18/11/26(月)12:07:55 社会人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/26(月)12:07:55 No.550342707
社会人のマナー
1 18/11/26(月)12:08:59 No.550342831
伏せ丼レベルのマナーだな
2 18/11/26(月)12:11:03 No.550343152
マナー教える会社が作り出した捏造マナーのせいでどのママーが真実か解らなくなってきた
3 18/11/26(月)12:11:09 No.550343164
最終的に逆立ちする
4 18/11/26(月)12:11:22 No.550343192
左から偉い順じゃない?
5 18/11/26(月)12:11:44 No.550343258
課長は担当にケツ向けてんのか
6 18/11/26(月)12:12:42 No.550343394
気に食わないからって逆さに判子押すやつはいる
7 18/11/26(月)12:13:27 No.550343518
こういうアホなのがない会社でよかった
8 18/11/26(月)12:13:31 No.550343527
電子印鑑にも実装されているという狂気
9 18/11/26(月)12:13:49 No.550343571
左斜めだったら絶対に許さないよ
10 18/11/26(月)12:14:21 No.550343663
嘘マナー集めた本出したら少し読みたい
11 18/11/26(月)12:15:03 No.550343756
偉い→偉くないの順じゃないこう言う押印欄って
12 18/11/26(月)12:15:50 No.550343882
新しいマナー捏造せにゃマナービジネスで儲けらんないからな
13 18/11/26(月)12:16:09 No.550343936
乾杯するときのビールの高さとかも怪しいと思っている
14 18/11/26(月)12:17:17 No.550344136
ハンコの並び逆だろって思ったが並びのマナーすら捏造な気がしてきた
15 18/11/26(月)12:19:14 No.550344485
これって実在するの? それすらねつ造のネタじゃない?
16 18/11/26(月)12:19:41 No.550344575
これやったら怒られるよ
17 18/11/26(月)12:20:22 No.550344692
ビジネスマナービジネスが害悪すぎる
18 18/11/26(月)12:20:31 No.550344721
マナーが下衆のへりくだり方みたいな物になってる
19 18/11/26(月)12:21:06 No.550344829
>マナー教える会社が作り出した捏造マナーのせいでどのママーが真実か解らなくなってきた 味っ子のお母さんみたいだな
20 18/11/26(月)12:21:54 No.550344972
社外に出すものではやらない時点でおかしい 客に向かってお辞儀してるハンコ押された契約書なんて見たことない
21 18/11/26(月)12:22:15 No.550345047
反動でこれからの時代は無礼講が流行る…!
22 18/11/26(月)12:22:15 No.550345049
こんなんに拘ってるのは仕事出来なさそう
23 18/11/26(月)12:22:22 No.550345074
こんな小さいことで怒らないよって言われた 飲み会で話のネタになった
24 18/11/26(月)12:23:07 No.550345209
大体どこの会社もコストカットの方向で虚礼廃止の流れなのにマナーと称して手間増やすのは害悪
25 18/11/26(月)12:23:39 No.550345323
本間さんは問答無用で左に傾けて押す
26 18/11/26(月)12:23:59 No.550345392
ハンコも真っ直ぐ押せねぇのかよコラっ!って怒られる
27 18/11/26(月)12:24:03 No.550345402
てか自分も客になることがあるわけだがこんなとこで気を遣われて嬉しいのか?って話よな
28 18/11/26(月)12:24:05 No.550345411
縦の方がきれいだし
29 18/11/26(月)12:24:07 No.550345423
偉いやつに上げるために判子押すんだからしたから押すんじゃないの
30 18/11/26(月)12:24:10 No.550345427
タップかアンタップか分からん
31 18/11/26(月)12:24:17 No.550345450
客先で上司に敬称つけそう
32 18/11/26(月)12:24:18 No.550345451
あいつ
33 18/11/26(月)12:24:39 No.550345507
>マナー教える会社が作り出した捏造マナーのせいでどのママーが真実か解らなくなってきた どのママーが真実かは解らないけどマーマは真実しか言わない気がする
34 18/11/26(月)12:24:41 No.550345509
魚が切り身で〜系の与太話だよな 本気で受け取る人が一定数いるのも含めて
35 18/11/26(月)12:24:52 No.550345554
面倒だから花道みたいに〇〇流とか流派でまとめて欲しい
36 18/11/26(月)12:25:23 No.550345649
真横に押したれ
37 18/11/26(月)12:25:34 No.550345689
>これって実在するの? >それすらねつ造のネタじゃない? 銀行のローカルルール発祥だからやってない銀行も多い程度のもんだとか でも単に稟議書とか社内文書で一度にはんこ押す枚数多くて押してたら傾いてたのが変な理由付けされたとかな気もする
38 18/11/26(月)12:25:35 No.550345691
これでマウント取り出す上司は騙されやすい上司だと分かる
39 18/11/26(月)12:25:35 No.550345694
与太話じゃないよ 電子でも設定できるようになってるよ…
40 18/11/26(月)12:26:10 No.550345801
昔逆さに押したらぶん殴られたよ
41 18/11/26(月)12:26:17 No.550345824
そもそも電子捺印自体バカバカしくない?
42 18/11/26(月)12:26:24 No.550345849
これはもはやビジネスマナーの話になるたび出て来る笑い話の定番になるくらいには昔からある ただ真面目にやってる人いないんじゃねぇかな
43 18/11/26(月)12:26:34 No.550345871
割印捨印すらめんどい
44 18/11/26(月)12:27:00 No.550345958
部長の回りだけ花丸にしとこ
45 18/11/26(月)12:27:12 No.550345991
つまりこれからは拝承の時代がくる
46 18/11/26(月)12:27:18 No.550346023
判子自体存在価値がよくわかんない サインじゃダメ?
47 18/11/26(月)12:27:21 No.550346036
右に出るものというぐらいだし並びはこれでいいのでは?
48 18/11/26(月)12:28:25 No.550346238
>判子自体存在価値がよくわかんない >サインじゃダメ? 中国由来の儀式だぞ
49 18/11/26(月)12:28:48 No.550346289
>そもそも電子捺印自体バカバカしくない? 上役が捺印したら電子鍵掛かって権限ない人に編集出来なくなるのはいいと思う 単なる印鑑画像はうん
50 18/11/26(月)12:28:49 No.550346295
これやったらちゃんとまっすぐ押せって言われてやり直しさせられたよ
51 18/11/26(月)12:29:02 No.550346350
su2733527.jpg 「」も気をつけろよ
52 18/11/26(月)12:29:26 No.550346415
社内向けなら枠からハミ出してもかすれて誰か分からなくても誰も文句言わないうち
53 18/11/26(月)12:29:47 No.550346483
失礼をクリエイトし過ぎてるだろ
54 18/11/26(月)12:30:05 No.550346538
流石にこれ実践するのはよほどのアホか日立だけだろ
55 18/11/26(月)12:30:09 No.550346548
クソみたいなデマを考えてマナーとして広めるお仕事
56 18/11/26(月)12:30:11 No.550346556
おじぎは知らんけどまず目上が左側じゃないの?
57 18/11/26(月)12:30:20 No.550346573
マナービジネスのお陰で全てのマナーがアホらしいって空気ちょっと出てきてるのはありがたい
58 18/11/26(月)12:30:20 No.550346574
もはやマナー講師ではなく失礼クリエイター
59 18/11/26(月)12:30:22 No.550346580
>「」も気をつけろよ 九州だと焼酎水割りの水の入れるタイミングにもマナーがあるらしいな
60 18/11/26(月)12:30:35 No.550346630
>su2733527.jpg >「」も気をつけろよ 酷いジョーク
61 18/11/26(月)12:31:01 No.550346702
>おじぎは知らんけどまず目上が左側じゃないの? うちはエクセルの横書きの議事録はこの順だな 稟議書は逆だった
62 18/11/26(月)12:31:02 No.550346704
>魚が切り身で?系の与太話だよな >本気で受け取る人が一定数いるのも含めて うちの県それ真に受けたのか幼稚園でシャケ捌いて 切身がこうやってできるってイベント開催したってTVでやってたな…
63 18/11/26(月)12:31:16 No.550346751
>su2733527.jpg >「」も気をつけろよ 綺麗に見えたところで綺麗に注げなかったら...すぞってならない?
64 18/11/26(月)12:31:20 No.550346763
>su2733527.jpg >「」も気をつけろよ こんな注ぎ方したら絶対酌すらしたことねえのかよって言われる…
65 18/11/26(月)12:31:38 No.550346808
マナー講師とかい言う奴はクソ
66 18/11/26(月)12:31:47 No.550346844
>こんなんに拘ってるのは仕事出来なさそう 仕事ができないからくだらないことで他人の足を引っ張るために こういうバカなマナーを作るんだな
67 18/11/26(月)12:31:56 No.550346881
江戸しぐさが道徳の教科書に乗っちゃう国だからね
68 18/11/26(月)12:32:01 No.550346897
>切身がこうやってできるってイベント開催したってTVでやってたな… それ自体は楽しそうではある
69 18/11/26(月)12:32:04 No.550346908
でも切り身がシャケのどのパーツか即答できなくない?
70 18/11/26(月)12:32:13 No.550346944
大富豪の創作ローカルルールみたいな
71 18/11/26(月)12:32:13 No.550346948
>判子自体存在価値がよくわかんない >サインじゃダメ? 印鑑業界のごり押し 業界から言わせると実印、銀行印、認印、営業印、家庭印、婦人実印をそれぞれ持ってないと社会人としてだめらしい
72 18/11/26(月)12:32:25 No.550346977
ジョークを真に受ける系で広まっていく話面白いよね
73 18/11/26(月)12:32:36 No.550347018
こっちがエセマナーと思ってても信じ切ってる会社もあるんだろうなと考えると面倒くさい
74 18/11/26(月)12:32:40 No.550347027
>大富豪の創作ローカルルールみたいな そうなると用語が欲しい
75 18/11/26(月)12:33:04 No.550347103
>ジョークを真に受ける系で広まっていく話面白いよね 万歳三唱令とかね……
76 18/11/26(月)12:33:22 No.550347151
いいよね 本人直筆のサインより本人確認力が高い印鑑(シャチハタ不可) 全然良くない
77 18/11/26(月)12:33:33 No.550347189
最近は銀行も花柄とかピカチュウ印鑑でも断らなくなってきたね むしろ複雑な柄の方が偽造防止に良いって褒められたわ
78 18/11/26(月)12:33:33 No.550347191
結局何の意味も無い無駄なことですよね
79 18/11/26(月)12:33:46 No.550347231
右も左も分からない上に不安でいっぱいの新社会人を当て込んでくるあたり 悪質商法に準じた扱いにするべきだと思うの
80 18/11/26(月)12:34:11 No.550347304
決裁の回覧途中で稟議ひっくり返す上位決済者いいよね
81 18/11/26(月)12:34:19 No.550347330
徳利はともかくビールはラベル上にして注げってのは3回くらい言われたことある ラベルってそんなに大事なの
82 18/11/26(月)12:34:20 No.550347339
>左から偉い順じゃない? 書類の中央寄りが偉い人の押す場所だって聞いた 役職名を書類に書いとけすぎるけど
83 18/11/26(月)12:34:43 No.550347411
>徳利はともかくビールはラベル上にして注げってのは3回くらい言われたことある >ラベルってそんなに大事なの 理系だとな
84 18/11/26(月)12:34:48 No.550347425
>大富豪の創作ローカルルールみたいな 全部のカードに役つけた大富豪最近出てたな
85 18/11/26(月)12:34:55 No.550347447
>徳利はともかくビールはラベル上にして注げってのは3回くらい言われたことある >ラベルってそんなに大事なの マナーかは知らんが化学実験では基本
86 18/11/26(月)12:35:04 No.550347477
su2733531.jpg ここらへんもなあ
87 18/11/26(月)12:35:07 No.550347490
つまりお辞儀してるピクトグラムのハンコ作れば売れるって事だろ?
88 18/11/26(月)12:35:19 No.550347527
>いいよね >本人直筆のサインより本人確認力が高い印鑑(シャチハタ不可) >全然良くない 本人の筆跡知らなきゃ意味ないからなぁ
89 18/11/26(月)12:35:20 No.550347532
ビールは薬品だった…?
90 18/11/26(月)12:35:22 No.550347535
何がひどいってこういうネタって安く上げられるもんだから 最近のメディアがドヤ顔で紹介してひな壇芸人がいい反応する 世間一般で認知される クソマナー講師はでかいシノギになるので量産を始める という糞を煮詰めたようなサイクルが始まるところ
91 18/11/26(月)12:36:02 No.550347670
>徳利はともかくビールはラベル上にして注げってのは3回くらい言われたことある >ラベルってそんなに大事なの それも元々与太話
92 18/11/26(月)12:36:16 No.550347712
>su2733531.jpg >ここらへんもなあ スーパーどうでもいい… いいんだけど初めての不安で悩む就活生には救いに思えるんだろうな 一挙手一投足決められてる方が楽だもん
93 18/11/26(月)12:36:30 No.550347754
諸説があるようです(無い)
94 18/11/26(月)12:36:49 No.550347805
理系ではラベル見て注ぐのが常識って話が曲会されてビール注ぐ時は銘柄見えるようにってなった
95 18/11/26(月)12:36:59 No.550347849
>>徳利はともかくビールはラベル上にして注げってのは3回くらい言われたことある >>ラベルってそんなに大事なの >理系だとな 試験管にラベルを貼ると剥がすの面倒なんで試験管立てに貼っててすまない・・・
96 18/11/26(月)12:37:02 No.550347858
捏造マナー横行のせいでマナー気にする奴が煙たがられる段階に
97 18/11/26(月)12:37:13 No.550347885
>su2733531.jpg >ここらへんもなあ 外国でトイレノック3回はすんなよ!って英語の先生言ってた 強盗とかの引渡し云々だったか理由は忘れたけど
98 18/11/26(月)12:37:25 No.550347926
くだらないとかバカらしいと思っていても無能な俺にとってはこういうの愚直に守ってりゃ無能隠しになるから逆に有難い
99 18/11/26(月)12:37:30 No.550347943
ノック2回ってダメなの!? 今までずっと2回→失礼しますだったぞ
100 18/11/26(月)12:38:01 No.550348039
大多数が知らないマナーとかマナーじゃねえよ!
101 18/11/26(月)12:38:04 No.550348048
>業界から言わせると実印、銀行印、認印、営業印、家庭印、婦人実印をそれぞれ持ってないと社会人としてだめらしい まあ実印と銀行印と職場で使う日付入れられるシヤチハタと 宅配便受け取りの三文判くらいはあってもいい 婦人実印て何だ…
102 18/11/26(月)12:38:07 No.550348057
直筆サインって本当に証明になるのかな この間口座開設で銀行で何度か署名書く機会があったけど 何度やっても筆跡合わなくてコンピュータにお前偽物だろハゲって言われた
103 18/11/26(月)12:38:09 No.550348063
サインも三文判も本人のものか確認出来ないなら信用度は同じだよね やはり登録された実印が最強
104 18/11/26(月)12:38:12 No.550348069
>ノック2回ってダメなの!? >今までずっと2回→失礼しますだったぞ 気にするな!
105 18/11/26(月)12:38:14 No.550348075
了解でも承知でもどっちでもええよ
106 18/11/26(月)12:38:14 No.550348076
>理系ではラベル見て注ぐのが常識って話が曲会されてビール注ぐ時は銘柄見えるようにってなった これホントアホらしいよなぁ…
107 18/11/26(月)12:38:16 No.550348079
>ノック2回ってダメなの!? >今までずっと2回→失礼しますだったぞ 二回はトイレの確認の回数だから取引先とか面接のときにやると相手に失礼な印象を与える
108 18/11/26(月)12:38:45 No.550348183
>二回はトイレの確認の回数だから取引先とか面接のときにやると相手に失礼な印象を与える という嘘
109 18/11/26(月)12:38:52 No.550348200
世の中にはマウント取りたい人が多いんだなって思う
110 18/11/26(月)12:39:02 No.550348254
9サイズみんな使ってる中11サイズ使ったら役員承認通らない上に説教食らった 上司よりデカイのが気に入らないらしい それを許した上司も説教食らった
111 18/11/26(月)12:39:03 No.550348256
判子がサインよりいいところは本人じゃなくても押せるところって言われて納得した たしかに仕事のどうでもいい確認書類とか勝手に他人の判子押して流してるわ
112 18/11/26(月)12:39:12 No.550348289
>ノック2回ってダメなの!? >今までずっと2回→失礼しますだったぞ ダメじゃない というかダメな理屈を作るのは簡単だって話
113 18/11/26(月)12:39:13 No.550348294
ハナタカって番組はろくなことしない
114 18/11/26(月)12:39:19 No.550348323
>何がひどいってこういうネタって安く上げられるもんだから >最近のメディアがドヤ顔で紹介してひな壇芸人がいい反応する >世間一般で認知される >クソマナー講師はでかいシノギになるので量産を始める >という糞を煮詰めたようなサイクルが始まるところ くそやろうのシノギになるのも嫌だけどそんなくだらないことで上司がマウントしてくるって実害が1番つらい
115 18/11/26(月)12:39:21 No.550348327
マナーっつってりゃなんとなく守った方が得っぽいのが強いよな それがたとえ講師や本を読んだ人しか知らないようなマナーでも
116 18/11/26(月)12:39:21 No.550348328
>二回はトイレの確認の回数だから取引先とか面接のときにやると相手に失礼な印象を与える ダメだった
117 18/11/26(月)12:39:34 No.550348381
たかがノックでけおってるとかやばすぎるよそんな連中
118 18/11/26(月)12:39:41 No.550348405
>二回はトイレの確認の回数だから取引先とか面接のときにやると相手に失礼な印象を与える いつの間に決まってたんだトイレの扉を叩く回数
119 18/11/26(月)12:39:44 No.550348416
>婦人実印て何だ… 夫婦で実印は別けとけって話でしょ 大事だと思う
120 18/11/26(月)12:39:50 No.550348441
ローカルルールやここの定型みたいなもんで よくわからない符号を投げつけて こいつはできない!お客様だ!笑い者にして叩こうぜー! するもんだからな…
121 18/11/26(月)12:40:04 No.550348494
減点方式の世界だと生死に関わるんだろうなと思う
122 18/11/26(月)12:40:08 No.550348507
まずトイレのノックにマナーがあるところから疑え
123 18/11/26(月)12:40:09 No.550348515
ノックなんてしなくていいよ
124 18/11/26(月)12:40:10 No.550348518
>二回はトイレの確認の回数だから取引先とか面接のときにやると相手に失礼な印象を与える トイレの確認て 鍵がかかってたら使用中じゃねえの さっさと出ろよという意味でノックするのか
125 18/11/26(月)12:40:20 No.550348556
>ノックはトイレの確認だから取引先とか面接のときにやると相手に失礼な印象を与える
126 18/11/26(月)12:40:29 No.550348592
>二回はトイレの確認の回数だから取引先とか面接のときにやると相手に失礼な印象を与える こういう与太話聞くぶんにはめっちゃ好き
127 18/11/26(月)12:40:33 No.550348608
>大事だと思う 独身なら関係ないな
128 18/11/26(月)12:40:47 No.550348655
>たしかに仕事のどうでもいい確認書類とか勝手に他人の判子押して流してるわ 勝手に総務部に事務処理用の判子作られてたわ 退職するときにもらえるらしい
129 18/11/26(月)12:40:53 No.550348672
>>二回はトイレの確認の回数だから取引先とか面接のときにやると相手に失礼な印象を与える >という嘘 これは実際にそういうクレームがあるみたいで テレビドラマでも二回ノックはやらなくなったそうだ 卵が先か鶏が先かは知らない
130 18/11/26(月)12:40:58 No.550348694
>マナーっつってりゃなんとなく守った方が得っぽいのが強いよな >それがたとえ講師や本を読んだ人しか知らないようなマナーでも 的外れとか逆効果じゃなければなー
131 18/11/26(月)12:41:04 No.550348718
>たかがノックでけおってるとかやばすぎるよそんな連中 そんなこと昼間の虹裏で言うからお前は仕事できないし出世もできないんだ 俺は働いてない
132 18/11/26(月)12:41:09 No.550348747
社会に出たことのない人でもちょっとした社会のマナーを学べるんだからいい時代になったね
133 18/11/26(月)12:41:10 No.550348749
貼られてるマナーテキストどれも一文ごとにミル貝で[要出典][独自研究?]とか付きそうなやつばっかだな
134 18/11/26(月)12:41:23 No.550348787
マナーーーーーうぅううぅ~
135 18/11/26(月)12:41:30 No.550348805
>9サイズみんな使ってる中11サイズ使ったら役員承認通らない上に説教食らった >上司よりデカイのが気に入らないらしい >それを許した上司も説教食らった 揃えようよって言われるならまだマシだけど デカイから気にくわないとかなんなの性根まで短小僻みクンなの?って言いたくなる
136 18/11/26(月)12:41:34 No.550348822
ノックは3回ってトニー・オーランドも歌ってただろ
137 18/11/26(月)12:41:47 No.550348870
いかにありそうなマナーを創作するのは楽しいのかもしれない
138 18/11/26(月)12:41:49 No.550348874
樣はたまに使いたくなる
139 18/11/26(月)12:42:05 No.550348928
こんなんでっちあげて金稼ぎまくるのほんと楽しくてたまんないだろうな 講師になれば学生相手に学歴コンプ発散できるし
140 18/11/26(月)12:42:10 No.550348949
TVは功罪有りすぎる…一例は温泉の手ぬぐいとか
141 18/11/26(月)12:42:12 No.550348959
名字が長い人は不利じゃん
142 18/11/26(月)12:42:13 No.550348961
御中 とかも最近あんまり見なくなってきた
143 18/11/26(月)12:42:15 No.550348968
この辺でエチケットとマナーの違いについて
144 18/11/26(月)12:42:22 No.550348987
>樣はたまに使いたくなる 何それ…
145 18/11/26(月)12:42:29 No.550349004
了解しましたも昔のドラマとかで使われまくってたのに失礼になるってのが浸透してみんな承知しましたになった
146 18/11/26(月)12:42:46 No.550349064
ノックは3回ブレーキランプは5回
147 18/11/26(月)12:42:51 No.550349076
>いかにありそうなマナーを創作するのは楽しいのかもしれない 男が射精したら女は必ずおそうじフェラをしなくてはならない
148 18/11/26(月)12:42:52 No.550349082
>>樣はたまに使いたくなる >何それ… ただの旧漢字
149 18/11/26(月)12:42:58 No.550349094
>了解しましたも昔のドラマとかで使われまくってたのに失礼になるってのが浸透してみんな承知しましたになった ギョイッ!
150 18/11/26(月)12:43:08 No.550349125
判子代行が増えるから逆に不要な決裁がいつまで立っても減らない矛盾 役員の決済とかこれいるの!?みたいなのも決済印必要なまま秘書が処理したり
151 18/11/26(月)12:43:09 No.550349130
>マナービジネスのお陰で全てのマナーがアホらしいって空気ちょっと出てきてるのはありがたい 完全なノーマナーって下っ端がいきなり床の間背にして座るとかそういうのだから それは流石にヤバイ
152 18/11/26(月)12:43:21 No.550349170
>いかにありそうなマナーを創作するのは楽しいのかもしれない いもげでは、句読点を使ってはいけない。
153 18/11/26(月)12:43:28 No.550349203
マナー講師同士のバトル番組はマジで視聴率やばいことになると思う 絶対やらないだろうけど
154 18/11/26(月)12:43:32 No.550349209
電車内で携帯電話を使うなっていうのも 周波数変わってペースメーカーに影響与えないだろってなっても引き続き残ってるね
155 18/11/26(月)12:43:33 No.550349214
>これは実際にそういうクレームがあるみたいで >テレビドラマでも二回ノックはやらなくなったそうだ こういう時には最近大体このブログ見るようにしてる 案の定あったわ https://www.netlorechase.net/entry/2017/01/22/070000
156 18/11/26(月)12:43:35 No.550349222
>御中 とかも最近あんまり見なくなってきた 宛名書きの欄にウォンチュー控えさせて頂きます。みたいに小さく書いてある封筒見たことある
157 18/11/26(月)12:43:54 No.550349269
>男が射精したら女は必ずおそうじフェラをしなくてはならない してくれる女性がいない場合は射精してはならない
158 18/11/26(月)12:44:06 No.550349302
imgローカルルールと同レベル
159 18/11/26(月)12:44:07 No.550349303
もうRFCでも書いて決めてくれ
160 18/11/26(月)12:44:07 No.550349305
スーツはオーダーメイドして完璧な物を用意するのが社会人として最低限のマナーです
161 18/11/26(月)12:44:08 No.550349309
マナー講師のサジェスト汚染やばくて笑う
162 18/11/26(月)12:44:18 No.550349354
子宮ノックは2回
163 18/11/26(月)12:44:52 No.550349457
射精は1日3回 2回では少ない
164 18/11/26(月)12:44:52 No.550349458
了解が失礼になったせいで自衛隊が上官に無礼を働き続けるロックな集団になった
165 18/11/26(月)12:44:59 No.550349485
>スーツはオーダーメイドして完璧な物を用意するのが社会人として最低限のマナーです こんなだから無職の社会復帰がどんどん遠のいてくんだよ!
166 18/11/26(月)12:45:00 No.550349489
>>男が射精したら女は必ずおそうじフェラをしなくてはならない >してくれる女性がいない場合は射精してはならない カード効果みたいになってきたぞ
167 18/11/26(月)12:45:08 No.550349503
どうせなら口内射精された精液は飲み干さないと失礼とか 幼少期から女子に教えるとか建設的なマナーにしなよ
168 18/11/26(月)12:45:16 No.550349533
殿を社内メールでよく見る 秋山殿かよ
169 18/11/26(月)12:45:24 No.550349556
>いかにありそうなマナーを創作するのは楽しいのかもしれない ?!と!?のどちらが正しいかって創作正論を昔聞いた気がする
170 18/11/26(月)12:45:25 No.550349559
時計もしてない人が多くなったな と思ってたら最近はスマートウォッチだの体組成計だの2つくらいつけてる人もいるね
171 18/11/26(月)12:45:27 No.550349568
>了解しましたも昔のドラマとかで使われまくってたのに失礼になるってのが浸透してみんな承知しましたになった 前の職場で言われたなこれ つーかこれが元で職場変える羽目になった 了解しましたの何がいけないのかさっぱり分からない
172 18/11/26(月)12:45:47 No.550349613
トイレ以外で排泄してはいけない
173 18/11/26(月)12:46:01 No.550349651
わざと承認枠から印をはみ出すことで意味を持たせるローカルルールとかあった気がする
174 18/11/26(月)12:46:00 No.550349652
お茶を縁起ものとして送るのはマナー違反って言ったらお茶屋にマジレス食らってた話面白かった
175 18/11/26(月)12:46:03 No.550349661
マナー ウウウウー
176 18/11/26(月)12:46:09 No.550349679
>いかにありそうなマナーを創作するのは楽しいのかもしれない 非実在アニメで盛り上がるようなもんだからな 絶対楽しいわ
177 18/11/26(月)12:46:23 No.550349727
>秋山殿かよ うちの会社も研修で社内は殿って教えられたわ 理由は知らない
178 18/11/26(月)12:46:24 No.550349728
>imgローカルルールと同レベル ローカルルールのおかげでお客様とか変な子をすぐに見分けられるよねとか言ってる奴はマジで死ねと思う。 マジで死ね。
179 18/11/26(月)12:46:25 No.550349735
>殿を社内メールでよく見る >秋山殿かよ メールで いもげ課 双葉としあき 課長 殿 とか貰うけど 殿いる?っていつも思う
180 18/11/26(月)12:46:44 No.550349802
>時計もしてない人が多くなったな >と思ってたら最近はスマートウォッチだの体組成計だの2つくらいつけてる人もいるね 時間はスマホで見ればいいからな… もうアクセサリーの意味合いしか無い
181 18/11/26(月)12:46:46 No.550349807
>>スーツはオーダーメイドして完璧な物を用意するのが社会人として最低限のマナーです >こんなだから無職の社会復帰がどんどん遠のいてくんだよ! ごめん!嘘だよ!今適当に思いついた新マナーだよ!
182 18/11/26(月)12:46:53 No.550349825
めんどくさいから様でいいよね…
183 18/11/26(月)12:46:56 No.550349834
お先に失礼しますもよくわからん おつかれしたーで十分じゃない?
184 18/11/26(月)12:47:08 No.550349862
>ごめん!嘘だよ!今適当に思いついた新マナーだよ! こうやって嘘マナーが増えていくのか…
185 18/11/26(月)12:47:31 No.550349943
オーダーメイドするのはスーツじゃなくて靴だよね
186 18/11/26(月)12:47:32 No.550349945
だんだん「」の難癖の方に無理が出てくるいつもの流れ
187 18/11/26(月)12:47:40 No.550349973
古代中国の空弁当とか実際あったわけだしな…
188 18/11/26(月)12:47:40 No.550349974
>殿いる?っていつも思う 役職に様はマナー違反だから殿になるのかしら
189 18/11/26(月)12:47:43 No.550349993
定年したマナー講師同士でお互いを罵り合う番組やればいいと思う 最後に一発かまして金貰うのってなかなか気持ちいいんじゃないか
190 18/11/26(月)12:48:01 No.550350055
葬式でローカルルール作るのやめてくだち!
191 18/11/26(月)12:48:15 No.550350093
社内まさはるのマウント材料にするのやめてくだち!
192 18/11/26(月)12:48:17 No.550350097
これを知らないと恥を書く五つの社会人マナーみたいなタイトルの創作マナー記事作って新社会人に恥かかせたい
193 18/11/26(月)12:48:18 No.550350103
マナー講師同士でマナーチェックし合う番組は絶対ウケるで…
194 18/11/26(月)12:48:25 No.550350120
スーツはいい加減滅ぼして欲しい 夏暑いし冬寒くてどうしようもねえよあの服!
195 18/11/26(月)12:48:28 No.550350127
>役職に様はマナー違反 これがまずなんでって思う
196 18/11/26(月)12:48:30 No.550350137
>時間はスマホで見ればいいからな… いちいちポケットからスマホ取り出すのが手間だから 仕事中は腕時計がやっぱ必須やなと実感して出戻った とはいえメタルバンドは重いのでナイロンベルトのものしかつけない
197 18/11/26(月)12:48:42 No.550350176
会費制結婚披露宴なのは北海道だっけかな めっちゃ混乱した
198 18/11/26(月)12:48:43 No.550350179
>葬式でローカルルール作るのやめてくだち! 実は白い服を着るのが正しい
199 18/11/26(月)12:48:45 No.550350183
スーツとか靴とかカバンとかマナー施行の元締めじゃねーか
200 18/11/26(月)12:48:48 No.550350195
上座下座とかも来客以外では気にしない会社が増えてきた
201 18/11/26(月)12:49:02 No.550350246
>実は白い服を着るのが正しい あたまに三角のやつもつける!
202 18/11/26(月)12:49:22 No.550350292
>マナー講師同士でマナーチェックし合う番組は絶対ウケるで… Abemaあたりでやってくんないかなコレ…
203 18/11/26(月)12:49:26 No.550350310
>葬式でローカルルール作るのやめてくだち! 葬式なんて一から十までローカルルールだぞ 隣町でも全然違ったりするから素直に教えてもらえ
204 18/11/26(月)12:49:32 No.550350329
時計とかカバンとか完全に物売りたいだけの方便だもんね
205 18/11/26(月)12:49:33 No.550350338
そんなんどうでもいいから仕事してくれ
206 18/11/26(月)12:49:34 No.550350339
お香は食べ物
207 18/11/26(月)12:49:36 No.550350343
>スーツはいい加減滅ぼして欲しい >夏暑いし冬寒くてどうしようもねえよあの服! 乾燥した気候の国生まれなので…
208 18/11/26(月)12:49:38 No.550350352
マナーってことにすれば売れるから もう常時無礼講にしてくれ
209 18/11/26(月)12:49:46 No.550350379
冠婚葬祭でメタルバンドの時計はNGとか言うけどめんどくさいからスマートウォッチで行ったよ…
210 18/11/26(月)12:49:51 No.550350390
とりあえず敬意を払っているのが伝わりゃマナーなんざ何だっていいんだよ
211 18/11/26(月)12:49:54 No.550350399
>これを知らないと恥を書く五つの社会人マナーみたいなタイトルの創作マナー記事作って新社会人に恥かかせたい 突拍子も無いのはアレだけど ネクタイの柄を指定したりは簡単に騙せそう
212 18/11/26(月)12:49:58 No.550350412
>葬式でローカルルール作るのやめてくだち! 宗教別ならまだしも宗派で違うとかやめろ!
213 18/11/26(月)12:50:00 No.550350418
>TVは功罪有りすぎる…一例は温泉の手ぬぐいとか ほんとは湯船にタオル入れて良いの?
214 18/11/26(月)12:50:33 No.550350513
>そんなんどうでもいいから仕事してくれ 無職に仕事をしろというのはマナー違反だぞ
215 18/11/26(月)12:50:49 No.550350563
>ほんとは湯船にタオル入れて良いの? …それは衛生的に入れてほしくないな…
216 18/11/26(月)12:51:03 No.550350610
>>葬式でローカルルール作るのやめてくだち! >葬式なんて一から十までローカルルールだぞ >隣町でも全然違ったりするから素直に教えてもらえ 更に亡くなった方が何かしらの宗教団体に関係していると更にドン!
217 18/11/26(月)12:51:05 No.550350618
白喪服は再婚しないよって意思表明とか言われるけど 調べるとそんな伝統は無かった事が判明した
218 18/11/26(月)12:51:11 No.550350635
マナー講師が新しくマナー作り続けたら永久機関の完成やん
219 18/11/26(月)12:51:14 No.550350644
>>殿を社内メールでよく見る >>秋山殿かよ >メールで いもげ課 双葉としあき 課長 殿 >とか貰うけど >殿いる?っていつも思う 課長 双葉としあき 殿 になるはず
220 18/11/26(月)12:51:16 No.550350653
無礼講は無礼してもいいよ!ざっくばらんでいこうぜ!って言っておいて (あぁこいつはそういう奴なんだな…明日百倍だかんなうnうn)する為のもんだから 陰湿の極みだよ
221 18/11/26(月)12:51:35 No.550350709
>宗教別ならまだしも宗派で違うとかやめろ! 出棺時にお茶碗割るとかお坊さんは5人とかわけわからんルール多すぎて… 爺ちゃんの葬式のときに次回用のビデオ作ったわ!
222 18/11/26(月)12:51:39 No.550350720
>トイレ以外で排泄してはいけない マナーの押し付けよくない
223 18/11/26(月)12:51:49 No.550350752
会社のトイレでうんちするのはマナー違反
224 18/11/26(月)12:51:50 No.550350759
ぶっちゃけ俺もほんとこんなんどうでもいいからお前も適当にやってくれんか…って毎回思う
225 18/11/26(月)12:51:53 No.550350769
定時退勤はマナーなのに誰も守ってない…
226 18/11/26(月)12:52:00 No.550350788
>トイレ以外で排泄してはいけない サーバールームでするものでは?
227 18/11/26(月)12:52:03 No.550350798
お疲れ様ですはノーマナーみたいなのが一番困惑した
228 18/11/26(月)12:52:08 No.550350818
>>これを知らないと恥を書く五つの社会人マナーみたいなタイトルの創作マナー記事作って新社会人に恥かかせたい >突拍子も無いのはアレだけど >ネクタイの柄を指定したりは簡単に騙せそう リクルートスーツは実はマナー違反とか適当にでっち上げれそう
229 18/11/26(月)12:52:10 No.550350821
マナーとか面倒だから宝くじ当てて引き籠りたい
230 18/11/26(月)12:52:19 No.550350844
>白喪服は再婚しないよって意思表明とか言われるけど >調べるとそんな伝統は無かった事が判明した 黒になったのは戦時中に死にまくって毎日の葬式で白だと汚れるからもう黒でいいやってなっただけだしな
231 18/11/26(月)12:52:25 No.550350861
残業代を時間通り支払うのもマナー
232 18/11/26(月)12:52:37 No.550350900
葬式は聞いた方が早い ここのお寺の供花は白しかダメとか知らそん…
233 18/11/26(月)12:52:39 No.550350907
法は守らないのにこういうのにはうるさいのな
234 18/11/26(月)12:52:53 No.550350946
>>TVは功罪有りすぎる…一例は温泉の手ぬぐいとか >ほんとは湯船にタオル入れて良いの? 頭にタオル載せてるのはマナー違反 本来は桶を一人一つ所持して中にタオルを入れるのがマナー 元々頭に載せるのは型破りな不良江戸っ子のスタイルで映画が元で広まった
235 18/11/26(月)12:52:58 No.550350964
>残業代を時間通り支払うのもマナー マナーでなく決まり事だよ!
236 18/11/26(月)12:53:04 No.550350975
なんとなく最近は殿って言い方減ってるけど 貴殿も減っていくのかな
237 18/11/26(月)12:53:07 No.550350982
マナー警察だ!
238 18/11/26(月)12:53:21 No.550351012
完全に詐欺師の手口
239 18/11/26(月)12:53:21 No.550351013
>残業代を時間通り支払うのもマナー そっちはロウ!
240 18/11/26(月)12:53:22 No.550351016
大手ほどそういうマナーに敏感でうるさいのかしら… うちは全くそういうのないので、転職する時が怖いわ…
241 18/11/26(月)12:53:24 No.550351023
就活生がマナー本真に受けすぎて皆んな同じ格好で見分けつかない!私服で来て!ってなったうちの会社
242 18/11/26(月)12:53:26 No.550351033
>法は守らないのにこういうのにはうるさいのな 法も守らないよ俺
243 18/11/26(月)12:53:39 No.550351064
マナーは守ってない人に対してマウント取るためのものだからな
244 18/11/26(月)12:53:43 No.550351072
なんで未だに印鑑と和暦使ってるんですか
245 18/11/26(月)12:53:51 No.550351096
「自由な服装でお越しください」
246 18/11/26(月)12:53:52 No.550351098
>就活生がマナー本真に受けすぎて皆んな同じ格好で見分けつかない!私服で来て!ってなったうちの会社 量産型過ぎる…
247 18/11/26(月)12:53:55 No.550351107
これやる意味ある?って流れが昔よりは強まってるのは救い
248 18/11/26(月)12:53:57 No.550351113
>なんとなく最近は殿って言い方減ってるけど >貴殿も減っていくのかな 積極的に貴様を使って行きたい
249 18/11/26(月)12:54:12 No.550351151
マナーと一般常識のラインが結構難しいよね 新卒くんがメールで「小職」とか書いてたのは微笑ましかったけどオイオイとはなった
250 18/11/26(月)12:54:20 No.550351179
一回通夜で私服の人見たことあるけど通夜で喪服だと失礼みたいなの真に受けたのかなって
251 18/11/26(月)12:54:24 No.550351192
>定時退勤はマナーなのに誰も守ってない… その上位マナーに「上司もしくは作業をしてる人より先に帰るな」というのがあるからな
252 18/11/26(月)12:54:30 No.550351205
貴様ッ!?
253 18/11/26(月)12:54:43 No.550351243
>積極的に貴様を使って行きたい 相当格上じゃないと使えないから流石に使いづらい
254 18/11/26(月)12:54:46 No.550351253
>なんとなく最近は殿って言い方減ってるけど >貴殿も減っていくのかな 貴様はどう思う?
255 18/11/26(月)12:54:53 No.550351273
相手がクソコテじゃなきゃこちらが低姿勢でいけば大概許してくれるとは思う 思うが…不安は常にある
256 18/11/26(月)12:55:00 No.550351292
>就活生がマナー本真に受けすぎて皆んな同じ格好で見分けつかない!私服で来て!ってなったうちの会社 これで私服で来たやつを落とすってのもあるし面倒くさいわ…
257 18/11/26(月)12:55:18 No.550351353
マナーは権威のあるじじばばの新しいマナー思いついた!で生まれる
258 18/11/26(月)12:55:21 No.550351359
>これやる意味ある?って流れが昔よりは強まってるのは救い 逆に「もうこれはこれでいいじゃん」ってのもあるよね 通夜で喪服とかまさにそんな感じ
259 18/11/26(月)12:55:23 No.550351365
上司より後に帰るのがマナー 新人は残業つけないのがマナー
260 18/11/26(月)12:55:24 No.550351371
ボタンの数は何個のものじゃないと駄目とか?
261 18/11/26(月)12:55:30 No.550351380
本当に毒ぬって殺そうぜ
262 18/11/26(月)12:55:33 No.550351384
もうねみんな小心者過ぎるのよ
263 18/11/26(月)12:55:47 No.550351426
>「軽装でお越しください」
264 18/11/26(月)12:55:48 No.550351429
日本ではアウトローよりアウトマナーになる方が恐れられるってのはちょっと面白い
265 18/11/26(月)12:55:58 No.550351458
>>就活生がマナー本真に受けすぎて皆んな同じ格好で見分けつかない!私服で来て!ってなったうちの会社 >これで私服で来たやつを落とすってのもあるし面倒くさいわ… そんな会社は落とされても逆にいいんじゃないかな…
266 18/11/26(月)12:56:28 No.550351534
>就活生がマナー本真に受けすぎて皆んな同じ格好で見分けつかない!私服で来て!ってなったうちの会社 スーツぐらいで人の見分けつかないとか人事向いてなさすぎだろ
267 18/11/26(月)12:56:30 No.550351539
はんこでお辞儀とかギャグでござるか
268 18/11/26(月)12:56:32 No.550351542
面接では面接官の質問にうやうやしくお答えするのがマナーみたいな感じになって面白い方向に行かないかな
269 18/11/26(月)12:56:36 No.550351549
>?!と!?のどちらが正しいかって創作正論を昔聞いた気がする ……の3点リーダーも昔の判子印刷技術の名残なのに2連続で使わないといけないとか 昔は句点の位置が「うんこ。」みたいに「」の中が正しかったんだけど 現代では「うんこ」って省略して書かなくちゃいけないとかめんどい
270 18/11/26(月)12:56:37 No.550351550
むしろクソな会社を判断できる材料になってる
271 18/11/26(月)12:56:44 No.550351564
マナー教室ほど無意味なものはないと思う
272 18/11/26(月)12:56:45 No.550351568
>これで私服で来たやつを落とすってのもあるし面倒くさいわ… 陥れるための罠に使われるとかマウントより深刻な実害
273 18/11/26(月)12:56:50 No.550351579
マナー標準化機構の立ち上げが待たれる
274 18/11/26(月)12:56:51 No.550351580
マナーって相手を不快にさせない礼儀と知らない人間にマウントとるためのモノがあるよね スレ画は後者
275 18/11/26(月)12:57:23 No.550351671
議事記録の出席者の記載順番にケチつけるのがお仕事の人
276 18/11/26(月)12:57:29 No.550351686
>>これやる意味ある?って流れが昔よりは強まってるのは救い >逆に「もうこれはこれでいいじゃん」ってのもあるよね >通夜で喪服とかまさにそんな感じ そういう微妙な時に制服的な安牌があるのは有り難いからな…
277 18/11/26(月)12:57:38 No.550351709
メディアが何言ってようと自分が仕事の範疇で守っても良いと思うマナーだけ守れば良いと思う 俺は金貰ってもスーツで仕事とかしたくないからいつも寝間着のスマホ自撮りで履歴書作ってる
278 18/11/26(月)12:57:40 No.550351713
>「軽装でお越しください」 素直に重装でお越しくださいって言って欲しい どうせ全員スーツじゃん…
279 18/11/26(月)12:57:46 No.550351730
就活じゃないけどお受験の親も同じ格好で気持ち悪い 通勤中慶応と学習院の近く通るときに見たけどゾッとする
280 18/11/26(月)12:57:59 No.550351766
うちは飲み会で重役が一番下座にいつも座ってるような気にしないタイプの人だから有難い
281 18/11/26(月)12:58:06 No.550351780
そりゃ礼儀を知らない無礼者は下に見られても仕方ないだろ
282 18/11/26(月)12:58:07 No.550351784
>現代では「うんこ」って省略して書かなくちゃいけないとかめんどい 小説の作法とかマナーはマジでめんどくさい… 「」の中で改行するのも間違いじゃないし…めっちゃ叩かれたことある…
283 18/11/26(月)12:58:26 No.550351833
>>「軽装でお越しください」 >素直に重装でお越しくださいって言って欲しい >どうせ全員スーツじゃん… 本当に軽装で来た奴を笑うのが目的だから
284 18/11/26(月)12:58:34 No.550351855
寧ろトイレ近いから下座座りたい…
285 18/11/26(月)12:58:35 No.550351858
>素直に重装でお越しくださいって言って欲しい >どうせ全員スーツじゃん… フルプレートの新人が来たらどーする!
286 18/11/26(月)12:58:49 No.550351901
>>「軽装でお越しください」 >素直に重装でお越しくださいって言って欲しい >どうせ全員スーツじゃん… 合戦場みたいになる面接会場
287 18/11/26(月)12:58:55 No.550351919
喪服は一度しか焼香行かないならその一回だけで良いよ もと葬儀屋の俺が許す
288 18/11/26(月)12:58:56 No.550351922
就活生 特に女子なんか髪伸ばして黒にしてポニテで統一だからな 人事大変だかんな
289 18/11/26(月)12:59:07 No.550351956
>フルプレートの新人が来たらどーする! ヤル気を感じる
290 18/11/26(月)12:59:16 No.550351983
>小説の作法とかマナーはマジでめんどくさい… >「」の中で改行するのも間違いじゃないし…めっちゃ叩かれたことある… 自由だからどうでもいい所だけどな でも読みづらくなるから段落空けはしてくれ
291 18/11/26(月)12:59:23 No.550352002
無能が自分の存在感を見せつけたいがために粗製乱造するのがマナー
292 18/11/26(月)12:59:35 No.550352022
>>素直に重装でお越しくださいって言って欲しい >>どうせ全員スーツじゃん… >フルプレートの新人が来たらどーする! 軽装だからリングメイルにショートソードとバックラーに決まってる!
293 18/11/26(月)12:59:37 No.550352030
日本の人事なんてほぼ無能やろ いつまでソニーが始めただけの人格分析やってんのソニーが今あのざまだし って誰かが言ってた
294 18/11/26(月)12:59:48 No.550352060
スーツと言っても色々あるんだからそこで個性出さないとな
295 18/11/26(月)13:00:06 No.550352105
>徳利はともかくビールはラベル上にして注げってのは3回くらい言われたことある >ラベルってそんなに大事なの 液垂れしてラベルが焼けたら何の薬品か分からなくなるからな
296 18/11/26(月)13:00:14 No.550352127
トイレでうんちをしちゃいけない? 意外と思われるかもしれませんがトイレも会社の一部です それを糞便で汚すことは失礼に当たります 出勤前に済ますなりオムツを着用するなりしましょう
297 18/11/26(月)13:00:15 No.550352130
軽装なら皮鎧とかで良いのかな
298 18/11/26(月)13:00:26 No.550352154
>3点リーダーも昔の判子印刷技術の名残なのに2連続で使わないといけないとか ジーコ作ろうとしたとき色々確認したらノベルゲームやRPGとかは…一つが多い気がした
299 18/11/26(月)13:00:27 No.550352155
忘年会の〆とは雰囲気でやるもの
300 18/11/26(月)13:00:30 No.550352165
>日本の人事なんてほぼ無能やろ >いつまでソニーが始めただけの人格分析やってんのソニーが今あのざまだし >って誰かが言ってた くっさ
301 18/11/26(月)13:00:30 No.550352166
>軽装だからリングメイルにショートソードとバックラーに決まってる! は?薄汚いぼろ切れにダガーだろ…
302 18/11/26(月)13:00:38 No.550352185
見てくれよこの銀色ラメの特注スーツ!
303 18/11/26(月)13:00:40 No.550352188
>>了解しましたも昔のドラマとかで使われまくってたのに失礼になるってのが浸透してみんな承知しましたになった >前の職場で言われたなこれ >つーかこれが元で職場変える羽目になった >了解しましたの何がいけないのかさっぱり分からない 承知については昔こっちの方が雰囲気良くね?って本に書いたやつが原因って検証されてた 了解で問題ないのに
304 18/11/26(月)13:00:46 No.550352208
社内メールはさん付けで統一って決まったのは良かったけど gaijinからの英語メールもsan付けでくる
305 18/11/26(月)13:00:52 No.550352221
腹巻でお越し下さいって書いてあったのに行ったらみんな大鎧…
306 18/11/26(月)13:00:54 No.550352229
>無能が自分の存在感を見せつけたいがために粗製乱造するのがマナー 無能はこういうこと言う
307 18/11/26(月)13:01:18 No.550352289
>見てくれよこの銀色ラメの特注スーツ! 未来を感じる
308 18/11/26(月)13:01:20 No.550352297
>液垂れしてラベルが焼けたら何の薬品か分からなくなるからな お酒と関係ないじゃん!
309 18/11/26(月)13:01:21 No.550352301
えぇっ!?皆ヘビーガンなのに1人だけジムライトアーマーで!?
310 18/11/26(月)13:01:40 No.550352351
>軽装なら皮鎧とかで良いのかな 葉っぱ1枚あればいい
311 18/11/26(月)13:01:46 No.550352366
マナーって言っていいのか分からないけど ウンコしただけの奴が無駄にペーパーを三角にしていくのやめろ
312 18/11/26(月)13:01:56 No.550352392
言うほどマナー講師って今稼げてんのかな メインの学生層に大分アホやんこんなんみたいな流れできてるけど
313 18/11/26(月)13:02:05 No.550352412
>>液垂れしてラベルが焼けたら何の薬品か分からなくなるからな >お酒と関係ないじゃん! 普段からラベルを意識して癖つけるのは重要だと思うから個人レベルで気をつけるなら意味あることだと思う
314 18/11/26(月)13:02:08 No.550352418
ライトでお越しくださいって書いてあったのにみんなヘビィ担いでる…
315 18/11/26(月)13:02:18 No.550352437
>就活じゃないけどお受験の親も同じ格好で気持ち悪い >通勤中慶応と学習院の近く通るときに見たけどゾッとする あの辺は高度な情報戦争からくるスーパー疑心暗鬼ワールドだからな 御触れらしきものが出れば北朝鮮並みの練度で従う ちょっとでも出遅れれば蹴落とす大義名分ができるからみんな必死だぞ
316 18/11/26(月)13:02:41 No.550352491
>マナーって言っていいのか分からないけど >ウンコしただけの奴が無駄にペーパーを三角にしていくのやめろ それ今では汚いから三角やるんじゃねえ!となってるよ 三角やるやつがノーマナー
317 18/11/26(月)13:02:55 No.550352521
>忘年会の〆とは雰囲気でやるもの 「1本じめは本来ヤクザのもんだからな!やるなよ!」って言ってた上司が酔って飲み会の〆で一本締めしてたの思い出した
318 18/11/26(月)13:02:57 No.550352526
重装って括りがあってそこから外れる装備はみんな軽装 ファンタジーとミリタリーのマナーね
319 18/11/26(月)13:02:58 No.550352530
>ジーコ作ろうとしたとき色々確認したらノベルゲームやRPGとかは…一つが多い気がした 厳密なルールはないし2つ連続して使わなきゃいけない!って指摘してる奴も理由は知らないだろうし 特に紙媒体じゃなければなおさら気にする必要性もない
320 18/11/26(月)13:02:59 No.550352535
服装自由ならいっそ釣り人みたいな服装で行って釣り人アピールするのもアリかもしれん 面接官全員が釣り大好きおじさんだったら望みはある
321 18/11/26(月)13:03:07 No.550352553
就活生はまだ社員ではありません 会社のトイレを使わせてもらうなんてもってのほか トイレに入った時点ですでに選考から外されてしまいます
322 18/11/26(月)13:03:37 No.550352605
>マナーって言っていいのか分からないけど >ウンコしただけの奴が無駄にペーパーを三角にしていくのやめろ 店員の掃除しましたって目印がいつの間にかマナーとして定着してる…
323 18/11/26(月)13:03:56 No.550352637
>ライトでお越しくださいって書いてあったのにみんなヘビィ担いでる… その程度ならともかくスキル無いと地獄だぜ
324 18/11/26(月)13:04:08 No.550352668
>面接官全員が釣り大好きおじさんだったら望みはある 三平くんだったらアリだな
325 18/11/26(月)13:04:43 No.550352742
>服装自由ならいっそ釣り人みたいな服装で行って釣り人アピールするのもアリかもしれん >面接官全員が釣り大好きおじさんだったら望みはある だったらゴルフウェアの方がワンチャンあると思う
326 18/11/26(月)13:04:45 No.550352746
>派遣社員は社員ではありません >会社のエレベーターを使わせてもらうなんてもってのほか とかマジであるから笑う笑えない
327 18/11/26(月)13:04:56 No.550352773
人事やってるとみんな同じ格好で飽きてくるから誰がモヒカンで来ないかなーとか考えてしまう
328 18/11/26(月)13:04:58 No.550352778
>厳密なルールはないし2つ連続して使わなきゃいけない!って指摘してる奴も理由は知らないだろうし >特に紙媒体じゃなければなおさら気にする必要性もない ルールというより見やすさ重視で編集されてるだけだよね
329 18/11/26(月)13:05:02 No.550352785
>>マナーって言っていいのか分からないけど >>ウンコしただけの奴が無駄にペーパーを三角にしていくのやめろ >店員の掃除しましたって目印がいつの間にかマナーとして定着してる… うんこした後にペーパーを三角にする事でうんこしてませんという偽装が可能ッ!!
330 18/11/26(月)13:05:07 No.550352793
上司に薬品飲ませるときには注意しよう
331 18/11/26(月)13:05:09 No.550352801
クソ寒い中外でコート脱がんでえてよ 帽子はとって欲しいかな
332 18/11/26(月)13:05:11 No.550352805
>マナーって言っていいのか分からないけど >ウンコしただけの奴が無駄にペーパーを三角にしていくのやめろ あれ確か病院だか介護施設だったかで禁止令出てたな 衛生的とは言えない手で何度も触るのは感染の恐れがあるとかで
333 18/11/26(月)13:05:15 No.550352809
上司より先に帰るのがマナーです
334 18/11/26(月)13:05:24 No.550352829
>就活生はまだ社員ではありません >会社のトイレを使わせてもらうなんてもってのほか >トイレに入った時点ですでに選考から外されてしまいます 漏らす事で破天荒な奴と認識して貰え好印象です
335 18/11/26(月)13:05:25 No.550352830
>面接官全員が釣り大好きおじさんだったら望みはある 三國連太郎が直で聞いてくれるならまだしも 一般に担当するのは谷啓だからやっぱりアウトだ
336 18/11/26(月)13:06:03 No.550352909
ハゲの人間に帽子を取れというのはノーマナー
337 18/11/26(月)13:06:11 No.550352925
>ジーコ作ろうとしたとき色々確認したらノベルゲームやRPGとかは…一つが多い気がした それは文字数で給料が決まるライターの姑息な策だから
338 18/11/26(月)13:06:21 No.550352950
仕事できない総務のババアとかがやたらこだわって回議を停滞させたりする
339 18/11/26(月)13:06:47 No.550352994
>だったらゴルフウェアの方がワンチャンあると思う ゴルフは仕事関係で仕方なくやってるおじさん多そうだしどうだろう… まだバイクスーツの方が可能性ありそうな気がする…
340 18/11/26(月)13:06:54 No.550353010
しかし帽子を脱がなければハゲとはわからないではないか
341 18/11/26(月)13:07:01 No.550353020
>三國連太郎が直で聞いてくれるならまだしも >一般に担当するのは谷啓だからやっぱりアウトだ スーさん公私はキッチリ分ける人だからやっぱりダメだと思う…
342 18/11/26(月)13:07:38 No.550353097
会社に入ると言うことは上司への侮辱に当たりますので不出社を貫きましょう
343 18/11/26(月)13:07:43 No.550353102
天井のある場所では帽子は取れ
344 18/11/26(月)13:07:51 No.550353121
自分の頭に自身のない奴が帽子を取らない
345 18/11/26(月)13:08:03 No.550353152
>>派遣社員は社員ではありません >>会社のエレベーターを使わせてもらうなんてもってのほか >とかマジであるから笑う笑えない そんな差別あるのか 正社員にしかなったことないから知らなかった
346 18/11/26(月)13:08:04 No.550353155
趣味性の高いスタイルで行くとメーカーやブランドで揉めそうだ
347 18/11/26(月)13:08:11 No.550353176
お酒大好きアピールすれば飲みニケーション世代の管理者には刺さるだろう だから一杯飲んでから面接へ
348 18/11/26(月)13:08:17 No.550353191
†は故人に付けるマークなのでMMOのキャラ名につけてはいけません
349 18/11/26(月)13:08:30 No.550353220
>メインの学生層に大分アホやんこんなんみたいな流れできてるけど メインはかしこぶりたい上役のオッサン連中なので…
350 18/11/26(月)13:08:37 No.550353244
だったら部長もそのカツラとってくださいよ!
351 18/11/26(月)13:08:50 No.550353263
>就活生はまだ社員ではありません >会社のトイレを使わせてもらうなんてもってのほか >トイレに入った時点ですでに選考から外されてしまいます ウォシュレット綺麗じゃない会社は無理だからむしろこっちがチェックして選考するぞ俺
352 18/11/26(月)13:08:57 No.550353283
ハゲはカツラを着用するのがマナーです スキンヘッドは一見良さそうに思えますが反社会的な印象を与えてしまいます ハゲ散らかしたままは以ての外です
353 18/11/26(月)13:10:02 No.550353417
上司がかぶり物をしていたら自身の頭髪を金髪に染めて太鼓持ちするのがマナーです
354 18/11/26(月)13:10:32 No.550353479
>天井のある場所では帽子は取れ >ハゲはカツラを着用するのがマナーです 上司ロックコンボ出来た!
355 18/11/26(月)13:10:38 No.550353491
薄いやつほど帽子を頑なに取らないから常に蒸れてより進行する という負のマラソンが始まる
356 18/11/26(月)13:10:41 No.550353496
>趣味性の高いスタイルで行くとメーカーやブランドで揉めそうだ アパレル関係は私服面接多いらしいね そこも見られようで
357 18/11/26(月)13:11:19 No.550353574
スレ画のマナーにこんなのくだらない!!って怒ってる人は毎日見るけどやってる人は見たことない
358 18/11/26(月)13:12:18 No.550353723
>ライトでお越しくださいって書いてあったのにみんなヘビィ担いでる… 実際トラップ仕掛けるクソ会社があるのが悪い
359 18/11/26(月)13:12:28 No.550353747
>>天井のある場所では帽子は取れ >>ハゲはカツラを着用するのがマナーです >上司ロックコンボ出来た! てめえ今なんつった…!? このカツラを“帽子”っつったのか…!?
360 18/11/26(月)13:12:31 No.550353756
やってる人は見たことないけど 会社に導入してる領収書発行システムにハンコ斜めにする機能あるから存在してるのは確か
361 18/11/26(月)13:12:59 No.550353802
なんか全体主義てきだよね
362 18/11/26(月)13:13:14 No.550353834
マナー講師「」とかおらんの?
363 18/11/26(月)13:14:33 No.550354015
>マナー講師「」とかおらんの? 居ても恥ずかしくて名乗り出てこないんじゃ…
364 18/11/26(月)13:14:59 No.550354070
>居ても恥ずかしくて名乗り出てこないんじゃ… imgをやるのは社会人としてマナー違反
365 18/11/26(月)13:15:23 No.550354122
マナー講師が匿名掲示板でマナー講師を名乗るのはマナー違反です
366 18/11/26(月)13:16:17 No.550354217
強迫性障害のひとがより悪化しそう