虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/28(水)12:26:35 政府が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/28(水)12:26:35 No.550769269

政府が国民の人生とか管理してる社会の話貼ると 「俺の人生も管理してほしい」とか言い出す「」が けっこう多くて驚く

1 18/11/28(水)12:28:14 No.550769547

もうね手遅れなんだ

2 18/11/28(水)12:30:01 No.550769845

自分の意思で決断して行動するのは大変なんだ

3 18/11/28(水)12:30:21 No.550769904

きちんと敷かれたレールの上を走るのは安定してるし楽だからな

4 18/11/28(水)12:30:47 No.550769990

起業するより社員になって文句言ってた方が楽だからね

5 18/11/28(水)12:31:15 No.550770068

趣味や道楽を除いて自分の意思でやりたいことがどれだけあるか…

6 18/11/28(水)12:33:19 No.550770442

別に政府じゃなくて民間の会社でもいいんだけど それがきちんとした適正を示してくれるならありがたいだけだし

7 18/11/28(水)12:34:01 No.550770577

そりゃそうでしょ 仕事=人生みたいな価値観は古すぎるし 職場なんか適当に割り振ってもらって自分の人生のためにエネルギー使いたいって人のほうが多いでしょ

8 18/11/28(水)12:34:35 No.550770687

そう思わない人はよほど強いか幸せだったんかなって思う でも幸せな人が多いんだろうなあ

9 18/11/28(水)12:38:35 No.550771349

何も考えないでぬるっと生きたいのに意識の高さを求められるのがつらい

10 18/11/28(水)12:40:13 No.550771625

そりゃ自分の人生で賭け事をするなら大当たりを狙うよりハズレを引かない方が良いし

11 18/11/28(水)12:41:25 No.550771835

やりたい事があってその為にやるべき事ができる人はそうそう居ないからな…

12 18/11/28(水)12:41:48 No.550771890

自己責任ってのは辛いんだ

13 18/11/28(水)12:41:51 No.550771896

自分でなにかを決定するということはその決定に責任が生じるってことだからな リスクは低い方がいい

14 18/11/28(水)12:42:18 No.550771953

人生の大半を仕事の為に費やすとか生まれなかった方がマシなレベルの大ハズレだわ

15 18/11/28(水)12:43:05 No.550772087

>何も考えないでぬるっと生きたいのに意識の高さを求められるのがつらい 前読んだ本に現代が生きづらいのは 「不幸せな現実はこれまでの環境からの積み重ねであり脱出は容易くないにも関わらず」 「情報化社会で数多の選択肢とその成功例が常時提示され」 「あたかも現在の自分が不幸なのは選択を誤り続けてきた自信にあると錯覚する」 すなわち自己責任に帰結せざるを得ないからって論理が展開されてて膝を打った

16 18/11/28(水)12:43:52 No.550772216

気力に満ち溢れた一部の人の生き方にそうじゃない大多数がつき合わされてる感がある

17 18/11/28(水)12:45:32 No.550772502

>気力に満ち溢れた一部の人の生き方にそうじゃない大多数がつき合わされてる感がある 水は低きに流れる

18 18/11/28(水)12:45:47 No.550772546

自己責任って言葉は魔物だよね どんな思考も努力も全て否定してただゴミにする

19 18/11/28(水)12:47:14 No.550772820

自分で決定とか自己責任とかそういうことじゃなくて 目標とかやりたい事なんてないから自分に向いてること教えてくれるなら教えてもらいたいって感じだ

20 18/11/28(水)12:48:56 No.550773135

子供の頃は目標とか夢とかあった気がするけど成長してくにつれて何の役にもたたねーなってなって無気力になってった

21 18/11/28(水)12:50:54 No.550773450

>前読んだ本に現代が生きづらいのは 詳細屋!

22 18/11/28(水)12:51:56 No.550773608

管理された結果普通に幸せな人生が送れるならそれでいいよ 大人党とか最高

23 18/11/28(水)12:52:05 No.550773634

いもげをする 不可

24 18/11/28(水)12:52:34 No.550773723

>目標とかやりたい事なんてないから自分に向いてること教えてくれるなら教えてもらいたいって感じだ 見ず知らずの他人に指図されるぐらいなら自分で選ぶけどなぁ

25 18/11/28(水)12:52:35 No.550773726

ゲームして食べて寝てしこるだけの人生の何が悪いってんだ

26 18/11/28(水)12:54:46 No.550774100

興味ない事に手間がかからなくなるのって嬉しくない? 車好きなら運転楽しいかも知れないけど自動になるなら俺はその方がいい

27 18/11/28(水)12:55:23 No.550774208

>大人党とか最高 作中最底辺がけっこう悪くないって描写があったもんな…

28 18/11/28(水)12:56:40 No.550774395

>見ず知らずの他人に指図されるぐらいなら自分で選ぶけどなぁ 強制されるなら抵抗もあるけど選択肢を提示されるのなら参考になるし 画像のはどれくらい強制される感じなのか分からないけど

29 18/11/28(水)12:57:10 No.550774471

>見ず知らずの他人に指図されるぐらいなら自分で選ぶけどなぁ それを出来るだけの能力や自分への理解がある人ならいいけどね みんなそうってわけじゃないんだ

30 18/11/28(水)12:58:17 No.550774635

今後国家が個人を管理する時代が仮に来るなら 国民が常に自分で選んでいると錯覚はさせてくれるような仕組みにしてくれるよ

31 18/11/28(水)12:58:21 No.550774646

>みんなそうってわけじゃないんだ 能力や自分への理解ではなく もしダメな人生でも自分の意思で選びたいって意味なのでは?

32 18/11/28(水)12:58:47 No.550774723

とりあえず着れたらいいと思ってスーツ買いに行ったら生地だの柄だの裏地だのを選ばされる時みたいな煩わしさあるよね

33 18/11/28(水)12:59:18 No.550774816

無職で生きていけるって素敵やん?

34 18/11/28(水)12:59:30 No.550774851

今やってる仕事よりよっぽど適正の高い仕事があるならぜひそっちに行きたい

35 18/11/28(水)12:59:35 No.550774865

ダメな人生でも自分で選びたいわ

36 18/11/28(水)12:59:52 No.550774904

>見ず知らずの他人に指図されるぐらいなら自分で選ぶけどなぁ 自分に自信のある人はそれでいいんでねえかな 俺は自分の選択を誤り続けてきた自信があるから客観的な視点が欲しい

37 18/11/28(水)13:00:22 No.550774977

多様な選択肢が肯定される多元化社会で不幸になる人は多様な価値観にとって邪魔だから無視していい

38 18/11/28(水)13:01:16 No.550775101

そうです私は無責任おじさん

39 18/11/28(水)13:02:03 No.550775201

適正だから君の仕事はこれね!って強制されるのはごめんだけど こういう適正だからこういう仕事が向いてるよまあ選ぶのは君だけどでもこれが向いてるよ くらいの話ではないの?

40 18/11/28(水)13:02:10 No.550775219

>ダメな人生でも自分で選びたいわ 選んだ結果後悔してるから管理されたいとか言い出すんじゃね

41 18/11/28(水)13:02:28 No.550775262

多様な選択肢があるからって誰しもがそれを選べるわけじゃないんだ そもそも小さい頃からやってないと意味が無いものも多々あるし

42 18/11/28(水)13:03:04 [人生を半分あきらめて生きる 後半はスピリチュアルなのでネットに公開されてる序文見てからのがいいかも] No.550775342

>詳細屋! 美獣R

43 18/11/28(水)13:03:24 No.550775383

保険のFPに相談だ

44 18/11/28(水)13:04:49 No.550775569

>保険のFPに相談だ 「お金足りませんね貯金しましょう」 「若いうちに物件買っておくと結婚した時スムーズですよ」 「お金貯めましょう」 「お金必要ですよ」

45 18/11/28(水)13:05:49 No.550775686

突然降ってきた可愛い女の子に使命を与えられたい…

46 18/11/28(水)13:05:50 No.550775687

ちゃんと資質が測れるならこれいいな 適材適所

47 18/11/28(水)13:06:27 No.550775765

学生の頃にやらされるであろう適職診断みたいなのをもうちょっと突っ込んだ感じが欲しい でも俺社会不適合者の証の芸術家タイプだったんだよなぁ…

48 18/11/28(水)13:06:40 No.550775795

>突然降ってきた可愛い女の子に使命を与えられたい… 画廊がピンチなの! このイルカの絵を買って私の画廊を助けて!

49 18/11/28(水)13:09:18 No.550776132

>突然降ってきた可愛い女の子に使命を与えられたい… ドリームノートに落書きしちゃうんだ…

50 18/11/28(水)13:09:40 No.550776180

なにかあっても責任を押し付けられるしな…

51 18/11/28(水)13:09:56 No.550776214

>でも俺社会不適合者の証の芸術家タイプだったんだよなぁ… まあでもそういう人たちが集まる仕事ってのがあれば 自分以外も周りみんなそんなやつだからって思えて人間関係割り切れて楽だろうなって思う

52 18/11/28(水)13:10:05 No.550776239

文句言いつつも従ってたら満足する結果になるならよし

53 18/11/28(水)13:10:13 No.550776248

デモリションマンの管理社会の方に住みたい

54 18/11/28(水)13:11:52 No.550776444

>文句言いつつも従ってたら満足する結果になるならよし お見合いと自由恋愛の結婚観みたいな話だな

55 18/11/28(水)13:11:53 No.550776445

上司にあれしろこれしろって言ってもらえたら普通くらいのスペックは出せます! この件に関して任せるから結果出してねって言われたら何もできません…

56 18/11/28(水)13:13:24 No.550776611

>画像のはどれくらい強制される感じなのか分からないけど 読む限り決定は強制だけど猶予期間はあってそれまでの頑張りで変えられるみたいだから まぁ人生ずっと会社勤めしてるような感じになるんでないか

57 18/11/28(水)13:13:27 No.550776619

若いうちに自分の適性が見える事のアドバンテージはマジででかいから 漠然と夢を追おう!みたいな適当な事言われるよりこういう事するのがおすすめ!って言われる方がいいよね

58 18/11/28(水)13:14:38 No.550776773

俺もロリ巨乳小学生ママに管理されたい

59 18/11/28(水)13:14:43 No.550776787

人生ガチ勢がブイブイ言わせてて正直息苦しい 俺は人生ログイン勢とエンジョイ勢の間くらいでいいんだよ

60 18/11/28(水)13:15:30 No.550776887

>若いうちに自分の適性が見える事のアドバンテージはマジででかいから >漠然と夢を追おう!みたいな適当な事言われるよりこういう事するのがおすすめ!って言われる方がいいよね 君の適正はこれです ただそれでも評価がC-なんで……うーん……ちょっとこれから大変かもしれないね

61 18/11/28(水)13:15:32 No.550776891

技術職は潰しが効かないけど、その代わりその道に入るのが早ければ早い程良いから こういうの有りかもな

62 18/11/28(水)13:16:44 No.550777024

>君の適正はこれです >ただそれでも評価がC-なんで……うーん……ちょっとこれから大変かもしれないね 悲しいけど適正があってそれなら 適正が無い仕事してたら破滅しか待ってないやつだからやっぱり大事だな…

63 18/11/28(水)13:16:51 No.550777040

>ただそれでも評価がC-なんで……うーん……ちょっとこれから大変かもしれないね 他の一番高いのがC -だと管理社会だろうが自由意志だろうが救われねぇ…

64 18/11/28(水)13:16:57 No.550777058

SFなんかでよく管理社会とかディストピアものがあるけどああいうのは個人の個性を失くしていくような方向性だし こういう個人の適正を伸ばすほうに管理する話だとまた別物になるんだろうな

65 18/11/28(水)13:17:42 No.550777161

まああくまで適正に管理されればの話で 権力者の子供は適正無しでもずっと権力者なんだろうけどな

66 18/11/28(水)13:18:22 No.550777245

決定に人の意志が絡む限り不正は無くならないからなぁ

67 18/11/28(水)13:18:33 No.550777269

>権力者の子供は適正無しでもずっと権力者なんだろうけどな 人間が人間を管理する以上コレはあるわな

68 18/11/28(水)13:19:03 No.550777335

つまりAIによる管理社会

69 18/11/28(水)13:19:24 No.550777372

>>権力者の子供は適正無しでもずっと権力者なんだろうけどな >人間が人間を管理する以上コレはあるわな これが原因で現在のシステムが崩壊するオチ

70 18/11/28(水)13:19:55 No.550777441

>そう思わない人はよほど強いか幸せだったんかなって思う >でも幸せな人が多いんだろうなあ そういう話って大抵本人の意向無視して強制されるからディストピアなのに こういう管理された方が絶対に幸せに決まってるみたいな感想がよく出る

71 18/11/28(水)13:20:02 No.550777456

市民、あなたは幸福ですか?

72 18/11/28(水)13:20:08 No.550777471

伊藤計劃のハーモニーのラストみたいな世界がいいな

73 18/11/28(水)13:21:20 No.550777636

人生の管理まではしてほしくないけど安楽死と尊厳死くらいは認めて欲しい

74 18/11/28(水)13:21:39 No.550777676

>そういう話って大抵本人の意向無視して強制されるからディストピアなのに >こういう管理された方が絶対に幸せに決まってるみたいな感想がよく出る 言ってないよ?幸せなんだろうなって思うだけだよ 少なくとも日本の暗黙のレールからはみ出さず乗ってる人が多いだろうなって思う

75 18/11/28(水)13:23:31 No.550777939

>まああくまで適正に管理されればの話で >権力者の子供は適正無しでもずっと権力者なんだろうけどな つまり今とそんなに変わらないってことだな

76 18/11/28(水)13:23:31 No.550777942

市民あなたは幸せですか?

77 18/11/28(水)13:23:52 No.550777986

>言ってないよ?幸せなんだろうなって思うだけだよ >少なくとも日本の暗黙のレールからはみ出さず乗ってる人が多いだろうなって思う 他人に決められるのが嫌ってのが即座に幸せなんだろうなに繋がるのは発想が貧困だなとは思う

78 18/11/28(水)13:23:58 No.550777997

>少なくとも日本の暗黙のレールからはみ出さず乗ってる人が多いだろうなって思う 日本の暗黙のレールとは具体的に何を指してるの?

79 18/11/28(水)13:24:10 No.550778020

>そういう話って大抵本人の意向無視して強制されるからディストピアなのに >こういう管理された方が絶対に幸せに決まってるみたいな感想がよく出る 少なくともこのスレで絶対ディストピアになるとか絶対幸せになるとか そんな極端な事言ってるの君だけだよ

80 18/11/28(水)13:25:41 No.550778202

>他人に決められるのが嫌ってのが即座に幸せなんだろうなに繋がるのは発想が貧困だなとは思う 言ってないよ?自分の選択が大きく誤ったことがないんだろうなって思うだけだって 俺は誤ったから管理とまではいわず指針が欲しいと常々思う というかなんでそんな2言論で語ろうとすんの?

81 18/11/28(水)13:26:32 No.550778311

>少なくともこのスレで絶対ディストピアになるとか絶対幸せになるとか >そんな極端な事言ってるの君だけだよ そんな話してないが勝手に極端にしてるの君だけだよ

82 18/11/28(水)13:26:52 No.550778350

>作中最底辺がけっこう悪くないって描写があったもんな… 主人公も親は幸せそうだしそれでいいと思いますって言っちゃうのはやめとけよってなった

83 18/11/28(水)13:26:54 No.550778359

なんか刺さっちゃったっぽいな

84 18/11/28(水)13:27:47 No.550778488

>言ってないよ?自分の選択が大きく誤ったことがないんだろうなって思うだけだって >俺は誤ったから管理とまではいわず指針が欲しいと常々思う >というかなんでそんな2言論で語ろうとすんの? 幸せなんだろうなってのがそもそも二元論だからなあ…

85 18/11/28(水)13:29:30 No.550778684

>なんか刺さっちゃったっぽいな 刺さっちゃったの?

86 18/11/28(水)13:29:33 No.550778686

>幸せなんだろうなってのがそもそも二元論だからなあ… 羨望の意味も込めて幸せなのかなあって俺が思うだけであって そんなむやみにキレられるとは思わなかった…なんかゴメン

87 18/11/28(水)13:31:03 No.550778871

>羨望の意味も込めて幸せなのかなあって俺が思うだけであって >そんなむやみにキレられるとは思わなかった…なんかゴメン まあなんか急にキレといてキレられるとは思わなかったとか言うのはダサいけど まあいいよ

88 18/11/28(水)13:31:31 No.550778920

何で国ごときに管理されなならんの? 器風情が生意気じゃね?

89 18/11/28(水)13:31:50 No.550778968

話も一段落したみたいだしそろそろ日本の暗黙のレールとはなにか説明してくれ

90 18/11/28(水)13:31:53 No.550778978

>刺さっちゃったの? 可哀想だね

91 18/11/28(水)13:32:20 No.550779043

ドイツがほぼこれだよ 中学ぐらいで進学か職人になるか決めて人生決まる 職人選ぶとマイスターとして腕磨き続けてほぼ同じ職を一生続ける

92 18/11/28(水)13:32:36 No.550779075

レールの上を走るのは楽そうに見えるが結局車輪がレールにあわなけりゃ走れねぇんだ

93 18/11/28(水)13:33:42 No.550779221

>可哀想だね 刺さっちゃった?

94 18/11/28(水)13:35:09 No.550779398

>レールの上を走るのは楽そうに見えるが結局車輪がレールにあわなけりゃ走れねぇんだ レールが車輪に合わせてくれるならそれに越したことはないって話やな お膳立てが嫌な人も結構いるみたいだけど

95 18/11/28(水)13:36:25 No.550779561

車輪としては合わないレールを走ってるのを自覚してると合うレールが欲しくなるんだ どこにいけば自分に合うレールがあるんだ

96 18/11/28(水)13:38:19 No.550779809

ストレステストをしかけてわざと失敗させる屑の多いことには辟易する

97 18/11/28(水)13:38:24 No.550779814

>レールが車輪に合わせてくれるならそれに越したことはないって話やな >お膳立てが嫌な人も結構いるみたいだけど 結局本当に合わせてくれるならいいけど合わせてくれたレールが本当に車輪に合ってるかわかんないし判定できないってのがまずあるし それ以前に間違っててもそれを自分で選びたいのもあるだろうな

98 18/11/28(水)13:39:52 No.550779990

>とりあえず着れたらいいと思ってスーツ買いに行ったら生地だの柄だの裏地だのを選ばされる時みたいな煩わしさあるよね おまかせってできないのかな…ってなるよね…

99 18/11/28(水)13:40:31 No.550780086

年金の管理も出来ない政府に万民の人生を管理できると思うか

100 18/11/28(水)13:40:34 No.550780093

規格された生き方を選ばせてもらえない不自由さというのはあるよね

101 18/11/28(水)13:41:38 No.550780233

>結局本当に合わせてくれるならいいけど合わせてくれたレールが本当に車輪に合ってるかわかんないし判定できないってのがまずあるし >それ以前に間違っててもそれを自分で選びたいのもあるだろうな まあ議論の焦点はそこだろうね… ただまあ自分で選んでしくじった場合自分だけじゃなくて周りも巻き込んで不幸になる場合があるので そこも管理するのがディストピアのキモだろうな

102 18/11/28(水)13:42:50 No.550780377

どの程度強制されるのか前提の捕らえ方でズレが出るのかな 適正判定なんて勝手にされないで自分で一からあれこれ試して経験したいってことならまあ前提からしてダメなのか

103 18/11/28(水)13:43:30 No.550780455

人間は完全に何してもいいって自由に放り出されるより 選択肢って形で可能性絞って定時された方がそれを選ぶ事で自由を感じるってのは実際あるからな

104 18/11/28(水)13:44:26 No.550780562

>どの程度強制されるのか前提の捕らえ方でズレが出るのかな >適正判定なんて勝手にされないで自分で一からあれこれ試して経験したいってことならまあ前提からしてダメなのか 多分何でも試させる選択肢を出すんじゃないかなあその程度の柔軟性は欲しい

105 18/11/28(水)13:44:48 No.550780599

本当の自由なんて人間には過ぎた言葉だと思う いろんな面で体に縛られすぎるわ

106 18/11/28(水)13:45:52 No.550780723

ディストピアものとしてイメージを膨らませるか 実際的なシステムとしてイメージを膨らませるかの違いもありそうだな

107 18/11/28(水)13:46:49 No.550780846

ディストピアっつーて嫌がる人が結構いてむしろ驚くわ… 選択肢を勝手に狭められるのが我慢ならないんだろうか 現実生きてるとそんな場面ばっかだから今更って気がする

108 18/11/28(水)13:47:38 No.550780942

>ディストピアっつーて嫌がる人が結構いてむしろ驚くわ… >選択肢を勝手に狭められるのが我慢ならないんだろうか >現実生きてるとそんな場面ばっかだから今更って気がする 嫌な人が誰もいなかったらディストピアじゃなくてただのユートピアじゃねえか

109 18/11/28(水)13:47:51 No.550780976

まあシステムとして理想的でも人が使う以上正しく機能しないだろうなとは思うけど それとこういうシステムあったら便利だろうなってのは違う話だしな

↑Top