18/11/26(月)11:07:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/26(月)11:07:02 No.550335988
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/11/26(月)11:07:41 No.550336052
こんな物がこの世に生まれたから!
2 18/11/26(月)11:09:20 No.550336233
これ考えた人もスラッシュ二つは多かったと反省されておる
3 18/11/26(月)11:09:20 No.550336234
こいつってなんなの?
4 18/11/26(月)11:13:18 No.550336697
いまからの通信はhttpって文法で喋りますんで準備してください宣言 文法とファイル名の区切りが絶対にわかるようにお尻にスラッシュを二つつけた 開発者がちょっとやりすぎだったと後悔した
5 18/11/26(月)11:14:22 No.550336811
>こいつってなんなの? ハイパーなテキストをトランスファーするプロトコルよ
6 18/11/26(月)11:15:16 No.550336891
スラッシュ何か悪さしてるの?
7 18/11/26(月)11:15:59 No.550336952
コロンはなんとなくいるだけなの?
8 18/11/26(月)11:17:38 No.550337115
アクセスのたび全世界で7文字分常に無駄に消費される その規模何と!
9 18/11/26(月)11:18:18 No.550337177
安全ではありません
10 18/11/26(月)11:18:28 No.550337194
>スラッシュ何か悪さしてるの? スラッシュはもともとディレクトリの区切り記号だから 二つ連続させればここが宣言の区切りだって絶対にわかるはずと企画を決めた コロンもディレクトリやファイルの名前には使えないのでコロンいっこで事足りることに後で気付いた
11 18/11/26(月)11:20:16 No.550337372
えいちてぃーてぃーぴーころんすらすらってちょっと語感がいいから許すよ…
12 18/11/26(月)11:20:37 No.550337408
>コロンもディレクトリやファイルの名前には使えないのでコロンいっこで事足りることに後で気付いた oh…
13 18/11/26(月)11:20:51 No.550337425
こいつの亜種https://がいるらしいな
14 18/11/26(月)11:21:26 No.550337477
HyperText Tensou Protocol
15 18/11/26(月)11:21:39 No.550337498
sついてないやつは危ないやつらしいな
16 18/11/26(月)11:22:00 No.550337537
でもなんか格好いいからいいと思うよ//
17 18/11/26(月)11:23:14 No.550337673
mailto:だってコロンいっこだもんな mailto:で合ってたっけ?とmailto:で検索しようとしてアドレス欄にmailto:と打ってENTER押したらメーラーが起動したわ
18 18/11/26(月)11:23:21 No.550337686
パス=ディレクトリ構成だった時代はともかく今やそうでもないからコロン入りのパスもあるし スラッシュスラッシュで結果的によかったと思う
19 18/11/26(月)11:23:29 No.550337702
いま世界中で全く意味の無いスラッシュ二つが秒間何億回とやりとりされているので 開発者は削っときゃどんだけ通信量削減出来たんだろうと凹んでる でももう戻せない
20 18/11/26(月)11:23:58 No.550337762
FMラジオとかで エイチティーティーピー コロン スラッシュスラァシュって言ってるの格好いいよね
21 18/11/26(月)11:33:36 No.550338748
つまりs付けたら文字数増えてもっと無駄になるって事じゃん!
22 18/11/26(月)11:36:38 No.550339048
今からコロンだけにしてもよくない?
23 18/11/26(月)11:44:51 No.550339941
あらゆるシステムが対応しないといけなくなるからダメ
24 18/11/26(月)11:46:26 No.550340111
コロンだけだと相対ディレクトリ指定との区別つかないから
25 18/11/26(月)11:53:41 No.550340917
>今からコロンだけにしてもよくない? 先頭でで://使うならパス内はコロン使ってもよくね?となって 今じゃコロンが使えるようになっちゃったので無理
26 18/11/26(月)11:55:44 No.550341173
¥¥ ネットワークとローカルの区別が曖昧になってきた今では…
27 18/11/26(月)11:56:31 No.550341263
>でもなんか格好いいからいいと思うよ// 恥ずかしそうに言ってるように見えた
28 18/11/26(月)12:08:32 No.550342786
>>でもなんか格好いいからいいと思うよ// >恥ずかしそうに言ってるように見えた 掛けてるんだろうから言わせんな//
29 18/11/26(月)12:14:03 No.550343613
https:img.2chan.net/b/res/550335988.htm
30 18/11/26(月)12:15:21 No.550343805
先頭から最初のコロンで区切るんだからやっぱり要らないのでは
31 18/11/26(月)12:17:22 No.550344158
大文字でHP/とかに変更効かないもんなの
32 18/11/26(月)12:17:48 No.550344236
www.
33 18/11/26(月)12:18:10 No.550344307
直接アドレスいれる場合は大丈夫だけど リンク張る時に相対パスとぶつかるのかなるほど
34 18/11/26(月)12:20:23 No.550344696
でもHTTPレスポンスに含む文字列の方が無駄ありませんか? ってことで新しいのは相当スリムになってたな
35 18/11/26(月)12:21:52 No.550344966
>https:img.2chan.net/b/res/550335988.htm 違和感がすごい
36 18/11/26(月)12:22:39 No.550345114
ハイパーリンクかどうかの判別するのには//も大事やと思います
37 18/11/26(月)12:25:30 No.550345679
よくわからんけど//を省略出来たらどのくらい世界中の通信量が減るんです?
38 18/11/26(月)12:27:19 No.550346026
http://の/よりもホスト名とパスの間にある/の方が違和感強い
39 18/11/26(月)12:27:52 No.550346143
羅列された中で目立つからいいんじゃねえかなこのままで…
40 18/11/26(月)12:29:39 No.550346459
"http://" 自体が圧縮の際にハフマン符号化されて最小ビット数に短縮されるだろうから今更省略したところで通信量は変わらん
41 18/11/26(月)12:30:34 No.550346625
//でウェブサイトのURLと一目瞭然だから そういう意味では独自性が強くていいとおもうんだけどな
42 18/11/26(月)12:33:14 No.550347130
どっと混む