18/11/26(月)21:54:02 タイト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/26(月)21:54:02 No.550453228
タイトル改変やCM展開が不安ではあるけど 映画が楽しみ 原作が面白くて
1 18/11/26(月)21:55:29 No.550453734
ぼぎわんってボギーワンが訛ったやつなんです?
2 18/11/26(月)22:01:12 No.550455515
ブギーマンという説も まぁそれも含めた謎解きが面白い小説だった
3 18/11/26(月)22:01:30 No.550455601
ペットフードは
4 18/11/26(月)22:03:09 No.550456106
ラスト二十分くらいの映像が予想できる 金かかってそうだしだいぶドンチャカな感じになるかな
5 18/11/26(月)22:03:17 No.550456151
映画は最強の霊能力者役にまろ子! たか茶を持って来なさい!
6 18/11/26(月)22:05:34 No.550456851
原作小説の3章立てが実に上手いんだ 1章はよくあるミステリーホラー小説 2章は1章のどんでん返しで 3章はヒャッハー!って感じのモンスターホラー
7 18/11/26(月)22:06:08 No.550457056
比嘉真琴かあああああ!!! はいつ読んでもジュビロの絵で再生される
8 18/11/26(月)22:06:25 No.550457132
ぼぎわんの語源は○○!とかいうのがわかった所で別にお話としての魅力は損なわれないのがいいところだ というかそこが本題じゃないと言うか
9 18/11/26(月)22:06:47 No.550457252
>映画は最強の霊能力者役にまろ子! >たか茶を持って来なさい! まあ実際「スイと見得を切ったらボギー大佐君はスイと切れた」みたいな強キャラだしね…
10 18/11/26(月)22:08:09 No.550457699
白石くんあじある原作だけど告白の人がやるんだね
11 18/11/26(月)22:10:15 No.550458409
原作の作者は長編4本くらいと短編2本くらいを読んだけどどれも面白かった キリカはびみょーっていうかハズレ
12 18/11/26(月)22:12:40 No.550459167
この作者って「目の前の事件は解決したけど全体で見るとまだ終わってない」みたいなオチ好きだよね ししりばはあれ放置したらまずいんじゃねえかな…
13 18/11/26(月)22:13:34 No.550459436
>キリカはびみょーっていうかハズレ 唯一比嘉姉妹シリーズじゃないからね とは言え私はとても面白かったですよハイ
14 18/11/26(月)22:13:41 No.550459474
ずっとPOぎわんだと思ってた
15 18/11/26(月)22:14:25 No.550459732
あの世界は殺傷能力高い化け物がウヨウヨしてるよ…
16 18/11/26(月)22:16:25 No.550460378
ザキヤマのCMはいいのかそれで ホラー敬遠してる人を呼び込む意味ではいいのか…
17 18/11/26(月)22:18:27 No.550461070
逆に告白を見た事がないんだけど 中島哲也監督はいい感じなのかな?
18 18/11/26(月)22:21:46 No.550462229
予告編で一瞬映るデカイ顔のパネルか何かを被ってるのがすごい嫌だった
19 18/11/26(月)22:24:00 No.550463054
イクメンパパは育児も仕事も頑張っててえらいねぇ…
20 18/11/26(月)22:24:26 No.550463189
>予告編で一瞬映るデカイ顔のパネルか何かを被ってるのがすごい嫌だった あのシーンすごいよね うあぁ…ってなるくらい的確に表現されてて ネタバレだから何がとは言わないけど
21 18/11/26(月)22:25:25 No.550463529
監督はよくも悪くも癖がある撮り方する人だけど割りと今回の原作には合ってる気がするよ
22 18/11/26(月)22:25:55 No.550463681
キリカはなんとなく初期の三津田を思いだした その後作者が三津田好きと知って納得
23 18/11/26(月)22:27:12 No.550464085
>あのシーンすごいよね >うあぁ…ってなるくらい的確に表現されてて >ネタバレだから何がとは言わないけど 逆に言うと、その辺をネットリと描写してほしい この話の大切な部分だし そう言う意味で尺の短さが心配
24 18/11/26(月)22:31:02 No.550465322
さだかやみたいなナニソレ!?枠じゃないオリホラーでこんだけ気合入ってるのって下手すると十年くらいぶりかもしれない
25 18/11/26(月)22:33:42 No.550466197
割と古今東西の和製ホラーの要素が詰まってるので 映像化も気合入るのはわかる
26 18/11/26(月)22:35:18 No.550466687
上手くいけばシリーズを映像化して欲しいけど 無理かな…
27 18/11/26(月)22:36:15 No.550466975
短編集のやつは 世にも奇妙な物語にできそう
28 18/11/26(月)22:36:49 No.550467133
>比嘉真琴かあああああ!!! KOTOKOだ 二度と間違えるな
29 18/11/26(月)22:37:55 No.550467443
作者は絵に描いたようなホラーマニアと言うかJホラーオタクなので 「っていうか~貞子のキャラ化によってホラーというジャンルが戯画化されてしまい~」みたいな10年前くらいのJホラー界隈でよく聞いたような話も作中に取り込んでくる
30 18/11/26(月)22:39:04 No.550467809
>上手くいけばシリーズを映像化して欲しいけど >無理かな… ぼぎわんはいろいろ各地を飛び回ったり派手に人が死んだりするけどずうのめと特にししりばはぼぎわんと比べりゃ絵面地味だから…
31 18/11/26(月)22:39:09 No.550467834
>比嘉真琴かあああああ!!! >KOTOKOだ うわごめん マジで
32 18/11/26(月)22:41:34 No.550468580
実在のJホラーいじりが入るので 作品をリアルに感じてしまうのも怖いんだよなぁ ずうのめ人形とか
33 18/11/26(月)22:44:34 No.550469451
シュールとか幻想風景でお茶を濁してた当時のホラー小説界隈にド真ん中の妖怪ホラーお出しして最優秀賞取ってちゃんと面白いんだからすごいよね
34 18/11/26(月)22:45:00 No.550469563
比嘉琴子かああああ!のシーンはわざとジュビロ意識してない? 妖怪繋がりでうしおととらオマージュというか
35 18/11/26(月)22:46:27 No.550469960
映画館の予告だとホラーしてるけどザキヤマのCMはなんなの…
36 18/11/26(月)22:47:00 No.550470145
ぼぎわん以前の直近で映像化されたホラー小説って何があるかな?
37 18/11/26(月)22:48:11 No.550470526
>映画館の予告だとホラーしてるけどザキヤマのCMはなんなの… 今くるよバージョンとか、他にもふざけたCMがあるけど それが逆に不気味に思えてきた ホラー見ない層も引き込むためなんだろうけど
38 18/11/26(月)22:48:18 No.550470562
12月見たい映画が少ないから楽しみ
39 18/11/26(月)22:48:33 No.550470644
「実は本当に怖いのは人間」みたいのもベタにそのまんま使ってくるんじゃなくて 「というフレーズがよくあるけれど」的に使ってくるのが好き マニア受けと言えばそうだけど
40 18/11/26(月)22:49:26 No.550470904
まぁでも中島監督はすごいと思う 原作読んだけど、あんなサイケデリックでサイコな雰囲気思いつかない 昔のFLASHみたいだ
41 18/11/26(月)22:49:54 No.550471035
友人と14日に見に行くことになった 今から楽しみ 琴子は30前半のイメージあったから まろ子はちょっと歳行っている感じするけれど どうかな
42 18/11/26(月)22:50:31 No.550471214
>ぼぎわん以前の直近で映像化されたホラー小説って何があるかな? 猟奇犯罪捜査官じゃないかな そこそこ程度の出来ではあったけど
43 18/11/26(月)22:51:06 No.550471359
実際は設定的にも30前半だよね 短編集の描写からいっても まぁ…映画は別物と考えて
44 18/11/26(月)22:51:47 No.550471515
>ぼぎわん以前の直近で映像化されたホラー小説って何があるかな? 残穢じゃない?
45 18/11/26(月)22:51:55 No.550471558
>実際は設定的にも30前半だよね 真琴が26だもんねぇ
46 18/11/26(月)22:52:17 No.550471676
>猟奇犯罪捜査官じゃないかな 自分がなかなか本を読まないせいもあるけど あまり馴染みないなぁ やはりホラーの映画化は久々なのかな
47 18/11/26(月)22:52:55 No.550471857
>ぼぎわん以前の直近で映像化されたホラー小説って何があるかな? >残穢じゃない? あ!それだ! 面白かったよ! …小説は