虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 資源さ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/11/26(月)15:06:15 No.550367426

    資源さえあったら大艦巨砲主義自体は間違ってないよね 全然沈まないし

    1 18/11/26(月)15:07:23 No.550367576

    たまたま沈まないのがあっただけで沈んだから負けたのでは?

    2 18/11/26(月)15:07:36 No.550367602

    まあ武蔵が沈まないから武蔵型の沈め方研究されたから大和は弱点突かれてあっけなく沈んだんやけどな

    3 18/11/26(月)15:08:39 No.550367754

    沈まないだけでいいなら浮輪でもいいじゃん

    4 18/11/26(月)15:10:55 No.550368101

    今は兵器の威力が高すぎて装甲なんてあってもどうしようもなくなってるから船に関しちゃ迎撃できなきゃ負けというか先取先制圧倒的有利だよ

    5 18/11/26(月)15:11:15 No.550368159

    その資源でたくさん飛行機作った方が強いよ

    6 18/11/26(月)15:12:18 No.550368313

    資源あったら昔の話でも今でも空母作っとけば良かったとはちょくちょく言われてるよ

    7 18/11/26(月)15:12:27 No.550368333

    沈まない(沈む)じゃねえか

    8 18/11/26(月)15:16:14 No.550368843

    魚雷当たった場所に何発も撃ち込まれたらそりゃ仕方ない

    9 18/11/26(月)15:16:54 No.550368932

    戦艦は必要だけどデカすぎるのは要らないんじゃあ

    10 18/11/26(月)15:18:42 No.550369138

    そんな資源あったらアメリカなんかと戦争しねぇよ

    11 18/11/26(月)15:19:54 No.550369292

    相手次第かな

    12 18/11/26(月)15:20:20 No.550369346

    浮いてるだけで意味がなさすぎる

    13 18/11/26(月)15:20:31 No.550369367

    資源あったら巨大戦艦より数作ったほうが強いよ

    14 18/11/26(月)15:21:10 No.550369463

    でかい的じゃんただの

    15 18/11/26(月)15:28:25 No.550370460

    >戦艦は必要だけどデカすぎるのは要らないんじゃあ 大和型は46㎝装備の戦艦としてはすげぇコンパクトだよ その分横幅広いからたらいぶね呼ばわりされたけど

    16 18/11/26(月)15:32:07 No.550370953

    資源さえあったらって軽く言うけどその資源がどんだけ貴重でかけがえのないもんか 今の不況なんぞ鼻息で吹き飛ぶぞ

    17 18/11/26(月)15:34:00 No.550371209

    沈んだ方が楽なのでは

    18 18/11/26(月)15:46:08 No.550372923

    飛行機掴むなよ 怪獣映画かよ

    19 18/11/26(月)16:03:30 No.550375214

    資源がないのに巨大戦艦なんて作る戦略観で生きてるから負けたんだ

    20 18/11/26(月)16:04:25 No.550375318

    沈まない船などない

    21 18/11/26(月)16:05:14 No.550375433

    やっぱ制空権の方が大事だよね! だから立派な空母を出すよ!

    22 18/11/26(月)16:07:23 No.550375717

    格下と戦うには最高の脅しになると思う 格上や同格と戦うのにはいらない

    23 18/11/26(月)16:08:57 No.550375911

    >沈まない船などない こういうすごい当たり前のことを当時偉い人誰も言わなかったんだろうか

    24 18/11/26(月)16:11:09 No.550376187

    >資源さえあったら大艦巨砲主義自体は間違ってないよね 一番資源あったアメリカはどうだったかよく考え給え

    25 18/11/26(月)16:11:33 No.550376246

    >>沈まない船などない >こういうすごい当たり前のことを当時偉い人誰も言わなかったんだろうか そこら辺わかってたから沈む前に相手を沈める=射程の長い巨砲を積むって流れだったんだよ 航空機の方が当然射程あるよね…あんなに有用だとは空母論者含めて誰も思ってなかったけど

    26 18/11/26(月)16:11:34 No.550376248

    いっぱいつくろうガイエスブルク要塞

    27 18/11/26(月)16:14:27 No.550376613

    >いっぱいつくろうガイエスブルク要塞 ぶつけてやればよかったのだ

    28 18/11/26(月)16:15:55 No.550376807

    >こういうすごい当たり前のことを当時偉い人誰も言わなかったんだろうか 今のは当たってない!外した扱いとする! 強し!強し帝国海軍!

    29 18/11/26(月)16:16:43 No.550376893

    いっぱい資源あったらいっぱい飛行機作ったほうが強いな…

    30 18/11/26(月)16:16:50 No.550376909

    加賀を途中改装する柔軟性はあったのになぜ大和型ではできなかったんだろう

    31 18/11/26(月)16:18:26 No.550377127

    日本は人的資源も厳しかったろうし…

    32 18/11/26(月)16:19:03 No.550377203

    後半はもういいやつから先に死ぬを地で行ってそう

    33 18/11/26(月)16:19:29 No.550377265

    >加賀を途中改装する柔軟性はあったのになぜ大和型ではできなかったんだろう 時間が無かった

    34 18/11/26(月)16:21:15 No.550377492

    信濃は空母だったしな…沈んだけど

    35 18/11/26(月)16:22:10 No.550377630

    無かったのは金じゃ

    36 18/11/26(月)16:22:19 No.550377652

    当初の想定は早期講和ルートだったなんて話も聞くけど なんでアメリカさんだってやられた分やり返すに決まってんじゃんという話が出なかったのか…

    37 18/11/26(月)16:22:56 No.550377729

    加賀はワシントン条約で作れなくなった戦艦を仕方なく転用したのであって柔軟性とかそういう話ではない

    38 18/11/26(月)16:23:36 No.550377822

    >いっぱい資源あったらいっぱい飛行機作ったほうが強いな… パイロットが必要かな

    39 18/11/26(月)16:24:17 No.550377900

    白人は軟弱な精神だから殴って防衛圏構築すれば講和に応じるだろ?

    40 18/11/26(月)16:24:24 No.550377914

    >なんでアメリカさんだってやられた分やり返すに決まってんじゃんという話が出なかったのか… 民主主義国なので基本的には敗北を重ねると厭戦気分が出て云々になるのはその先のベトナムで出た通りの問題があってだな 短期的にでもこれやばくね?ってなったら引くだろという目算があった

    41 18/11/26(月)16:25:33 No.550378056

    >加賀を途中改装する柔軟性はあったのになぜ大和型ではできなかったんだろう 信濃…

    42 18/11/26(月)16:26:31 No.550378181

    優秀な兵器と兵士が揃っていたとしても指揮官があれでは

    43 18/11/26(月)16:31:34 No.550378806

    当時の日本が読めなかったアメリカの国民感情として ドイツとやりあってるときに後ろから殴りかかってきた卑怯者クソむかつくというのもあったらしい

    44 18/11/26(月)16:33:40 No.550379052

    …やっぱパールハーバーやんなきゃ良かったのでは…