虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/26(月)12:25:09 スネえ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/26(月)12:25:09 No.550345598

スネえも~~ん! 月曜の昼だけどもう既に家に帰りたいよぉ~

1 18/11/26(月)12:29:00 No.550346331

さあ城に向かって「休日はこない」と言え!

2 18/11/26(月)12:29:31 No.550346426

ソリッド・スネーもん

3 18/11/26(月)12:29:49 No.550346488

蒼葵!

4 18/11/26(月)12:30:52 No.550346677

このハミ毛書いてるとき 作者は何を思ってたんだろう

5 18/11/26(月)12:32:07 No.550346921

むしろ月曜の昼が一番の峠だ

6 18/11/26(月)12:32:50 No.550347067

みんながんばるのじゃ!

7 18/11/26(月)12:34:35 No.550347385

がんばるのですぞー あと5日で休日は来まするぞー

8 18/11/26(月)12:37:20 No.550347910

カタガルパンのキャラ

9 18/11/26(月)12:37:39 No.550347974

>このハミ毛書いてるとき >作者は何を思ってたんだろう 捕まったすねえもんに感服した武田の武士がスケッチしたからこいつめっちゃはみ出してるな…ってよっぽど印象に残ったのだろう

10 18/11/26(月)12:37:55 No.550348024

カタ  ヒラキ男

11 18/11/26(月)12:37:57 No.550348028

旗印に使ってもいいっスか!?

12 18/11/26(月)12:41:54 No.550348893

twitterのアイコンにしてもいいすっか?

13 18/11/26(月)12:42:36 No.550349033

西洋の影響を受けたのが磔刑の始まりらしいけど、そうすると横棒一本なんで足したんだろう…

14 18/11/26(月)12:44:20 No.550349358

すねえもんの逆位置

15 18/11/26(月)12:44:52 No.550349459

道走ってて境に入ると急にこいつの看板をお出しする

16 18/11/26(月)12:47:28 No.550349925

>西洋の影響を受けたのが磔刑の始まりらしいけど、そうすると横棒一本なんで足したんだろう… 切支丹が興奮しちゃうから?

17 18/11/26(月)12:47:52 No.550350023

日本最古のだが断る

18 18/11/26(月)12:47:53 No.550350029

奥三河名物のすねえもんドックですぞ〜! 皆のもの存分に食べてくだされ〜!

19 18/11/26(月)12:49:29 No.550350317

こいつ本人だけじゃなくて息子も活躍してるからすごい

20 18/11/26(月)12:49:44 No.550350375

>西洋の影響を受けたのが磔刑の始まりらしいけど、そうすると横棒一本なんで足したんだろう… 多分刺される前に蹴りを使って逃げられたりしたんだろう

21 18/11/26(月)12:50:44 No.550350546

山岡荘八の織田信長読んだらここだけ異様に濃くて最初何回も読み返しちゃった

22 18/11/26(月)12:52:44 No.550350919

インスタ映えするんで撮ってアップしていいですか?

23 18/11/26(月)12:54:22 No.550351187

常山紀談のすねちゃまの章は城からの脱出劇がかなり盛られてて面白いぞ 川の中を逃げようとしたらそこにも鳴子が張られていてピンチになるが 確認に来た敵兵が「なんだ魚か…」と立ち去って助かるとか

24 18/11/26(月)12:54:31 No.550351211

当時はハミ毛が男らしさの象徴だったんだって

25 18/11/26(月)12:59:28 No.550352010

にゃ~ん >「なんだ魚か…」

26 18/11/26(月)13:00:52 No.550352220

来年の大河はすねえもんですぞー

27 18/11/26(月)13:01:57 No.550352393

スネえもんで一年間何やるんだよ

28 18/11/26(月)13:02:42 No.550352493

>こいつ本人だけじゃなくて息子も活躍してるからすごい 息子が安国寺恵瓊を捕縛したとか子孫が幕末でも誓紙に真っ先に名前を書いたとか らしさが遺伝してて凄い

29 18/11/26(月)13:03:59 No.550352648

三河クソコテ武士団群雄劇の大河見たい

30 18/11/26(月)13:04:16 No.550352675

籠城してたんだからそりゃハミ毛もするだろ

31 18/11/26(月)13:05:52 No.550352888

>奥三河名物のすねえもんドックですぞ~! モッサモサでだめだった

32 18/11/26(月)13:10:00 No.550353411

鎧つけてる間に首級逃したらどうすんだよ裸で戦え!みたいなこと言ってる下級武士もいたり三河はちょっとおかしい

33 18/11/26(月)13:11:04 No.550353544

>三河クソコテ武士団群雄劇の大河見たい なお三河武士団クソコテ過ぎて会いたくないから家康は浜松から離れなかった模様… 三河側のメインキャラは誰になるんだろう?

34 18/11/26(月)13:11:49 No.550353652

松平忠明が家康の養子として分家を起こすことになったときに祖父から祝いに欲しいものをくれてやると言われて それじゃあとおねだりしたのが二代目強右衛門という もらい受けたときの強右衛門は200石の俸禄を受ける身分だったのに 子孫は最終的に2000石の俸禄をもらうまでになっていた 平時にもそれ相応に有能だったっぽい

35 18/11/26(月)13:12:16 No.550353721

>三河側のメインキャラは誰になるんだろう? 本多作左

36 18/11/26(月)13:12:20 No.550353729

>来年の大河はすねえもんですぞー 主役はヤスケンだな…

37 18/11/26(月)13:16:22 No.550354225

本多×3もものすごいが小牧長久手の時に秀吉は木の股から産まれた猿野郎みたいな高札乱立して煽りまくった榊原康政なんかもいい味出してる

38 18/11/26(月)13:16:40 No.550354250

>鎧つけてる間に首級逃したらどうすんだよ裸で戦え!みたいなこと言ってる下級武士もいたり三河はちょっとおかしい 南北朝や応仁の乱の時には鎧つけて戦うなんて弱虫じゃねえか!と言って裸で戦うのがカッコイイという一派もいたから そういうのはどの時代のどこにでもいたんじゃね?

39 18/11/26(月)13:18:56 No.550354523

三河武士 激ウザ 問題

↑Top