ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/28(水)06:39:27 No.550740554
参勤交代ってそんなに安いんだ…
1 18/11/28(水)06:44:30 No.550740722
それだけで江戸まで旅行出来るなんてお得じゃん!
2 18/11/28(水)06:47:40 No.550740835
さつまとか3%じゃ済まなくない?
3 18/11/28(水)06:48:39 No.550740878
東京の一等地の家を維持しろはおつらい
4 18/11/28(水)06:50:07 No.550740940
丸の内あたりに豪邸を持つ感じだろうか
5 18/11/28(水)06:52:11 No.550741032
予算の使い方頭悪く無い?
6 18/11/28(水)06:52:57 No.550741064
江戸までの距離に各藩違いがありすぎますよね
7 18/11/28(水)06:53:36 No.550741086
>さつまとか3%じゃ済まなくない? 遠い所はその分あんま来なくていいんじゃなかった?
8 18/11/28(水)06:53:49 No.550741096
ショボい邸宅だとバカにされる
9 18/11/28(水)06:56:18 No.550741198
江戸藩邸の維持費も参勤交代費用では?
10 18/11/28(水)06:57:09 No.550741230
でもあの時代は中央に人おかないと地方統治なんてできないか
11 18/11/28(水)07:00:01 No.550741348
でも3%ってそんな低くなくない?
12 18/11/28(水)07:02:14 No.550741450
参勤交代に必要な費用はつまり33%って事か 参勤交代無ければ藩邸も要らんもんな?
13 18/11/28(水)07:03:59 No.550741516
参勤交代の費用は武士の給料の五倍か…
14 18/11/28(水)07:05:35 No.550741595
制度考えたやつ賢すぎる
15 18/11/28(水)07:05:37 No.550741597
藩邸はどのみち常駐要員いるでしょ
16 18/11/28(水)07:13:45 No.550741959
藩邸を質素にすりゃいいんだけど それはメンツでできないっていうね
17 18/11/28(水)07:14:11 No.550741980
実質33%だからかなり多いな…
18 18/11/28(水)07:14:22 No.550741985
一等地というか藩邸ってあれ敷地面積だと高級マンションが数棟立つから
19 18/11/28(水)07:14:40 No.550742003
中には面子とかどうでもいいから財蓄えろって藩もあったろうな んで蓄えてんだろうから吐き出せって言われたりも
20 18/11/28(水)07:15:09 No.550742015
今の一等地の結構な面積が藩邸だったりするもんな
21 18/11/28(水)07:15:17 No.550742026
東京に来るのと東京に住むのは大違いだしな
22 18/11/28(水)07:15:26 No.550742036
参勤交代考えたやつが天才だと思う
23 18/11/28(水)07:16:13 No.550742080
藩邸維持代で使ったお金はお江戸に落ちるから 幕府は金を使わずお江戸の一般人が潤う公共事業が常にできるってことよ
24 18/11/28(水)07:16:45 No.550742103
>今の一等地の結構な面積が藩邸だったりするもんな そういやそうだ
25 18/11/28(水)07:17:09 No.550742129
>一等地というか藩邸ってあれ敷地面積だと高級マンションが数棟立つから しかも一箇所だけじゃなくて上屋敷中屋敷下屋敷と複数必要っていう…
26 18/11/28(水)07:18:14 No.550742182
>藩邸維持代で使ったお金はお江戸に落ちるから >幕府は金を使わずお江戸の一般人が潤う公共事業が常にできるってことよ それで吸い上げられた地方の財政と一般人の生活は?
27 18/11/28(水)07:18:56 No.550742212
でもその見栄なんかを重視せざる得ない結果になったから天草一揆が…いやあれは見栄なんてレベルじゃないけど
28 18/11/28(水)07:19:30 No.550742240
参勤交代再現イベントでやったことあるけど疲れた
29 18/11/28(水)07:20:55 No.550742308
>それで吸い上げられた地方の財政と一般人の生活は? 反乱とかを起こさないための制度なんだから上手くやれとしか言いようがないし…
30 18/11/28(水)07:21:42 No.550742340
>それで吸い上げられた地方の財政と一般人の生活は? 徳川家の豪遊で消えたけど(ちゃんと治水工事とか公共事業に回したよ)
31 18/11/28(水)07:22:13 No.550742364
だから滅びた…
32 18/11/28(水)07:23:12 No.550742415
何故か美濃の河川の護岸工事命じられる島津いいよね…
33 18/11/28(水)07:24:08 No.550742459
この金で何回か遷都してたら良かったんじゃないかと思う 江戸・越前・尾張くらいに都を作って将軍の代替わりの度に遷都して改修費用を出させるの
34 18/11/28(水)07:25:21 No.550742534
>何故か美濃の河川の護岸工事命じられる島津いいよね… 密貿易だの琉球植民地とかやってるから自業自得な面もあると思う
35 18/11/28(水)07:25:51 No.550742574
>徳川家の豪遊で消えたけど(ちゃんと治水工事とか公共事業に回したよ) 大奥の事とか調べるとドン引きするような生活を送ってる金食い虫過ぎる
36 18/11/28(水)07:28:50 Env.WV2Q No.550742733
>幕府は金を使わずお江戸の一般人が潤う公共事業が常にできるってことよ 逆に派手な大名行列は地方にカネを落として結局諸藩の勢力増大に繋がるから廃れてスレ画
37 18/11/28(水)07:44:53 No.550743721
一番金かかってる上級武士の知行ってなんだ
38 18/11/28(水)07:45:07 No.550743739
お給料じゃない
39 18/11/28(水)07:48:06 No.550743932
言ったら公務員のお給料
40 18/11/28(水)07:48:36 No.550743960
表向きは煌びやかに見えるも蓋を開けてみると今で言う財政破綻してて 廃藩置県のとき自ら進んで領地領民を返上した領主も多いと聞く
41 18/11/28(水)07:51:38 No.550744180
>廃藩置県のとき自ら進んで領地領民を返上した領主も多いと聞く 龍岡藩なんかその前に廃藩してるな
42 18/11/28(水)07:53:30 No.550744321
なにがひどいってこれ歳入額より全然大きくて街金から金借りてるのがひどい
43 18/11/28(水)07:54:36 No.550744408
明治維新より廃藩置県のほうが奇跡だよ
44 18/11/28(水)07:57:05 No.550744591
経済発展で米価が下がって武士だけが貧乏になっていったんだよね
45 18/11/28(水)07:58:16 No.550744678
コメ本位制って頭おかしい
46 18/11/28(水)07:58:23 No.550744685
>一等地というか藩邸ってあれ敷地面積だと高級マンションが数棟立つから 藩邸には土地代や資産税は発生しないんですけど…
47 18/11/28(水)08:00:02 No.550744794
>藩邸には土地代や資産税は発生しないんですけど… 普通に維持費はかかるでしょ
48 18/11/28(水)08:02:51 No.550744983
屋敷ってひとつだけでなく上中下で三つくらい持ってた
49 18/11/28(水)08:02:58 No.550744988
超高速参勤交代面白いよね
50 18/11/28(水)08:04:15 No.550745080
>一番金かかってる上級武士の知行ってなんだ 例えば加賀藩100万石の家老だと5万石を筆頭に1万石以上貰ってる家臣だけでも十人以上はいたからな…
51 18/11/28(水)08:05:22 No.550745154
廃藩置県は連邦制国家解体みたいなもんだよね よう円滑に進んだなあれ……
52 18/11/28(水)08:06:14 No.550745203
江戸幕府は小さな政府だから小さな支出でもきついんやな
53 18/11/28(水)08:07:01 No.550745260
オメーんとこ申告石高の割にアガリが少ねえんじゃねえか?
54 18/11/28(水)08:07:36 No.550745301
どの藩もマネーなくて借金まみれだったからチャンスにとびついだ
55 18/11/28(水)08:09:20 No.550745436
>廃藩置県は連邦制国家解体みたいなもんだよね >よう円滑に進んだなあれ…… 普通に国が3つくらいになっててもおかしくなかったな
56 18/11/28(水)08:10:27 No.550745527
>何故か美濃の河川の護岸工事命じられる島津いいよね… 何故かっていうか島津以外もたくさんやってるんだけどね 島津がやった所も以前からそう言う工事してて島津の後にもやってる 事例としては珍しくも何ともないんよ
57 18/11/28(水)08:11:31 No.550745611
商品先物システムをいち早く導入した大商人たちが諸大名に貸付しまくって 中には現代換算で100兆円ぐらい債権を持ってた豪商もいたからな
58 18/11/28(水)08:11:43 No.550745625
超高速参勤交代いいよね
59 18/11/28(水)08:12:21 No.550745675
>商品先物システムをいち早く導入した大商人たちが諸大名に貸付しまくって >中には現代換算で100兆円ぐらい債権を持ってた豪商もいたからな 徳政令カード!
60 18/11/28(水)08:13:03 No.550745738
地方藩の江戸の藩邸暮らしに命ずられるのが一番気楽そう
61 18/11/28(水)08:13:04 No.550745739
地方を虐める事によって二百年もの統治が成功したんやな
62 18/11/28(水)08:15:00 No.550745881
>大奥の事とか調べるとドン引きするような生活を送ってる金食い虫過ぎる 儒教圏で顕著な先例主義と面子主義のせいで 誰かが一度贅沢始めるとそれ以降は同じ贅沢しないと面子が立たなくなる 結果どんどんおかしなことに
63 18/11/28(水)08:16:04 No.550745962
奥州藤原氏滅亡以降基本的に東北は虐げられる立場
64 18/11/28(水)08:16:38 No.550746006
今年が維新・戊辰150年って考えると 江戸時代260余年続いたってすごいな…
65 18/11/28(水)08:18:12 No.550746141
江戸時代はほんと無駄に長い
66 18/11/28(水)08:18:38 No.550746170
東北はまだマシだよ 四国九州がマジつらい
67 18/11/28(水)08:18:43 No.550746178
こうして武家屋敷だらけの大都会EDO住まいで知行地に赴かないって 形を変えた荘園公家社会への逆行のようにも見えるね
68 18/11/28(水)08:18:48 No.550746186
倹約令でも藩邸は維持しろよみたいな事があったのか
69 18/11/28(水)08:19:22 No.550746230
薩長の幕府は対外戦争始めて滅んだから
70 18/11/28(水)08:20:45 No.550746336
固定資産税取れば国が儲かったのに
71 18/11/28(水)08:21:14 No.550746386
>廃藩置県は連邦制国家解体みたいなもんだよね >よう円滑に進んだなあれ…… 進んでないよ 藩がふざけんな!もう一回戦争したるわかかってこいやああああ!!ってキレたよ 新政府が「藩がなくなって県になるので藩名義の借金もなくなりますね」って説得した 新政府最高!これからの日本の夜明けや!!ってなった
72 18/11/28(水)08:21:27 No.550746410
>どの藩もマネーなくて借金まみれだったからチャンスにとびついだ どっちかというと佐幕派だった藩もなあなあで許されたからありがたい…
73 18/11/28(水)08:22:59 No.550746537
>薩長の幕府 幕府って一つじゃないの…?
74 18/11/28(水)08:23:35 No.550746593
>廃藩置県は連邦制国家解体みたいなもんだよね >よう円滑に進んだなあれ…… 義務ばかり多くて利益少なかったから お金と地位貰って解放されたいと考えてた藩主が割と多かったって聞く
75 18/11/28(水)08:24:44 No.550746698
円滑というか 家じゃなくて藩ね 藩主じゃなくて知事ね あ…もう藩っていうか県にしよ っていう段階以降制度設計だよ廃藩置県
76 18/11/28(水)08:26:01 No.550746794
借金がチャラになって食うに困らんオチンギン貰えて江戸藩邸住まいになっ しかも天皇の親戚…華族に列せられる…これは…ありがたい… 家臣領民はキレた
77 18/11/28(水)08:26:06 No.550746805
藩という概念が廃藩置県の時に生まれたという真実
78 18/11/28(水)08:26:46 No.550746874
大名が羽振り良かったの最初の100年くらいだけなんでしょ? じゃあ残りの150年は…
79 18/11/28(水)08:26:48 No.550746879
江戸藩邸同士のご近所トラブルとかもあったらしくわりと地獄
80 18/11/28(水)08:27:19 No.550746935
>藩という概念が廃藩置県の時に生まれたという真実 それまでなかったの?
81 18/11/28(水)08:27:59 No.550746991
>藩という概念が廃藩置県の時に生まれたという真実 へー
82 18/11/28(水)08:28:29 No.550747037
>それまでなかったの? あったけど公式じゃなかった
83 18/11/28(水)08:28:40 No.550747054
藩は俗称として使われることはあっても正式名称ではなかった はず
84 18/11/28(水)08:29:24 No.550747114
>それまでなかったの? 国だよ 地方の故郷のことを今でもお国って言うだろ?
85 18/11/28(水)08:29:53 No.550747161
>江戸藩邸同士のご近所トラブルとかもあったらしくわりと地獄 あんなギッチギチに江戸城周りに屋敷あったら嫌でもお隣の藩と顔あうし 蔵から屋敷までの運送等諸々でもうトラブル起こるなってほうが無理
86 18/11/28(水)08:30:04 No.550747176
国を藩と呼ぶことで零落させる寸法よ
87 18/11/28(水)08:30:06 No.550747185
http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/ 藩邸が今どうなってるか確認するとおもしろい 千代田区近く
88 18/11/28(水)08:30:26 No.550747211
絹の着物は武士だけの特権だったがイキった商人がコッソリ着て捕まったりしてたな 懐かしい
89 18/11/28(水)08:30:47 No.550747239
自治体の予算の3%がただの往復に使われてるとか領民からしたらクソすぎる…
90 18/11/28(水)08:31:22 No.550747298
貧乏にさせて反抗できなくするってよく考えるとひどいんじゃないだろうか
91 18/11/28(水)08:31:34 No.550747311
百以上藩があったのに全部江戸藩邸作ってたんかねえ 一桁万石の藩とか長屋なのでは…
92 18/11/28(水)08:32:00 No.550747355
江戸「」とは長生きだな
93 18/11/28(水)08:32:32 No.550747400
>貧乏にさせて反抗できなくするってよく考えるとひどいんじゃないだろうか 自分らも領民にやってるから
94 18/11/28(水)08:33:54 No.550747516
1万超えると大名になるのがいやでギリギリ1万以下で楽で裕福な旗本キープするヤツもいれば 絶対に大名の家格は維持したい!で意地でも1万石以上をキープし続ける大名もいた
95 18/11/28(水)08:34:56 No.550747597
>http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/ 何時間でも見てられそう…
96 18/11/28(水)08:35:08 No.550747616
>1万超えると大名になるのがいやでギリギリ1万以下で楽で裕福な旗本キープするヤツもいれば 資本金1億円の壁みたいなことしやがって…
97 18/11/28(水)08:35:45 No.550747679
>http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/ 江戸から出られない…
98 18/11/28(水)08:35:48 No.550747684
一万石なら立派な大名よ
99 18/11/28(水)08:36:14 No.550747736
バカだからよくわからないんだけど廃藩置県ってどんなメリットがあったの? やっぱ中枢政治を中央に統一するため?でもそれって江戸幕府の時代と何が変わったの
100 18/11/28(水)08:36:51 No.550747775
ファイファン置県
101 18/11/28(水)08:37:57 No.550747857
松倉「うちの石高はもっと多いんですけおおおお!!」 伊達(過小申告しよ…)
102 18/11/28(水)08:38:36 No.550747913
>バカだからよくわからないんだけど廃藩置県ってどんなメリットがあったの? >やっぱ中枢政治を中央に統一するため?でもそれって江戸幕府の時代と何が変わったの 小さい政府(地方の権力)を解体して大きい政府(明治政府)に権力を統一するため 主に税金
103 18/11/28(水)08:38:47 No.550747935
イタリアもドイツも全国統一したの日本よりちょっとだけ前ぐらいだよ
104 18/11/28(水)08:39:02 No.550747953
>やっぱ中枢政治を中央に統一するため?でもそれって江戸幕府の時代と何が変わったの という強化をお題目にして 腹案は大量リストラによる歳出の削減による強化で 国際競争力アップや!
105 18/11/28(水)08:43:54 No.550748344
内15%しか取り分がなく既に農工商の真似事までしてた貧乏士族に追い打ちをかけるよう廃藩置県でリストラいいよね… キレた
106 18/11/28(水)08:45:32 No.550748467
国高の過大申告といえば島原はんが有名だけどどこもしてたのかな?
107 18/11/28(水)08:47:17 No.550748600
削りやすいのがヒラの人件費しかねぇ 藩士をリストラしようとするわけだな
108 18/11/28(水)08:48:27 No.550748694
武家貴族は制度化されたヤクザなのでナメられたら終わり なので藩邸をケチるとかもってのほか
109 18/11/28(水)08:49:43 No.550748792
>武家貴族は制度化されたヤクザなのでナメられたら終わり >なので藩邸をケチるとかもってのほか 一方うんこ垂らした神君はあいつマジケチくせぇとか あの人の部屋三畳しかないんだけど…とか残されていた
110 18/11/28(水)08:49:50 No.550748800
密貿易で不正蓄財した藩がクーデター起こしたのでこうやって力を削るのは正しかったんだな
111 18/11/28(水)08:50:10 No.550748837
>http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/ 水戸藩の上屋敷の場所が東京ドームで 刃牙の徳川のジジイ確か水戸黄門の子孫だったよな
112 18/11/28(水)08:54:59 No.550749225
>一番金かかってる上級武士の知行ってなんだ 貴族階級の不労所得
113 18/11/28(水)08:55:13 No.550749244
参勤交代で江戸来ると楽しいから帰りたくねぇ!!って人も多かったとか
114 18/11/28(水)08:56:31 No.550749354
家臣でも上級なやつらはそれ自体が家だから自分の部下を持って経営してる
115 18/11/28(水)08:58:34 No.550749516
現代でも高額納税者に参勤交代させようぜ!
116 18/11/28(水)08:58:37 No.550749522
>国高の過大申告といえば島原はんが有名だけどどこもしてたのかな? 見栄と席順で結構あったらしい そのせいで盛岡藩とか一揆回数やべえ
117 18/11/28(水)08:58:58 No.550749543
大名行列で物凄いお金かかるんじゃないの?
118 18/11/28(水)09:00:11 No.550749634
見栄って言うけど 直接発言力に関わるから石高=政治力でただの虚勢ってわけでもないんだけどね
119 18/11/28(水)09:04:39 No.550749949
今の徳川宗家の嫁さんがアジア系外国人って聞いて「時代は変わったんだな…」て
120 18/11/28(水)09:05:41 No.550750030
>現代でも高額納税者に参勤交代させようぜ! すごいいい 参勤せんでも新幹線は必ずグリーン使えとか国内旅行しなきゃダメ制度とかでも
121 18/11/28(水)09:09:02 No.550750292
>>現代でも高額納税者に参勤交代させようぜ! >すごいいい >参勤せんでも新幹線は必ずグリーン使えとか国内旅行しなきゃダメ制度とかでも 特権で交通機関タダの人たちがいるじゃん
122 18/11/28(水)09:13:37 No.550750639
石高は過小申告も結構いて家の性格を感じるよ
123 18/11/28(水)09:14:35 No.550750719
こんなに出費させればそりゃ商人が強くなるよ
124 18/11/28(水)09:15:05 No.550750759
>大名行列で物凄いお金かかるんじゃないの? 行列の部分はいくらかかろうと移動費だから 江戸と江戸への滞在宿泊費が莫大
125 18/11/28(水)09:19:41 No.550751072
平均支出だから多分半年間の江戸滞在費が30%で移動が3%だからな 十分かかってる
126 18/11/28(水)09:27:39 No.550751702
米がお金ってちょっと面白いよね
127 18/11/28(水)09:30:47 No.550751960
まぁこのおかげで300年持った礎作ったわけだし