18/11/28(水)01:40:09 だいた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/28(水)01:40:09 No.550724806
だいたい寄生獣って言っとけばいい気がする
1 18/11/28(水)01:43:29 No.550725269
古くてネット上で評価の高い漫画なら何でもいい
2 18/11/28(水)01:47:24 No.550725808
シグルイとかマジ100回以上読んだと思います!
3 18/11/28(水)01:50:19 No.550726181
>だいたい火の鳥って言っとけばいい気がする
4 18/11/28(水)01:50:44 No.550726236
>シグルイとかマジ100回以上読んだと思います! サイコかお前は
5 18/11/28(水)01:51:25 No.550726323
七夕の国いいよね
6 18/11/28(水)01:51:40 No.550726361
とりあえずジョジョでいいと思う
7 18/11/28(水)01:52:39 No.550726461
>シグルイとかマジ100回以上読んだと思います! 身構えてしまう・・・・!
8 18/11/28(水)01:53:27 No.550726562
マイナーメジャーどこを挙げて様子見だよね なのでこうして乙嫁語りと言う
9 18/11/28(水)01:54:54 No.550726761
マンガはきらいじゃないけど何を読んだかなんてあんまり覚えてない
10 18/11/28(水)01:55:51 No.550726890
>シグルイとかマジ100回以上読んだと思います! 物狂いか
11 18/11/28(水)01:57:31 No.550727082
コミックビームとかマジ創刊号から全部持ってますよ!
12 18/11/28(水)01:59:05 No.550727280
ジャンプ創刊から全部読んでる「」は何人くらいいるだろうか
13 18/11/28(水)01:59:16 No.550727302
岩本ロックマンは本当に100回以上読んでる気がする
14 18/11/28(水)02:00:02 No.550727400
こち亀!
15 18/11/28(水)02:01:20 No.550727559
つきあってよ!五月ちゃんとかギリギリぷりんとかゴルフ19とかオヤマ!菊之助とかToLOVEる、ダークネスとか マジ100回以上読んだと思います!
16 18/11/28(水)02:02:36 No.550727719
寄生獣で話したら映画やアニメの話にされてちょっと困る
17 18/11/28(水)02:03:15 No.550727802
寄生獣のアニメあれはあれでちゃんとしてたよ BGM以外
18 18/11/28(水)02:03:45 No.550727853
>つきあってよ!五月ちゃんとかギリギリぷりんとかゴルフ19とかオヤマ!菊之助とかToLOVEる、ダークネスとか マジ100回以上読んだと思います! 興奮のトリガーがずっと少年だ…
19 18/11/28(水)02:04:03 No.550727901
この回はオチが秀逸だった それ持ってくるかあ~~~~~~・・・・!
20 18/11/28(水)02:04:22 No.550727939
こういうのってどこまで話していいのか探り合いになるから面倒 友達とかだと布教できるけど別に職場の同僚相手にするほどやる気出ないし
21 18/11/28(水)02:05:10 No.550728017
>勇者カタストロフ‼とかマジ100回以上読んだと思います!
22 18/11/28(水)02:06:05 No.550728130
俺も読んでるほうだと思ってるけど メジャーどころ読んでおかないと一切話が通じないから困る ワンピは基礎教養なんだってわかってるんだけどね…
23 18/11/28(水)02:06:26 No.550728170
安易なスピンオフに頼りがち!
24 18/11/28(水)02:06:37 No.550728185
刃牙の某シーンならみんな100回以上読んでると思う
25 18/11/28(水)02:07:05 No.550728239
蟲師を進めて読んでもらえたことがない
26 18/11/28(水)02:08:14 No.550728358
そいつは無視の仕業ですな
27 18/11/28(水)02:08:33 No.550728385
会社内だとワンピ読んでますって結構一般常識みたいになりつつあるよね でもあんまりディープなネタ振ると困惑されるから適当に流すのが一番だと学んだ
28 18/11/28(水)02:09:16 No.550728463
ワンピースはアラバスタ編辺りまでなら参加できる
29 18/11/28(水)02:09:41 No.550728507
>会社内だとワンピ読んでますって結構一般常識みたいになりつつあるよね >でもあんまりディープなネタ振ると困惑されるから適当に流すのが一番だと学んだ 今みんな読んでるで何とか通じるのがワンピとハンタくらいじゃないだろうか ちょっと年上の人にはスラダンって言っておけばいい 他は無理 ハガレンですら無理だった
30 18/11/28(水)02:10:28 No.550728581
コボちゃんとか
31 18/11/28(水)02:10:37 No.550728592
好きなものを読めばいいし肌に合わなければ読まなくていい 漫画はそれくらいの距離でいたい
32 18/11/28(水)02:10:56 No.550728619
メジャーどころを外してワールドトリガーぐらいにしとくと へー(知らねえ という反応になりそう
33 18/11/28(水)02:12:14 No.550728724
>つきあってよ!五月ちゃんとかギリギリぷりんとかゴルフ19とかオヤマ!菊之助とかToLOVEる、ダークネスとか マジ100回以上読んだと思います! 菊之助しか分からねえ…
34 18/11/28(水)02:12:30 No.550728748
100近く続いてる漫画よく追えるな
35 18/11/28(水)02:12:37 No.550728754
鉄コン筋クリート
36 18/11/28(水)02:13:17 No.550728810
>今みんな読んでるで何とか通じるのがワンピとハンタくらいじゃないだろうか 幽白じゃないのそこは…
37 18/11/28(水)02:13:31 No.550728825
話すほうも難しいんだよな 最近だとダンジョン飯っつって様子を見る 本当はアニメ化してるやつ上げるのが鉄板なんだろうがそういうのはあんまり見ないので…
38 18/11/28(水)02:14:10 No.550728885
テコンダー朴とか100回以上読んだと思います!
39 18/11/28(水)02:15:15 No.550728992
同じ会社の人なら寄生獣を貸せば大体ハマってくれるから積極的にオススメしている
40 18/11/28(水)02:15:26 No.550729020
諸星大二郎作品
41 18/11/28(水)02:15:51 No.550729063
>テコンダー朴とか100回以上読んだと思います! あ……へぇ~~~…(距離置こ)
42 18/11/28(水)02:16:06 No.550729077
俺もふたばめっちゃ好きなんスよ…! スレとかマジ100回以上立てたと思います!
43 18/11/28(水)02:16:44 No.550729131
>幽白じゃないのそこは… 幽白は俺がちゃんと読んでないのですみません レベルEは読んだが話題に上げたことは一度もない
44 18/11/28(水)02:16:51 No.550729141
ワンパンマンあたりならどうだ
45 18/11/28(水)02:16:59 No.550729153
鬼滅の刃はアニメ化も決まったジャンプ漫画なのに何となくコアな感じがする気がする
46 18/11/28(水)02:17:00 No.550729156
アニメが不完全燃焼だったから神様ドォルズ原作に手を出した 12巻で綺麗に完結してていい作品でした
47 18/11/28(水)02:17:49 No.550729258
ワンピも途中で脱落してる人多いし安牌と言えるのなんてドラゴンボールくらいだと思う
48 18/11/28(水)02:17:49 No.550729259
ダイソードいいよね…
49 18/11/28(水)02:18:02 No.550729290
進撃の巨人は話しやすいかなあと思っても実際に話題に上げたりはしない
50 18/11/28(水)02:18:19 No.550729321
話のために最近はワザと有名作品知らないって言ってる
51 18/11/28(水)02:18:22 No.550729322
寄生獣挙げるのは逆に無難なとこ突きすぎ感もあって難しい
52 18/11/28(水)02:18:33 No.550729349
>鬼滅の刃はアニメ化も決まったジャンプ漫画なのに何となくコアな感じがする気がする サイレン辺りから続く微妙な枠なのでアニメ化は専門家も驚かせたという
53 18/11/28(水)02:18:45 No.550729379
ダイの大冒険なら世代によっては受けが良さそうだが
54 18/11/28(水)02:18:55 No.550729394
ワンピースも大好きだし無難に話題通じるけど 漫画の話題で真っ先にそれを挙げるのは悔しいという妙なプライドでガラスの仮面好きなんすよ~と言うことが多い 反応が悪けりゃワンピースに移行する
55 18/11/28(水)02:18:57 No.550729398
結構みんなそれぞれ違う漫画読んでることがかなり多くて話かみ合わない
56 18/11/28(水)02:19:02 No.550729403
今はもう幽白よりハンタのがメジャーだよ
57 18/11/28(水)02:19:40 No.550729456
>寄生獣挙げるのは逆に無難なとこ突きすぎ感もあって難しい なんとなく通をうならせるなら黒田硫黄あげておくといいと勝手に思ってる 大日本天狗党絵詞とか 実際に言ったことは一度もないけど
58 18/11/28(水)02:20:17 No.550729514
ワンピースは長すぎて読んでても語るの難しいかも
59 18/11/28(水)02:20:20 No.550729521
椿ナイトクラブいいよね…
60 18/11/28(水)02:20:37 No.550729546
>サイレン辺りから続く微妙な枠なのでアニメ化は専門家も驚かせたという 言っちゃなんだけどサイレンとは掲載順が全然違いすぎる…
61 18/11/28(水)02:20:55 No.550729575
寄生獣も若い人が今名前を出したら あーはいはい映画とアニメどっちの時期で読み出したんですかー みたいになるんでないの
62 18/11/28(水)02:21:58 No.550729690
今のジャンプで幅広い世代に読まれてるって考えたらワンピとハンターしかない気がする どっちも今やってる話を振るのはキツいだろうけどメジャーなシーンで話ができる
63 18/11/28(水)02:22:14 No.550729720
現在出てるワンピ全巻を100回読んでるならワンピマニアだと思う 巻数多いしこれを100回は結構大変
64 18/11/28(水)02:22:23 No.550729738
正直同じ作品でも好きな部分違ったりするからいいよねいいだけして会話打ち切りたい
65 18/11/28(水)02:22:29 No.550729746
メジャーと言えばジャンプ アニメ化されてればさらにメジャー ゆらぎ荘!
66 18/11/28(水)02:22:35 No.550729751
知らないじゃなく今は知ってるに差がありすぎるのが厄介なんだよな
67 18/11/28(水)02:22:35 No.550729753
100回読んだのはなかなかない……レヴァリアースとかかな
68 18/11/28(水)02:22:54 No.550729784
ジョジョ7部が好きっていうと全然話合わない感じになったことが数回
69 18/11/28(水)02:23:08 No.550729814
>現在出てるワンピ全巻を100回読んでるならワンピマニアだと思う >巻数多いしこれを100回は結構大変 この場合の100回は 累計100話は読んだって意味だと思う
70 18/11/28(水)02:23:32 No.550729845
横山三国志って言っておけば案外漫画詳しくない人にも通じる
71 18/11/28(水)02:23:34 No.550729849
>シグルイとかマジ100回以上読んだと思います! 木剣を…
72 18/11/28(水)02:23:38 No.550729851
ホラー漫画家推しでいこう 伊藤潤二大好きです
73 18/11/28(水)02:23:40 No.550729853
ドラゴンボールも割とえ?その歳でドラゴンボールの名前出すの… まぁ世代だもんねみたいな反応されるというか 本気で無難な感じで使えるのはスラダンだったりする
74 18/11/28(水)02:23:53 No.550729873
>累計100話は読んだって意味だと思う グランドラインすら入ってねえ!
75 18/11/28(水)02:24:27 No.550729930
ワンピ全巻持ってるだけでもマンガ好き名乗っていいと思うわ
76 18/11/28(水)02:25:17 No.550730000
ワンピで100話読めば伝説は始まったまで行くのか そこで読むのやめた人間はむしろワンピース嫌いなんじゃねえかな…
77 18/11/28(水)02:25:55 No.550730043
良いか「」 漫画をちゃんと1話から読むのはマニアだけだ
78 18/11/28(水)02:26:37 No.550730092
一般人の言う「漫画が好き」とオタクの言う「漫画好き」って別のものを指してると思う
79 18/11/28(水)02:26:39 No.550730098
確かに面白い漫画はどこから読んでも面白い金太郎飴のような安定感があるよな
80 18/11/28(水)02:26:47 No.550730109
相手によってある程度変えるというか スラダンクローズ刃牙キングダム辺りが便利な時とか ドカベンが便利な時とかはある
81 18/11/28(水)02:27:03 No.550730132
書き込みをした人によって削除されました
82 18/11/28(水)02:27:29 No.550730175
>良いか「」 >漫画をちゃんと1話から読むのはマニアだけだ 単行本派の方が多いまである今ちょっと承服しかねる
83 18/11/28(水)02:27:45 No.550730195
>漫画をちゃんと1話から読むのはマニアだけだ いやさすがにそれは人のことバカにしすぎだよ
84 18/11/28(水)02:27:59 No.550730211
マイナー志向でメジャー作品のファンを下に見るのはそれもなんかちょっと
85 18/11/28(水)02:28:15 No.550730226
読み返した回数が一番多い漫画は多分空談師だな…3巻しかねえけど
86 18/11/28(水)02:28:35 No.550730248
最初の部分はアニメで見たからいっかーとか 面白くなってきたのはこの辺からなんでしょな感じで 序盤はすっ飛ばして合流する人も割といる
87 18/11/28(水)02:28:36 No.550730252
>一般人の言う「漫画が好き」とオタクの言う「漫画好き」って別のものを指してると思う 冷静に考えると好きなら別に「好き」って自称してもいいわけで こじらせてるのはオタクなんじゃなかろうか…
88 18/11/28(水)02:28:37 No.550730256
ラブひなとかマジ百回以上読んだと思います!
89 18/11/28(水)02:28:44 No.550730263
刃牙は便利かもしれん
90 18/11/28(水)02:29:08 No.550730288
>刃牙は便利かもしれん いや俺読んでねえよ…だって今全然面白くないし…
91 18/11/28(水)02:29:17 No.550730298
何回も見るなら一話読み切りの作品になりやすいかなあ
92 18/11/28(水)02:29:37 No.550730325
悟空道と蛮勇引力なら100回以上読んだと思います!よりはシグルイのほうがマシな気がする
93 18/11/28(水)02:29:43 No.550730337
ジャンプ漫画だとあっこいつマンガ好きじゃなく他人と話合わすために読んでるだけだな…ってなるが 例外的にジョジョは五部以降だと本気感が出る
94 18/11/28(水)02:29:55 No.550730360
ゴルゴやこち亀だと1話から全部読んでるやつの方が少ないって言えるんだけどな... 横山三国志とかだとむしろなぜ途中から読んだとも思うし
95 18/11/28(水)02:29:58 No.550730365
何故かおばさん層に結構受けてる刃牙
96 18/11/28(水)02:30:07 No.550730377
>ラブひなとかマジ百回以上抜いたと思います!
97 18/11/28(水)02:30:30 No.550730420
>刃牙は便利かもしれん 最初の3ページだけならマジ百回以上読んだと思います!
98 18/11/28(水)02:30:53 No.550730450
たぶん一番読み返してるのはネイチャージモンだわ 飲食系のは読み返しやすい
99 18/11/28(水)02:30:54 No.550730452
俺は手放した古い漫画を電子書籍でいちいち買い直しているんだけど、買い直しながらまたイチから読んでいる 「あれ?こんな展開あったっけ?」という事がよくある 老化かな
100 18/11/28(水)02:31:15 No.550730470
一番読んでるのはバキだけど刃牙道からはカタログで読んだ分しか知らないし好きといいにくいな…
101 18/11/28(水)02:31:28 No.550730489
はじめの一歩とかマジ60巻くらいまで読んだと思います!
102 18/11/28(水)02:31:44 No.550730512
読み返した作品っつーと多くないなヒストリエとかさみだれとかそれくらいだな… あと短編集はたまに手に取りなおす
103 18/11/28(水)02:31:54 No.550730522
シグルイは巻数少ないし読み始めると早いから100回は読めると思う 名勝負多いし
104 18/11/28(水)02:32:02 No.550730536
見てないと作品の記憶って消えていくからちゃんと見たと覚えてないは両立する
105 18/11/28(水)02:32:23 No.550730568
>はじめの一歩とかマジ60巻くらいまで読んだと思います! 40巻くらいまでは未だに何度も読み返すくらい大好きです!
106 18/11/28(水)02:32:26 No.550730571
ライト層の漫画好きってのはいると思うけど流石にバカにしすぎだと思う
107 18/11/28(水)02:32:34 No.550730589
巻数の問題はあると思うけどガラスの仮面とかは巻数多いけど途中から読むイメージがないな...
108 18/11/28(水)02:33:31 No.550730671
逆にえ?「」ってヤング誌のあの漫画全巻読んだことないの? みたいな感じで置いてかれることも多々あるのでなんとも言えん
109 18/11/28(水)02:34:06 No.550730708
今日から俺はは100回とは言わないまでも結構読み返したな そこそこ巻数多いけど繰り返し読みやすいよね
110 18/11/28(水)02:34:29 No.550730744
闇の土鬼ならマジ100回以上読んだと思いますは引かれるのかな…
111 18/11/28(水)02:34:30 No.550730748
ここでスレ立たない最近の漫画は知らない…
112 18/11/28(水)02:34:39 No.550730760
>逆にえ?「」ってヤング誌のあの漫画全巻読んだことないの? >みたいな感じで置いてかれることも多々あるのでなんとも言えん バッドボーイズとかイニDとかそういうのか
113 18/11/28(水)02:34:43 No.550730765
今のマガジンって哲也とクロマティ高校しか読むもんねえわー ごめんどっちも苦手であんま読んでないみたいな時期ならあった
114 18/11/28(水)02:34:53 No.550730778
ONE PIECEはなんか馬鹿にしていいポジションにされて復活して 今はなんか妙なポジションになってるな
115 18/11/28(水)02:35:07 No.550730799
バッドボーイズは途中までしか読んでない…
116 18/11/28(水)02:35:09 No.550730802
色んな作品読んだ上でメジャー作品の方が好きっていう人も当然いるわけだし 仮にワンピース好きって言われて一歩引くのそれはそれで失礼すぎない?とも思う
117 18/11/28(水)02:35:26 No.550730817
RAVEとKYOと奪還屋とかマジ100回以上読んだと思います!
118 18/11/28(水)02:35:49 No.550730855
じゃあこれは?あれは?って読んだ漫画どんどん聞いてきて 途中一冊でもそれは読んでないって言うと え~あれ読んでないの?マジで?あれは読まなきゃ~ ってマウントとってくる人嫌い!
119 18/11/28(水)02:35:51 No.550730857
スラムダンクは100回以上読んだと思います
120 18/11/28(水)02:35:51 No.550730859
ハガレンは年齢層もオタク度も関係なしに話せる鉄板ネタだと思ってたけど 若い世代だと知らない人もぽつぽつ出ててそういえば完結して結構経つんだな...ってなった まあ最近は実写化したりソシャゲのコラボしたりで若い層の知名度も上がってるかもしれないけど
121 18/11/28(水)02:35:56 No.550730864
マンガオタクかを見極める丁度いい作品ってなんなんだろうな ちょっと前ならトライガンって言って様子見てたんだけど
122 18/11/28(水)02:36:11 No.550730881
社交辞令用マンガつったらジョジョじゃないの
123 18/11/28(水)02:36:18 No.550730890
>仮にワンピース好きって言われて一歩引くのそれはそれで失礼すぎない?とも思う でもまあマジいいシーンなんすよに代表されるイメージがこびりつく おだっち手広く何でもやるからいろんな人に読まれてる証左でもあるんだけど
124 18/11/28(水)02:36:31 No.550730901
>ネギまとかマジ100回以上抜いたと思います!
125 18/11/28(水)02:36:52 No.550730921
>RAVEとKYOと奪還屋とかマジ100回以上読んだと思います! そんなの出会ったら奪還屋の終盤の展開の質問たくさんしちゃうわ
126 18/11/28(水)02:37:16 No.550730948
マンガオタクってもベクトルバラバラだから探りようがないんでは アワーズとフェローズは毎月読んでてもSQ別マガゲッサン別チャンは読んでないみたいな人も沢山いるし
127 18/11/28(水)02:37:17 No.550730949
若い人なら絶対読んでるって漫画は今だと何になるんだ ヒロアカか
128 18/11/28(水)02:37:22 No.550730959
ハガレンは連載当時大してコラボしてなかったのに最近コラボ多くなったの何かあるのかなって思ってしまう
129 18/11/28(水)02:37:23 No.550730960
ジョジョは5部あたりからちょくちょく読んでないって知り合いが増えてくる
130 18/11/28(水)02:37:36 No.550730975
色々ありすぎてフォローしきれない
131 18/11/28(水)02:37:49 No.550730995
ハガレンは知名度の割に直撃世代でも原作漫画読んでる人少ない気がする
132 18/11/28(水)02:38:07 No.550731019
マガジン系列の漫画は読んで来なかったから話されてもわからなくて困る… ジャンプやサンデーならいけるんだけど
133 18/11/28(水)02:38:12 No.550731024
>若い人なら絶対読んでるって漫画は今だと何になるんだ >ヒロアカか 進撃じゃないのかな
134 18/11/28(水)02:38:13 No.550731025
漫画の話でとりあえずジャブを入れるなら手塚治虫
135 18/11/28(水)02:38:16 No.550731031
ハガレンはアニメだけの人も多そう
136 18/11/28(水)02:38:17 No.550731032
アフタヌーンまで読んでるかどうかで漫画オタクの判別は付け易いとは思う
137 18/11/28(水)02:38:24 No.550731042
>ジョジョは5部あたりからちょくちょく読んでないって知り合いが増えてくる むしろ1部2部あたり読んでない人多かったけどアニメ化でその辺の事情変わったかな
138 18/11/28(水)02:38:31 No.550731052
ガンガンではトップなとこもあるにはあるし
139 18/11/28(水)02:38:43 No.550731072
>ハガレンは年齢層もオタク度も関係なしに話せる鉄板ネタだと思ってたけど >若い世代だと知らない人もぽつぽつ出ててそういえば完結して結構経つんだな...ってなった >まあ最近は実写化したりソシャゲのコラボしたりで若い層の知名度も上がってるかもしれないけど こないだ勘の良いガキは嫌いだよのページで立ってたスレでこの台詞ババアかと思ってたみたいなレスが付いて さすがに一般常識だろと思ったらもうすぐ20年前のページって言われて戦慄した
140 18/11/28(水)02:39:01 No.550731100
>マンガオタクかを見極める丁度いい作品ってなんなんだろうな >ちょっと前ならトライガンって言って様子見てたんだけど 探り当ててどうすんだ ユーロコミックの話でもすんのか?
141 18/11/28(水)02:39:05 No.550731106
ハンターハンターの話とかそこら辺の人とできる気がしない
142 18/11/28(水)02:39:09 No.550731110
嘘でしょ…
143 18/11/28(水)02:39:13 No.550731116
>若い人なら絶対読んでるって漫画は今だと何になるんだ 漫画に限らず今はなんでも細分化してるし ワンピレベルでないとみんなこれ見てる! とかは中々ないんじゃない?
144 18/11/28(水)02:39:22 No.550731131
ヤング誌で数十巻続いてるような漫画が オタクなのに全く読んだことないみたいなことになるのなんなんだろうな パッと例が出ないけど風の大地とかそこらへん
145 18/11/28(水)02:39:29 No.550731137
バロンゴングバトルなら100回以上読んでるんだけど 未だにバロンゴングバトルなのかバロンコングバトルなのかどっちかわからなくなる
146 18/11/28(水)02:39:37 No.550731147
ワンピース好きよりも明らかにこいつ ネットで貼られた漫画しか知らないなって奴の方が身構える 諸星大二郎でダオナンしか知らない奴とか
147 18/11/28(水)02:39:54 No.550731164
ジョジョはなんていうか五部まで、ギリギリ六部は一般人も読んでた印象 七部以降は漫画オタクご用達みたいなイメージが
148 18/11/28(水)02:40:16 No.550731188
>ヤング誌で数十巻続いてるような漫画が >オタクなのに全く読んだことないみたいなことになるのなんなんだろうな >パッと例が出ないけど風の大地とかそこらへん 俺実は彼岸島まともに読んだことない
149 18/11/28(水)02:40:22 No.550731198
>ハガレンは知名度の割に直撃世代でも原作漫画読んでる人少ない気がする メリッサとか曲の方が知名度高い気がする
150 18/11/28(水)02:40:33 No.550731214
ジョジョの場合は部ごとにファン層違うからなんともいえない
151 18/11/28(水)02:40:46 No.550731227
漫画談義でジュビロいいよねって言うけどうしとらやからくりサーカスすら読んでないもしくは知らない人が結構周りに多かった
152 18/11/28(水)02:41:07 No.550731249
>パッと例が出ないけど風の大地とかそこらへん ビッグコミックだと歳上向けすぎるしねになるだろうけど 成人辺りが対象でマンガオタクとかにも受けのいいスピリッツの作品読んでないとかは割とあるしな
153 18/11/28(水)02:41:16 No.550731263
大正義はだしのゲン火の鳥ブラックジャック
154 18/11/28(水)02:41:20 No.550731269
>漫画に限らず今はなんでも細分化してるし >ワンピレベルでないとみんなこれ見てる! とかは中々ないんじゃない? スレ画は話の都合上いわゆる雑誌連載系ばっかり挙げられてたけど 実際には同人系やらネットコミック系やら他にも規模の大きい作品が色んな形態で出だしてて 全部追ってる人なんて最早居ないようなもんだしな…
155 18/11/28(水)02:41:28 No.550731285
>>マンガオタクかを見極める丁度いい作品ってなんなんだろうな >>ちょっと前ならトライガンって言って様子見てたんだけど >探り当ててどうすんだ >ユーロコミックの話でもすんのか? 「」はすぐマニアックにマウント取ろうとする
156 18/11/28(水)02:41:31 No.550731291
作品の名前言って相手に通じるだけで凄い!って思うようになった
157 18/11/28(水)02:41:36 No.550731299
神々の山嶺で羽生と井上と命令者が酒飲んでるシーンはマジ100回以上読んだと思います!
158 18/11/28(水)02:41:37 No.550731301
子供の頃は六部が連載してたな…
159 18/11/28(水)02:41:42 No.550731311
ナルトとかブリーチとかガッシュとかスラダンとかうしおととらとか最後まで読んだこと無い
160 18/11/28(水)02:41:45 No.550731316
デトロイトメタルシティならマジ100回以上読んだと思います! 最高ですよねクラウザー様!
161 18/11/28(水)02:41:51 No.550731322
>ヤング誌で数十巻続いてるような漫画が >オタクなのに全く読んだことないみたいなことになるのなんなんだろうな 何でもクソも買ってないし… 鉄拳チンミとかましろのおととかちゃんと読んでるオタクってどれくらいいんだ
162 18/11/28(水)02:41:52 No.550731327
お仲間も島本とか作家の話はされるが作品の話はされない人はいる
163 18/11/28(水)02:42:31 No.550731378
好きな漫画にはだしのゲンあげる人とは距離を取るな俺なら…
164 18/11/28(水)02:42:31 No.550731379
>子供の頃は六部が連載してたな… あの頃マジで何がなんだか分からなくて読んでなかったなあ ヒカルの碁目当てに読んでたわ
165 18/11/28(水)02:42:49 No.550731405
正直藤田作品語る際にジュビロ呼びとか島本との話をやたら振る人を見ても あぁそっちから入ったかみたいな印象は感じたりする
166 18/11/28(水)02:42:59 No.550731419
>最高ですよねクラウザー様! あ……へぇ~~……
167 18/11/28(水)02:43:25 No.550731457
ハガレンは発行部数すさまじいから他に比べりゃ漫画読まれてる方なんじゃねえかな
168 18/11/28(水)02:43:49 No.550731483
細分化っていうか単純に漫画読んでる人少なくなってると思う ジャンプでさえ200万部まで落ちてマガジンも100万部切りそうで 漫画業界全体の売上も半分くらいまで落ち込んでる そのくせオタク人口は増えてるから皆読んでるって漫画はもう無いんじゃなかろうか
169 18/11/28(水)02:44:04 No.550731504
ヒロアカも進撃も読んだことないけどシンデレラガールズ劇場とマンガで分かるFGOは読んでますみたいな層も想定することになるな...
170 18/11/28(水)02:44:14 No.550731517
好きな漫画はブラックジャックといっておけば多分大丈夫だ
171 18/11/28(水)02:44:17 No.550731522
>お仲間も島本とか作家の話はされるが作品の話はされない人はいる ヒーローカンパニーのサキちゃんいいよね!僕も大好きだ!
172 18/11/28(水)02:44:28 No.550731532
共通認識出来るマンガすくねーな
173 18/11/28(水)02:44:36 No.550731545
ジュビロ作品は邪眼は月輪に飛ぶとゴーストアンドレディしか買ってなかったわ
174 18/11/28(水)02:44:46 No.550731557
ジュピロ読みは確かにあー島本からか~って感じするな 下手したら島本の漫画読まずに藤田作品読んでそうだ
175 18/11/28(水)02:44:59 No.550731569
オタだいうが幅広いからどっちかというと漫画とかは二次的な趣味だよみたいなこともあるからな それこそ鉄オタなんて数いえば多いだろうし
176 18/11/28(水)02:45:06 No.550731583
>共通認識出来るマンガすくねーな マジで少ないよ そりゃオタクの共通言語がアニメになるわけだよ
177 18/11/28(水)02:45:43 No.550731622
漫画って無数にあるのにめんどくさい漫画オタクほどマイナー作品でマウント取ってくるという
178 18/11/28(水)02:45:45 No.550731625
オタクもアニメ見てるかな…?
179 18/11/28(水)02:45:51 No.550731628
島本は炎尾先生って言われねぇな
180 18/11/28(水)02:46:22 No.550731667
進撃だって一応毎巻100万部超えてるしハガレンより発行部数上なんだから読んでる人多いはず…ただ原作の展開が辛くて話を切り出しづらい
181 18/11/28(水)02:46:26 No.550731674
だってあの本の売り方自体は好かんけど このマンガがの30位辺りまでって確かに去年ある程度人気あったなって漫画が並んでるのに こんな見た事もない漫画がなんでって堂々と話す人結構いるし
182 18/11/28(水)02:46:32 No.550731679
みんなが読んでるもの読めよな
183 18/11/28(水)02:46:40 No.550731689
>オタクもアニメ見てるかな…? 全然関係ない話題になるけどオタコンとかオタ婚活するなら アニメとソシャゲやってないと一切の話題に入れないと思ったほうがいいくらいには
184 18/11/28(水)02:46:42 No.550731694
マンガ好きでも結局ジャンルの方向性によるよな 漫画が大量に溢れてる時代に全部幅広く読んでる人なんか一握りというか存在しないと言っても良いレベルだし
185 18/11/28(水)02:47:05 No.550731721
>島本は炎尾先生って言われねぇな 誰かから呼ばれる事が重要だからなあこういうのは
186 18/11/28(水)02:47:15 No.550731734
>そりゃオタクの共通言語がアニメになるわけだよ 今はアニメも落ち込み気味だから… 一番母数が大きいのはソシャゲになるのかな…
187 18/11/28(水)02:47:16 No.550731735
進撃の巨人の話で盛り上がるのは結構キツい特に今の展開
188 18/11/28(水)02:47:23 No.550731744
現実だとジュビロじゃ通じないから流石に藤田いいよねしてる
189 18/11/28(水)02:47:30 No.550731756
バガボンドとでも言っておくか
190 18/11/28(水)02:47:50 No.550731776
ピンポンって言っておけば正解なんでしょ?
191 18/11/28(水)02:48:14 No.550731809
ナルトは話題にしやすかった あんまり読んでない人が中忍試験あたりを話題にしがちなのも分かりやすくて良い
192 18/11/28(水)02:48:24 No.550731821
>バガボンドとでも言っておくか 二昔前ならともかく今だとどうかな…
193 18/11/28(水)02:48:26 No.550731825
殺し屋1とかキャラ立ってて話しやすそうだけど リアルで話す勇気はない
194 18/11/28(水)02:48:31 No.550731831
ジュビロなんて言ったらジュビロ磐田?サッカー?いわれるぞ
195 18/11/28(水)02:48:40 No.550731845
ベルセルクは意外と通じる人多くて驚く そして話題が妖精島に着いたの?に移る
196 18/11/28(水)02:48:41 No.550731847
読んでもすぐ記憶が飛んじゃうから読んだという経験だけはあるけど誰かと語る自信はない
197 18/11/28(水)02:48:46 No.550731854
深夜だからいうが なんとかこれくしょんだなんとかフレンズだとにかく共通言語にしたい動きはうざいがこういう話したらなんとかなく理解できないことはない時は感じる時ある
198 18/11/28(水)02:48:59 No.550731866
書店のコミック担当任されるレベルであぁ表紙とあらすじは大体カバーできますレベルでなかろうか マガジンとアワーズとアクションとビッグコミックとガンガンJOKERとぱれっとの人気作上げてと言われて 全てさらりと出せる人はあんまいないだろうし
199 18/11/28(水)02:49:02 No.550731870
>進撃の巨人の話で盛り上がるのは結構キツい特に今の展開 去年の今頃ならうおおおおおおおおおおおおってなれたのに…
200 18/11/28(水)02:49:05 No.550731872
このスレ画のスレ見るとマンガの話なんかしない方がマシだなと思えてくる
201 18/11/28(水)02:49:08 No.550731878
ワンピ全部読んでますはむしろすごくないか 長いよ
202 18/11/28(水)02:49:29 No.550731903
こち亀は100巻までは一番読んでると思います
203 18/11/28(水)02:49:30 No.550731905
ワンピースだって長過ぎて全部把握してる人とかリアルタイムで追ってる人でも少ないんじゃないか?
204 18/11/28(水)02:49:37 No.550731916
書き込みをした人によって削除されました
205 18/11/28(水)02:50:15 No.550731973
>こち亀は100巻までは一番読んでると思います これとヒラコーのチッは凄まじく影響力あったとおもう マイナスの方に
206 18/11/28(水)02:50:21 No.550731981
>このスレ画のスレ見るとマンガの話なんかしない方がマシだなと思えてくる 体感的に読書を話題にするかどうかのレベルで合わない 生きていて一度もかみ合ったことがないって言っても過言じゃないくらい上手くいったことがない
207 18/11/28(水)02:50:31 No.550731990
>深夜だからいうが >なんとかこれくしょんだなんとかフレンズだとにかく共通言語にしたい動きはうざいがこういう話したらなんとかなく理解できないことはない時は感じる時ある 好きな作品ほどメジャーだから!ってやられるのきついんだよなあ そりゃ日の目浴びるのはいいけど一般受けしてる!ってやられるのは違う
208 18/11/28(水)02:50:40 No.550732004
>このスレ画のスレ見るとマンガの話なんかしない方がマシだなと思えてくる 漫画は多すぎて合わない可能性高いからな… しかもオタクだとか一般人だとか考えて好きなのを挙げられないのはめんどくさい…
209 18/11/28(水)02:50:41 No.550732006
ワンピースとコナンに関してはなげーよ誰が追っかけてるんだよと言われつつも 追っかけてる人の数はその辺の最近出てきた各雑誌の看板作より人数は多いみたいな状態だよ
210 18/11/28(水)02:50:48 No.550732020
映画好き相手にはニュー・シネマ・パラダイスとショーシャンクの空にって言っておけ
211 18/11/28(水)02:51:09 No.550732057
100巻までいけるなら114巻までは行けるよね
212 18/11/28(水)02:51:28 No.550732076
案外ドラゴンボールとかがいいかもしれない
213 18/11/28(水)02:51:29 No.550732077
相手が知らない漫画の説明する人発達障害みたい
214 18/11/28(水)02:51:44 No.550732095
世の中漫画読んでるやつ多いのになんでこんなに共通項が見つからないのか ある話題が出るとそれを知ってる「」が群がってくるのに慣れてるから余計そう感じるのかな
215 18/11/28(水)02:51:47 No.550732098
コナンは劇場版のおかげで話しやすいよ
216 18/11/28(水)02:51:51 No.550732101
テレビで映画見てたから80~90年台アクションなら大抵語れると思う
217 18/11/28(水)02:52:04 No.550732115
コナンはアニメファンもかなりいるからな
218 18/11/28(水)02:52:21 No.550732142
>案外ドラゴンボールとかがいいかもしれない 超は別にしてくれれば…
219 18/11/28(水)02:52:37 No.550732164
最近のLaLaは異世界系の作品がまた増えてきてるねとか言われても 女性向け作品も読まない「」だと何の話をしているんだになるだろうし
220 18/11/28(水)02:52:52 No.550732193
>相手が知らない漫画の説明する人発達障害みたい だってそうしないと「…そうなんですね」って帰ってきて空気が死ぬんだもん 俺だってかいつまんだあらすじなんて説明したくねえよ聞いてて面白くもないだろ!
221 18/11/28(水)02:53:06 No.550732209
どっちかというとアニメなんか寄りになるが無難枠になるのもすごいんだよな
222 18/11/28(水)02:53:07 No.550732212
やっば安定は洋画なのかな ラストアクションヒーローとかマジ100回は見てると思います
223 18/11/28(水)02:53:29 No.550732241
タッチとH2読んでましたよ!
224 18/11/28(水)02:53:38 No.550732253
ドラゴンボールも直撃世代だと超以降の話に関しては 子供ができてるかどうかで認知度はかなり変わってきたりもする
225 18/11/28(水)02:53:38 No.550732254
コナンとドラえもんとクレしんはアニメなら共通の話題になりやすい
226 18/11/28(水)02:53:42 No.550732256
>ラストアクションヒーローとかマジ100回は見てると思います あれもっと長くして前後編に分けるべきだよな
227 18/11/28(水)02:53:47 No.550732260
メジャー作品だろうが細かくしっかり読み込んでる人なんかは話が合うこと多いな 性質的に似てるというか波長が合うんだろうな
228 18/11/28(水)02:53:49 No.550732263
親父が置いてったベルセルク勝手に読んで気に入って最新刊自前で買ってた 死ぬまでに完結すっかな
229 18/11/28(水)02:53:50 No.550732264
何を読んでますか?と聞かれて何答えるかの正解が難し過ぎる 相手が知らないと微妙な空気になるし知ってても偏見があるとバトルが始まってしまう
230 18/11/28(水)02:53:51 No.550732266
ワンピちゃんと語れるならワンピ好きでといいと思うけどそんなに語ってくれない…
231 18/11/28(水)02:53:56 No.550732275
この間知り合いにシャークネードの話をしたら荒唐無稽すぎて笑ってたからみんなも勧めよう
232 18/11/28(水)02:54:03 No.550732285
>正直藤田作品語る際にジュビロ呼びとか島本との話をやたら振る人を見ても >あぁそっちから入ったかみたいな印象は感じたりする 別に吠えペンが藤田作品並みにそこまで売れた訳ではないだろうにどうして広まったんだろう やっぱり島本本人の活動なんだろうか
233 18/11/28(水)02:54:17 No.550732298
前の職場では仲良い同僚とナルト回し読みしてたらいつのまにか皆読むようになって共通の話題になった
234 18/11/28(水)02:54:18 No.550732300
うちの子と一緒に見てますよクレヨンしんちゃんね
235 18/11/28(水)02:54:33 No.550732318
漫画談義やら小説談義は腹の探り合いになるよね
236 18/11/28(水)02:54:44 No.550732330
>やっば安定は洋画なのかな >ラストアクションヒーローとかマジ100回は見てると思います あれはいい映画だよね…
237 18/11/28(水)02:54:58 No.550732348
大槻って漫画好きとは言っても少女コミックをナチュラルに見下してそう
238 18/11/28(水)02:55:05 No.550732355
>前の職場では仲良い同僚とナルト回し読みしてたらいつのまにか皆読むようになって共通の話題になった わかる うちもスラムダンクがそれだわ
239 18/11/28(水)02:55:09 No.550732360
ジャンプ サンデー マガジンならついて行けるけど別の雑誌媒体持ち出されたら無理ってなる層はいるからな
240 18/11/28(水)02:55:14 No.550732368
>ワンピちゃんと語れるならワンピ好きでといいと思うけどそんなに語ってくれない… 好きなキャラとか好きなシーンが少しでもあれば読み込んでなくても好きって言っていいと思うんだけど「」は厳しい…
241 18/11/28(水)02:55:16 No.550732372
共通項がないのゴールデンタイムってか年間とおして放映するアニメがないからだと思う
242 18/11/28(水)02:55:25 No.550732383
よく話下手な人に出されやすいが下ネタは楽なのはあるんだよな
243 18/11/28(水)02:55:30 No.550732392
>この間知り合いにシャークネードの話をしたら荒唐無稽すぎて笑ってたからみんなも勧めよう 適当に話を合わせる以上にちゃんと語れるコミュニケーション能力が必要だ...
244 18/11/28(水)02:55:31 No.550732393
ネットだとクレしんもドラえもんアニメも2000年前半辺りぐらいまでというか そこから後は劇場版はともかく毎週の話を見てるって人はタイミング良くないと会えない印象が
245 18/11/28(水)02:55:33 No.550732402
>何を読んでますか?と聞かれて何答えるかの正解が難し過ぎる >相手が知らないと微妙な空気になるし知ってても偏見があるとバトルが始まってしまう ぶっちゃけ言ってきた相手がオタクなら宣戦布告とほぼ同義な気がする 相手がオタクじゃなかったらメジャー作品あげときゃええ
246 18/11/28(水)02:55:42 No.550732420
>この間知り合いにシャークネードの話をしたら荒唐無稽すぎて笑ってたからみんなも勧めよう 愛想笑いだよそれ
247 18/11/28(水)02:56:08 No.550732453
漫画以外には推理小説好きやら映画好きで何回か話したけど全然話が噛み合う人に出会えなかった…
248 18/11/28(水)02:56:18 No.550732469
今定期的に買ってるのソシャゲのアンソロだけだわ
249 18/11/28(水)02:56:21 No.550732473
バイト先の休憩室にベルセルク25巻までおいといたら13巻だけなくなってたのおもいだした
250 18/11/28(水)02:56:26 No.550732483
ベルセルクって面白いけどなんとなく何回も読もうとは思えないからいつも満喫で済ませちゃう
251 18/11/28(水)02:56:27 No.550732485
メジャー作品のメジャーを語る!
252 18/11/28(水)02:56:31 No.550732488
今のクレしんのOP誰が歌ってる?と尋ねられたら答えられる自信はない
253 18/11/28(水)02:56:34 No.550732492
それなり以上に漫画読んでて多少は詳しいだろうって自負があったけど 昔ためしに一ヶ月に発売される漫画単行本のリストを一年分くらい並べてみて 読んでる漫画がどのくらいあるか調べてみたら 一月に発売されるコミックスの数がおよそ700~800前後で 実際に俺が読んでたのはせいぜい一割で衝撃を受けた 苦し紛れに作者を知ってるもしくはタイトルをなんとなく知ってるくらいのものまで含めてもかなり甘く見て3割行かなくて 俺は全然詳しくないんだなって… この上コミックス化されてない作品なんかも山ほどあるし 漫画に詳しいって一体どういう次元で言えばいいんだろう
254 18/11/28(水)02:56:36 No.550732497
ワンピのガチファンはそれこそ常に読み返したり細かいネタを考察してたりしてそう
255 18/11/28(水)02:57:11 No.550732551
お互い好きな漫画を貸して読むのが一番だよね… 合わなかったら仕方ないけど人に勧められる漫画なんて大体は面白いんだ
256 18/11/28(水)02:57:18 No.550732561
>ワンピのガチファンはそれこそ常に読み返したり細かいネタを考察してたりしてそう ガチファン同士でワンピクイズ出し合ってるのに遭遇したことある
257 18/11/28(水)02:57:19 No.550732562
>一月に発売されるコミックスの数がおよそ700~800前後で >実際に俺が読んでたのはせいぜい一割で衝撃を受けた そこまで把握してたら十分すぎると思うぞ
258 18/11/28(水)02:57:20 No.550732563
>好きなキャラとか好きなシーンが少しでもあれば読み込んでなくても好きって言っていいと思うんだけど「」は厳しい… ワンピ好きとか言う人とマム戦とかカイドウ戦とか色々語りたいけど結局imgじゃないとろくに語れないし…
259 18/11/28(水)02:57:34 No.550732573
「」のマーケティングでたまに知らなかった面白い漫画知れて助かる… 世の中に作品多すぎる…
260 18/11/28(水)02:57:37 No.550732577
>メジャー作品のメジャーを語る! 俺にゴローとトシくんを語らせたらうるさくなるくらいには好きだ!
261 18/11/28(水)02:57:38 No.550732581
小説だけど女性相手なら東野圭吾は安パイだったのに最近はまたそうでもなくなりつつある感触が
262 18/11/28(水)02:57:47 No.550732586
>メジャー作品のメジャーを語る! 相手の学生時代の部活動が分かってたらスポーツ系の漫画の話題は振りやすいかもしれん
263 18/11/28(水)02:57:53 No.550732594
月に全発刊数の1割も買ってるんなら十分すぎる 俺なんてせいぜい月30冊くらいなのに
264 18/11/28(水)02:58:01 No.550732605
>>ワンピのガチファンはそれこそ常に読み返したり細かいネタを考察してたりしてそう >ガチファン同士でワンピクイズ出し合ってるのに遭遇したことある いいなあそういう友人 一緒に話せる仲間がいるのは楽しいよね
265 18/11/28(水)02:58:10 No.550732617
逆にバリピな兄ちゃん姉ちゃんは俺より北斗慶次牙狼ワンピクローズキングダムに詳しかったりもする あひるの空も詳しかった
266 18/11/28(水)02:58:14 No.550732621
>漫画に詳しいって一体どういう次元で言えばいいんだろう わからん というか漫画の研究で食ってるような人でも全部把握できてる人は絶対に居ないから1割読んでるだけでマンが詳しいと言っていいぞ
267 18/11/28(水)02:58:26 No.550732633
スタジオパルプの話を全然聞かない
268 18/11/28(水)02:58:32 No.550732637
インターネット界隈だと割とキン肉マンが再燃してる気がする
269 18/11/28(水)02:58:40 No.550732649
>月に全発刊数の1割も買ってるんなら十分すぎる >俺なんてせいぜい月30冊くらいなのに 書斎がすごいことになりそう
270 18/11/28(水)02:58:41 No.550732651
作品合わせるの無理だなと思ったり話に困ったら宇宙人の話することにしてる
271 18/11/28(水)02:58:41 No.550732652
こういうとこでwikiとかで確認しつつ駄弁るなら良いけどリアルで話すとニワカトークしか出来そうにない…
272 18/11/28(水)02:58:59 No.550732670
>インターネット界隈だと割とキン肉マンが再燃してる気がする 始祖編は面白いからな…
273 18/11/28(水)02:59:12 No.550732683
久米田に関しては改蔵と絶望で止まってる人が結構いるんでないか
274 18/11/28(水)02:59:24 No.550732701
>漫画に詳しいって一体どういう次元で言えばいいんだろう 70作品追ってるのは間違いなく最上位の漫画好きだと言って良いと思うけど 逆に言うと相手が最上位の漫画好きでも実際には9割がた話合わないってことなんだよな… スレ画はちょっとファンタジー過ぎる
275 18/11/28(水)02:59:33 No.550732710
普通っぽい人でもキングダム読んでたりするよね なんかで紹介されたりしたのかな
276 18/11/28(水)02:59:34 No.550732711
>一月に発売されるコミックスの数がおよそ700~800前後で >実際に俺が読んでたのはせいぜい一割で衝撃を受けた えっ日換算で1日2、3冊は読んでるの...? そりゃもうマニア以外の何物でもないんじゃ...
277 18/11/28(水)02:59:43 No.550732719
ガチンコ知識勝負できるレベルの作品なんかひとりひとつ持ってればいいぐらいなんじゃねぇの?
278 18/11/28(水)02:59:46 No.550732723
>こういうとこでwikiとかで確認しつつ駄弁るなら良いけどリアルで話すとニワカトークしか出来そうにない… 真面目に読んでてもwikiは必須だぞ 自分の記憶に自信がない
279 18/11/28(水)02:59:48 No.550732726
>相手の学生時代の部活動が分かってたらスポーツ系の漫画の話題は振りやすいかもしれん これは結構ある
280 18/11/28(水)02:59:56 No.550732737
スラムダンクも後で読んだが連載当時読んでたのはハーレムビートでした
281 18/11/28(水)03:00:00 No.550732744
スレ画みたいな時って向こうもなんだこいつって思ってそう 漫画好きって言うから乗っかったのになんだよその態度みたいな
282 18/11/28(水)03:00:03 No.550732748
>久米田に関しては改蔵と絶望で止まってる人が結構いるんでないか はーん!
283 18/11/28(水)03:00:21 No.550732765
>書斎がすごいことになりそう あんまり意識してなかったんだけどものすごい勢いで売らないと無理 月100弱負ってる「」は化け物だと思う
284 18/11/28(水)03:00:24 No.550732768
スレ画というかカイジも途中までは知ってますとか トネガワとかハンチョウってなんですか?な人結構いるだろうしな
285 18/11/28(水)03:00:35 No.550732781
学生時代にバイト代全額マンガの新刊に注ぎ込んで読み耽ってた時期があるけど それでも月70冊はいかなかったな…いや金銭的な都合だったんだけど…
286 18/11/28(水)03:00:40 No.550732787
>普通っぽい人でもキングダム読んでたりするよね 内村さま~ずの面々がキングダムクイズで盛り上がってて笑った
287 18/11/28(水)03:00:43 No.550732792
キン肉マン話題に出すと漫画なんか読みそうにないおっさんが俺より遥かに読み込んでる話題の振り方してくる
288 18/11/28(水)03:00:46 No.550732800
久米田と言えば南国アイスホッケー部ですよね!!
289 18/11/28(水)03:00:53 No.550732808
>普通っぽい人でもキングダム読んでたりするよね >なんかで紹介されたりしたのかな 内村さまーずで普通にキングダムの話とかしてたりしてビビる
290 18/11/28(水)03:00:58 No.550732816
金の問題なきゃ読んでみたいのは山ほどある
291 18/11/28(水)03:01:01 No.550732819
毎週漫画雑誌数冊読んでるだけでもそれなりの量になる 全部の作品を読んでるってこともそんなにないかもしれないけど
292 18/11/28(水)03:01:24 No.550732839
電子書籍もいいんだけどやっぱりお気に入りの漫画は保存用読み返す用で紙の本を買ってしまう
293 18/11/28(水)03:01:36 No.550732851
>なんかで紹介されたりしたのかな アニメ化してもゲーム化してもパチになっても売上アップには繋がらなかったのに アメトークで紹介したら売上が倍近くに膨れ上がるって謎の現象が起きた
294 18/11/28(水)03:01:37 No.550732852
かくしごとはここでもたまにスレ立つの見るけど スタジオパルプの方は掲載誌がマイナーだからか単行本発売したあとでさえ見たことないな
295 18/11/28(水)03:02:10 No.550732884
>キン肉マン話題に出すと漫画なんか読みそうにないおっさんが俺より遥かに読み込んでる話題の振り方してくる リアルかつ当時のプロレス事情まで絡めてお話してくれるご年配のかたには参るね…
296 18/11/28(水)03:02:10 No.550732885
電子書籍は1回読んだっきりになっちゃうな
297 18/11/28(水)03:02:17 No.550732892
エロ漫画で盛り上がったりしないの?
298 18/11/28(水)03:02:22 No.550732895
>普通っぽい人でもキングダム読んでたりするよね >なんかで紹介されたりしたのかな アメトークとか
299 18/11/28(水)03:02:44 No.550732920
>アニメ化してもゲーム化してもパチになっても売上アップには繋がらなかったのに >アメトークで紹介したら売上が倍近くに膨れ上がるって謎の現象が起きた 一般層というかやっぱテレビってまだまだすげえな
300 18/11/28(水)03:02:58 No.550732940
キングダムはなんかテレビで一時期やたら推されてたなって思ってたけど 数字見ると普通に売り上げがすごい
301 18/11/28(水)03:03:02 No.550732947
紙の本もいいが購入書籍4桁超えたら「あの本何処に行ったっけな……」ってなるのがな
302 18/11/28(水)03:03:03 No.550732948
>>なんかで紹介されたりしたのかな >アニメ化してもゲーム化してもパチになっても売上アップには繋がらなかったのに >アメトークで紹介したら売上が倍近くに膨れ上がるって謎の現象が起きた 芸人はトークが上手いからな… にわか知識だろうが面白く紹介したりするからアメトークは結構好きだ
303 18/11/28(水)03:03:05 No.550732951
>エロ漫画で盛り上がったりしないの? 大学以降ないというかよく大学で話題にできたなと思う 同人の話とかしてたダメな大学生だ…
304 18/11/28(水)03:03:10 No.550732956
なんくるねえさんアニメ可して薄い本出てくれ
305 18/11/28(水)03:03:23 No.550732975
>えっ日換算で1日2、3冊は読んでるの...? >そりゃもうマニア以外の何物でもないんじゃ... そこまででもないぞ ジャンプマガジンサンデー全部読んでればそれだけで40~50作品くらい追ってることになる コミックス発売ペースだと習慣なら3~4ヶ月後とのペースだから 週刊雑誌毎週10冊読破程度でそのくらい量になるはず
306 18/11/28(水)03:03:30 No.550732984
実はスラムダンク読んだことない
307 18/11/28(水)03:03:39 No.550733002
>エロ漫画で盛り上がったりしないの? 友人少ないのもあるけどみんなエロの趣味が壊滅的に合わないからあんまり話さなくなった
308 18/11/28(水)03:03:55 No.550733022
アメトークは読者からしたら何であの話出さねえの!?ってなるけど大半の未読視聴者からすればそこまで踏み込まれても分かんねえよってなるんだろうね
309 18/11/28(水)03:04:01 No.550733026
自分の好きな漫画がしっかりあるならいいんだ
310 18/11/28(水)03:04:07 No.550733030
100回とは言えないけどARMSは暇さえあれば最初から読み直してた 話す機会はあんまりない
311 18/11/28(水)03:04:28 No.550733046
バスケ漫画は実はI'llぐらいしか読んだこと無い
312 18/11/28(水)03:04:30 No.550733047
雑誌買っても全部は読まないよようやるわ…
313 18/11/28(水)03:04:37 No.550733057
アメトークは知らないって新規層へ紹介するにはぴったりなプレゼン番組だしな たまにジョジョやハンタみたいに凝りすぎて空回りする時もあるけど
314 18/11/28(水)03:04:53 No.550733075
>芸人はトークが上手いからな… >にわか知識だろうが面白く紹介したりするからアメトークは結構好きだ 一般層に紹介するにはにわか知識の方が入りやすいんだと思う というか致命的なネタバレしてないから本当に入門にはいいよ
315 18/11/28(水)03:05:16 No.550733108
10年前にバック・トゥ・ザ・フューチャー見たこと無いって人見ておったまげたけど今じゃホント目にする機会無いよね
316 18/11/28(水)03:05:32 No.550733127
もう完全単行本派だから新しい漫画はほぼここ頼みだ
317 18/11/28(水)03:05:52 No.550733143
>10年前にバック・トゥ・ザ・フューチャー見たこと無いって人見ておったまげたけど今じゃホント目にする機会無いよね テレビじゃもうBSプレミアムくらいでしか放映されないからな…
318 18/11/28(水)03:06:11 No.550733165
最近は趣味的なフックはヨガとか瞑想してますとかのほうが受けよくてそっちに切り替えた
319 18/11/28(水)03:06:16 No.550733173
ジブリ映画見たこと無い人もいるんだろうな
320 18/11/28(水)03:06:26 No.550733185
雑誌も定額ワンコインで何冊も読める時代になるとはなぁ
321 18/11/28(水)03:06:30 No.550733190
キングダムもなあ今から追っかけるにはつらい巻数だ なんかダラダラやってるイメージまであってうn…
322 18/11/28(水)03:06:33 No.550733194
ハンターハンターの時のアメトークは本当にやらかしたというか いつも通り前半の所の面白いとことか話せばいいのに 蟻編以降の深い…いい…みたいなとこだけ話しだして視聴者とズレが起きてた
323 18/11/28(水)03:06:34 No.550733195
知り合いの家に言ってつきっばなしのモニタからブラウザがちらっと見えてjunくんちのタブがズラッとならんでた時はこいつとエロトークだけはやめよ…ってなりました
324 18/11/28(水)03:06:57 No.550733224
なんでキングダム有名なんだろって言うけどヤンジャンは立派な青年誌だからそこらへんのおじさんだって読んでる可能性いくらでもあるよ!
325 18/11/28(水)03:07:24 No.550733242
>ジブリ映画見たこと無い人もいるんだろうな ジブリなら金曜ロードショーが定期的にやってるから本当に見たこと無いって人はテレビ自体見ない人か意図的に見ないようにしてる人ぐらいじゃねぇかな
326 18/11/28(水)03:07:43 No.550733260
ジブリも千と千尋あたりで止まってる人のが多そう俺のことだけど
327 18/11/28(水)03:07:44 No.550733261
島本が昔やってたラジオではよく漫画紹介してて 島本は勿論好きな作品について熱弁するし面白いんだけど アシスタントの女性が一ミリも漫画に興味ない感じで歯がゆさを感じながら聞いてたのを思い出した
328 18/11/28(水)03:07:45 No.550733262
気軽に行けるところに漫画喫茶があればもっとメジャー作品読めるのに…
329 18/11/28(水)03:07:50 No.550733265
別に深く語れとは言わないから漫画好きなら最低手塚治虫作品五タイトルくらいは読んでおいてほしい 基礎教養として
330 18/11/28(水)03:07:55 No.550733269
土田もお前のアニメの語りは浅いとか言われたりするけど ガンダムって名前だけは知ってるーぐらいの人に話すにはあのくらいから始めないと駄目よね
331 18/11/28(水)03:08:49 No.550733326
手塚治虫は学校で読んでないと書店のどこに売ってるのかわからん
332 18/11/28(水)03:08:55 No.550733333
>別に深く語れとは言わないから漫画好きなら最低手塚治虫作品五タイトルくらいは読んでおいてほしい >基礎教養として 押し付けはどうかと思うけど漫画好き語るならって前提ならまあ手塚作品は何かしら読んでたほうがいいわな
333 18/11/28(水)03:09:18 No.550733356
>別に深く語れとは言わないから漫画好きなら最低手塚治虫作品五タイトルくらいは読んでおいてほしい >基礎教養として 友人にBJ勧めたら古いし絵が微妙って言ってた
334 18/11/28(水)03:09:25 No.550733369
でもテラフォゴールデンカムイ東京喰種かぐや様とかの話題その辺のおっさんに振っても無理そうだし...
335 18/11/28(水)03:09:33 No.550733378
この間ので5タイトル以上になったぜ
336 18/11/28(水)03:09:33 No.550733379
>別に深く語れとは言わないから漫画好きなら最低手塚治虫作品五タイトルくらいは読んでおいてほしい >基礎教養として 押し付けるにしてもBJ火の鳥くらいでいいんじゃねえかな… それ言いだしたらF作品ちゃんと読んでないと漫画好き未満になるとか言い出されかねない
337 18/11/28(水)03:09:58 No.550733403
>手塚治虫は学校で読んでないと書店のどこに売ってるのかわからん デカイ書店なら文庫版のBJぐらいあるんじゃ? あとはなんか定期的に新装するからそのタイミングかな
338 18/11/28(水)03:09:59 No.550733405
それこそ土田はすべてのやつ詳しいわけじゃない言ってるし あの人は子供いるいわゆるお父さん趣味人だからつよいんだ
339 18/11/28(水)03:10:08 No.550733416
ドラえもんって漫画ちゃんと読んでる人どのくらいいるんだろうな
340 18/11/28(水)03:10:26 No.550733441
今だと学校か図書館で出会えないと手塚作品に触れる機会は激減するというか とりあえず手元の読める漫画を読んでればそれでいいんでないか 興味湧いたらそっちにも手を出すな感じで
341 18/11/28(水)03:10:30 No.550733444
>でもテラフォゴールデンカムイ東京喰種かぐや様とかの話題その辺のおっさんに振っても無理そうだし... ブンゴとかリクドウとかパトゥーキならなんとか ヤンジャンも大分入れ替わったなおっさんと話すならヤンマガのほうがいいのかな
342 18/11/28(水)03:10:55 No.550733475
オタクすぐ知識多く持ってる方がいいみたい思考になる 未だにその思考に囚われてるけど時間が足りない仕事やめたい
343 18/11/28(水)03:11:02 No.550733484
手塚治虫は読むとしてもBJか精々火の鳥まででいいよ… 大学で漫画史を専攻しますとかいうんなら話は別だけども
344 18/11/28(水)03:11:10 No.550733493
>ドラえもんって漫画ちゃんと読んでる人どのくらいいるんだろうな 6巻だけはどこに家にもあったがたくさん持ってる知り合いはいなかったなぁ
345 18/11/28(水)03:11:24 No.550733506
>>ジブリ映画見たこと無い人もいるんだろうな >ジブリなら金曜ロードショーが定期的にやってるから本当に見たこと無いって人はテレビ自体見ない人か意図的に見ないようにしてる人ぐらいじゃねぇかな アクタージュの作画の人がこの間の放送でもののけ姫初めて見たーってツイートしてたな… 若さと才能って怖い
346 18/11/28(水)03:11:46 No.550733530
トキワ荘作家の作品は代表作でも全巻読むには読める所探しからスタートというか それなりに頑張らんといかんよ
347 18/11/28(水)03:11:48 No.550733531
火の鳥読んだけど読んだの子供の時だからどんな内容かだいぶ忘れた
348 18/11/28(水)03:12:01 No.550733550
なんか仕事で疲れるとGTOを読み返してしまう いい具合にIQ下げられてしかもそれなりに痛快 あと麗美が好きすぎる
349 18/11/28(水)03:13:04 No.550733609
>アクタージュの作画の人がこの間の放送でもののけ姫初めて見たーってツイートしてたな… >若さと才能って怖い え、十代…?
350 18/11/28(水)03:13:08 No.550733613
>若さと才能って怖い 集英社は赤塚賞とかあるけど読んだこと無いですって若い作家今後出てくるんだろうな 怖いな
351 18/11/28(水)03:13:22 No.550733622
2000年前後の頃だとコミック文庫やコンビニコミックバブルとか ブックオフブームのおかげで20年前くらいの漫画も割と気軽に読めたけど 今だと90年代以前の作品は少し探さないと読めないの多いよね
352 18/11/28(水)03:14:12 No.550733666
マンガ喫茶も昔ながらのマンガ喫茶じゃなくてネカフェばっかりなのがな ネカフェは大体品揃え同じなんだよ
353 18/11/28(水)03:14:17 No.550733671
>え、十代…? 調べてみたら20才(来月21 だそうな
354 18/11/28(水)03:14:29 No.550733682
>今だと90年代以前の作品は少し探さないと読めないの多いよね 電子化アーカイブして欲しいんだけどねえ著作者と連絡取れないケースが相当あるらしいから… まじめにもったいない
355 18/11/28(水)03:14:37 No.550733694
バクマンかな
356 18/11/28(水)03:14:40 No.550733701
中古本屋に行ってもサザンアイズや稲中はあんま置いてないからな今 中古本屋でも日焼けしすぎて処分対象になってるから
357 18/11/28(水)03:14:54 No.550733723
俺は手塚作品は家にあって知ったパターンだった 爺ちゃんが手塚治虫漫画全集ほとんど集めてた
358 18/11/28(水)03:15:22 No.550733746
大丈夫矢吹健太朗は19才で連載してる
359 18/11/28(水)03:15:44 No.550733773
有名どころは知っとかなきゃって一心で古くても著名なタイトルは可能な限り目を通してるけどそう言うもんでもないのか 有名なだけあって大体面白いのになぁ
360 18/11/28(水)03:15:48 No.550733779
書き込みをした人によって削除されました
361 18/11/28(水)03:16:03 No.550733788
>>え、十代…? >調べてみたら20才(来月21 >だそうな めっちゃ若い…
362 18/11/28(水)03:16:43 No.550733830
>有名どころは知っとかなきゃって一心で古くても著名なタイトルは可能な限り目を通してるけどそう言うもんでもないのか >有名なだけあって大体面白いのになぁ それを映画だなんだまでいれたらキリないからなあ
363 18/11/28(水)03:16:50 No.550733838
>有名なだけあって大体面白いのになぁ 義務でもないし毎月出る漫画追いかけるだけでも手一杯だし もっと若いころにやっときゃ良かったなって思う でも若い時は大体金がないからううn…
364 18/11/28(水)03:16:58 No.550733842
中古本は実店舗で探すよりネットの店舗で探したほうが揃ってるし綺麗 なんなら初回特典のイラストやカバーなんかも付いてる
365 18/11/28(水)03:17:12 No.550733859
火の鳥 BJ アドルフ 三つ目 七色いんこ ギリギリ5作超えたわ… アトムは地上最大のロボットしか読んでない…
366 18/11/28(水)03:17:12 No.550733860
本宮ひろ志くらいフットワーク軽い大御所が続いてほしいというか あの人自分の過去作は全て電子化した上で ネットカフェ専用サイトとかなら全て読めたりできるようにしてるよね
367 18/11/28(水)03:17:23 No.550733870
>中古本は実店舗で探すよりネットの店舗で探したほうが揃ってるし綺麗 >なんなら初回特典のイラストやカバーなんかも付いてる ほほぅ 今度試してみよう
368 18/11/28(水)03:17:28 No.550733874
ジャンプ+でかなり昔のタイトルの無料掲載やってるけどコメント見ると大体おっさんしかいなくて悲しくなる アウターゾーンも銀牙もろくブルも面白いから読んでくれ
369 18/11/28(水)03:18:26 No.550733927
今はWEBでリバイバル連載してる旧作とか無料で読めるのも結構あるから 探せば旧作もそれなりには読めるんだよね 大抵毎日更新だから義務でやると心がへし折れるだろうけど
370 18/11/28(水)03:18:26 No.550733928
ガビ山先生だって進撃連載開始した時22歳くらいだしやっぱ才能ある人すげえわ
371 18/11/28(水)03:18:30 No.550733934
BJ 火の鳥 グリンゴ 三つ目 アトム 但しどれも全部は読み切ってない
372 18/11/28(水)03:19:21 No.550733971
>有名どころは知っとかなきゃって一心で古くても著名なタイトルは可能な限り目を通してるけどそう言うもんでもないのか >有名なだけあって大体面白いのになぁ 漫画以外にも同じぐらい面白いコンテンツは山ほどあるし 今じゃ無料や格安で楽しめるものも多いからとてもじゃないけど時間が足りん
373 18/11/28(水)03:19:41 No.550733992
電子化は本人が嫌がってるから死ぬまでやらないだろうし コミック文庫も出始めの99年とかに刊行だからもう在庫がない感じだしで ドカベン以外の水島新司全集をそろそろ作ろうぜ秋田書店か講談社…
374 18/11/28(水)03:19:45 No.550733998
今のちびっ子とかもしかして遊戯王でガレキ組んでたの知らないのかな カードゲームアニメだと思ってるのか それともそもそも王様知らない可能性もあるのか
375 18/11/28(水)03:19:59 No.550734010
久しぶりにブックオフ行くと置いてあるコミックがかなり世代交代してるのがわかるよね
376 18/11/28(水)03:20:43 No.550734052
>それともそもそも王様知らない可能性もあるのか 今のちびっこ舐めんなよ抑えるべき知識は大体抑えてるぞ スマホで調べると要点をかなり的確にまとめてくれてるからな
377 18/11/28(水)03:20:47 No.550734056
カイジもたぶん今の子トネガワとハンチョウがどれだけカイジを苦しめたか知らんと思う 沼がリアルタイムでどれだけ苦痛だったかも
378 18/11/28(水)03:20:59 No.550734071
名作系だと特にガラスの仮面を読んでほしい…
379 18/11/28(水)03:21:22 No.550734097
>名作系だと特に王家の紋章を読んでほしい…
380 18/11/28(水)03:21:26 No.550734100
漫画村ってたしかに色々あれなんだが公式側があれくらいフットワークないのも現実も問題とはよくいわれたよな
381 18/11/28(水)03:21:37 No.550734111
それこそカイジ読んだこと無い… ハンチョウは買ってる…
382 18/11/28(水)03:21:44 No.550734120
書き込みをした人によって削除されました
383 18/11/28(水)03:22:05 No.550734148
>漫画村ってたしかに色々あれなんだが公式側があれくらいフットワークないのも現実も問題とはよくいわれたよな 電子化云々の前に無料公開あれだけの規模でやれねぇよ!
384 18/11/28(水)03:22:09 No.550734154
>名作系だと特にガラスの仮面を読んでほしい… 本筋はスポ根漫画だから読みやすくていい
385 18/11/28(水)03:22:11 No.550734156
大学時代の友人でスラムダンクの全場面のセリフそらで復唱できる奴ならいたな 2000回は読んだって言ってた
386 18/11/28(水)03:22:24 No.550734165
内容は今読んでも面白いし後の漫画家へ与えた影響も凄いのに 望月三起也とかは絶妙な知名度扱いというか どっかでワイルド7というか飛葉シリーズ一挙公開とかやったら盛り上がりそうなんだが
387 18/11/28(水)03:23:05 No.550734204
>漫画村ってたしかに色々あれなんだが公式側があれくらいフットワークないのも現実も問題とはよくいわれたよな 翻って赤松が血反吐吐くほど奔走してんのにどこも腰が重くていやになんね とうとう絶版作品に限らないと動かないとか愚の極みだ
388 18/11/28(水)03:23:27 No.550734226
旬の連載漫画を追うのもいいけど完結してる名作漫画を読むって大事だよね 始まりから終わりまで読んで一つの作品を読み切る読破感はとても気持ち良いものだ
389 18/11/28(水)03:23:48 No.550734240
俺漫画好きなんですよ!多重人格探偵サイコは100回は読みましたね!ってのは会ったことあるな あ…へぇ~ってなった
390 18/11/28(水)03:24:05 No.550734254
ワイルド7凄いよね
391 18/11/28(水)03:24:07 No.550734256
定額サービスにもっと名作来てほしいなぁ
392 18/11/28(水)03:24:16 No.550734266
あの漫画面白いですよね!って言われた後にimgのネタでおちょくられるから「」と漫画の話はリアルでしたくない
393 18/11/28(水)03:24:26 No.550734274
>旬の連載漫画を追うのもいいけど完結してる名作漫画を読むって大事だよね >始まりから終わりまで読んで一つの作品を読み切る読破感はとても気持ち良いものだ 分かるんだけどきっかけがなあ…どうしても後回しになっちゃう それこそ期間限定無料公開してもいいと思うんだよなあ
394 18/11/28(水)03:24:51 No.550734302
漫画村は著作権の問題全部ぶっちぎったからあのフットワークなわけで
395 18/11/28(水)03:24:57 No.550734309
フルアヘッドココは割とメジャー寄りだと思うけど話できたことない
396 18/11/28(水)03:24:58 No.550734310
それこそ大手が取り仕切らないと各出版社の垣根は取っ払えないし Amazonですら5ヶ月の予算を1週間で使い潰して失敗したレベルだからな
397 18/11/28(水)03:24:59 No.550734314
あしたのジョーとかわりと短くてビックリする
398 18/11/28(水)03:25:39 No.550734347
>ネットカフェ専用サイトとかなら全て読めたりできるようにしてるよね シュートとかJドリームもラインナップに入ってきたから どこかで無料で全巻読める企画したら将太ぐらいに読まれるかなーとか思ったりはする
399 18/11/28(水)03:25:41 No.550734350
>それこそ期間限定無料公開してもいいと思うんだよなあ 全巻まとめ買いしろよな!
400 18/11/28(水)03:26:28 No.550734387
>内容は今読んでも面白いし後の漫画家へ与えた影響も凄いのに >望月三起也とかは絶妙な知名度扱いというか >どっかでワイルド7というか飛葉シリーズ一挙公開とかやったら盛り上がりそうなんだが 白土三平も似たような感じだよね 昔はアカい先生達が積極的に学級においてたからゲンとカムイ伝はクラスにある漫画の二強だったのに 今の20代以降の知名度はガタンと落ちてると思う
401 18/11/28(水)03:26:40 No.550734396
>全巻まとめ買いしろよな! 気持ちは分かるんだが20巻やら30巻やらまとめ買いは心理的障壁が高い… つまんなかった時のダメージもデカい
402 18/11/28(水)03:26:59 No.550734411
期間限定公開は凄い嬉しいけどその時読みたいものかどうかはまた別の話だから定期的に何作品化チョイスして限定公開してくれれば 「あ、そういえばそろそろ限定公開の時期だな」って感じでやってくれれば漫画を読むリズムが上手く作れるんじゃないかと思う
403 18/11/28(水)03:27:23 No.550734428
ヒカキンがちょっと前にそれこそド定番の比較的最近の漫画15タイトルくらい買ってたけどそれだけで千冊くらいだったから 漫画追いかけるの今大変だよね
404 18/11/28(水)03:27:43 No.550734436
>ワイルド7凄いよね 俺は漫画でここまでアクション映画できるんだってのずっと目標にして書いてただけあって 展開の捻りとアクションが凄い
405 18/11/28(水)03:28:31 No.550734486
>>全巻まとめ買いしろよな! >気持ちは分かるんだが20巻やら30巻やらまとめ買いは心理的障壁が高い… >つまんなかった時のダメージもデカい たとえ中古まとめ買いで数百円とかだとしても その金と時間で他にやれる事を敢えてスルーして選ぶのって結構労力大きいよね
406 18/11/28(水)03:28:35 No.550734490
今漫画も同じのやたら引き伸ばしやって作品がながくなるのはよくない傾向だとも思うんだよなあ
407 18/11/28(水)03:28:37 No.550734491
>つまんなかった時のダメージもデカい 名作言われるような漫画はつまんねってなることはそうないと思う 思いたい
408 18/11/28(水)03:28:47 No.550734502
北斗の拳もちゃんと最後のほうまで話せる人あんまりいないよな 俺も全部読んだけど元斗のあたり設定変わりすぎてよく分かんねえ
409 18/11/28(水)03:28:53 No.550734506
売れてる作品は連載を終わらせたくない その結果50巻超えの長編になり手を出しづらくなるという
410 18/11/28(水)03:29:05 No.550734517
>フルアヘッドココは割とメジャー寄りだと思うけど話できたことない チャンピオンの90年代以降の漫画は刃牙ドカベン浦安以外は一気に知名度落ちるからな 今はペダルとかクローズとかあるけどそれでも結構怪しい
411 18/11/28(水)03:29:29 No.550734545
>名作言われるような漫画はつまんねってなることはそうないと思う >思いたい 残念だけど俺にとっては結構あるあるのでなおのこと慎重になる 何をもって名作とするかってことでもある
412 18/11/28(水)03:29:59 No.550734571
ワイルド7やカムイ伝とか佐竹と市捕物控は 漫画オタクというか漫画通みたいな人の話だと絶対読んどけみたいな扱いで出てくるけど 今だと読める機会がなかなかないな
413 18/11/28(水)03:30:03 No.550734578
エイリアン9って超有名だと思ってたらドマイナー立ったときの悲しみ
414 18/11/28(水)03:30:30 No.550734597
ガンガンはきちっと畳ませてる印象があるけど かといってハガレンやソウルイーターがそのぶん沢山読まれてるかって言うとそうでも無さそうだし…
415 18/11/28(水)03:30:32 No.550734603
俺甥っ子が中学生になったら寄生獣全巻プレゼントするんだ…
416 18/11/28(水)03:30:51 No.550734620
>エイリアン9って超有名だと思ってたらドマイナー立ったときの悲しみ アニメ化してるからドマイナーってほどでもなかろ 同じ作者ならゆめにっきを読んだ人がどれくらいいるか知りたい
417 18/11/28(水)03:30:52 No.550734621
>昔はアカい先生達が積極的に学級においてたからゲンとカムイ伝はクラスにある漫画の二強だったのに >今の20代以降の知名度はガタンと落ちてると思う それと手塚もか うちの小学校は育ちの悪いガキ共が寄ってたかってボロボロにしてくれやがったんでページがところどころ欠けてた
418 18/11/28(水)03:30:59 No.550734629
>今漫画も同じのやたら引き伸ばしやって作品がながくなるのはよくない傾向だとも思うんだよなあ とはいうもののドカベンワイルド7ドラゴンボールとか 各雑誌の止められない看板作は当時でも10年以上平気で連載してるんだ
419 18/11/28(水)03:31:04 No.550734634
わかったよジャンプだけでいいから八十年代から今日までの有名作くらい読んでくれっていっても拷問になりそうなくらい数あるしな
420 18/11/28(水)03:31:34 No.550734656
少女漫画でもガラスの仮面は大名作として良く話題に上るけど 同じかそれ以上の超大名作のトーマの心臓とかポーの一族となるととたんに話せる人減るからな ベルサイユのばらも原作読んでる人は虹裏じゃ少なそうだし
421 18/11/28(水)03:31:43 No.550734665
>わかったよジャンプだけでいいから八十年代から今日までの有名作くらい読んでくれっていっても拷問になりそうなくらい数あるしな こち亀だけで150巻超えてるのに冗談じゃねえ 缶詰であっても2週間は欲しい
422 18/11/28(水)03:32:07 No.550734690
>北斗の拳もちゃんと最後のほうまで話せる人あんまりいないよな >俺も全部読んだけど元斗のあたり設定変わりすぎてよく分かんねえ ラオウまでが五割修羅の国までが三割ボルゲ様知ってるのが二割ってイメージ
423 18/11/28(水)03:32:11 No.550734694
いつか読もう見ようと思ってるのがシティハンターなんだけどアニメ見るべきか原作見るべきか エンジェルハートはどうするかで悩んでる
424 18/11/28(水)03:32:15 No.550734699
ファミコンジャンプに登場してる漫画を全部読めって言われてもキツイってなるしな
425 18/11/28(水)03:32:20 No.550734705
こち亀一気読みはいつかやってみたいな
426 18/11/28(水)03:32:28 No.550734715
知名度はぶっちぎってるけどコミック文庫で出し直ししてた期間に読めなかったら そのまま読めないままになってる作品かなり多いよね石ノ森章太郎作品
427 18/11/28(水)03:32:57 No.550734738
>ワイルド7やカムイ伝とか佐竹と市捕物控は >漫画オタクというか漫画通みたいな人の話だと絶対読んどけみたいな扱いで出てくるけど >今だと読める機会がなかなかないな 一応電子書籍はあるんだけどね 見開きの本で読むようにページ構成されてるからスマホで読むと面白さが全然伝わらねえ
428 18/11/28(水)03:33:13 No.550734754
長い作品を友人に押し付けるならせめてなんか報酬出せって言葉はガメツイがそりゃそうだと思う
429 18/11/28(水)03:33:17 No.550734758
そういえばおそ松さんブームの時おそ松くん読んでみたんだけど読み方がわからないレベルでなんか隔たりが合ったわ
430 18/11/28(水)03:33:17 No.550734760
>ラオウまでが五割修羅の国までが三割ボルゲ様知ってるのが二割ってイメージ ボルゲ様は知ってるけど >元斗のあたり設定変わりすぎてよく分かんねえ だな俺も…
431 18/11/28(水)03:34:11 No.550734788
>それと手塚もか >うちの小学校は育ちの悪いガキ共が寄ってたかってボロボロにしてくれやがったんでページがところどころ欠けてた この間の無料で手塚作品初めて読んだ奴結構居て え…学校の図書室にあったじゃんとちょっとジェネレーションギャップで困惑した
432 18/11/28(水)03:34:13 No.550734790
赤塚不二夫も有名所でも原作全巻読んだって人は割と少ない 一応数年前に便乗な感じでおそ松のコミック文庫が全巻並んでたりしたけど
433 18/11/28(水)03:34:15 No.550734793
「」でも少女漫画になるとかなり限定されると思う 俺も通読した作品なんて片手の指で足りるくらいだし
434 18/11/28(水)03:34:22 No.550734798
カムイ伝あのクソ分厚い冊子が30巻近くあんだぞかなりきついわ 俺は大学の図書館にあったのを読んだ
435 18/11/28(水)03:34:40 No.550734813
>今漫画も同じのやたら引き伸ばしやって作品がながくなるのはよくない傾向だとも思うんだよなあ 主人公以外の各キャラクターの掘り下げとか今は当たり前のようにやってるし 描写を丁寧にやればやるほど長くなるし引き延ばしってより昔より情報量増えたんだと思う
436 18/11/28(水)03:34:46 No.550734818
少女漫画は動物のお医者さんしか話せない
437 18/11/28(水)03:35:04 No.550734824
男の少女マンガ苦手意識はなんなんだろうな 最近隣の怪物くんの人なら何とか読めることに気づいた
438 18/11/28(水)03:35:20 No.550734839
>え…学校の図書室にあったじゃんとちょっとジェネレーションギャップで困惑した ブッダは小学校で読んだはずなのに全く覚えてなかった
439 18/11/28(水)03:35:47 No.550734855
>少女漫画は動物のお医者さんしか話せない ケロケロちゃいむと赤ずきんチャチャならなんとか
440 18/11/28(水)03:36:05 No.550734874
>いつか読もう見ようと思ってるのがシティハンターなんだけどアニメ見るべきか原作見るべきか >エンジェルハートはどうするかで悩んでる シティハンターはすぐ数話完結の短編繰り返す感じになるから最初5巻6巻だけ読めばいい 最終巻は1巻から続く話に決着付けてるから途中全部飛ばすとアレだけど 全部読むほど価値のある最終話かっていうとうーn… どっちかっていうとキャッツアイ読めばいいんじゃねえかな
441 18/11/28(水)03:36:12 No.550734879
赤ちゃんと僕なら… いやこれも序盤しか知らんな
442 18/11/28(水)03:36:13 No.550734881
ガラスの仮面からの流れでぼくの地球を守って読んでみたら あんまり合わなかったな
443 18/11/28(水)03:36:16 No.550734885
>男の少女マンガ苦手意識はなんなんだろうな >最近隣の怪物くんの人なら何とか読めることに気づいた 文法が違いすぎる…恋愛8割くらいなのもきつい 少し対象年齢が上がると途端に人間ドラマが増えるから面白いよ
444 18/11/28(水)03:36:32 No.550734894
>カムイ伝あのクソ分厚い冊子が30巻近くあんだぞかなりきついわ >俺は大学の図書館にあったのを読んだ 世代によってはマジで小中学校の読書感想文で漫画不可(カムイ伝とはだしのゲンは可) みたいな教師もいたのだ…
445 18/11/28(水)03:36:36 No.550734902
よくいわれるのは 男性向けは女性向けも兼ねてるが女性向けは男性向けを兼ねていないというやつだな
446 18/11/28(水)03:36:51 No.550734916
教え子の中学生が蒼天の拳の話題振ってきて辛い 先生北斗の拳全然知らないよ…
447 18/11/28(水)03:37:26 No.550734942
この前やっと桜蘭高校ホスト部を読破したわ アニメは結構前に見てたんだけどね
448 18/11/28(水)03:37:37 No.550734953
若い子の方がよっぽど昔の作品知ってる場合もあって困る
449 18/11/28(水)03:37:38 No.550734954
>赤ちゃんと僕なら… >いやこれも序盤しか知らんな あれも18冊で終わりだからそこまで敷居高くないと思うんだけどね まあそんなに派手な展開とかはないけども
450 18/11/28(水)03:37:43 No.550734960
>男の少女マンガ苦手意識はなんなんだろうな >最近隣の怪物くんの人なら何とか読めることに気づいた 漫画の書き方が男の子向け漫画と完全に別物だから 慣れないうちはポエミーなモノローグとセリフがイメージ映像と現実を行き交いながら同時進行する あの独特の描写をどう読めばいいのかで四苦八苦すると思う
451 18/11/28(水)03:38:08 No.550734979
あ!俺BBジョーカーなら読んだことあるし語れるわ!! 少女漫画だよね!?
452 18/11/28(水)03:38:08 No.550734981
俺は王家の紋章とか好きだぞ
453 18/11/28(水)03:38:15 No.550734988
なんではだしのゲンだけ良いんだよ!ってのは教師でも納得させられる説明できなくて 「大人の事情」の学習教材としてはこれ以上ないぐらい機能してたと思うんだけどな
454 18/11/28(水)03:38:35 No.550735011
フルーツバスケットの再アニメ化と聞いてこれは彼氏彼女の事情の再アニメ化もワンチャンあるなと期待してる
455 18/11/28(水)03:38:38 No.550735014
>よくいわれるのは >男性向けは女性向けも兼ねてるが女性向けは男性向けを兼ねていないというやつだな 女の子もコロコロは読めないだろ志向の違いってやつだ 少女漫画は恋愛偏重にすぎるのが一番よくないと思う
456 18/11/28(水)03:38:40 No.550735015
こどちゃ ホスト部 わたもて オトメン 生徒会長はメイド 大魔法峠 六作品だな読んだことある少女漫画
457 18/11/28(水)03:39:22 No.550735048
>六作品だな読んだことある少女漫画 オチを付けるなオチを
458 18/11/28(水)03:39:26 No.550735054
大魔法峠って少女漫画だったのか…
459 18/11/28(水)03:39:30 No.550735058
BANANAFISHはこの前一気に読んだけどエピローグ含めてそりゃ名作になるわなとは思った これはホモだよとかそういう次元通り越した関係なんだよで争いが起きた理由も分かった
460 18/11/28(水)03:39:34 No.550735062
パタリロならなんとか
461 18/11/28(水)03:39:41 No.550735072
姉とか妹がいれば暇なときにちょっと読むぐらいはするんじゃないかなあ
462 18/11/28(水)03:40:05 No.550735086
ホスト部は鏡夜先輩押しだったのにハルヒ争奪戦に加わらず悲しかった
463 18/11/28(水)03:40:36 No.550735114
今日何食べた?とか大奥とか落語心中とかは少女マンガじゃなくてレディコミになるのか 少女漫画は厳しいな…あさりちゃんとかくらいか…
464 18/11/28(水)03:40:50 No.550735137
いい加減誰か天は赤い河のほとりか王家の紋章をアニメ化するべき
465 18/11/28(水)03:40:57 No.550735146
>男性向けは女性向けも兼ねてるが女性向けは男性向けを兼ねていないというやつだな バナナフィッシュはめっちゃ読み込んだぞ!と思って腐の人と話すと 全然読み解けてなかった描写が山ほど出てきてぶったまげたのを思い出した
466 18/11/28(水)03:40:58 No.550735148
姉がいるから矢沢あいのNANAとか天ないとかも普通に読んでたな
467 18/11/28(水)03:41:00 No.550735149
>今日何食べた?とか大奥とか落語心中とかは少女マンガじゃなくてレディコミになるのか >少女漫画は厳しいな…あさりちゃんとかくらいか… ちびまる子ちゃんは?
468 18/11/28(水)03:41:20 No.550735164
少女漫画というか女性向けもスパイモノとかSFモノになると読みやすくなるよね どうしてもアクションシーンとかがざっくりしてたり逆に心理描写が細かすぎたりで その辺で合わない人は合わなくなるだろうけど
469 18/11/28(水)03:41:54 No.550735194
>今日何食べた? これと目玉焼きの黄身いつつぶす?を勘違いしてて混乱した
470 18/11/28(水)03:41:59 No.550735198
大魔法峠で思い出したわ 大和田の頃をムダヅモとか最近の連載だけで政治色の強い時事ネタ作家みたいに言う人結構いて辛い とりあえずたの甲読んでよ…
471 18/11/28(水)03:42:12 No.550735211
>ちびまる子ちゃんは? コミックでは読んでないな…本当に全然なかった
472 18/11/28(水)03:42:17 No.550735216
心理描写と恋愛描写にかけては少年漫画より少女漫画の方がその辺長けてるよね
473 18/11/28(水)03:42:17 No.550735217
大奥面白いよね まだ途中までしか読んでないけど
474 18/11/28(水)03:42:27 No.550735224
原作のちびまることかも
475 18/11/28(水)03:42:52 No.550735242
天は赤い川のほとりとかBASARAとかは普通に読めたけど これは一つ間違えたらエロ漫画になるな…とか考えてた俺は脳がやばい
476 18/11/28(水)03:42:56 No.550735248
ちびまる子ちゃんの原作は毒がすごい強い
477 18/11/28(水)03:43:18 No.550735272
よくプリキュアだ女児向けアニメを見てるからみたいな話もあるが あれは実はファミリー向けであっていわゆる少女とか女性向けにしてないみたいな話もあるよね
478 18/11/28(水)03:43:20 No.550735274
>心理描写と恋愛描写にかけては少年漫画より少女漫画の方がその辺長けてるよね ものによるとしか… 全く人間味を感じない生命体がごちゃごちゃやってる作品とかあるし…
479 18/11/28(水)03:43:28 No.550735279
>心理描写と恋愛描写にかけては少年漫画より少女漫画の方がその辺長けてるよね 付き合ったら終わりの少年漫画と付き合ってからが長い少女漫画の違いは大きい
480 18/11/28(水)03:43:28 No.550735282
ふたご先生のプリキュアは読みたい気もするが買えねえ…
481 18/11/28(水)03:43:35 No.550735286
茶畑るりのへそで茶をわかすとかもなかなかシュールなギャグ漫画だったな
482 18/11/28(水)03:44:20 No.550735318
>よくプリキュアだ女児向けアニメを見てるからみたいな話もあるが >あれは実はファミリー向けであっていわゆる少女とか女性向けにしてないみたいな話もあるよね 始まりからしてエアマスターみたいな戦闘を可愛いキャラにやらせてみてえ…だしな
483 18/11/28(水)03:44:24 No.550735320
「」はセイントテールとか神風怪盗ジャンヌくらい読んでると思ってたのに…
484 18/11/28(水)03:44:38 No.550735330
少女漫画コーナー見ながらこの人の絵めっちゃかわいいなっての見つけるのが楽しみだったりする
485 18/11/28(水)03:44:38 No.550735331
恋愛描写たけてるっつーか歯に衣着せないでずけずけと本音ぶちまけていくスタイルは女性ならではだなって 心理描写はすごい人は本当にすごい これは男はかなわないと思う
486 18/11/28(水)03:44:59 No.550735355
>全く人間味を感じない生命体がごちゃごちゃやってる作品とかあるし… 多分そのレスと関係ないけど少女漫画ってなんかSFの系譜あるよね
487 18/11/28(水)03:45:26 No.550735374
>「」はセイントテールとか神風怪盗ジャンヌくらい読んでると思ってたのに… ロリコンじゃないし…
488 18/11/28(水)03:45:46 No.550735389
10代~20代までの女性向け作品だと1巻の部分だけで気ぶりジジイになるケースが多いのが問題だ
489 18/11/28(水)03:45:53 No.550735397
あああと大島弓子とか読んでたそういえば 男が読んでも半分も理解できないらしいが…
490 18/11/28(水)03:45:58 No.550735408
天は赤い川のほとりは割と世間だと名作扱いだし実際面白いんだけど 連載当時壺の少女漫画板に居たせいでネタ要素を思い出してしまってつらい
491 18/11/28(水)03:46:18 No.550735426
オカルトホラーだとアリスにおまかせ!とか
492 18/11/28(水)03:46:36 No.550735443
女性と男性の感覚はやっぱり違うからな
493 18/11/28(水)03:47:33 No.550735490
>ちびまる子ちゃんの原作は毒がすごい強い クレヨンしんちゃんも5巻くらいまでは毒マンガ寄りだったと思う
494 18/11/28(水)03:47:37 No.550735495
たまに歴史大河モノとかSFモノを掲載するよね女性向け 戦闘シーンとかはどうしても微妙になるけど他の所で補ってる
495 18/11/28(水)03:47:41 No.550735497
>10代~20代までの女性向け作品だと1巻の部分だけで気ぶりジジイになるケースが多いのが問題だ そんですぐセックスして本当に抱くやつがいるか!となる
496 18/11/28(水)03:48:44 No.550735549
ビッグコミックに連載されてる卑弥呼のやつはすごい少女漫画チックだかおっさんたちは楽しめてるのか
497 18/11/28(水)03:49:21 No.550735580
7SEEDはようやくアニメ化かと思うと同時に ネトフリでってのは原作尊重的にはいいのか知名度拡大的には微妙なのかで少し悩む
498 18/11/28(水)03:49:48 No.550735597
日出処の天子を忘れてた
499 18/11/28(水)03:49:52 No.550735602
>7SEEDはようやくアニメ化かと思うと同時に マジで!?
500 18/11/28(水)03:50:26 No.550735626
男性が描いてる恋愛漫画と女性が描いてる恋愛漫画の比較してるコラムで 男が描いてる恋愛漫画はテコ入れで自分に惚れてる異性出すけど 女が描いてる恋愛漫画はテコ入れで相手に惚れてる異性を出すって指摘されてて そういやそういうの多いなって納得したことがあった
501 18/11/28(水)03:50:40 No.550735642
>内容は今読んでも面白いし後の漫画家へ与えた影響も凄いのに >望月三起也とかは絶妙な知名度扱いというか >どっかでワイルド7というか飛葉シリーズ一挙公開とかやったら盛り上がりそうなんだが 最近やたらと復刊されてるし若年層マニアの間では知名度上がってるんじゃない?
502 18/11/28(水)03:51:02 No.550735655
少女漫画界隈は名作だろうがアニメ化するまでかなりかかるというかフットワーク重すぎる
503 18/11/28(水)03:51:36 No.550735682
>マジで!? ああ GONZOでアニメ化だ https://natalie.mu/comic/news/309592
504 18/11/28(水)03:51:48 No.550735687
>少女漫画界隈は名作だろうがアニメ化するまでかなりかかるというかフットワーク重すぎる どっちかというと実写だしね
505 18/11/28(水)03:52:05 No.550735702
今だとよくなろうの主人公を叩くやつはいるがぶっちゃけ少女漫画の主人公とかキャラの思考のほうが生理的に理解できねぇってなる
506 18/11/28(水)03:52:13 No.550735710
GONZOか…
507 18/11/28(水)03:52:30 No.550735724
>寄生獣のアニメあれはあれでちゃんとしてたよ >BGM以外 Apple Musicのサントラ関連で例の作者の音楽聴けるから聴いたけど別のやつでもアレのワンパターンで引き出し少ないの分かった……というかなんでアレでOK行けたんだ……
508 18/11/28(水)03:52:36 No.550735726
>GONZOでアニメ化だ 喜びたいけどレスしづらい!
509 18/11/28(水)03:52:52 No.550735740
アニメ化といえば俺様ティーチャーより野崎くんが先にアニメ化してちくしょうってなったことあった
510 18/11/28(水)03:53:07 No.550735752
寄生獣はBGMというか音響自体最悪だった
511 18/11/28(水)03:53:29 No.550735769
思ったけど今ってCOMとかマンガ少年みたいな 漫画マニア御用達の雑誌なくなっちゃったよなー
512 18/11/28(水)03:53:30 No.550735771
元々別の畑でやってた人が違う畑に移ったら大成功みたいなパターンもあるからな
513 18/11/28(水)03:54:41 No.550735829
集英社の少女漫画だと芽が出なかったのにジャンプに行ったら爆発した河下センセとかね
514 18/11/28(水)03:54:48 No.550735835
>漫画マニア御用達の雑誌なくなっちゃったよなー ハルタは?
515 18/11/28(水)03:55:02 No.550735846
>とりあえずドスペラード読んでよ…
516 18/11/28(水)03:55:10 No.550735851
>今だとよくなろうの主人公を叩くやつはいるがぶっちゃけ少女漫画の主人公とかキャラの思考のほうが生理的に理解できねぇってなる 作品にもよるけどちゃおとかりぼんだと高校入ってすぐくらいの女の子が いきなり連載持って感情の赴くまま筆動かしたりするから 思春期丸出しの女の子が感情爆発させて書いてるわけでそりゃ男には理解できない
517 18/11/28(水)03:56:07 No.550735902
>漫画マニア御用達の雑誌なくなっちゃったよなー そういうのアフタヌーンでも駄目なのか
518 18/11/28(水)03:56:25 No.550735922
>漫画の書き方が男の子向け漫画と完全に別物だから >あの独特の描写をどう読めばいいのかで四苦八苦すると思う 割とこれの影響かアクタージュですら苦戦する人いると知ってええ……ってなった
519 18/11/28(水)03:56:34 No.550735935
少女漫画は普通に中学生作家まで結構居るからな…
520 18/11/28(水)03:56:43 No.550735943
年を追うごとに名作傑作人気作と言われる漫画の数は積み上がっていくので全部追って中身覚えとくのは無理なんじゃないか
521 18/11/28(水)03:56:52 No.550735952
ジャンル特化はあってもマニア向けを一括りにできる状況じゃなくなったからな…
522 18/11/28(水)03:57:48 No.550735985
漫画は自由だけど児童向け漫画の文脈とな少年漫画の文脈とか少女漫画の文脈とか ある程度言わなくても分かるよねなお約束や空気はあるしね
523 18/11/28(水)03:58:13 No.550736006
ミリタリー、オカルト、グルメみたいなテーマ性あるのは統一できようが漫画ってだけでまとめるのは無理あるよな
524 18/11/28(水)03:58:35 No.550736017
そういえば昨日だかにブックウォーカーの今年の売り上げトップ30だかが出てたけど 9割くらいが異世界転生で結構衝撃だったわ
525 18/11/28(水)03:59:13 No.550736045
アフタも昔の1000P超の頃からだいぶ変わったというか 単純に物理的に厚いモーニング系って感じになっちゃったしな
526 18/11/28(水)03:59:40 No.550736066
>9割くらいが異世界転生で結構衝撃だったわ なそ にん
527 18/11/28(水)04:00:15 No.550736093
>>漫画マニア御用達の雑誌なくなっちゃったよなー >そういうのアフタヌーンでも駄目なのか COMって漫画の分析とか載っててそういうのまた読みたいな というかもっと濃い漫画が欲しい
528 18/11/28(水)04:00:55 No.550736131
>9割くらいが異世界転生で結構衝撃だったわ そりゃまぁブックウォーカーって時点で角川の総本山というか セール含めてその手のコミカライズ一番買いやすいとこだし
529 18/11/28(水)04:01:11 No.550736150
これか… https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000951.000001227.html
530 18/11/28(水)04:01:46 No.550736163
>というかもっと濃い漫画が欲しい ネット漁ったほうがいいかもな 灰汁が出すぎて1度に読み切れない作品とか割とあるよ あとはアマゾンの自主出版とか
531 18/11/28(水)04:02:06 No.550736180
まあKADOKAWAだしね…と思ったら一位の転生物講談社じゃねーか!
532 18/11/28(水)04:03:28 No.550736239
これをリアルでいうとキモいのはわかるが 性の時間の流れは女性って早いからそこの興味はある
533 18/11/28(水)04:03:54 No.550736257
10年ぐらい前に読んでたマニア向け漫画雑誌はだいたい休刊になってるな 連載してた作家はどこかしらで描いてるけど
534 18/11/28(水)04:06:33 No.550736368
>まあKADOKAWAだしね…と思ったら一位の転生物講談社じゃねーか! 原作自体はマイクロマガジンというかキルタイムだぜ!
535 18/11/28(水)04:07:00 No.550736381
>まあKADOKAWAだしね…と思ったら一位の転生物講談社じゃねーか! 信じられないかもしれんが今講談社の漫画で進撃の次に単行本売れてるからなそれ
536 18/11/28(水)04:09:00 No.550736465
転スラのコミカライズに関しては本当になんでこんな売れてるんだというか はたらく細胞といい よく考えたら漫画好きなら読んどけ雑誌になるのだろうかシリウス
537 18/11/28(水)04:11:35 No.550736561
>よく考えたら漫画好きなら読んどけ雑誌になるのだろうかシリウス ライドンキングは薦められて読みたいなって思ったやつだわ