虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/26(月)22:59:13 久々に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/26(月)22:59:13 No.550473594

久々に読み返してたんだけどラスト凄い微妙じゃないこれ

1 18/11/26(月)22:59:51 No.550473743

加藤との漂流いいでしょ

2 18/11/26(月)22:59:55 No.550473768

大阪編までは好きでした

3 18/11/26(月)23:00:57 No.550474037

フルカラー版とか出てたんだー って読んだら背景以外の色の置き方すごい雑だった 背景だけはまるで実写みたいだった

4 18/11/26(月)23:01:40 No.550474219

この漫画大好きだけど最終盤に関しては何も言えない

5 18/11/26(月)23:02:20 No.550474410

ガンツ玉の中の人出てきて普通に話しかけてくるシーンで爆笑してしまった

6 18/11/26(月)23:02:20 No.550474416

謎を回収したところは褒められる

7 18/11/26(月)23:02:21 No.550474420

ラストだけかな…

8 18/11/26(月)23:02:23 No.550474431

animenoopsuki

9 18/11/26(月)23:02:29 No.550474459

弟と吸血鬼はもうちょっと掘り下げできたろとは思う

10 18/11/26(月)23:02:35 No.550474488

ヒーローは生死不明っていうのがいかに完成されたラストであるかというのを教えてくれる

11 18/11/26(月)23:02:49 No.550474557

最後ファンタスティックプラネットとザンボット3パクってわけわからんまま終わったな まともに話考えるの面倒くさくなったんだろうなってのが読み取れる

12 18/11/26(月)23:04:19 No.550474965

装備デザインは本当に凄いと思う 岡スーツいいよね…

13 18/11/26(月)23:04:22 No.550474981

異星人の生活描写とかワクワク感あったんだけどなあ…

14 18/11/26(月)23:04:47 No.550475087

スーツとかSF武器は大好きだよ

15 18/11/26(月)23:05:55 No.550475367

>装備デザインは本当に凄いと思う >岡スーツいいよね… いい… 散々かませにされたけど大阪編の活躍が忘れられませんね私は

16 18/11/26(月)23:05:59 No.550475385

せめてこうメインキャラのその後とか復興の様子とか異星人との関係とかそういう後日談みたいなの欲しかったな…幽遊白書でもちゃんとやったのに

17 18/11/26(月)23:06:07 No.550475428

ザンボット

18 18/11/26(月)23:06:28 No.550475539

最後の方マジクソだったからな

19 18/11/26(月)23:06:57 No.550475708

シマウマだぜ!! はッーはッはッは

20 18/11/26(月)23:07:26 No.550475873

座った瞬間スーツのお尻が破けた時にスーツがオシャカになったぁあは割と使えるから便利

21 18/11/26(月)23:07:52 No.550476009

恐竜編までは恐怖感あって面白かったよ

22 18/11/26(月)23:07:54 No.550476022

最後の方はともかく最後は嫌いじゃないなあ

23 18/11/26(月)23:08:19 No.550476150

ええー…ってなるラストではあるけど何もかも解らずじまいのぶん投げよりはマシかなって

24 18/11/26(月)23:09:05 No.550476376

>座った瞬間スーツのお尻が破けた時にスーツがオシャカになったぁあは割と使えるから便利 カタログで見たときまた「」がクソ漏らしたんかって思った 違った

25 18/11/26(月)23:09:37 No.550476530

>ガンツ玉の中の人出てきて普通に話しかけてくるシーンで爆笑してしまった 動けたんだ?!を通り越して意思疎通できたんだ?!ってなったな…しかもなんか全裸スキンヘッドなのにやけに堂々としてるし…

26 18/11/26(月)23:10:34 No.550476777

結局ホスト侍はなんだったの

27 18/11/26(月)23:11:24 No.550477048

でかいネギ星人って結局どこに送られたの?

28 18/11/26(月)23:11:31 No.550477087

最後の巨人文明がちゃんとした異星人らしい異星人だったのにそれまで出てきたのが仏像とか妖怪とか恐竜とか地球由来のデザインばっかりだったのはなんで?やっぱ路線変更したのかな

29 18/11/26(月)23:11:41 No.550477147

謎が謎を呼ぶような展開をきちんとたたんだのはすごいよ ドラゴンヘッドとかモンスターみたいになると思ってたのに

30 18/11/26(月)23:11:47 No.550477184

後日談まで見たかったってのは結構わかる けど玄野の物語なんだからあの終わりでよくね

31 18/11/26(月)23:12:27 No.550477409

ぶん投げと言われようとこういう漫画は謎を残したまま終わってほしいなって

32 18/11/26(月)23:12:37 No.550477455

ちゃんと終わらせたことと伏線を回収したことは立派だし終わりかたもこれでいいんじゃないか

33 18/11/26(月)23:12:51 No.550477540

不満がないといえば嘘になるけど作者の誠意は感じた

34 18/11/26(月)23:13:14 No.550477677

巨人が敵として魅力がないのが悪い

35 18/11/26(月)23:13:51 No.550477843

安全バイアスにどっぷり浸かった一般モブを描くのがうまいなーと思った 逃げなきゃ行けないのに写メ取ってたり警告無視してバトルフィールドから出て死んだり

36 18/11/26(月)23:13:58 No.550477865

>最後の巨人文明がちゃんとした異星人らしい異星人だったのにそれまで出てきたのが仏像とか妖怪とか恐竜とか地球由来のデザインばっかりだったのはなんで?やっぱ路線変更したのかな それまでの相手が地球に馴染むように潜んでいた異星人だったから たまに変なのいたけど

37 18/11/26(月)23:14:08 No.550477905

>最後の巨人文明がちゃんとした異星人らしい異星人だったのにそれまで出てきたのが仏像とか妖怪とか恐竜とか地球由来のデザインばっかりだったのはなんで?やっぱ路線変更したのかな 擬態してたんじゃないの? 仏像は中身変なのだったし

38 18/11/26(月)23:14:13 No.550477928

>ぶん投げと言われようとこういう漫画は謎を残したまま終わってほしいなって 変な漫画に毒されすぎだな

39 18/11/26(月)23:14:47 No.550478065

仏像が動いて襲ってくるのは衝撃だった

40 18/11/26(月)23:14:48 No.550478070

たまには変もいいよね

41 18/11/26(月)23:14:50 No.550478082

>巨人が敵として魅力がないのが悪い 強いのか弱いのかよくわからなかった 強い平気はめっちゃ強いけど弱いやつはものすごく簡単に倒せるよね

42 18/11/26(月)23:15:14 No.550478189

急に西君をくろのの対みたいな扱いし出した時は?ってなった

43 18/11/26(月)23:15:20 No.550478205

タエちゃんのセックスシーンをもっと見せて欲しかった

44 18/11/26(月)23:15:25 No.550478231

作者がハーブでもやってんじゃないかってぐらい意味不明な作品ばっかりな印象だわ

45 18/11/26(月)23:15:34 No.550478278

>強いのか弱いのかよくわからなかった >強い平気はめっちゃ強いけど弱いやつはものすごく簡単に倒せるよね 地球人と同じタイプってことなのかな

46 18/11/26(月)23:15:44 No.550478330

大阪は始まり方は急だったけど最終決戦感がすごかった

47 18/11/26(月)23:15:57 No.550478381

>作者がハーブでもやってんじゃないかってぐらい意味不明な作品ばっかりな印象だわ 短編集の赤い糸の話とか結構好きなんだ…

48 18/11/26(月)23:16:18 No.550478470

>最後の巨人文明がちゃんとした異星人らしい異星人だったのにそれまで出てきたのが仏像とか妖怪とか恐竜とか地球由来のデザインばっかりだったのはなんで?やっぱ路線変更したのかな 作者しかわからんけど最初は死んだ人を使ったゲームとかな感じのイメージだったんじゃないかと思ってる 今で言うとドリフターズ的な

49 18/11/26(月)23:16:34 No.550478529

ハードスーツの腕だけで上級兵と渡り合ったちょび髭おじさんの強キャラ臭

50 18/11/26(月)23:16:44 No.550478575

め〜てるの気持ちは本当にガンツ中断してまで描きたかったのがこれ!?ってなる出来ではあった

51 18/11/26(月)23:17:01 No.550478652

メディア展開とか売り切ったらさっさと次の作品いっちゃう良いも悪いもドライなスタンスな作家に見える

52 18/11/26(月)23:17:04 No.550478669

ドンドコ人が死んでいく嫌な感じが好きだった 池袋あたりはマンネリだったと思う

53 18/11/26(月)23:17:43 No.550478839

いぬやしきのアニメ地味に良かった

54 18/11/26(月)23:18:39 No.550479066

モブも含めてキャラのリアクションがなんかこうリアルだよね 現実だとこういう反応とか叫びとかするだろうなーッて感じがする

55 18/11/26(月)23:19:09 No.550479202

作者的に精一杯のエンタメサービスであの終盤なんだろうなとは思う もう一声って感じではあるんだが

56 18/11/26(月)23:20:14 No.550479543

女の子が可愛い

57 18/11/26(月)23:20:16 No.550479549

最後どういう終わり方だったっけ読んだ筈なのに覚えてない

58 18/11/26(月)23:20:27 No.550479608

いぬやしきもだけど宇宙人除いても治安がすごい悪い…

59 18/11/26(月)23:20:41 No.550479689

>モブも含めてキャラのリアクションがなんかこうリアルだよね >現実だとこういう反応とか叫びとかするだろうなーッて感じがする やり過ぎて馬鹿っぽく見える時もあるけど予想外のことが起きた時に え!?え!?とかしか言えないのはなんとなくリアルに感じた

60 18/11/26(月)23:20:47 No.550479722

>最後どういう終わり方だったっけ読んだ筈なのに覚えてない CV桜井みたいなのを倒して地球に帰還

61 18/11/26(月)23:21:16 No.550479862

巨人がいきなり人間食ったりしてるのがなんかモヤモヤする

62 18/11/26(月)23:21:19 No.550479876

死んだ人間の複製で侵入してくる宇宙人処理 ガンツは気まぐれで別の宇宙人が情報提供してくれて 作ったとか何かそんな感じだった気がする

63 18/11/26(月)23:21:52 No.550480026

ガンダムすッげーッ!!

64 18/11/26(月)23:22:00 No.550480066

1巻あたりのインパクトは凄かったと思う

65 18/11/26(月)23:22:18 No.550480141

あの後主人公とヒロイン絶対碌な生活送れないだろうけど まあかろうじてハッピーエンドですよねって感じに落としたのは作者なりのファンサービスだと思う

66 18/11/26(月)23:22:42 No.550480268

普通に宇宙船ぶっとばしちゃったのは気にしなくていいのかい‥‥

67 18/11/26(月)23:22:47 No.550480284

>いい… >散々かませにされたけど大阪編の活躍が忘れられませんね私は あれ映画ですげーかっこよかったね…

68 18/11/26(月)23:22:52 No.550480304

加藤と飛び込んで始まったお話が加藤と生還して終わる

69 18/11/26(月)23:23:09 No.550480387

>死んだ人間の複製で侵入してくる宇宙人処理 >ガンツは気まぐれで別の宇宙人が情報提供してくれて >作ったとか何かそんな感じだった気がする 戦闘が上手い人間も巨人戦前に結構死んでて せっかく育てたのにもったいないな…ってなった

70 18/11/26(月)23:23:17 No.550480423

>巨人がいきなり人間食ったりしてるのがなんかモヤモヤする 人間でも珍味食ったりゲテモノ好きなやついるだろ? そういう趣味の奴らなんだろうなって

71 18/11/26(月)23:23:27 No.550480468

巨人宇宙人の英雄と決戦して勝ったら宇宙船の自爆装置を起動させられて ガンツバイクで加藤と一緒に逃げ出して無事地球に帰還 海岸で一般人のみんなにありがとうとか言われて〆

72 18/11/26(月)23:23:39 No.550480534

地球より文明進んでて身体能力も遙かに高い巨人をどう追い詰めたのか全く思い出せない…

73 18/11/26(月)23:23:56 No.550480608

おっちゃんとの交流とか稲葉の話とか好きだったよ 最期も含めて

74 18/11/26(月)23:23:59 No.550480618

>いぬやしきのアニメ地味に良かった 最終回がよすぎる…

75 18/11/26(月)23:24:09 No.550480662

>地球より文明進んでて身体能力も遙かに高い巨人をどう追い詰めたのか全く思い出せない… GANTZ技術は巨人より上だったんじゃ?

76 18/11/26(月)23:24:47 No.550480855

仏像戦にいたスナイパーの人とか何なのこの人一般人なのってくらい頼もしさ溢れてたよね

77 18/11/26(月)23:24:55 No.550480904

え?あそこで終わりなの?感はあったけど でも別に駄目な終わり方では無いと思う

78 18/11/26(月)23:24:57 No.550480910

>加藤と飛び込んで始まったお話が加藤と生還して終わる 地下鉄に跳ねられそうになって終わるアニメ版とオチは一緒なんだよな

79 18/11/26(月)23:25:00 No.550480922

かたす編もそこそこまとめ読みしたら楽しめたけど 最後のイヴァ戦は(いやこんだけ囲んでたらXガン当たるだろ…なんで当たらないんだ…) ってちょっと白けてしまった ご都合主義!

80 18/11/26(月)23:25:52 No.550481166

レイカさんめちゃくちゃ可愛いしエロい身体してるのにあんなモブ顔寸胴のほうを選んだんですか

81 18/11/26(月)23:26:03 No.550481223

作者はメディアミックスには恵まれてるほう…ではあるのか?

82 18/11/26(月)23:26:10 No.550481258

ところどころぶん投げられた部分がキツい

83 18/11/26(月)23:26:17 No.550481288

師匠かっこいいよね

84 18/11/26(月)23:26:20 No.550481300

今やってんのがGANTZと見間違えるのを狙ってるとしか思えないタイトルなのはわざとなのかなあ…

85 18/11/26(月)23:26:32 No.550481350

アニメにもゲームにも実写にも3D映画にもなったからな…

86 18/11/26(月)23:26:52 No.550481455

>地球より文明進んでて身体能力も遙かに高い巨人をどう追い詰めたのか全く思い出せない… 米国の軍人たちが追い詰めて最後は黒野と英雄が一騎打ち…だったのに黒野が形勢不利と見るや周囲が助けに入って 加藤が巨人英雄の気をそらしているうちに黒野の突貫で倒した

87 18/11/26(月)23:26:59 No.550481491

くろのとタエちゃんに色々手助けしたあの眼鏡のお姉さんいいよね…

88 18/11/26(月)23:27:11 No.550481560

>レイカさんめちゃくちゃ可愛いしエロい身体してるのにあんなモブ顔寸胴のほうを選んだんですか タエちゃんも可愛くなってるんだよなあ…

89 18/11/26(月)23:27:16 No.550481591

実写映画もそこまで面白くはないけど完全なクソではないよね 割とおもしろいくらいの出来

90 18/11/26(月)23:27:50 No.550481745

西とタエちゃんは明らかに初期と顔違うし…

91 18/11/26(月)23:28:12 No.550481843

>仏像戦にいたスナイパーの人とか何なのこの人一般人なのってくらい頼もしさ溢れてたよね 自衛官って設定だったみたいだね

92 18/11/26(月)23:29:18 No.550482116

あれでれいかに行かずタエちゃん一筋なのは良いやつだよな…

93 18/11/26(月)23:29:21 No.550482128

恐竜出る所がピークでソレ以降はマイナスの等加速度直線運動だったな

94 18/11/26(月)23:29:26 No.550482150

長期連載であのぐらいのラストなら十分だと思うよ

95 18/11/26(月)23:29:28 No.550482159

>実写映画もそこまで面白くはないけど完全なクソではないよね >割とおもしろいくらいの出来 田中星人は実写版の方が好きだな いい感じに怖い

96 18/11/26(月)23:29:34 No.550482185

最初のヒロインはカタストロフを生き残ったんだろうか

97 18/11/26(月)23:29:53 No.550482262

大阪編のCG映画めっちゃかっこいいから見ろよな! 実写もまあ仏像星人は結構かっこよかったと思うよ

98 18/11/26(月)23:30:33 No.550482441

アメリカ滅んだんじゃなかったのかよ

99 18/11/26(月)23:30:35 No.550482462

>実写映画もそこまで面白くはないけど完全なクソではないよね >割とおもしろいくらいの出来 最初のガンツ実写映画はワリと原作に近い流れで悪くなかった 続編のファイナルアンサーが監督のオナニーの極みで聳え立つ糞だっただけ

100 18/11/26(月)23:31:12 No.550482614

>レイカさんめちゃくちゃ可愛いしエロい身体してるのにあんなモブ顔寸胴のほうを選んだんですか 主人公コピーしちゃう子は控えめに言って頭おかしい

101 18/11/26(月)23:31:15 No.550482627

CGのやつはZガンとハードスーツとかギミックがちょっとカッコ良すぎる… ストーリーにちょっと改変点もあったけどうまい具合にまとまってたと思うよ

102 18/11/26(月)23:31:18 No.550482642

>アメリカ滅んだんじゃなかったのかよ 滅んだふりして油断させる作戦だったんじゃ?

103 18/11/26(月)23:31:41 No.550482743

>師匠かっこいいよね あの二人も唐突すぎてえ超能力?!そういう世界観なの?!ってなる いや科学は発展してるしSFではあるんだろうけど超能力はちとファンタジーなのでは…

104 18/11/26(月)23:32:10 No.550482868

当時高校生だったけどマジワクワクしながら読んでた気がする 仏像編のあたり

105 18/11/26(月)23:32:24 No.550482925

途中までは女の子取っ替え引っ替えしやがって…って感じだったけど 後半タエちゃん一筋だったから圭ちゃん好きになれた

106 18/11/26(月)23:32:30 No.550482949

目からビーム放つくらいの超能力でも良かった

107 18/11/26(月)23:32:31 No.550482953

最初の頃の単行本の作者コメントに俺を信じて付いて来てくれるなら火星まで連れて行ってやるっていうようなことが書いてあった だが信じてついて行った結果たどり着いたのは地球だったでござる

108 18/11/26(月)23:32:50 No.550483030

>レイカさんめちゃくちゃ可愛いしエロい身体してるのにあんなモブ顔寸胴のほうを選んだんですか コピークロノはレイカと心中を選んだからいいんだ

109 18/11/26(月)23:33:13 No.550483119

大仏・大阪・恐竜ぐらいは凄い楽しかったのにね なんで最後こんなにつまらなくなったんだろ

110 18/11/26(月)23:33:42 No.550483254

もうチェリーではない人はラスト付近の覚醒範囲攻撃があまりに強力すぎて退場させられたのではないかと勘ぐってしまう

111 18/11/26(月)23:33:42 No.550483255

結局手も足も出なかったダビデ星人が最強に思える

112 18/11/26(月)23:33:47 No.550483275

最終決戦の自爆ロボがデカすぎる… あれもミッションクリア報酬で手に入る奴だったんだろうか

113 18/11/26(月)23:34:31 No.550483465

終盤まで一気に読んだから最後まで面白かったわ レイカかわいい

114 18/11/26(月)23:34:32 No.550483474

>大仏・大阪・恐竜ぐらいは凄い楽しかったのにね >なんで最後こんなにつまらなくなったんだろ そんな総意みたいに言われても

115 18/11/26(月)23:34:58 No.550483596

吸血鬼どこいったの

116 18/11/26(月)23:35:05 No.550483635

>あれもミッションクリア報酬で手に入る奴だったんだろうか 岡が乗ってたロボとは違うんだっけ?

117 18/11/26(月)23:35:14 No.550483673

よくわからない存在!圧倒的な異形!ってヤツらがこれまで敵だったのに最後はなんか…ああ普通に宇宙人なんだ…ってところはまあ…あったよ

118 18/11/26(月)23:35:24 No.550483710

ホストざむらい きるびる

119 18/11/26(月)23:35:28 No.550483730

>吸血鬼どこいったの 普通に地球で暮らしてるんじゃない

120 18/11/26(月)23:35:38 No.550483775

>結局手も足も出なかったダビデ星人が最強に思える アレってどうやって全滅させたんだろう

121 18/11/26(月)23:35:40 No.550483787

ガンツスーツを作り出しただけでもこの漫画は価値があるよ CG映画で思う存分見せてくれてありがたい…

122 18/11/26(月)23:35:43 No.550483800

>結局手も足も出なかったダビデ星人が最強に思える 巨人は人間と同じで機械で強化してるタイプだったからな 単体で強いのはダビデかな?

123 18/11/26(月)23:35:58 No.550483855

師匠って最後まで特に裏表のない善人だったね

124 18/11/26(月)23:36:14 No.550483937

岡スーツのフィギュア化をずっと待ってるが未だに出ない やっぱ髪みたいなコードが無理なんだろうか

125 18/11/26(月)23:36:15 No.550483939

おっちゃんがダビデに殺されて それまで嫌なヤツだったのがキレて無双したとこはめっちゃ燃えた 踏み潰された時泣きそうになった

126 18/11/26(月)23:36:26 No.550483991

ミッションクリア報酬自体が日本でのガンツを運営していた金持ち連中の気まぐれみたいなとこがあるからどうだろ

127 18/11/26(月)23:36:34 No.550484033

作者ワンピース嫌いそう

128 18/11/26(月)23:36:55 No.550484117

神様星人は巨人どもにケンカ売られたのよっぽどムカついたんだろうな

129 18/11/26(月)23:37:02 No.550484142

吸血鬼が出てきた当時、ヤンジャン立ち読みしたら、 「あれ、喧嘩商売のガイア、オルテガ、マッシュが出てる!?」って混乱したわ

130 18/11/26(月)23:37:04 No.550484153

なんで薄目開けてるの

131 18/11/26(月)23:37:34 No.550484284

巨人て完全に滅んだんだっけ?

132 18/11/26(月)23:37:40 No.550484313

>吸血鬼どこいったの 最後のシーンで地球人の一般人にまぎれて見守ってるとかなんとか

133 18/11/26(月)23:37:47 No.550484335

ハードスーツのデザインだけはガチ

134 18/11/26(月)23:38:32 No.550484534

というか絶対色々投げて意味深エンドにするかと思ってたから逆にびっくりした

135 18/11/26(月)23:38:50 No.550484616

>巨人て完全に滅んだんだっけ? 捕虜になった奴とか地球に降り立ってて隠れている奴が居なければ宇宙船が自爆した時点で全滅

136 18/11/26(月)23:39:04 No.550484675

人間を下手に美化せずにそのへんのくだらない人間をくだらないまま描写する姿勢は評価する

137 18/11/26(月)23:39:18 No.550484743

筋肉ライナーが好きだった

138 18/11/26(月)23:39:26 No.550484775

タケシの存在で覚醒する風とかおっちゃんが死んで覚醒する稲葉とか 桜井は悲しい終わり方したけど覚醒エピソードすき

139 18/11/26(月)23:39:44 No.550484853

>大阪編までは好きでした イタリアミッションが一番好きな身としてはいつもこう言われてるのがムカつく

140 18/11/26(月)23:39:54 No.550484910

進撃の巨人くらい流行ったら割と遊べるアクションゲームが出てくれたんだろうな… 岡スーツで無双したい

141 18/11/26(月)23:40:14 No.550484993

仏像編がいろいろな点で衝撃だった

142 18/11/26(月)23:40:32 No.550485075

最近流行リノアニメ…何デスカ…

143 18/11/26(月)23:40:36 No.550485095

>なんで薄目開けてるの 怒ってるんですけど

144 18/11/26(月)23:40:54 No.550485175

すっかり失念してたけど筋肉らいだーもとんでもない戦闘力だったよな…ステゴロであそこまで戦い抜くとは

145 18/11/26(月)23:41:10 No.550485251

カタストロフ編の一般人目線のパートが気持ち悪くて好き

146 18/11/26(月)23:41:13 No.550485261

>タケシの存在で覚醒する風とかおっちゃんが死んで覚醒する稲葉とか >桜井は悲しい終わり方したけど覚醒エピソードすき 捻くれてるようで割とこういう普通の少年漫画的なパートも入るよね

147 18/11/26(月)23:41:23 No.550485304

日本の創作でちゃんとイスラエルやドイツが凄いってのも珍しいよな あと主人公たち以外の日本人がちゃんと相応の影響力しか持たない

148 18/11/26(月)23:41:25 No.550485312

>>なんで薄目開けてるの >怒ってるんですけど あそこかわいいよね…

149 18/11/26(月)23:41:31 No.550485350

一般人描写はステレオタイプな壺って感じでネタにしてるなって思ってたけど リアルで良いって意見もあるんだな

150 18/11/26(月)23:41:33 No.550485360

何だったの? 神みたいなの

151 18/11/26(月)23:42:23 No.550485559

吸血鬼ってホント何だったの

152 18/11/26(月)23:42:36 No.550485617

>カタストロフ編の一般人目線のパートが気持ち悪くて好き 印象操作で誘導されて叩く対象選ぶネット民がとてもリアル

153 18/11/26(月)23:42:38 No.550485629

>作者ワンピース嫌いそう 壺の連中が嫌いは後書きでハッキリ言ってたな あと猫耳付いてるような萌えキャラも嫌いなので PS2版のオマケで虐殺できる

154 18/11/26(月)23:42:50 No.550485680

2号とレイカの処理の仕方がな~と思ったけど まあ上の世界の生命からしたらそんなもんだよねという気も クトゥルフ世界の邪神みたいなもんだし

155 18/11/26(月)23:42:56 No.550485706

絵はホント上手い お話は0点

156 18/11/26(月)23:43:32 No.550485843

99%超名作とは思うんだけど 残り1%だめだからこの漫画ダメってなっちゃうタイプの漫画 いや発想とかデザインセンスとかはまじすごいと思うんですよ!!!

157 18/11/26(月)23:43:32 No.550485846

>カタストロフ編の一般人目線のパートが気持ち悪くて好き 当時はまだ人が居た壷を意識し過ぎだよねアレ… 壷のスレで馬鹿にされてキレたとかも言われてたけど真相は謎のまま

158 18/11/26(月)23:43:34 No.550485850

>一般人描写はステレオタイプな壺って感じでネタにしてるなって思ってたけど >リアルで良いって意見もあるんだな 露悪的なとことかすごいクズが出てくるところはなんかやり過ぎじゃねえ?って思ったけど 急に非日常が訪れて理解が追いつかない人間はリアルだと思う

159 18/11/26(月)23:44:25 No.550486087

加点方式なら名作だと思う

160 18/11/26(月)23:44:36 No.550486143

いぬやしきは最後まで話考えた上で描いてる感じしたけど GANTZのラストで叩かれたのが影響したのかなって

161 18/11/26(月)23:44:41 No.550486160

大阪編にいたレイパーの人が敵の妖怪も犯してるのがダメだった 女性型怪異が出てきたらエッチなことしてやるみたいなネタを本気でやってる…

162 18/11/26(月)23:44:43 No.550486173

この作画で週刊連載できるのって当時は結構衝撃的に思った気がする

163 18/11/26(月)23:44:50 No.550486206

吸血鬼と超能力は投げたというかそういうのも居る世界なんだよってことにして掘り下げるのやめたよね だから明らかになった星人絡みに比べて謎のまま終わった

164 18/11/26(月)23:45:07 No.550486266

描きたいこと描くとダメってのを学んだ

165 18/11/26(月)23:45:43 No.550486421

>何だったの? >神みたいなの 巨人が地球に来る前に行った星にいた連中 返り討ちにしたけど満足できなかったのか巨人の進行方向にある星に技術送って嫌がらせしてやった

166 18/11/26(月)23:45:47 No.550486444

打ち切りになってたら伝説の漫画として長年評価されてたと思う

167 18/11/26(月)23:45:54 No.550486467

巨人襲来時のメシウマ絶叫マンは流石に露悪的過ぎて浮いてた

168 18/11/26(月)23:45:54 No.550486474

後期でもところどころ面白い所はあるからなあ

169 18/11/26(月)23:46:02 No.550486499

>いぬやしきは最後まで話考えた上で描いてる感じしたけど >GANTZのラストで叩かれたのが影響したのかなって いぬやしきも隕石襲来!があまりにも突然すぎて最後までちゃんと考えてる感じはしなかったかな…

170 18/11/26(月)23:46:12 No.550486533

吸血鬼はそもそも言うほど強くない上に もっとヤバイのがすごいペースで投入されてくるせいでどんどん格が…

171 18/11/26(月)23:46:14 No.550486543

>絵はホント上手い >お話は0点 0か100でしか評価出来ないのかよ

172 18/11/26(月)23:46:16 No.550486558

俺は日本勢最強は岡だと今でも信じているよ 相手がクソ強い上にソロじゃ本当にどうにもならんようなやつだし

173 18/11/26(月)23:46:38 No.550486667

巨人が来るまでの星人達はプラクティスモードでそれ使ってガンツ兵士の練度上げる目的だったんだろうけど チームの情報共有やらノウハウ継承が出来てないせいで東京はボロボロ 大阪も強過ぎるのが来たせいで戦力ガタガタとか詰みすぎる

174 18/11/26(月)23:47:06 No.550486771

吸血鬼も他の星人と同じでただの移民じゃないの?

175 18/11/26(月)23:47:47 No.550486918

>巨人が来るまでの星人達はプラクティスモードでそれ使ってガンツ兵士の練度上げる目的だったんだろうけど >チームの情報共有やらノウハウ継承が出来てないせいで東京はボロボロ >大阪も強過ぎるのが来たせいで戦力ガタガタとか詰みすぎる つーか日本だけ縛りプレイみたいな状態で練習させられてたんだろ? なんでそんなことを

176 18/11/26(月)23:47:49 No.550486923

>いぬやしきも隕石襲来!があまりにも突然すぎて最後までちゃんと考えてる感じはしなかったかな… 隕石は一応伏線なかったっけ

177 18/11/26(月)23:47:59 No.550486953

>ぶん投げと言われようとこういう漫画は謎を残したまま終わってほしいなって 現実は奇麗に伏線回収して辻褄が合う結末になんかならないからリアリティ追求してんのかな~とは感じた 人物達の言動も物語の登場人物みたいに論理だってないし

178 18/11/26(月)23:48:18 No.550487022

つい岡がバイク捨てる時の降り方を真似してしまう

179 18/11/26(月)23:48:39 No.550487112

大阪の人たちはちゃんと強化しててすげえ こっち側とちがって戦いの意味とか説明してたのかな 普通の人間ならそりゃ解放願うだろうけど漫画としては大阪側の方が楽しそうだった

180 18/11/26(月)23:48:55 No.550487175

岡とか仏像編の自衛官東郷十三とか強かったのにって思うけど 運まで含めた生き残る力が一番大事なんだとすればやっぱ玄野が最強だったのかなって

181 18/11/26(月)23:48:57 No.550487180

ぬらりひょんはつまり不意打ちでしかダメージ与えられずかつ不意打ちで攻撃する方法も持ってるみたいな感じの能力なの?

182 18/11/26(月)23:48:57 No.550487181

>巨人が来るまでの星人達はプラクティスモードでそれ使ってガンツ兵士の練度上げる目的だったんだろうけど >チームの情報共有やらノウハウ継承が出来てないせいで東京はボロボロ >大阪も強過ぎるのが来たせいで戦力ガタガタとか詰みすぎる もっとマジメにやらせるべきだよね 最初から目的教えて

183 18/11/26(月)23:49:21 No.550487285

書き込みをした人によって削除されました

184 18/11/26(月)23:49:35 No.550487335

>俺は日本勢最強は岡だと今でも信じているよ >相手がクソ強い上にソロじゃ本当にどうにもならんようなやつだし 一人で戦って弱点見抜いて気付かれはしたけど不意打ちっぽいところまではいったのはスゴい

185 18/11/26(月)23:49:46 No.550487374

>こっち側とちがって戦いの意味とか説明してたのかな 多分血の気が多かったりノリでやってみるかってなった人が多かったんじゃないか

186 18/11/26(月)23:49:52 No.550487400

>>強いのか弱いのかよくわからなかった >>強い平気はめっちゃ強いけど弱いやつはものすごく簡単に倒せるよね >地球人と同じタイプってことなのかな 良くも悪くもそうだと思う

187 18/11/26(月)23:50:31 No.550487550

ぬらりは不意打ち以外無効な上に不意打ち攻撃でHPゼロにしないと強くなって全回復するクソゲーだからな

188 18/11/26(月)23:50:36 No.550487572

特典アイテムがちょこちょこ出てくるのは好き 大体最初の活躍以降微妙な感じになるけど

189 18/11/26(月)23:50:52 No.550487630

アメリカチームとは一体何だったのか

190 18/11/26(月)23:51:15 No.550487712

>安全バイアスにどっぷり浸かった一般モブを描くのがうまいなーと思った >逃げなきゃ行けないのに写メ取ってたり警告無視してバトルフィールドから出て死んだり 焼け死ぬ子供をスマホ撮影してSNSのネタにしてたアレ見たとき奥漫画思い出した

191 18/11/26(月)23:51:15 No.550487714

>つーか日本だけ縛りプレイみたいな状態で練習させられてたんだろ? >なんでそんなことを というかゲーム方式にしたのが人間じゃないっけ 神は技術送っただけで

192 18/11/26(月)23:51:19 No.550487729

塾講師が性癖も実生活も充実させてそうなのがずるい

193 18/11/26(月)23:51:32 No.550487788

>特典アイテムがちょこちょこ出てくるのは好き >大体最初の活躍以降微妙な感じになるけど 特典アイテムが解放されるとそれより強い星人が出てくるからな…

194 18/11/26(月)23:51:50 No.550487852

何気に外人がパ…影響受けてるのが目につく漫画

195 18/11/26(月)23:51:59 No.550487901

あの重力場?で押しつぶす銃強いよね 着弾点の操作とかよくわからんけど

196 18/11/26(月)23:52:17 No.550487970

童貞卒業してから計ちゃんかっこよくなりすぎでは

197 18/11/26(月)23:52:48 No.550488085

>絵はホント上手い >お話は0点 >0か100でしか評価出来ないのかよ すまん言い過ぎた 28点くらいだわ

198 18/11/26(月)23:52:58 No.550488125

>あの重力場?で押しつぶす銃強いよね >着弾点の操作とかよくわからんけど エックスガンと同じで下のレバーで敵補足して撃つんじゃね

199 18/11/26(月)23:53:03 No.550488139

最後にでてきた風といい雰囲気になってた外人めっちゃ可愛かったけど終盤すぎてエロい描写無かったな

200 18/11/26(月)23:53:12 No.550488175

>処女卒業してからタエちゃんかわいくなりすぎでは

201 18/11/26(月)23:53:12 No.550488176

ハードスーツまで確保すれば普通のミッションじゃまず死にそうにない

202 18/11/26(月)23:53:32 No.550488256

財閥の奴らはもっと凄くて良かった気もするけど 日本の支配階級なんてあんなもんだよねって気もする

203 18/11/26(月)23:53:39 No.550488281

加藤といい感じになってた大阪の子好き

204 18/11/26(月)23:53:51 No.550488335

>何気に外人がパ…影響受けてるのが目につく漫画 GANTZに限らずハリウッドスターはフリー素材みたいなところあると思う

205 18/11/26(月)23:54:17 No.550488434

>加藤といい感じになってた大阪の子好き 子持ちなのに可愛すぎてずるい

206 18/11/26(月)23:55:19 No.550488693

現実そのままの身体能力だと怖いけどガンツスーツ補正とルールさえ把握してるならちょっとやってみたい

207 18/11/26(月)23:55:39 No.550488784

おっちゃんが好き

208 18/11/26(月)23:56:01 No.550488865

計ちゃんが本当にヒーローになったってオチは普通に好き タエちゃんや加藤に会えてよかったね

209 18/11/26(月)23:57:20 No.550489164

>現実そのままの身体能力だと怖いけどガンツスーツ補正とルールさえ把握してるならちょっとやってみたい 初見殺しとスーツ無効な敵が多すぎるぞ!!

210 18/11/26(月)23:58:23 No.550489409

仏像の時点でスーツ無効攻撃してくるんだっけ ムリムリカタツムリだな

↑Top