08:22 No.550877355

>イデオンすすめる人はいないのかな >名作ってよくいわれてるけど 楽しくないんだよ 見てて落ち込む

400 18/11/28(水)22:08:22 No.550877356

>イデオンすすめる人はいないのかな 必修だから 勧める?むしろまだ見てないの?扱い

401 18/11/28(水)22:08:26 No.550877376

>個人的にはエウレカ(TV)が面白くない扱いなのが共感できない… 子供から見た大人像ってないもんね 昼間からビール飲んでる大人とか当時のアニメでもそう見なかった

402 18/11/28(水)22:08:28 No.550877389

>あれ設定ザンボット丸パクリって時点でどうしようもない… ドラゴンマガジン連載分の何話かが文庫未収録のまま打ち切られた程度には酷いからなトライゼノン正伝 恐怖の人間爆弾!?が読みたいんだけど

403 18/11/28(水)22:08:32 No.550877403

ダイガードはだいたいどこも好意的な評価だな

404 18/11/28(水)22:08:35 No.550877419

>イデオンすすめる人はいないのかな 最初のレスが「いわゆる昭和のロボアニメが見たい」 その次が「暗くなってきたから最後まで楽しめるやつ」だぞ イデオンどっちにも勧めらんねえよ

405 18/11/28(水)22:08:42 No.550877451

>ワッ太はいい男だな もともとサンライズがやりたがってたのは子供がロボット操縦するアニメで (何故か最初にお出しされたのがザンボットだったりするけど) その最初の完成形ではあると思う

406 18/11/28(水)22:08:51 No.550877516

>ワタルとかラムネとかリューナイトとかロボアニメも一時期子供向け?のがメインだったように思う みんな暗い上に話が難解でカタルシスも薄いロボット物にうんざりしてた時に小学生のハートをワタルががっつり掴んでヒットしたのでバンダイも流れに乗ったからな あかほりが色んなとこで喋ってるけどラムネなんてワタルみたいなの考えてってオーダーだし

407 18/11/28(水)22:08:57 No.550877552

思い出補正ってでかいから子供の頃好きだったけどあまり覚えてないのが懐かしく楽しめると思う 自分がうまれる前のってきつくないか

408 18/11/28(水)22:09:09 No.550877623

この流れでイデオン勧めるのはちょっと名作すぎるかな

409 18/11/28(水)22:09:15 No.550877652

>個人的にはエウレカ(TV)が面白くない扱いなのが共感できない… 作画も音も好きだけど面白くは…演出寒いときあるし

410 18/11/28(水)22:09:28 No.550877732

>よーしおじちゃんはGADGUARDをオススメしちゃうぞー >見れるかどうかは知らん Huluにあるのは今確認したよ

411 18/11/28(水)22:09:30 No.550877743

>基本的に大人たちの行動がクソダサくて >そのしわ寄せがレントンに来るのが見ててつらい アニメだと大人が子供に都合いいのがちょうど嫌だったひねくれてた時期だから合ってたのかもしれない まず京田が天の邪鬼だしな…いや、もうだったしなか

412 18/11/28(水)22:09:57 No.550877884

ウェブダイバーはCG酷いけど結構面白いんだぜ

413 18/11/28(水)22:10:00 No.550877896

>みんな暗い上に話が難解でカタルシスも薄いロボット物にうんざりしてた時に小学生のハートをワタルががっつり掴んでヒットしたので ワタルがヒットしたのはビックリマンブームに載ったからだからそこはあんまり…

414 18/11/28(水)22:10:04 No.550877915

エウレカは内容に言いたい事は無数にあるが あの時代に4クールのロボットアニメを朝にやったというだけで称賛したい

415 18/11/28(水)22:10:30 No.550878041

>勧める?むしろまだ見てないの?扱い オタクめんどくせぇ… でもロボアニメオタク自称する人なら自発的に見るか

416 18/11/28(水)22:10:30 No.550878042

途中しんどいのは分かるけどやっぱ一年付き合ってよかったなと思ったよエウレカ あと一番かわいいのはピキレカ期だと思う最初びっくりしたけど

417 18/11/28(水)22:10:32 No.550878055

>自分がうまれる前のってきつくないか そりゃ楽しめないやつもいるだろうが そんなことない人もこの世にいくらでもいる

418 18/11/28(水)22:10:34 No.550878069

エウレカは所々に名シーンがあるが つまんない所はつまんねーからなぁ… サッカーとかじゃないぞ

419 18/11/28(水)22:10:34 No.550878074

>昼間からビール飲んでる大人とか当時のアニメでもそう見なかった ホランドがすごく初期から好きだったんだよ こんな奴アニメに出していいんだ!って だから漫画はただの優しいおじさんになってて俺はキレた

420 18/11/28(水)22:10:40 No.550878105

>自分がうまれる前のってきつくないか しかしそんなこと言い出したらガンダムSEEDだって16年前だし…

421 18/11/28(水)22:10:56 No.550878201

イデオンはドカッと疲れるから見る方も構えがないとな

422 18/11/28(水)22:11:14 No.550878292

エウレカは当時の「若いクリエーター作品ですよー」な空気を抜いたら凡百でしかないし

423 18/11/28(水)22:11:14 No.550878294

ダイガンダーも軸となるストーリー展開しだすと面白いんだぜ… 具体的にいうとタイガマルロウガマル登場してドラゴバースト出てきたあたりから以降ずっと

424 18/11/28(水)22:11:19 No.550878326

J9シリーズはそれぞれ味があるとはおもう

425 18/11/28(水)22:11:19 No.550878329

毎回同じ話だけどその部分は全く間違ってないダイオージャとかもあるよ バルジャンロックが流れ出すあたりから変なグルーヴ感も出てくるし

426 18/11/28(水)22:11:24 No.550878350

禿のアニメは大体疲れる

427 18/11/28(水)22:11:27 No.550878376

一年あるアニメは正直見るの辛いね働いてると

428 18/11/28(水)22:11:40 No.550878436

見てて楽しいけどドッと疲れるのはクロスアンジュかな めっちゃ人選ぶけどね

429 18/11/28(水)22:11:56 No.550878504

リーン見ようぜ!短くてダレることもないぞ!

430 18/11/28(水)22:12:05 No.550878547

エウレカはサブカルやクラブカルチャーネタが物語に特に作用してなかった

431 18/11/28(水)22:12:06 No.550878553

ジェイデッカーとかは1年ものだけどダレずに見れたな

432 18/11/28(水)22:12:12 No.550878581

エウレカ見てたときまだ学生だったからホランド30手前でなんでこんな子どもなんだよって思ってた 自分がホランドと同じ年になったらそんな子どもでもねえなってなった

433 18/11/28(水)22:12:12 No.550878584

一年ものはリアルタイムだと一度見逃すと萎えるし後からだと物量の前に萎えるし…

434 18/11/28(水)22:12:20 No.550878625

エウレカってオサレアニメな空気でウケてるだけでは

435 18/11/28(水)22:12:27 No.550878685

>エウレカは当時の「若いクリエーター作品ですよー」な空気を抜いたら凡百でしかないし 凡百の割には独特すぎるな

436 18/11/28(水)22:12:39 No.550878765

そいえばコードギアス全く推されてないな有名だと思ってたんだが

437 18/11/28(水)22:12:48 No.550878805

エウレカは作画もいいし…

438 18/11/28(水)22:12:49 No.550878810

>エウレカってオサレアニメな空気でウケてるだけでは それは熱血も否定される理由になっちゃう

439 18/11/28(水)22:12:53 No.550878830

>ジェイデッカーとかは1年ものだけどダレずに見れたな たまに作画が信じられないくらいひどくなるのがきつい いい回はOVA並なのに

↑Top