虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/11/26(月)15:13:45 初飛行... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/26(月)15:13:45 No.550368495

初飛行まであと6年!6年です!

1 18/11/26(月)15:14:48 No.550368646

だそ けん

2 18/11/26(月)15:15:25 No.550368736

進捗状況はいかがなもので?

3 18/11/26(月)15:16:07 No.550368830

進捗ゼロです!

4 18/11/26(月)15:16:24 No.550368865

模型風洞実験はとっくに終わってないと無理な年数ですよね…?

5 18/11/26(月)15:17:16 No.550368983

>模型風洞実験はとっくに終わってないと無理な年数ですよね…? それなら何年も前からやってる

6 18/11/26(月)15:17:45 No.550369034

>それなら何年も前からやってる 進捗してるんじゃん!

7 18/11/26(月)15:18:27 No.550369107

ライバルのF-35もうとっくの昔に出荷されてるのに

8 18/11/26(月)15:18:31 No.550369121

>それなら何年も前からやってる まだ形決まってないのに・・・?

9 18/11/26(月)15:18:50 No.550369157

何が本当なんだ「」!?

10 18/11/26(月)15:19:36 No.550369250

>ライバルのF-35もうとっくの昔に出荷されてるのに いつからライバルになった

11 18/11/26(月)15:20:15 No.550369331

>模型風洞実験はとっくに終わってないと無理な年数ですよね…? 25DMUをベースにウェポンリリース模型やエアインテーク縮尺模型や 実寸台ウェポンベイを超音速環境下で実際に稼働させるとか一応しなきゃいけない実験は全部完了してる

12 18/11/26(月)15:21:06 No.550369453

>ライバルのF-35もうとっくの昔に出荷されてるのに ?

13 18/11/26(月)15:22:31 No.550369640

いつ実戦配備できるんだろ

14 18/11/26(月)15:22:48 No.550369679

何がどこまで決まってるのか教えてほしい

15 18/11/26(月)15:23:09 No.550369740

2025年初飛行、2028年量産開始、2030年代初頭に正式採用ってハイペースだな…

16 18/11/26(月)15:23:44 No.550369820

>何がどこまで決まってるのか教えてほしい >2025年初飛行、2028年量産開始、2030年代初頭に正式採用

17 18/11/26(月)15:24:05 No.550369868

T-4も開発承認から8年で配備されたし…

18 18/11/26(月)15:24:58 No.550369972

>いつ実戦配備できるんだろ F-2の退役が始まる2030年頃

19 18/11/26(月)15:25:08 No.550369998

>2025年初飛行、2028年量産開始、2030年代初頭に正式採用ってハイペースだな… 無理だ・・・

20 18/11/26(月)15:25:29 No.550370049

>政府は2030年度に導入を目指す次期戦闘機「F-3」の開発の是非を数ヶ月以内に決定する。関係筋によると、防衛省は2019会計年度の始まる4月に開発をスタート、2025年に初飛行をしたい、としている。 決まっているのはF-3開発の是非を数か月以内に決定すると言う事のみ

21 18/11/26(月)15:26:38 No.550370203

防衛省がこうしたいな~って言っても決めるの防衛省じゃないしな…

22 18/11/26(月)15:26:52 No.550370246

>実寸台ウェポンベイを超音速環境下で実際に稼働させるとか一応しなきゃいけない実験は全部完了してる いつのまに…

23 18/11/26(月)15:27:53 No.550370388

もう既に機体各部位の試作は完了していてあとはパーツをくっつけるだけとかなんじゃ…

24 18/11/26(月)15:28:16 No.550370444

てことはデザインはだいたい決まってるってこと? スレ画のやつは仮のやつだと思うけど

25 18/11/26(月)15:28:35 No.550370492

>決まっているのはF-3開発の是非を数か月以内に決定すると言う事のみ i3 Fighter次期戦闘機の頃からスケジュールは決まってるんよ まぁオタクも評論家も遅れるだろうとか実現すらしないだろうとか言ってたけど 実際やってみたら全部計画通りに進捗してる

26 18/11/26(月)15:30:09 No.550370678

>てことはデザインはだいたい決まってるってこと? >スレ画のやつは仮のやつだと思うけど スレ画の25DMUでほぼ決まり 実験や実機製造試験は全部25DMUをベースに作られてる

27 18/11/26(月)15:30:38 No.550370734

オタクでも評論家でもない人来たな

28 18/11/26(月)15:31:03 No.550370800

どれだけ理屈こねても飛行してみなければわからん

29 18/11/26(月)15:31:37 No.550370888

採用と量産て量産のが先なのね 逆だと思ってた…

30 18/11/26(月)15:31:59 No.550370936

もっと菱形翼っぽい感じかと思ってた 意外にデルタ翼だな

31 18/11/26(月)15:32:19 No.550370983

>いつのまに… 10年くらい前から発表してたんですけお!!

32 18/11/26(月)15:33:18 No.550371112

個別にパーツ作ってて後はレゴブロックみたいにパーツ組み合わせるだけの状態ですが興味持ってくれない人に説明するの面倒くさいので進捗は0ということにしておきます まじこんな状態

33 18/11/26(月)15:33:31 No.550371144

結局パドル推力偏向はどこに行ったんだ

34 18/11/26(月)15:33:54 No.550371193

>採用と量産て量産のが先なのね ガンダムでよくある先行量産型! 実際は低率初期生産型と言う

35 18/11/26(月)15:34:12 No.550371238

F-2みたいに米国からの横槍でF-22の廉価版を押し付けられるんでしょう?

36 18/11/26(月)15:34:20 No.550371251

戦闘機ってレゴブロックみたいに作れるのか

37 18/11/26(月)15:34:40 No.550371308

>結局パドル推力偏向はどこに行ったんだ あれは三次元推力偏向ノズルを開発するためのデータ取りのために付けられたもんだよ

38 18/11/26(月)15:34:59 No.550371347

今飛行機はブロック工法だよ? 日本で作ったパーツだけ北米のボーイング本社に送るとか普通にやってるよ

39 18/11/26(月)15:36:30 No.550371552

ブロック工法ってそういう意味なの?

40 18/11/26(月)15:36:31 No.550371554

本社で受け取れるものなのか…

41 18/11/26(月)15:36:34 No.550371559

すごい時代だ…

42 18/11/26(月)15:37:17 No.550371652

>>結局パドル推力偏向はどこに行ったんだ >あれは三次元推力偏向ノズルを開発するためのデータ取りのために付けられたもんだよ こうなった su2733765.png

43 18/11/26(月)15:37:32 No.550371688

要素要素は結構研究進んでる気がするけどちゃんと一つにまとめられんですか?

44 18/11/26(月)15:37:46 No.550371718

三次元推力偏向はなんかウネウネ動いてキモいからパドル式のほうが格好良かったのにな…

45 18/11/26(月)15:38:14 No.550371785

こんなこと言うとアレかもしれないけど 面白みのない形

46 18/11/26(月)15:38:17 No.550371790

現行世界最強のエンジンで国産の使えるのにわざわざアメリカから買うとか国産品より安い値段じゃなきゃ会計検査院からクレーム入るわ そんな値段でアメリカが売るとかあり得ねぇ

47 18/11/26(月)15:38:54 No.550371861

初飛行からいろいろテスト飛行して改善して実機配備まで何年かかるんだ

48 18/11/26(月)15:38:57 No.550371867

>2025年初飛行、2028年量産開始、2030年代初頭に正式採用 なるほど とすると初飛行は2030年くらいかな

49 18/11/26(月)15:39:25 No.550371941

防衛技術シンポジウムでXF9-1の可動模型が展示されてたけど タービン回るだけじゃなくてXVN3-1三次元推力偏向ノズルも動いててだめだった

50 18/11/26(月)15:40:31 No.550372112

推力偏向ノズルはロシア製の肛門みたいにうにょうにょ動くやつの方がいいな

51 18/11/26(月)15:41:00 No.550372173

不安なら防衛シンポジウム見てきて質問もすればいいのに何も知らずに適当なことばかり書き立てる 「」だからまあ許されるけどいわゆる軍事評論家の連中ですらこれをやるから頭おかしい

52 18/11/26(月)15:41:03 No.550372178

正式採用も取り合えず飛べば作戦能力なんて後から足せばいいしでスケジュール通り強行しそう

53 18/11/26(月)15:41:05 No.550372185

3枚羽のベクターノズルってステルス的にはどうなの

54 18/11/26(月)15:41:17 No.550372211

>とすると初飛行は2030年くらいかな X-2みたいな実験機じゃなくてF-2の後継機の主力戦闘機だから遅延はしないんよ というかF-2が持たないので遅延が許されないんよ

55 18/11/26(月)15:41:28 No.550372241

T-4やF-2は配備後にエンジンや機体強度に問題見つかって いろいろ手直しした記憶あるし順調に行くかな

56 18/11/26(月)15:41:52 No.550372289

思った以上に開発してたんだな

57 18/11/26(月)15:42:18 No.550372348

MRJみたいに失敗しそう

58 18/11/26(月)15:42:18 No.550372349

F-4の時も遅延は許されないと聞いた気がする

59 18/11/26(月)15:42:20 No.550372353

上下にIRST付けると機首めっちゃ太くなりそう

60 18/11/26(月)15:43:11 No.550372478

>正式採用も取り合えず飛べば作戦能力なんて後から足せばいいしでスケジュール通り強行しそう 第5世代戦闘機からはソフトが肝だからな ハードは出来て当たり前というか先に用意しておかないとそもそもソフトが開発出来ないという

61 18/11/26(月)15:43:30 No.550372531

制式じゃないだけで今でもすぐ一機作ってと言えば作れそうだな

62 18/11/26(月)15:43:48 No.550372579

F-4のときは浜松基地に配備後に遠州灘か浜名湖に2機ほど落ちて教官と訓練生が数名殉職したよ その後改善されるまで飛行停止期間があった

63 18/11/26(月)15:43:50 No.550372583

ファスナレスにしたいのは軽量化ももちろんだけどC-2みたいな件があるからかなやっぱり

64 18/11/26(月)15:43:52 No.550372593

今まで航空自衛隊のプロジェクトで一番やらかしたC-2ですら2年遅延で済んだ 今までで一番やらかした例でそれだからもう実績が違う

65 18/11/26(月)15:44:02 No.550372614

>T-4やF-2は配備後にエンジンや機体強度に問題見つかって >いろいろ手直しした記憶あるし順調に行くかな 配備後に問題が見つかるのは実運用しながらトラブル洗い出ししてるからそんなもんだとしか… それ見て欠陥日!とか言うヤツの多い事のが嫌

66 18/11/26(月)15:44:03 No.550372618

すでにブロックは出来てるからあとくっつけるだけだしな

67 18/11/26(月)15:44:33 No.550372680

せめて尾翼が可変式だったらX-02みたいに平たくなって巡行形態とかできたのに

68 18/11/26(月)15:44:34 No.550372685

>F-4の時も遅延は許されないと聞いた気がする F-4とF-2はそもそも全金属製と炭素繊維複合材一体成型という全く異なる次元の話なんで一緒に出来ない

69 18/11/26(月)15:44:40 No.550372708

F-2を延命することになる

70 18/11/26(月)15:44:53 No.550372742

ごめんT-4だった 浜松基地内に事故等での殉職者の慰霊碑がある

71 18/11/26(月)15:44:57 No.550372758

そうは言ってもセンサー辺りは既にf-2に乗せて作り始めてるしな…

72 18/11/26(月)15:46:13 No.550372939

まぁなんとかなるでしょ 素人が騒いでも意味ないよ

73 18/11/26(月)15:46:19 No.550372948

>ファスナレスにしたいのは軽量化ももちろんだけどC-2みたいな件があるからかなやっぱり 重量軽減と強度の両立は戦闘機の命題 軽くなれば燃料も兵装も多く積めるし離陸重量が軽減されるからエンジンにも余力が生まれる

74 18/11/26(月)15:46:22 No.550372963

このままじゃ期待に反して計画通り完成と配備が進んでしまう! 誰も困らない

75 18/11/26(月)15:46:32 No.550372987

>F-2みたいに米国からの横槍でF-22の廉価版を押し付けられるんでしょう? そもそもF22すら売ってくれるとあっちの議会で通るのか怪しい

76 18/11/26(月)15:47:02 No.550373055

実はF35とテンペストと3機空中合体して変形するらしい

77 18/11/26(月)15:47:10 No.550373074

遅延は許されないから!っていくら言ったところで実際に出来なかったら遅延さすしかないでしょ 未完成で問題ありありのまま飛ばす方が不安だし

78 18/11/26(月)15:47:27 No.550373116

>誰も困らない 困るのは中露の空軍くらいだ

79 18/11/26(月)15:47:29 No.550373121

炭化珪素繊維って素晴らしい

80 18/11/26(月)15:47:51 No.550373174

http://tokyoexpress.info/2018/11/24/%e7%a9%ba%e8%87%aa%e6%ac%a1%e6%9c%9f%e6%88%a6%e9%97%98%e6%a9%9f%e3%80%8cf-3%e3%80%8d%e3%80%812025%e5%b9%b4%e3%81%ae%e5%88%9d%e9%a3%9b%e8%a1%8c%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%8b/

81 18/11/26(月)15:47:56 No.550373189

計画でいうと2030年までに10機そろって臨時飛行隊作ってないといかんのですわ 32年ごろには20機そろって晴て最初の飛行隊ができてないと間に合わん計画なのですわ そりゃこのスケジュールになる

82 18/11/26(月)15:48:58 No.550373327

オリンピック景気で生産性上がるから余裕だろ

83 18/11/26(月)15:49:12 No.550373360

>未完成で問題ありありのまま飛ばす方が不安だし スレをよく読もう F-3の要素研究はもう全部完了してて後は組み合わせるだけ

84 18/11/26(月)15:49:39 No.550373419

>困るのは中露の空軍くらいだ 別に中露の空軍も遅れようが遅れまいが困らないと思う

85 18/11/26(月)15:50:03 No.550373474

>そりゃこのスケジュールになる 2030年にF-2が一気に11機退役するからね… そりゃ2028年から量産しなきゃ間に合わない

86 18/11/26(月)15:50:06 No.550373479

>オリンピック景気で生産性上がるから余裕だろ オリンピック終わるとどうなるのです!?

87 18/11/26(月)15:50:17 No.550373511

組み合わせるのが大変なのでは

88 18/11/26(月)15:50:21 No.550373523

2030年って中国は崩壊してロシアは革命が起きてアメリカはゾンビが蔓延ってる筈だからそんな急がなくても大丈夫でしょ

89 18/11/26(月)15:50:37 No.550373552

>オリンピック終わるとどうなるのです!? 万博がある

90 18/11/26(月)15:50:38 No.550373558

F-2ですらレーダーがグダグダでまともに使えるようになるまで時間かかったのにこのスケジュールデスマ確定じゃん

91 18/11/26(月)15:50:39 No.550373561

>スレをよく読もう そんな「」のいう事を信じろって言われても

92 18/11/26(月)15:50:42 No.550373570

>オリンピック終わるとどうなるのです!? 知らんのか 万博が来る

93 18/11/26(月)15:51:03 No.550373614

ここまで出来ていてロッキード案やボーイング案は何だったの?って感じなんだけど

94 18/11/26(月)15:51:19 No.550373657

>組み合わせるのが大変なのでは いや大変じゃないよ パズルじゃないんだから 25DMUから起こした設計図を基に全部同じ設計図からパーツを製造してるんだよ?

95 18/11/26(月)15:52:08 No.550373770

もうパーツ量産してるの?

96 18/11/26(月)15:52:36 No.550373836

>F-2ですらレーダーがグダグダでまともに使えるようになるまで時間かかったのにこのスケジュールデスマ確定じゃん でさえってf2のレーダー世界初のヤツだから「さえ」の使い方おかしい

97 18/11/26(月)15:53:07 No.550373903

>ここまで出来ていてロッキード案やボーイング案は何だったの?って感じなんだけど ろくなプラン出さない方が悪い 当て馬としては丁度良かったんだろうけど

98 18/11/26(月)15:53:16 No.550373930

いやまあ計画通りに仕上がってバッチリ完璧問題なしって本当になるなら良いけどね 航空機に限らずあらゆるものにおいてそんなうまい話があるかと言うと

99 18/11/26(月)15:53:17 No.550373932

>もうパーツ量産してるの? そんなものねえよ そもそもどうするか最終的に保留だし

100 18/11/26(月)15:53:25 No.550373948

また零戦呼ばわりされるんだろうか…

101 18/11/26(月)15:53:42 No.550373985

F-3のこと気にしてるのは日本人より中国人のほうが多そう 次にロシア人

102 18/11/26(月)15:54:03 No.550374032

国産エンジンの戦闘機が見れるかもしれないなんて長生きはするもんじゃのう…

103 18/11/26(月)15:54:19 No.550374062

>でさえってf2のレーダー世界初のヤツだから「さえ」の使い方おかしい ?なにいってんだ冷戦期開発のF-22もAESAだよ

104 18/11/26(月)15:54:33 No.550374094

>もうパーツ量産してるの? 量産はしてないよ 試作したよ

105 18/11/26(月)15:54:36 No.550374100

近年の戦闘機プロジェクトで最も計画が遅延したといわれてるユーロファイターですら15年で飛ばしてるのに2008年から既に10年たってるプロジェクトがあと7年かけても飛行機飛ばせないとか考える方がおかしい…

106 18/11/26(月)15:54:50 No.550374124

スレッドを立てた人によって削除されました

107 18/11/26(月)15:55:17 No.550374178

>F-3のこと気にしてるのは日本人より中国人のほうが多そう >次にロシア人 アメリカ人も気にしてるんじゃないかな…

108 18/11/26(月)15:55:22 No.550374188

スレッドを立てた人によって削除されました

109 18/11/26(月)15:55:36 No.550374219

>近年の戦闘機プロジェクトで最も計画が遅延したといわれてるユーロファイターですら15年で飛ばしてるのに 飛ばすのと試験全部終わらせてIOC取るのとはまた別だ

110 18/11/26(月)15:55:54 No.550374256

>?なにいってんだ冷戦期開発のF-22もAESAだよ 自信たっぷりに語ってるところ悪いがF-22のレーダーの方がF-2のレーダーより後だよ…

111 18/11/26(月)15:56:25 No.550374316

>アメリカ人も気にしてるんじゃないかな… アメリカはとっくにPCAやること決まってるんで… 戦闘機用レーザー兵器のテストのもやるし

112 18/11/26(月)15:56:29 No.550374322

>近年の戦闘機プロジェクトで最も計画が遅延したといわれてるユーロファイターですら15年で飛ばしてるのに2008年から既に10年たってるプロジェクトがあと7年かけても飛行機飛ばせないとか考える方がおかしい… 言われてみればそうである

113 18/11/26(月)15:56:34 No.550374328

スレッドを立てた人によって削除されました

114 18/11/26(月)15:57:35 No.550374458

スレッドを立てた人によって削除されました

115 18/11/26(月)15:57:44 No.550374474

>飛ばすのと試験全部終わらせてIOC取るのとはまた別だ んなもん2035年くらいに完了すればF-2の飛行隊が完全引退してないから何とかなるし

116 18/11/26(月)15:57:49 No.550374485

スレッドを立てた人によって削除されました

117 18/11/26(月)15:57:50 No.550374489

クラウドシューティングってなんかIT用語みたいだ

118 18/11/26(月)15:58:33 No.550374586

スレッドを立てた人によって削除されました

119 18/11/26(月)15:58:46 No.550374615

アメリカなんてもう何年も前に次世代戦闘機計画発動してるからF-3なんて眼中にないと思う ちょっとは興味あるかな

120 18/11/26(月)16:00:20 No.550374809

>アメリカなんてもう何年も前に次世代戦闘機計画発動してるからF-3なんて眼中にないと思う というか空軍用のPCAと海軍用のF/A-XXは登場時期がF-3とは10年位ズレてるから眼中にあるなしは関係ないと思う 自分のことで手一杯だよ

121 18/11/26(月)16:00:35 No.550374847

スレッドを立てた人によって削除されました

122 18/11/26(月)16:02:08 No.550375040

もう設計は終わってるってことでいいの?

123 18/11/26(月)16:02:14 No.550375050

>ちょっとは興味あるかな ちゃんとしたものが出来るかどうかぐらいは気にしてはいるんじゃなかろうか 出来ると思ってるから口を出さないかもしれんけども

124 18/11/26(月)16:03:13 No.550375183

>もう設計は終わってるってことでいいの? まさか

125 18/11/26(月)16:03:23 No.550375200

軍事関係のスレって毎度鬼のように荒れるよね…

126 18/11/26(月)16:03:54 No.550375265

>もう設計は終わってるってことでいいの? まだ何処と共同開発するかも決まってないと思う といってもアメリカ以外ないか

127 18/11/26(月)16:04:28 No.550375325

3機同時にやって計画が遅れに遅れたF-35ですら初飛行から10年でIOC獲得してるのに2025年に初飛行してF-2引退の2030年初頭までにIOC獲得できてないとか逆にどんなイレギュラーだよと

128 18/11/26(月)16:05:03 No.550375408

え、スレ読んだけどもう日本単独で設計図も出来てるって話では・・・

129 18/11/26(月)16:05:06 No.550375415

>F-4を延命することになる

130 18/11/26(月)16:05:11 No.550375429

早く実用型の図面が拝みたいな 模型も欲しいしエスコンにも出てほしい

131 18/11/26(月)16:05:51 No.550375523

モックアップできてるんだから設計図できてると言ってもいい 実際に出てきたパーツに合わせて手直しは必要だからできてないと言ってもいい

132 18/11/26(月)16:05:51 No.550375524

>もう設計は終わってるってことでいいの? 来年4月から設計開始して1~2年で設計完了、試作機の製作開始で1~2年、 静強度試験や各種地上試験で1~2年、調整したエンジン納入されるまでに1年くらいで 大体6年後の初飛行って感じなる

133 18/11/26(月)16:05:55 No.550375532

今から戦闘機パイロット目指せばF-3に間に合うかな?

134 18/11/26(月)16:06:13 No.550375571

>え、スレ読んだけどもう日本単独で設計図も出来てるって話では・・・ 現代の戦闘機開発を単独は無茶だよ!

135 18/11/26(月)16:06:31 No.550375621

>軍事関係のスレって毎度鬼のように荒れるよね… 全然荒れてないじゃん

136 18/11/26(月)16:06:37 No.550375632

>実際に出てきたパーツに合わせて手直しは必要だからできてないと言ってもいい 上の方にもうパーツ作って試験済みって書いてあるやん

137 18/11/26(月)16:06:41 No.550375639

>2引退の2030年初頭までにIOC獲得できてないとか逆にどんなイレギュラーだよと まぁ大震災が起きるとか大恐慌が起きるとか… 後者の場合日本どころか世界中の軍備計画がおじゃんになりそうで超怖い

138 18/11/26(月)16:07:13 No.550375697

>全然荒れてないじゃん たぶんレスするスレ間違えてる

139 18/11/26(月)16:07:17 No.550375703

>モックアップできてるんだから設計図できてると言ってもいい いやいやいや

140 18/11/26(月)16:08:17 No.550375837

F-2改々々々々

141 18/11/26(月)16:08:41 No.550375878

>まぁ大震災が起きるとか大恐慌が起きるとか… 南海トラフが起きそうで怖い

142 18/11/26(月)16:08:47 No.550375892

F-35がゆっくりだけど配備開始されてるから大丈夫だと思うけど ファントムお祖父ちゃん延命ってことは無いよね

143 18/11/26(月)16:08:50 No.550375897

一時期ぐっと減ったが 最近また純国産派が増え来た感じする

144 18/11/26(月)16:08:59 No.550375919

結局誰と組んで作るんだい?

145 18/11/26(月)16:09:31 No.550375982

なんでF-15より早くF-2が退役するの?

146 18/11/26(月)16:09:37 No.550375992

>モックアップできてるんだから設計図できてると言ってもいい 平成25年に25DMUが出来てからそれをベースにして機体構造の設計試作をして 更にそれをベースにして25DMUの胴体を実際の戦闘機と同じ構造で製造したっていうだけだから F-3の設計図が出来るのは来年以降よ

147 18/11/26(月)16:10:03 No.550376053

>結局誰と組んで作るんだい? 現実的にアメリカしかないだろう あとはイギリス?

148 18/11/26(月)16:10:17 No.550376083

>いやいやいや そもそも設計図ってぼんやりした単語使うのが悪い 完全版のソフトウェアも含めた全部が完成するのは2038年ごろだろうしそれで十分

149 18/11/26(月)16:10:24 No.550376096

>結局誰と組んで作るんだい? 結論先送りだよ一部が例のシンポジウムの画像ではしゃいでるだけで結局詳細詰ってないし

150 18/11/26(月)16:10:54 No.550376153

>なんでF-15より早くF-2が退役するの? F-15が長生きし過ぎなだけ F-1は29年、F-2は38年(予定)で退役だから

151 18/11/26(月)16:10:55 No.550376155

X-2は初飛行まで伸びに伸びたし三菱が社を上げて開発してたMRJもなんだかんだ問題出たし いくら基幹技術全部実証済んでると言われても手放しで期待するにはちょっと信用がね… ワクワクはするけど

152 18/11/26(月)16:11:50 No.550376281

>ファントムお祖父ちゃん延命ってことは無いよね お爺ちゃんMFD積んでないタイプの戦闘機だからな… これ以上の延命は

153 18/11/26(月)16:11:55 No.550376292

後はパーツをくっつけるだけなのわかってないやつ多い

154 18/11/26(月)16:12:19 No.550376337

ゲンコラで寝言は寝て言え言われた時代からは想像もつかない事態だ…

155 18/11/26(月)16:12:41 No.550376380

>後はパーツをくっつけるだけなのわかってないやつ多い 本当にパーツくっつけるだけでできんのかよ プラモデルじゃねーんだからさ

156 18/11/26(月)16:12:44 No.550376386

>結論先送りだよ一部が例のシンポジウムの画像ではしゃいでるだけで結局詳細詰ってないし 部分部分が出来てくると まとめるとすぐ完成品ができるような気になるのはわからないでもない

157 18/11/26(月)16:12:46 No.550376390

>後はパーツをくっつけるだけなのわかってないやつ多い 勘違いもここまでくるとすごいわ

158 18/11/26(月)16:13:02 No.550376431

お爺ちゃん1機ぐらい動態保存してほしい

159 18/11/26(月)16:13:38 No.550376500

>X-2は初飛行まで伸びに伸びたし X-2の初飛行が遅れたのは製造技術の問題じゃなくて予算が出なかったせい >三菱が社を上げて開発してたMRJもなんだかんだ問題出たし 三菱航空機と三菱重工業は別会社で三菱重工のエアロスペース部門(戦闘機の製造担当部署)は 社内でも独立した環境で仕事してる

160 18/11/26(月)16:13:49 No.550376518

>お爺ちゃん1機ぐらい動態保存してほしい 偵空が使い続けるんじゃね

161 18/11/26(月)16:13:58 No.550376542

26dmuの存在があるのにそれの一歩手前で試験したものをくっつければ完成とか勘違いも甚だしいな

162 18/11/26(月)16:13:59 No.550376547

戦闘機に限らず現在ってほとんどブロック工法では

163 18/11/26(月)16:14:00 No.550376548

>後はパーツをくっつけるだけなのわかってないやつ多い いくらなんでも簡単に考えすぎだろ

164 18/11/26(月)16:14:25 No.550376604

ガンプラじゃねえんだぞ…

165 18/11/26(月)16:14:53 No.550376667

>戦闘機に限らず現在ってほとんどブロック工法では 現在と言うかF-15Jをライセンス生産したときから既にブロック工法だよ

166 18/11/26(月)16:15:27 No.550376743

DMUお出ししてくれなくなったのが悲しい

167 18/11/26(月)16:15:28 No.550376745

ソフトウェアという最後の難関があるしな

168 18/11/26(月)16:15:34 No.550376757

戦闘機について今ひとつよく分かってないんだけど 2030年の初めくらいまでにF-22相当の飛行機を完成させるって事?

169 18/11/26(月)16:15:39 No.550376768

>26dmuの存在があるのにそれの一歩手前で試験したものをくっつければ完成とか勘違いも甚だしいな デジタルモックアップって毎年やってるからそもそも最終案なんて未だに無いのにね

170 18/11/26(月)16:15:53 No.550376802

>26dmuの存在があるのに 壷の連中がスレ画の主翼コラしただけで実際にあるなんてATLAも防衛省も言ってない!

171 18/11/26(月)16:16:08 No.550376827

>戦闘機について今ひとつよく分かってないんだけど >2030年の初めくらいまでにF-22相当の飛行機を完成させるって事? 要求性能が違うからなんとも

172 18/11/26(月)16:16:24 No.550376859

全長何mになるんだウェポンベイめっちゃデカいんだろ?

173 18/11/26(月)16:16:29 No.550376871

ブロック工法っていうのは量産品の製造をブロック毎にわける工法であってバラバラに設計する工法じゃないんやな

174 18/11/26(月)16:17:13 No.550376954

「共同開発って要するに参加国は開発費も出してくださいってことです」ってそれこそ新聞記事から航空雑誌の技本への取材からありとあらゆるメディアで結構前から言われてたけどまとめサイトにそういう話は乗ってないからまとめサイトしか読んでないバカが国内単独は無理と叩く あとリベット一本に至るまで全て国内で作った国産を主張してる人なんてどこにも存在しないのに勝手に技本がそういうこと主張してる前提にして叩いてる奴もいる

175 18/11/26(月)16:17:18 No.550376965

というかDMUって昔から影薄くない?

176 18/11/26(月)16:17:28 No.550376987

>デジタルモックアップって毎年やってるからそもそも最終案なんて未だに無いのにね 去年の技術シンポの時点で今公開されてる以降のDMUは作ってないってオーラルセッションで言ってたぞ

177 18/11/26(月)16:17:47 No.550377038

26DMU以降は非公開になるって言ってたじゃん…

178 18/11/26(月)16:18:16 No.550377097

金払ってまで首突っ込んでくるアホな他所の国なんていないだろ

179 18/11/26(月)16:18:17 No.550377098

25DMUが最後にでたデジタルモックアップってだけで 防衛省は別にあれが決定稿なんて一言もいってないのにね

180 18/11/26(月)16:19:05 No.550377206

>「共同開発って要するに参加国は開発費も出してくださいってことです」ってそれこそ新聞記事から航空雑誌の技本への取材からありとあらゆるメディアで結構前から言われてたけどまとめサイトにそういう話は乗ってないからまとめサイトしか読んでないバカが国内単独は無理と叩く ちょっと何言ってるのかわからないです

181 18/11/26(月)16:19:52 No.550377316

>防衛省は別にあれが決定稿なんて一言もいってないのにね 言ってないけど実際25DMUをベースに要素研究で成果が出たパーツの実機や模型製造して試験してるからね 25DMU否定するのもおかしい

182 18/11/26(月)16:20:02 No.550377334

とりあえず素人の「」とシンポジウムの発表どっち信じるかっつったらシンポジウムだな 「」はエンジンの時も無理とか言ってたし信用できない

183 18/11/26(月)16:20:38 No.550377406

F-2妙な材料で作ったのによく40年近く飛べるな

184 18/11/26(月)16:20:59 No.550377456

>26DMU以降は非公開になるって言ってたじゃん… その言い方だと26は公開されてることになる

185 18/11/26(月)16:21:25 No.550377523

シンポジウムの内容は信じられるがシンポジウムの内容を「」フィルター通した書き込みは信じられない

186 18/11/26(月)16:21:56 No.550377592

ぶっちゃけ思ったより大綱が軍拡路線に行かないっぽいから開発先送りも十分ありうる

187 18/11/26(月)16:21:58 No.550377596

結局信じたいものを信じるしかないんやな

188 18/11/26(月)16:22:08 No.550377627

>シンポジウムの内容は信じられるがシンポジウムの内容を「」フィルター通した書き込みは信じられない シンポジウムの画像見てあれ合体したら完成するプラモデル脳がいるしな

189 18/11/26(月)16:22:11 No.550377632

>F-2妙な材料で作ったのによく40年近く飛べるな 機体自体は30年くらいで退役だよ 退役時期が38年なのは量産製造から全機退役までの期間だから

190 18/11/26(月)16:22:39 No.550377693

>シンポジウムの内容は信じられるがシンポジウムの内容を「」フィルター通した書き込みは信じられない じゃあ2030年までにF-3を完成させるってのは信じられるんだな… 遅れる遅れる言ってるのは「」の主張だからな…

191 18/11/26(月)16:22:41 No.550377696

塩害うけそうな洋上を重い対艦ミサイルに燃料タンクほか 兵装積んで飛ぶための軽くて丈夫な複合素材ボディだから 初期不良でヒビ見つかって配備後に改善したけど

192 18/11/26(月)16:23:31 No.550377810

まあ実際に作ってる人の主張と「」の主張比べてはいけない 実際に作ってる人の意見が本物

193 18/11/26(月)16:23:56 No.550377859

スパホ作ってるとことか仕事あるの?まあ呼んだとこで何が出来るかって話だけど

194 18/11/26(月)16:24:05 No.550377877

>じゃあ2030年までにF-3を完成させるってのは信じられるんだな… 防衛省は「させたい」としか言ってないんやな 役人は狡猾なんやな

195 18/11/26(月)16:25:01 No.550377986

>スパホ作ってるとことか仕事あるの?まあ呼んだとこで何が出来るかって話だけど ボーイングはT-Xもらったからしばらくは困らないかと

196 18/11/26(月)16:25:06 No.550377999

>初期不良でヒビ見つかって配備後に改善したけど これよく勘違いされてるけど静強度試験で主翼破断させる試験して亀裂ができたのを 当時軍事専門誌を含めたマスコミが欠陥!欠陥!って騒いだだけで実用化されてる航空機は全部通過する登竜門だぞ

197 18/11/26(月)16:25:13 No.550378011

防衛省「完成させたい」 素人「」「無理無理」 どっち信頼できるかは明らかだな

198 18/11/26(月)16:25:13 No.550378013

>その言い方だと26は公開されてることになる ? 「以降」だぞ…

199 18/11/26(月)16:25:17 No.550378020

社員や外注がお漏らししてないか こういうスレ監視してる部門の人たちっているんかな

200 18/11/26(月)16:25:18 No.550378025

シンポジウムだけだと戦闘機関連は胴体開発技術の進捗とエンジンの進捗と 対艦ミサイルの開発成果だけで F-3をどうするこうするってのは無かったような…

201 18/11/26(月)16:25:45 No.550378080

2030年までに省庁や企業で担当者も人事異動で変わるだろうし引き継ぎは円滑にしてほしい

202 18/11/26(月)16:25:59 No.550378112

>結局信じたいものを信じるしかないんやな それを拗らせるとキヨタニのようになるので情報を精査する能力は必要

203 18/11/26(月)16:26:09 No.550378139

>社員や外注がお漏らししてないか >こういうスレ監視してる部門の人たちっているんかな 本当に関わっててこういうスレでお漏らしするような奴がいると思うのか いそうだな…

204 18/11/26(月)16:26:36 No.550378192

危ないのはMDのほうでは…

205 18/11/26(月)16:26:46 No.550378214

お漏らしって「」らしい

206 18/11/26(月)16:27:09 No.550378276

>危ないのはMDのほうでは… マクダネルさんならとっくにねえよ

207 18/11/26(月)16:27:26 No.550378313

>それを拗らせるとキヨタニのようになるので情報を精査する能力は必要 精査する能力どうしで喧嘩するから結局は公式発表以外は全部眉唾に…

208 18/11/26(月)16:28:20 No.550378428

現状の公式発表は今年は結論先送りとしか言ってない

209 18/11/26(月)16:28:45 No.550378484

何れにせよimgの誰とも知らん書き込みは情報の信用度として最悪の部類では

210 18/11/26(月)16:29:49 No.550378606

>現状の公式発表は今年は結論先送りとしか言ってない 先送りとすら言ってないぞ まだ与党の防衛委員会が政府に12月の閣議決定で開発承認してやくめでしょって言ってる段階

211 18/11/26(月)16:30:54 No.550378740

公式発表だけだとシンポジウム以外の防衛予算の内訳とかも含めて ・エンジンが2020年に全開発工程終了します ・要素研究は引き続き行っており成果も出ています ・F-2でセンサー統合の試験をやってます ・一応F-3やるとしたらF-3作る側としては完成までの工程表は出来てます ・2025年には初飛行させたいです ってことだけだな

212 18/11/26(月)16:31:42 No.550378825

ぶっちゃけ問題有りでも構わず配備しておいおい直す方が良い 抑止効果さえ生まれれば存在意義は有る 完璧な物を作っても配備が遅れて紛争防止出来なかったら存在意義が半減する 急ぎ開発するのは全く正しい

213 18/11/26(月)16:31:58 No.550378856

もうすぐ発表される防衛大綱と中期防でF-3の工程もハッキリするからそんなにカリカリしなくていいよ

214 18/11/26(月)16:32:28 No.550378907

プラモデルと実機どっちが早く出るかな

215 18/11/26(月)16:34:16 No.550379123

>ってことだけだな 防衛大臣が2030年代初頭にF-3を配備したいって言ってるのも加えておけ

216 18/11/26(月)16:34:19 No.550379133

>ぶっちゃけ問題有りでも構わず配備しておいおい直す方が良い >抑止効果さえ生まれれば存在意義は有る >完璧な物を作っても配備が遅れて紛争防止出来なかったら存在意義が半減する >急ぎ開発するのは全く正しい あんまり問題あるのはちょっと…

217 18/11/26(月)16:34:32 No.550379169

>>危ないのはMDのほうでは… >マクダネルさんならとっくにねえよ 助けてやらなかったのかよ…

218 18/11/26(月)16:35:24 No.550379272

>プラモデルと実機どっちが早く出るかな プラモはF-3の設計完了してポンチ絵公開されたらすぐじゃね?

219 18/11/26(月)16:36:12 No.550379364

>プラモデルと実機どっちが早く出るかな プラモが先に出そうではある…

220 18/11/26(月)16:36:13 No.550379366

>社員や外注がお漏らししてないか >こういうスレ監視してる部門の人たちっているんかな スレ監視してるかは知らんが 情報保全隊ってのはある

221 18/11/26(月)16:36:26 No.550379396

ハセガワがF117のプラモ出した時みたいに実機と全然違うシルエットでキット化しちゃうんだ

222 18/11/26(月)16:37:06 No.550379462

XF9-1がタービン温度1800度以上推力15トン以上発電量180kW以上で量産を考えてこれでも余裕持たせた出力ですってのも技本でいわれてるのにあーだこーだ文句言う「」も多い キヨタニレベルなんやな

223 18/11/26(月)16:37:10 No.550379481

働いたことあるのか不安になるレベルの妄想がどんどん出てくる

224 18/11/26(月)16:38:16 No.550379623

>XF9-1がタービン温度1800度以上推力15トン以上発電量180kW以上で量産を考えてこれでも余裕持たせた出力ですってのも技本でいわれてるのにあーだこーだ文句言う「」も多い 少なくともXF9-1に文句言ってる「」はこのスレにいねえよ…

225 18/11/26(月)16:38:17 No.550379627

>XF9-1がタービン温度1800度以上推力15トン以上発電量180kW以上で量産を考えてこれでも余裕持たせた出力ですってのも技本でいわれてるのにあーだこーだ文句言う「」も多い >キヨタニレベルなんやな 文句というか量産化される前のエンジンはなんとも言えないとは思う 期待はしてるけど

226 18/11/26(月)16:39:33 No.550379747

プラモが出て実機は出ない!

227 18/11/26(月)16:40:37 No.550379872

25DMUってF15をステルス化したような見た目だな… ほんとイーグル好きね空自

228 18/11/26(月)16:41:27 No.550379959

見たいものだけ見るなんて今のトレンドじゃないの

229 18/11/26(月)16:41:30 No.550379964

>25DMUってF15をステルス化したような見た目だな… 真正面から見たら異形感高いぞ

230 18/11/26(月)16:41:43 No.550379994

情報漏洩といえば昔ファイル共有ソフトでイージス艦のマニュアルか何かが出回ってたよな 90の操縦法もどっかで出回ってた覚えある

↑Top