虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/26(月)18:15:09 No.550394536

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/11/26(月)18:17:49 No.550394993

    近所のブックオフが死んだ…

    2 18/11/26(月)18:18:47 No.550395192

    どうしてAmazonで買うんですか?

    3 18/11/26(月)18:19:48 No.550395369

    だって俺が欲しい本に限って置いてないし…

    4 18/11/26(月)18:19:59 No.550395399

    だって実店舗は品揃え悪いし…

    5 18/11/26(月)18:20:45 No.550395535

    オタクくんさあ…足運んだらないこともある書店よりアマゾンのほうが信用できるよね?

    6 18/11/26(月)18:20:52 No.550395565

    一番近い本屋でも車に乗って30分くらい時間かかっちゃうし…

    7 18/11/26(月)18:20:55 No.550395575

    朝閉まってて帰りも閉まってる 本当に開いているのかな

    8 18/11/26(月)18:22:02 No.550395774

    小さい本屋じゃ置いてないし…

    9 18/11/26(月)18:22:49 No.550395923

    配達だけならともかく電子書籍が流行ってきてる以上いつかはなくなる職業になってしまった 大手の社長とかどうするつもりなんだろう

    10 18/11/26(月)18:22:54 No.550395938

    Amazonは同じサイズの本でも簡易包装で郵便で送ったり箱だったりすんのやめて

    11 18/11/26(月)18:22:56 No.550395944

    目当ての本探すのも大変 うんこしたくなるし

    12 18/11/26(月)18:23:22 No.550396032

    Googlemapで書店を発見 アダルトショップ

    13 18/11/26(月)18:23:46 No.550396104

    >Amazonは同じサイズの本でも簡易包装で郵便で送ったり箱だったりすんのやめて わかりました そのかわり送料取ります

    14 18/11/26(月)18:24:13 No.550396203

    町の名前を掲げる本屋なのに小さい店の半分以上が官能小説だったし…

    15 18/11/26(月)18:24:39 No.550396285

    ネットで全滅するぐらい品薄な付録がついた時だけ探し回る場所になってる

    16 18/11/26(月)18:24:46 No.550396313

    オタクくんさあ…コンビニでも買える超メジャーかAmazonやメイトメロブぐらいしか店頭に置かないマイナー本の二極化してない?

    17 18/11/26(月)18:24:50 No.550396326

    区域の学校などと縁のある本屋なら強い

    18 18/11/26(月)18:24:58 No.550396357

    雑誌はもはやコンビニの方が確実に買える

    19 18/11/26(月)18:25:04 No.550396375

    その本屋行っても買えないなってやってたんなら閉店しても別に構わないですよね?

    20 18/11/26(月)18:25:09 No.550396397

    地方だと発売から2日後じゃないと本屋に並ばないから電子版の方買うね

    21 18/11/26(月)18:25:18 No.550396412

    僕にとってブッコフとGEOはBlu-rayが普及してアホみたいに値崩れしたアニメDVD買うとこ

    22 18/11/26(月)18:25:40 No.550396485

    今時本屋で上みたいに飛ぶほど盛り上がれるってすごいと思う

    23 18/11/26(月)18:25:52 No.550396520

    アニメイトみたいにポイントつけてくれないし…

    24 18/11/26(月)18:26:30 No.550396653

    >地方だと発売から2日後じゃないと本屋に並ばないから電子版の方買うね 今年は今でも西日本豪雨の影響で入荷が遅れていますって張り紙貼られてて実際遅れてる

    25 18/11/26(月)18:26:55 No.550396724

    部屋圧迫してきて床も抜けそうになってきたから電子書籍に移行しだした

    26 18/11/26(月)18:27:35 No.550396853

    大型書店は楽しいよ 小型店は…うん…頑張って…

    27 18/11/26(月)18:27:49 No.550396889

    近所の品ぞろえ良くてマイナー雑誌の漫画も仕入れてくれてた所が閉店した… 働いてた人近所にいるので理由聞いたら地主に本屋側の契約一方的に打ち切られてトヨタ車屋さん入るって言われたって そっちの方が土地の貸す金額高いからだって…

    28 18/11/26(月)18:27:56 No.550396906

    最近久し振りに街中歩いたら老舗の古書店の看板が下がっていてビックリした まだはっきりと確認したわけじゃないけど閉店ではないと信じたい…

    29 18/11/26(月)18:28:18 No.550396966

    海外小説のラインナップ少ないから大型書店に行くね…

    30 18/11/26(月)18:28:32 No.550397005

    絵の参考書とかアニメの資料集がガンガン電子書籍化してくれたらいいのに

    31 18/11/26(月)18:29:22 No.550397183

    アマゾンだと高価な大型本を頼んだときに端が折れてることが多いから そういう本は自然と本屋で注文するようになった

    32 18/11/26(月)18:29:53 No.550397271

    本屋居たらお腹痛くなるし…

    33 18/11/26(月)18:30:58 No.550397474

    イベント催したりコーヒー飲めたり雑貨屋を兼ねたりいろいろやってるよね

    34 18/11/26(月)18:31:08 No.550397499

    近所の元ジュンク現MARUZENは背が日に焼けてる本置いてるし

    35 18/11/26(月)18:31:28 No.550397573

    書店と名乗りながら商品の半分がIVとかAVみたいな店がどんどん無くなって寂しい

    36 18/11/26(月)18:32:14 No.550397751

    わかる…

    37 18/11/26(月)18:32:14 No.550397753

    >区域の学校などと縁のある本屋なら強い 俺の母校の近くの本屋この前行ったら潰れてコンビニになってた

    38 18/11/26(月)18:33:11 No.550397953

    近場にツタヤ書店ができたけど専門書や小説は立ち読みし放題で状態悪い本しかない そしてコミックの品ぞろえが悪い…

    39 18/11/26(月)18:33:14 No.550397968

    引っ越すときの本が思った以上に邪魔だったから電子書籍にしだした 風呂入りながら見れるのは便利

    40 18/11/26(月)18:33:35 No.550398036

    いまに始まったことじゃないけど コンビニに限ってもうええっちゅうくらい建つね…

    41 18/11/26(月)18:34:38 No.550398259

    近所は何故か予約限定が並ぶから

    42 18/11/26(月)18:35:45 No.550398498

    雰囲気が好きなので出来る限り店で買いたい派 しかし >だって俺が欲しい本に限って置いてないし…

    43 18/11/26(月)18:35:47 No.550398505

    ジュンク堂くらいしか行かないな本屋…立ち読みできるとこも少なくなったし

    44 18/11/26(月)18:35:57 No.550398540

    >近場にツタヤ書店ができたけど専門書や小説は立ち読みし放題で状態悪い本しかない >そしてコミックの品ぞろえが悪い… 高価な本なのに立ち読みOKで角がつぶれてたりすると買う気なくすよね

    45 18/11/26(月)18:36:21 No.550398631

    閉店じゃないけど近所の大型書店が 天井近くまである棚を撤去して見晴らしの良い店になった 置いてる本の数はおもいっきり減った

    46 18/11/26(月)18:38:09 No.550399002

    蔦屋書店は弟が新店出来る時にオープニングスタッフで入って社員と一緒に店作りとかコーナー作りみんなで楽しくやってたのに オーナーだかとエリアマネージャーだかが来て店員ごときが口を挟むなって怒鳴ってクソみたいな売り場にされて一気にスタッフ減ったって言ってた

    47 18/11/26(月)18:40:40 No.550399495

    本屋に限ったことじゃないけど棚の間隔が広がったらやばいフラグ

    48 18/11/26(月)18:41:01 No.550399559

    どうして水声社も晶文社も国書刊行会も八坂書房も置いてないんですか? どうして…

    49 18/11/26(月)18:41:18 No.550399615

    古代から考えたら無くなった職業なんて星の数ほどあるだろうから本屋もそれと同じなんだろうと思うようにした

    50 18/11/26(月)18:41:25 No.550399642

    応援するつもりでe-hon注文の店舗受け取りにしてる ただe-honレスポンスほんと遅くてうn…

    51 18/11/26(月)18:41:44 No.550399713

    潰れるなら気兼ねなく辞めれるのになかなか潰れん…

    52 18/11/26(月)18:42:59 No.550399936

    >本屋に限ったことじゃないけど棚の間隔が広がったらやばいフラグ 近くのコンビニがそれやっててヤバイなぁと思ったら …改装オープンしたよ

    53 18/11/26(月)18:43:00 No.550399940

    近所のツタヤ書店は半年前の漫画が新刊棚に置いてあるというやる気のなさでびっくりする

    54 18/11/26(月)18:43:18 No.550400003

    このスレ画だと一瞬万引き犯がやり過ぎたって反省したフリしてる画像に見えるな

    55 18/11/26(月)18:43:43 No.550400087

    地元のコアなゲームショップ 閉店

    56 18/11/26(月)18:43:44 No.550400089

    >高価な本なのに立ち読みOKで角がつぶれてたりすると買う気なくすよね 欲しいんだけどamazonでプレ値でしか出てない両生類の分厚い図鑑が普通の値段で売ってるのみつけたのに 背表紙は白くなって裏側は破けて…中身は折れて…

    57 18/11/26(月)18:44:08 No.550400170

    電子書籍以外買わなくなったからすまんな…

    58 18/11/26(月)18:44:08 No.550400171

    駅前と大型書店以外は滅びると思うよ

    59 18/11/26(月)18:44:33 No.550400253

    ここまで急速に廃れるとは思わなかったよ

    60 18/11/26(月)18:44:40 No.550400279

    本屋に行くのは好きだけどそこまで書いたい本がないんだ

    61 18/11/26(月)18:46:15 No.550400589

    本限らず音楽もゲームも現物派で電子版好きじゃないんだけど世間は全くそうは思ってないんだと思い知らされる

    62 18/11/26(月)18:46:50 No.550400713

    売れ筋の雑誌の売上をごっそりコンビニに取られたからな 更にちゃんとした本はアマゾンに奪われるダブルパンチじゃもうどうにもならない

    63 18/11/26(月)18:47:06 No.550400767

    オタクくんさぁ どこもヤングキングアワーズは置いてあるのにヤングキング置いてないのなんで?ドンケツ読みたいのに

    64 18/11/26(月)18:47:34 No.550400865

    >高価な本なのに立ち読みOKで角がつぶれてたりすると買う気なくすよね 開き直ってやけにボロいガンダムセンチネルは立ち読みで読破したよ… 若干申し訳ないとは思うけど許してほしい

    65 18/11/26(月)18:47:37 No.550400875

    >本限らず音楽もゲームも現物派で電子版好きじゃないんだけど世間は全くそうは思ってないんだと思い知らされる 俺も現物派だけど沢山溜まるとなると人によっちゃその辺つらいだろうなとは思う

    66 18/11/26(月)18:48:06 No.550400968

    何処で買っても値段一緒ならアマゾンで買うわ

    67 18/11/26(月)18:48:20 No.550401010

    狭い日本では電子書籍のほうが便利でな…

    68 18/11/26(月)18:48:34 No.550401072

    自分のとこは地元経営の本屋がみょうに強くて本屋めぐりが楽しい そんな大きい変化があるわけじゃないんだけど…

    69 18/11/26(月)18:49:09 No.550401190

    近所のコンビニはイブニングとチャンピオンとスピリッツとヤングキングが完全に死んだ どこもスクエアと近代麻雀とアフタヌーン置いてあるのなんでだろう

    70 18/11/26(月)18:49:48 No.550401329

    衝動買いは実店舗でしてるから許して

    71 18/11/26(月)18:50:13 No.550401424

    >衝動買いはKindleでしてるから許して

    72 18/11/26(月)18:50:18 No.550401438

    閉店する理由がよくわかる

    73 18/11/26(月)18:50:33 No.550401501

    会社帰りの街道沿いに本屋があって帰り際に寄って 目的の本も買うけどそこで偶然見かけた本で新しい見聞が広がることもあったがそういう事も無くなった 跡地にコンビニが出来たら大繁盛なのが時代の移り変わりを感じた

    74 18/11/26(月)18:50:42 No.550401522

    オタクくんさぁ… 本棚を眺めながら「なんかいいのねぇかなぁ~」って物色するのはネット販売じゃ出来ない楽しみだよ

    75 18/11/26(月)18:50:43 No.550401528

    電子書籍はなんか無理

    76 18/11/26(月)18:50:53 No.550401575

    重い上に欲しいものが決まってるから通販と相性が良すぎる 電子とも

    77 18/11/26(月)18:51:26 No.550401680

    >オタクくんさぁ… >本棚を眺めながら「なんかいいのねぇかなぁ~」って物色するのはネット販売じゃ出来ない楽しみだよ そんな暇じゃないんで…

    78 18/11/26(月)18:51:39 No.550401728

    夏の豪雨災害の物流停滞から遅れてたジャンプがようやく月曜に届くようになった

    79 18/11/26(月)18:52:03 No.550401812

    近所のとこは雑貨にどんどんスペース侵略されていってる

    80 18/11/26(月)18:52:11 No.550401832

    実物のほうがいいんだけど片付けの手間が無いのがデカすぎる 単身者には限界がある

    81 18/11/26(月)18:53:15 No.550402082

    海外だと装丁とかに凝った実本の方が勢いあるとか聞いたけど日本じゃなあ

    82 18/11/26(月)18:53:18 No.550402095

    数十年やってた本屋が閉店してかなしみ

    83 18/11/26(月)18:54:03 No.550402235

    昔は現物派だったけど今はもう電子派だな 引越しする時とか本全部持ってくのも大変だし本棚のスペースとかのちのち処分することを考えると電子の方にはるかに利点あるなって

    84 18/11/26(月)18:54:26 No.550402319

    電子書籍さして利用してないけど こんど買うiPad来たらおそらく買いまくる

    85 18/11/26(月)18:54:30 No.550402327

    面白そうな本を独自に発掘するのはネットじゃできない

    86 18/11/26(月)18:54:43 No.550402371

    図鑑とかみたく写真主体でも無い限りもう電子でいいよね

    87 18/11/26(月)18:54:47 No.550402391

    >オタクくんさぁ… >本棚を眺めながら「なんかいいのねぇかなぁ~」って物色するのはネット販売じゃ出来ない楽しみだよ それでWANIMAさんどれくらい買うんですか?

    88 18/11/26(月)18:54:56 No.550402417

    >オタクくんさぁ… >本棚を眺めながら「なんかいいのねぇかなぁ~」って物色するのはネット販売じゃ出来ない楽しみだよ それも完全に都会の大型書店に行った時の贅沢になってしもうた 地元の書店じゃ無理だ 古書店はまだそういうのもできるが…

    89 18/11/26(月)18:55:01 No.550402433

    歩いて家から2分の所に大型書店あるから注文して届くの待つより店で買った方が早いから店行くよ

    90 18/11/26(月)18:55:04 No.550402444

    Kindleとか買うまではサービス終わったらどうするんだ!とか言ってたけどAmazon死ぬときは物流死ぬときっぽいし

    91 18/11/26(月)18:55:11 No.550402456

    物色するだけで買わないんだよね

    92 18/11/26(月)18:55:42 No.550402564

    なんだあの古そうな本屋は!って近づくと だいたいエロ本屋

    93 18/11/26(月)18:56:04 No.550402633

    友達とだべりながら書店巡りする 帰ってからネットで勧められた本の評判見てみる ネットで買う ごめんなさい

    94 18/11/26(月)18:56:07 No.550402643

    本屋で物色して目についたやつのKindle版があったらそっちで買ってるのホント申し訳ない

    95 18/11/26(月)18:56:09 No.550402646

    店員だっていちいちこっちに聞くぐらいならアマゾンで買えって思ってるよ

    96 18/11/26(月)18:56:16 No.550402674

    コレクションな意味もあるけど自分はやっぱ現物で持ってたいなって感じだ 電子版しかないっていうなら買う

    97 18/11/26(月)18:56:23 No.550402704

    まさか東北書店がなくなるなんてなぁ…

    98 18/11/26(月)18:57:01 No.550402859

    店員にこれこれこういうのでこういうの読みたいんですがいいのありますか? って聞いて答えてくれるようなとこは生き残りそう

    99 18/11/26(月)18:57:25 No.550402925

    電子書籍はセールあるしな 実店舗はサービス悪い

    100 18/11/26(月)18:57:27 No.550402930

    電子書籍はちょくちょく割引やってるのがなぁ

    101 18/11/26(月)18:57:28 No.550402933

    近所の書店漫画好きな店員さんが手書きポップやってたけど異動になってから 漫画の品揃えがクソになったうえに奥まったところに置くようになったから行かなくなった

    102 18/11/26(月)18:57:31 No.550402945

    >本棚を眺めながら「なんかいいのねぇかなぁ~」って物色する これが趣味だから潰れると本当におつらい…

    103 18/11/26(月)18:57:43 No.550402984

    基本電子情報の保存性に不信感が抜けないアナログ人間なので現物派ではあるが 仕事関連の参考書とかビジネス書は電書かな…

    104 18/11/26(月)18:58:21 No.550403117

    >なんだあの店内が見えない本屋は!って近づくと >だいたいエロ本屋

    105 18/11/26(月)18:58:22 No.550403120

    実本じゃないと駄目なのって雑誌攻略本設定資料集くらいかな

    106 18/11/26(月)18:58:25 No.550403133

    電子は目が疲れる気がする たぶん気のせいだろうけど

    107 18/11/26(月)18:58:50 No.550403208

    自称アナログ人間が虹裏やってるってすごい笑える

    108 18/11/26(月)18:58:57 No.550403237

    >実店舗はサービス悪い だって法律で割引出来ねぇもの

    109 18/11/26(月)18:59:06 No.550403258

    漫画と小説以外は紙の方買うよ 漫画と小説以外殆ど買わないけど

    110 18/11/26(月)18:59:52 No.550403425

    >面白そうな本を独自に発掘するのはネットじゃできない 一時期はそう思ってたけど書店でそれやんのは余りにも効率が悪い(ハズレが多い)ってわかった ネットならSNS、ブログ、出版社のサイト、新聞社と色々情報あるし ネットでも誰も触れられてないような本は知らん

    111 18/11/26(月)18:59:56 No.550403436

    近所に小さなショッピングモールが出来て本屋もテナントに入ってるけど 明らかに他の店より客の入りが少ない 足を運べる範囲の店は貴重だから保ってほしいので 積極的に本を買ってるつもりだがかなりヤバそうなのが辛い

    112 18/11/26(月)19:00:10 No.550403492

    書店が滅びる流れに向けて漫画や雑誌は電子化進んでる感じだけど 一般小説は大丈夫なんだろうか

    113 18/11/26(月)19:00:18 No.550403514

    >自称アナログ人間が虹裏やってるってすごい笑える 匿名掲示板ってもうアナログの域じゃね

    114 18/11/26(月)19:00:34 No.550403568

    基本的に実店舗で探して現物買うけどなかった場合に本屋で注文っていうのはしなくなったな… そこはさすがにネット買いになる

    115 18/11/26(月)19:00:48 No.550403623

    最近蔵書整理したら気に入って雑誌から裁断した読切漫画がホイホイ出てきた 作者についてネットで検索してもその後の動向などサッパリわからないものばかりで これは現物ならではの思い出かもなぁって感慨深くなるなった

    116 18/11/26(月)19:01:00 No.550403660

    電子書籍で買わない奴ってみたいな事言われてもすごく困る 同僚によく言われる

    117 18/11/26(月)19:01:28 No.550403784

    >ネットでも誰も触れられてないような本は知らん こういうのを探すのが楽しい そもそもネットって言っても自分の周囲にしか目は届かないしね 割と情報は限定される

    118 18/11/26(月)19:01:53 No.550403883

    >一般小説は大丈夫なんだろうか 電子化について来れないじじばばが対象なら

    119 18/11/26(月)19:02:08 No.550403937

    本じゃなくてゲームの話になるけどパッケージとダウンロード版ある場合パッケージの方買うって言ったら それゲームやりたいんじゃなくてコレクターになりたいだけだろって「」にめっちゃレスされてそこまでかって思った

    120 18/11/26(月)19:02:13 No.550403955

    近所に本屋ないから仕方なく電書でエロ本買ってるけどシコリづらい 紙の本だとパラパラめくって目当ての漫画探せるのに電書だとスクロールしまくらないと辿り着けない

    121 18/11/26(月)19:02:23 No.550403996

    今日本屋で見かけてすげえなってなったのはこれ 印刷じゃなくて細かい穴を空けて絵に見える加工 https://www.amazon.co.jp/dp/4766131681

    122 18/11/26(月)19:02:27 No.550404007

    もう世の中に不要になった商売なのかもなって思う 大手だけあって後は通販で足りる

    123 18/11/26(月)19:02:48 No.550404091

    電子書籍でもセールの対象から掘り出し物見つけるの楽しいし…

    124 18/11/26(月)19:03:09 No.550404163

    漫画雑誌とかで電子化頑なに拒む作者はそろそろ滅んでほしい

    125 18/11/26(月)19:03:23 No.550404215

    俺とか親父お袋乃頭の運動に数独とかクロスワード買うために潰れられると困る

    126 18/11/26(月)19:03:23 No.550404216

    >匿名掲示板ってもうアナログの域じゃね 悪いこと言わないから小学生からやり直して来い

    127 18/11/26(月)19:03:25 No.550404224

    >店員にこれこれこういうのでこういうの読みたいんですがいいのありますか? >って聞いて答えてくれるようなとこは生き残りそう 10000円でおすすめ本を選んでくれる本ソムリエやってるとこがあるんだけど受付期間数日で予約抽選になるくらいすげえ人気だわ

    128 18/11/26(月)19:03:57 No.550404336

    >本じゃなくてゲームの話になるけどパッケージとダウンロード版ある場合パッケージの方買うって言ったら >それゲームやりたいんじゃなくてコレクター­になりたいだけだろって「」にめっちゃレスされてそこまでかって思った ゲームはDL版の恩恵本以上にでかいからなぁ

    129 18/11/26(月)19:03:58 No.550404346

    >本じゃなくてゲームの話になるけどパッケージとダウンロード版ある場合パッケージの方買うって言ったら >それゲームやりたいんじゃなくてコレクターになりたいだけだろって「」にめっちゃレスされてそこまでかって思った SDカードの容量ケチったせいで容量がカツカツになるのがままあるんで最近はパッケージで買ってる あとソフト売れるしな でも中古ゲームってのもいずれはなくなるだろうけども

    130 18/11/26(月)19:04:01 No.550404355

    大きい所は半日時間潰せるくらい楽しい 小さくて品揃え悪いくせに卸しやって生きながらえてるところはさっさと滅びて

    131 18/11/26(月)19:04:10 No.550404401

    電子化どんどんしてネットでどんどん無料公開してくれ 買うのがめんどくさいんだ

    132 18/11/26(月)19:04:27 No.550404464

    >ゲームはDL版の恩恵本以上にでかいからなぁ 早くできる以外に今何かあるのかな

    133 18/11/26(月)19:04:43 No.550404529

    この間久しぶりに紙の本買ったけど発光してないと夜中読み辛いな!

    134 18/11/26(月)19:05:00 No.550404591

    >早くできる以外に今何かあるのかな ソフト入れ替え要らないのはかなり楽だぞ

    135 18/11/26(月)19:05:01 No.550404596

    >電子化どんどんしてネットでどんどん無料公開してくれ >買うのがめんどくさいんだ こじきは引っ込んでてくれる?

    136 18/11/26(月)19:05:03 No.550404606

    Amazonの方が購入履歴残って便利だし… おすすめ商品も結構参考になるし…

    137 18/11/26(月)19:05:06 No.550404617

    >電子書籍でもセールの対象から掘り出し物見つけるの楽しいし… スキマ利用してるから電子の検索の利便さも知っているが 本屋見る方が色々と発見があって面白いと思う

    138 18/11/26(月)19:05:06 No.550404618

    紙の温かみがどうのとかのノスタルジーが胡散臭くて嫌いなので電子書籍であるに越したことはないが CGWORLDみたいな大判で文字が小さい本は紙の書籍で一度読んでから電書で残したい

    139 18/11/26(月)19:05:17 No.550404660

    >早くできる以外に今何かあるのかな ゲームの入れ替えの手間がない これはかなり美味しい

    140 18/11/26(月)19:05:20 No.550404678

    >漫画雑誌とかで電子化頑なに拒む作者はそろそろ滅んでほしい よつばとって作者が拒否ってるの?

    141 18/11/26(月)19:05:22 No.550404686

    俺は別に電子版とかダウンロード版買わないだけでほっといてくれって思うけど なんで買わないの電子版の方が利点があるのにとか言われたりしてさらにほっといてくれよ!ってなる

    142 18/11/26(月)19:05:40 No.550404754

    買う本は大体電子書籍でなんか置いてない類のものなので大きな書店に行ってまとめて買うんじゃよ

    143 18/11/26(月)19:05:41 No.550404758

    >積極的に本を買ってるつもりだがかなりヤバそうなのが辛い 本屋に入る儲けって本の値段の大体二割ぐらいだったはずだから ぶっちゃけ数人が買っても焼け石に水だと思う

    144 18/11/26(月)19:05:52 No.550404805

    >よつばとって作者が拒否ってるの? うn

    145 18/11/26(月)19:05:53 No.550404808

    >本じゃなくてゲームの話になるけどパッケージとダウンロード版ある場合パッケージの方買うって言ったら >それゲームやりたいんじゃなくてコレクターになりたいだけだろって「」にめっちゃレスされてそこまでかって思った 本当に? もう一言二言余計なこと言ってない?

    146 18/11/26(月)19:05:56 No.550404819

    >買うのがめんどくさいんだ 有料でDLしろよ

    147 18/11/26(月)19:06:01 No.550404835

    >ソフト入れ替え要らないのはかなり楽だぞ そこは別に気にならないタイプだ でも人によっては苦痛なのかなあれ…

    148 18/11/26(月)19:06:38 No.550405015

    >漫画雑誌とかで電子化頑なに拒む出版社はそろそろ滅んでほしい

    149 18/11/26(月)19:06:49 No.550405064

    >よつばとって作者が拒否ってるの? スラムダンクの井上雄彦も拒否ってる

    150 18/11/26(月)19:06:52 No.550405073

    狭いアパート暮らしになると電子書籍に移行しようかな…って思うけどそれまで買った分どうしようってなる バーコード読み取ったら自動的に電子書籍に変換してくれるサービスがあればいいのに

    151 18/11/26(月)19:07:02 No.550405108

    >本当に? >もう一言二言余計なこと言ってない? 言ってないよ!まんまだよ! 似た様なスレ建ってた時にゲームもあるよね箱とDL版ってレスに対して上の書いたの

    152 18/11/26(月)19:07:05 No.550405123

    本は実物と電子で読む感覚が別だし実物の方がいいってのも意見としてあるだろうけど ゲームは元がデータだから一緒だしな

    153 18/11/26(月)19:07:14 No.550405146

    >>ソフト入れ替え要らないのはかなり楽だぞ >そこは別に気にならないタイプだ >でも人によっては苦痛なのかなあれ… 複数ソフトを同時進行してたりするとちょっとめんどいかな

    154 18/11/26(月)19:07:38 No.550405237

    ドカベンの作者も電子化拒否してるから今までの著作すべて電子版がない

    155 18/11/26(月)19:07:38 No.550405238

    市内から本屋が消えたいっぱいかなしい

    156 18/11/26(月)19:07:41 No.550405249

    棚に箱並べたいってのもあるからパッケージ買うぜ

    157 18/11/26(月)19:07:46 No.550405272

    だって翔太の寿司とか任侠沈没なんて今更買わんでしょ 無料公開されたから「」も読んだわけで 「」はこじきだっていいたいのか?あ?

    158 18/11/26(月)19:07:50 No.550405290

    雑誌とかはまだ紙の方がいいな…

    159 18/11/26(月)19:07:55 No.550405312

    なんだっけな 「自分の漫画はデータじゃないので電子化なんて絶対にしません(笑)」 ってTwitterで言ってた作家居たな

    160 18/11/26(月)19:07:56 No.550405320

    >Amazonの方が購入履歴残って便利だし… >おすすめ商品も結構参考になるし… あれ買う気もない本に延々居座られてだんだん腹立ってこない?

    161 18/11/26(月)19:07:56 No.550405321

    電子版を買わないというだけで電子版を買う人に別に口出ししない人は実際ほっとくよ 電子版買う人にドヤ顔でなんか言ってくる人はほっとかないよ

    162 18/11/26(月)19:07:57 No.550405329

    ゲームに限らずアニメもBD買うより配信の方が楽ちんで良し

    163 18/11/26(月)19:08:38 No.550405487

    電子化して実本処分したら部屋がめっちゃ広くなった

    164 18/11/26(月)19:08:40 No.550405497

    >「」はこじきだっていいたいのか?あ? 限りなくこじきだと思う

    165 18/11/26(月)19:08:42 No.550405509

    >電子版を買わないというだけで電子版を買う人に別に口出ししない人は実際ほっとくよ >電子版買う人にドヤ顔でなんか言ってくる人はほっとかないよ 逆パターンもあるから結局人の買い方に口出すなや!って事だよね

    166 18/11/26(月)19:08:47 No.550405531

    音楽落とす手軽さで漫画買えるのと 場所食わないのがちょっと快適すぎる タブレット一個持っときゃ本何冊でも持ち歩けるのと同じだし

    167 18/11/26(月)19:09:04 No.550405591

    >あれ買う気もない本に延々居座られてだんだん腹立ってこない? どんだけ器の小さい人間なの

    168 18/11/26(月)19:09:05 No.550405595

    >「」はこじきだっていいたいのか?あ? 恥の上塗りやめたほうがいいと思うよ

    169 18/11/26(月)19:09:16 No.550405642

    広辞苑とか誰が買うんだろうな…あと国語辞典買わせる学校は滅びろ

    170 18/11/26(月)19:09:38 No.550405722

    >限りなくこじきだと思う まあ将太の寿司も喰いタンもからくりサーカスも 今更金出してまで読む気にはならなかったしなー

    171 18/11/26(月)19:09:52 No.550405759

    ジュンク堂の池袋本店に自転車でいけるから他はまあいいかな…

    172 18/11/26(月)19:09:58 No.550405791

    >あれ買う気もない本に延々居座られてだんだん腹立ってこない? 別に全然気にならないし出ないようにしようと思えば出ないようにも出来るし

    173 18/11/26(月)19:10:22 No.550405888

    自分がアンテナ低いと最適化しすぎたおすすめ範囲と自分の知識から検索したものしかたどり着けないから デジタル的に陳列棚とか再現してよ

    174 18/11/26(月)19:10:23 No.550405895

    立ち読みされまくってカバークタクタになってるし…

    175 18/11/26(月)19:10:28 No.550405914

    >どんだけ器の小さい人間なの YouTubeのレコメンド汚染とかも言ってたね「」

    176 18/11/26(月)19:10:28 No.550405918

    小型店なのにEdy支払いにポイントまでつけて大丈夫なんですか?

    177 18/11/26(月)19:10:41 No.550405958

    うちは田舎だけど本屋だけは充実してるから良かった…

    178 18/11/26(月)19:10:47 No.550405989

    電子化で18禁までいかないえっちな漫画の売上が上ってるとかあるんだろうか

    179 18/11/26(月)19:10:58 No.550406037

    広島県在住だけど広島県民って本屋好きなんかな フタバ図書がかなりあるから本屋なくて困るって経験がない…

    180 18/11/26(月)19:11:21 No.550406121

    >自分がアンテナ低いと最適化しすぎたおすすめ範囲と自分の知識から検索したものしかたどり着けないから >デジタル的に陳列棚とか再現してよ ストアトップ画面

    181 18/11/26(月)19:11:34 No.550406177

    >電子化で18禁までいかないえっちな漫画の売上が上ってるとかあるんだろうか えっちではないけどテコンダー朴とかはどのくらいの割合で電子が売れてるのか知りたい

    182 18/11/26(月)19:11:41 No.550406205

    田舎だと単行本遅いのが悪い 何で雑誌は発売日に販売するのに単行本は2日遅れなんです?

    183 18/11/26(月)19:11:42 No.550406208

    田舎住まいの身ながらHPのおススメ欄などそれなりにチェックしてるつもりだけど ときどき上京した際に本屋に立ち寄ると目にするラインナップが全く違いすぎてビックリする 本屋って個性出るんだなと改めて思う

    184 18/11/26(月)19:12:14 No.550406335

    音楽はもうCD売れなくてDL販売移行なのかな CDショップとか本当に少なくなり申した

    185 18/11/26(月)19:12:24 No.550406373

    漫画は早バレあるからむしろ電子化して欲しい

    186 18/11/26(月)19:13:02 No.550406531

    毒おじはコンビニ本と電子書籍で手の平360どひっくり返したんだよな

    187 18/11/26(月)19:13:21 No.550406598

    >音楽はもうCD売れなくてDL販売移行なのかな >CDショップとか本当に少なくなり申した CD売れない!なんて話題すらなくなってきたからな…