虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/28(水)16:46:59 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/28(水)16:46:59 No.550803461

初めて作ったが…イマイチしっくりくる味に出来なかったのでカレーに転生させてしまった やはりちゃんとしたぐや汁を食べてから作るべきか…

1 18/11/28(水)16:49:01 No.550803750

ちゃんとしたのくってもなんか見た目と違うな…って物足りない味だぞ

2 18/11/28(水)16:49:19 No.550803792

どんなレシピで作ったんだい

3 18/11/28(水)16:51:28 No.550804098

にんにくと玉ねぎを油で炒めた後に牛肉打ち込んでパプリカで味付け 以上の作り方が有るのだろうか

4 18/11/28(水)16:51:43 No.550804128

パプリカとキャラウェイ入れたミネストローネにしかならない…

5 18/11/28(水)16:51:46 No.550804137

基本的にメインじゃなくてスープだからなんか豪華で美味いもの想像してるとコレジャナイになるぞ パプリカパウダー焦がすと苦くなるのにも注意が必要だ

6 18/11/28(水)16:52:11 No.550804193

ちゃんとしたグヤ汁ってどこで食えるの…「」ん家?

7 18/11/28(水)16:53:43 No.550804400

固形のコンソメ入れとけばだいたいいける

8 18/11/28(水)16:54:24 No.550804483

>どんなレシピで作ったんだい スジ肉600gを圧力鍋で炊いたーのと 芋2個玉葱人参パプリカ1個ずつをコンソメで煮て パプリカパウダー15g(一瓶)まるごとぶっこんでクミンを少々振った

9 18/11/28(水)16:54:25 No.550804486

外で食う

10 18/11/28(水)16:54:40 No.550804527

ハヤシライスの原型だっけ

11 18/11/28(水)16:54:48 No.550804555

塩が足りなかった?

12 18/11/28(水)16:55:06 No.550804599

>スジ肉600gを圧力鍋で炊いたーのと >芋2個玉葱人参パプリカ1個ずつをコンソメで煮て >パプリカパウダー15g(一瓶)まるごとぶっこんでクミンを少々振った 塩味が足りないのでは?

13 18/11/28(水)16:55:26 No.550804641

パプリカは多すぎると独特の感じになるね

14 18/11/28(水)16:55:30 No.550804655

ではこうしましょう こぶ茶

15 18/11/28(水)16:56:14 No.550804744

材料以上の味にはならないぞ

16 18/11/28(水)16:56:33 No.550804792

>ちゃんとしたグヤ汁ってどこで食えるの…「」ん家? 青山にハンガリー料理の店あるからそこで食ってきたな …うまいはうまいんだけどね高いなって思った

17 18/11/28(水)16:56:41 No.550804812

セロリ・ローリエ・コンソメ・ブイヨン入れるとか 鷹の爪入れるのもうまい

18 18/11/28(水)16:57:23 No.550804908

自作カレーがまずい時ってだいたい塩足りてないからグヤ汁もそうなんじゃねえかな

19 18/11/28(水)16:57:24 No.550804912

パプリカは日本で売ってるのよりピーマンのが本場の味に近いらしい

20 18/11/28(水)16:57:36 No.550804950

トマト入れて楽になっちゃいなよ

21 18/11/28(水)16:57:43 No.550804972

ソフリット作るとサッポロ1番塩らーめんの匂いだ!ってなる

22 18/11/28(水)16:58:05 No.550805025

スジ肉にしたのも若干失敗でなんかパサい でもまぁ美味しいカレーには転生できた

23 18/11/28(水)16:58:09 No.550805034

パプリカあじのスープって想像がつかない

24 18/11/28(水)16:59:21 No.550805205

>パプリカあじのスープって想像がつかない 味っていうか 具だくさんのコンソメスープパプリカ風味って感じが近い気はする

25 18/11/28(水)16:59:40 No.550805244

パプリカの香りでうまあじブーストじゃけえの

26 18/11/28(水)16:59:54 No.550805287

すじよりすねやヒレのがうまいと思うな 個人の感想です

27 18/11/28(水)17:00:34 No.550805371

赤いから辛いのとか想像するけどうまみの少ないトマトスープみたいだよね

28 18/11/28(水)17:01:23 No.550805486

>赤いから辛いのとか想像するけどうまみの少ないトマトスープみたいだよね うn…あとなんか粉っぽい?パプリカパウダーのせいか?

29 18/11/28(水)17:02:02 No.550805571

キャンプで振る舞うのが夢 皆から微妙な顔されて半分以上残されるのかも知れないけど…

30 18/11/28(水)17:02:36 No.550805653

https://housefoods.jp/recipe/rcp_00013145.html 失敗しようが無いレシピな気はするが単純に合わないだけか

31 18/11/28(水)17:04:50 No.550805953

カタピアソンのシチュー

32 18/11/28(水)17:05:49 No.550806086

牛すじで作って断続的に継ぎ足しと煮込みを3日続けたらまろみが増した

33 18/11/28(水)17:07:41 No.550806335

フワフワした味になる ポトフ的な

34 18/11/28(水)17:07:42 No.550806337

グヤーシュは赤ピーマンのうまあじがメインの鍋だけど 日本人はピーマンのうまあじ受容体が少ないからそもそも肉体的に合わないのだ

35 18/11/28(水)17:08:11 No.550806406

赤い=うまあじの化身に囚われてる日本人には視覚的にまずあじ

36 18/11/28(水)17:08:37 No.550806455

不味くはないが…めちゃくちゃ美味くもないな… いまいち(コンソメ足す)しっくり(味塩足す)こないな…(悪あがきでケチャップ足す) 家族に文句言われる前にカレーにしとくか…←今

37 18/11/28(水)17:08:56 No.550806508

>グヤーシュは赤ピーマンのうまあじがメインの鍋だけど >日本人はピーマンのうまあじ受容体が少ないからそもそも肉体的に合わないのだ そんな…ぐや汁は幻想だったのか…

38 18/11/28(水)17:09:20 No.550806577

パプリカの味ってよくわからないな

39 18/11/28(水)17:09:51 No.550806658

鶏肉でやった方が美味そうな手応えを感じた

40 18/11/28(水)17:12:07 No.550806981

スレ「」のレシピだとキャラウェイとラード足らなくない? 脂のうまあじは重要

41 18/11/28(水)17:12:38 No.550807065

わかりやすく手軽にうまあじ足したいならトマト入れないと

42 18/11/28(水)17:13:03 No.550807124

ブイヨン入れてトマトシチューでしちゃえってなる奴

43 18/11/28(水)17:13:26 No.550807189

作った料理を見ながらカップラーメンを食う!美味い!

44 18/11/28(水)17:13:57 No.550807265

まっことスープの美味しい季節になり申した…

45 18/11/28(水)17:14:00 No.550807272

前から気になってるんだけど ぐやってシチューだよね?

46 18/11/28(水)17:14:53 No.550807396

スープとシチューの境界ってなんだろ

47 18/11/28(水)17:15:28 No.550807468

>スープとシチューの境界ってなんだろ とろみ

48 18/11/28(水)17:15:34 No.550807483

煮込んだあとにパプリカパウダー入れるより半量肉にまぶして炒めるとか玉ねぎ炒めたあとパウダー入れて水足した方が粉っぽくならないとおも

49 18/11/28(水)17:15:52 No.550807530

うまみが足りないんだよ

50 18/11/28(水)17:16:06 No.550807552

ぐや汁はグヤーシュスープだからスープ シチューになるとプルクルト

51 18/11/28(水)17:17:02 No.550807678

ぐや汁ってなんか具沢山の赤いとん汁みたいな食べ物だと思ってたけど違うのね…

52 18/11/28(水)17:17:41 No.550807774

>ぐや汁ってなんか具沢山の赤いとん汁みたいな食べ物だと思ってたけど違うのね… 大体合ってる 無いのは味噌成分ぐらい

53 18/11/28(水)17:18:03 No.550807834

まだ見ぬ食べ物に過度に期待するとちょっとあれ…?ってなる現象あると思います

54 18/11/28(水)17:18:37 No.550807930

カレーの安定感に勝てるものは少ないな

55 18/11/28(水)17:19:12 No.550808019

>まだ見ぬ食べ物に過度に期待するとちょっとあれ…?ってなる現象あると思います まさしくそれ

56 18/11/28(水)17:20:06 No.550808144

とりあえずとん汁作る方が日本では簡単だし日本人にとってはとん汁のが美味いよ

57 18/11/28(水)17:20:42 No.550808239

ハンガリーの味噌汁みたいなもんだろう

58 18/11/28(水)17:21:03 No.550808285

昆布でも入れて出汁取るといいんじゃないか 洋風料理でも昆布出汁はいける

59 18/11/28(水)17:21:18 No.550808325

つまりトマトとパプリカ抜いて味噌入れたらいいのか

60 18/11/28(水)17:22:22 No.550808482

カレーは油で炒めた野菜と肉を油で固めたルーで煮るカロリーの暴力だからまずいはずかない

61 18/11/28(水)17:22:33 No.550808513

いやトマトは味噌と合うだろ

62 18/11/28(水)17:24:22 No.550808774

ハウスやS&Bが研究員動員してグヤの素とか出してくれたら手軽にうまきものができるに違いない

63 18/11/28(水)17:26:55 No.550809144

https://4travel.jp/travelogue/10019964 ぱぷりか とうがらし はばねろ あかぁぁい!

64 18/11/28(水)17:28:24 No.550809391

やっぱりぐやの素無しに日本人がぐやをするのは無謀だったか…

65 18/11/28(水)17:28:58 No.550809483

>つまりトマトとパプリカ抜いて味噌入れたらいいのか 使ってる肉は牛肉なので豚汁にもならないけどな

66 18/11/28(水)17:31:03 No.550809825

汁物は普通の味噌汁の感覚で水多く入れすぎて作ってなんか物足りんな・・・ってよくやってしまう

67 18/11/28(水)17:31:55 No.550809966

>使ってる肉は牛肉なので豚汁にもならないけどな ぎゅうじる!

68 18/11/28(水)17:32:37 No.550810067

鶏ガラスープと唐辛子をぶち込もう

69 18/11/28(水)17:34:04 No.550810275

やはりトマト煮が至高…

70 18/11/28(水)17:34:17 No.550810319

ピアソンみを感じる

71 18/11/28(水)17:37:21 No.550810789

味噌じゃなくしょうゆ入れてさといもを…

72 18/11/28(水)17:37:54 No.550810864

>ちゃんとしたグヤ汁ってどこで食えるの…「」ん家? この間東京外語大でやってた学園祭でチェコ語学科が出してた 美味かった

73 18/11/28(水)17:37:57 No.550810873

野菜は水が出て十分しんなりする程度 肉はちょっと焦げる程度くらいまでしっかり焼かないと煮込んだときの味が出ない ミートソースを作る時もだが何故にほんじんは肉と野菜をしっかり炒めないのかね

74 18/11/28(水)17:38:49 No.550811015

ブイヨンの手間を考えると和風出汁のなんと手軽なことよ

75 18/11/28(水)17:39:01 No.550811054

芋煮の季節か

76 18/11/28(水)17:42:11 No.550811585

コンソメも自作すると大変らしいな

77 18/11/28(水)17:44:30 No.550811944

>ミートソースを作る時もだが何故にほんじんは肉と野菜をしっかり炒めないのかね めんどくさいから…

78 18/11/28(水)17:53:51 No.550813418

日本人の味覚に合わないのなら合う出汁をとれば…

79 18/11/28(水)17:58:25 No.550814121

グヤーシュといったら赤い 赤いといったらトマト

80 18/11/28(水)18:00:18 No.550814423

ようはボルシチだろ? 決め手のビーツたっぷり使うんだよ

81 18/11/28(水)18:01:24 No.550814621

>めんどくさいから… 結果おいしくない物ができれば全ては大いなるムダなのだ 腱の場合は軽く下ゆでをして脂を捨てても良いが普通のスネ肉よりもより長く弱く煮込む必要があるし 味が上品でありすぎる(ゼラチンを取る部分だ)ために指定量の倍程度の肉量あるいは他の肉や骨を足す用が要るかもしれない その用には多く鶏ガラやベーコンが使われる 下ゆで後はラードやベーコン脂など透明な獣脂を使って焦げ目がつく程度までよくよく炒める タマネギニンジンも塩をふって水を出しながら焦げる程度炒めてよい スパイスは炒め上がり間際に入れるがパプリカも乾燥品であれば他のスパイス同様香りが立つ数分程度炒めればよい 生であれば細かく刻んでタマネギニンジンと同程度炒めてよい ニンニクは皮を取らず丸のまま炒めれば長く煮ても苦味が出にくいが好まなければ皮を剥き刻んで仕上がり一煮立ち前に入れる 煮過ぎると苦味が出る

82 18/11/28(水)18:01:52 No.550814710

あいつ

83 18/11/28(水)18:02:26 No.550814818

シェフきたな…

84 18/11/28(水)18:04:49 No.550815211

>スープとシチューの境界ってなんだろ シチューってスープの一つじゃないの?

↑Top