虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/26(月)10:36:24 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/26(月)10:36:24 No.550332968

この人ジェームズがいなければ酷く拗らせなかったの?

1 18/11/26(月)10:43:48 No.550333633

ジェームズいなくてもリリーじゃなくてその息子が生き残ったことに結局イライラしてそう

2 18/11/26(月)10:45:21 No.550333769

拗らせ優しい性格は元のものなんじゃねえかな…

3 18/11/26(月)10:46:52 No.550333926

このての人間は直接の原因がいなくてもどこかの誰かに寝取られて勝手に捻くれる

4 18/11/26(月)10:47:26 No.550333981

目が似ててよかったね!

5 18/11/26(月)10:49:05 No.550334150

でもこの人いなかったら詰んでたし!

6 18/11/26(月)10:50:53 No.550334326

>でもこの人いなかったら詰んでたし! この人のせいでハリーの両親死んだんだけどね

7 18/11/26(月)10:51:22 No.550334364

根本に闇の力かっくいー!なところあるから 結局リリーは離れてくんじゃねえかな…

8 18/11/26(月)10:52:14 No.550334447

悔いて誓って勇敢さを得た点が主人公体質 捻くれてはいるが

9 18/11/26(月)10:53:02 No.550334520

リリーは多分こいつには絶対靡かないし… スネイプもどうしても穢れた血ってのを意識しちゃうから…

10 18/11/26(月)10:56:17 No.550334831

もともと根っからのデスイーター気質だから闇サイドでも信用あったんだろうな

11 18/11/26(月)10:56:50 No.550334904

>この人のせいでハリーの両親死んだんだけどね 本人も自覚してるからな・・・ 闇の力いいよねはするけどヴォルデモートの側につかない決定的要因ではある

12 18/11/26(月)10:57:55 No.550335000

お辞儀さんの読心術効かないとか凄い…

13 18/11/26(月)10:58:25 No.550335049

そもそもジェームズに目をつけられたのが闇に傾倒してるからなので…

14 18/11/26(月)10:59:19 No.550335164

正義の人が気の迷いで悪に堕ちたんじゃなくて 悪の人が気の迷いで正義になれた人だよね…

15 18/11/26(月)10:59:47 No.550335219

ジェームズがいたから拗らせたんじゃなくて 拗らせてたからジェームズに目をつけられていじめられたんだ

16 18/11/26(月)11:01:24 No.550335402

役者はJKからネタバレを教えて貰っていた話いいよね

17 18/11/26(月)11:01:29 No.550335413

純粋に対抗呪文として極めてたらあるいは…

18 18/11/26(月)11:01:53 No.550335457

おじぎの信頼厚かったよなこの人 ジジイにベッタリなポジションなのに

19 18/11/26(月)11:02:35 No.550335512

めんどくさい謎のプリンス

20 18/11/26(月)11:02:38 No.550335516

>正義の人が気の迷いで悪に堕ちたんじゃなくて >悪の人が気の迷いで正義になれた人だよね… 間違ってもないな リリーが居ればそれでいいってジェームズとハリー見殺しにしようとして結果リリー死んだから誓い立てたわけだし 綺麗になったのもある意味リリーが死んだからで生きてたらむしろより偏執的な拗らせ方した可能性もある

21 18/11/26(月)11:03:16 No.550335575

おじぎこいつ信頼したら負けるのに信頼しちゃったけど こいつ自身が闇部分抜きに超有能だからな・・・ ダンブルドアの策略にまんまと引っかかる

22 18/11/26(月)11:04:01 No.550335658

聞けば聞くほどすごい美味しいキャラ!

23 18/11/26(月)11:04:04 No.550335665

拗らせてるけど拗らせてるのも叶わない恋を自覚してるからというなんとも言えんというか・・・

24 18/11/26(月)11:05:26 No.550335809

俺様が最後まで裏切ってるとは思ってなかったし

25 18/11/26(月)11:06:30 No.550335922

ホグワーツもダンブルドアも憎い我輩から見たら最高のスパイだったし ハリーの両親の占いのこと伝えた張本人だしダンブルドア殺すし信頼される要素しかない

26 18/11/26(月)11:06:56 No.550335976

他人が見たらどうみてもデスイーター ジジイだけは絶対裏切らない根拠を知ってるめちゃくちゃ便利な二重スパイ

27 18/11/26(月)11:07:38 No.550336048

あの世でサムズアップするジジイ

28 18/11/26(月)11:07:42 No.550336055

僕の方が先に好きだったのにさん

29 18/11/26(月)11:07:44 AnlPdxnU No.550336060

ホモよ!

30 18/11/26(月)11:08:18 No.550336120

>ハリーの両親の占いのこと伝えた張本人だしダンブルドア殺すし信頼される要素しかない (なお全てダンブルドアの策略)

31 18/11/26(月)11:08:20 No.550336125

守護霊がいいよね…

32 18/11/26(月)11:08:28 No.550336141

この人の弱味につけこんでスパイにしたてあげた校長はやっぱりすげえなって

33 18/11/26(月)11:08:48 No.550336179

>おじぎの信頼厚かったよなこの人 >ジジイにベッタリなポジションなのに おじぎと似たような生まれだから親近感あったんじゃないか

34 18/11/26(月)11:09:22 No.550336239

散々やらかしておいてリリーがやばくなると助けてくだち!だから…

35 18/11/26(月)11:09:40 No.550336282

あーハリー死んでくれないかなー むぅ仕方ないプランBじゃ

36 18/11/26(月)11:10:19 No.550336354

呪いの子読んだらポッター死んだ後も特に腐ってないのは好印象だった

37 18/11/26(月)11:10:20 No.550336357

ぼくはどうなってもいいんですか!?

38 18/11/26(月)11:10:26 No.550336373

ジジイはよくブチ切れずにボロ雑巾になるまでこき使う選択したよ…

39 18/11/26(月)11:10:41 No.550336408

誓いを知らなきゃ怪しさしかねえからなこいつ 何をどう見てもデスイーター寄りで実際何十回も疑われてる上 トドメにジジイが自分殺させてダメ押ししやがった… そりゃお辞儀も騙される

40 18/11/26(月)11:11:25 No.550336498

>呪いの子読んだらポッター死んだ後も特に腐ってないのは好印象だった ハーマイオニーやロンと一緒にゲリラやってるし本当に改心してはいたんだね…

41 18/11/26(月)11:12:22 No.550336596

ヴォルデモート…闇 ダンブルドア…闇 スネイプ…リリー以外闇

42 18/11/26(月)11:12:29 No.550336611

たびたびハリーじゃなくとも生徒守ることは全力だしギリギリライトサイドに堕ちてる

43 18/11/26(月)11:13:07 No.550336678

ホグワーツはもっと闇の魔法とか禁止しまくれよ! なんで生徒が在学中にえげつないの開発したりするんだよ!

44 18/11/26(月)11:13:15 No.550336690

呪いの子読んでないけど歴代校長の額に姿現すようになった?

45 18/11/26(月)11:13:58 No.550336766

こいつのパンツ見たい奴ー!

46 18/11/26(月)11:14:11 No.550336793

>ホグワーツはもっと闇の魔法とか禁止しまくれよ! >なんで生徒が在学中にえげつないの開発したりするんだよ! 何だろこの呪文… おらっセクタムセンプラ!死ねマルフォイ!

47 18/11/26(月)11:14:14 No.550336796

なんで助かったんだ…?って部分が殆どこの人のおかげだからズルい…

48 18/11/26(月)11:14:14 No.550336797

大体あのジジイ真っ向勝負なら誰も勝てねぇもん

49 18/11/26(月)11:14:49 No.550336849

>大体あのジジイ真っ向勝負なら誰も勝てねぇもん FB限りもっとヤバイ修羅場潜り抜けてるからなアイツ・・・

50 18/11/26(月)11:14:51 No.550336851

結果は変わらないだろうけどせめてリリーがくっついたのがジェームズじゃなければ… よりにもよってそいつかよ!?とは絶対なっただろうし

51 18/11/26(月)11:15:11 No.550336881

禁止しすぎるとそれに触れたがる生徒も増えるから難しい ダンブルドア自身もそういうところあったし

52 18/11/26(月)11:15:21 No.550336898

闇の魔法を禁止ってより闇の魔法を知ってその防衛術を学ぼうってのが学問のスタンスだから…

53 18/11/26(月)11:15:42 No.550336929

学生のとき父フォイは助けてくれなかったんですか…

54 18/11/26(月)11:15:54 No.550336944

>闇の魔法を禁止ってより闇の魔法を知ってその防衛術を学ぼうってのが学問のスタンスだから… 知らないと対策しようもないからな・・・

55 18/11/26(月)11:16:12 No.550336967

ハリーって俺様死んだ後も蛇語いけるの?

56 18/11/26(月)11:16:12 No.550336969

>闇の魔法を禁止ってより闇の魔法を知ってその防衛術を学ぼうってのが学問のスタンスだから… スタンスはいいんだけど教え方に色々問題多い気がする

57 18/11/26(月)11:17:02 No.550337064

>スタンスはいいんだけど教え方に色々問題多い気がする ワシが選んだ生え抜きの教師じゃ 頼むぞロックハート

58 18/11/26(月)11:17:37 No.550337112

>>スタンスはいいんだけど教え方に色々問題多い気がする >ワシが選んだ生え抜きの教師じゃ >頼むぞロックハート 忘却術だけじゃないですかー

59 18/11/26(月)11:17:46 No.550337126

初代スリザリンの意思を尊重してるんだよ

60 18/11/26(月)11:17:51 No.550337135

本編中はまだお辞儀の影響が根強いからな 他校の男子校とかほとんど闇の魔法使い養成所だし

61 18/11/26(月)11:18:02 No.550337146

校長はお辞儀に感情移入してなければ無慈悲に処理したんだろうね…

62 18/11/26(月)11:18:56 No.550337244

TSの魔法は無いんですか? ハリーにかけないんですか?

63 18/11/26(月)11:19:26 No.550337305

スネイプは闇の魔術に対する防衛術の教授をずっとやりたがってたらしいが闇の魔術が好きなのかな

64 18/11/26(月)11:19:32 No.550337315

防衛術は一番ガチな授業したの死喰い人だからな

65 18/11/26(月)11:19:55 No.550337340

裏の顔抜きにしてもビビりのクィレル まともに授業できないロックハート 爆弾持ちのルーピン むしろ闇の魔術使わせる偽ムーディ 座学オンリーアンブリッジ チョイス酷すぎる

66 18/11/26(月)11:20:24 No.550337388

>TSの魔法は無いんですか? >ハリーにかけないんですか? 瞳以外クソ野郎の女版とか余計倒錯しそう…

67 18/11/26(月)11:20:27 No.550337393

>TSの魔法は無いんですか? >ハリーにかけないんですか? なんで男のハリーをTSせねばならんのじゃ

68 18/11/26(月)11:20:30 No.550337397

防衛術の席はお辞儀のせいで呪われてたからな…

69 18/11/26(月)11:20:40 No.550337412

>防衛術は一番ガチな授業したの死喰い人だからな マジで禁じられた魔法使うやつがいるか!

70 18/11/26(月)11:20:51 No.550337427

育ちが闇属性過ぎたけど本人は光属性だったみたいな空気

71 18/11/26(月)11:21:02 No.550337442

>防衛術は一番ガチな授業したの死喰い人だからな サークルの内だったら仲間内で使わないけど外に出たらお互い狙ってるわけだからな・・・

72 18/11/26(月)11:21:41 No.550337500

>ハリーって俺様死んだ後も蛇語いけるの? お辞儀との繋がりが消えたから無理じゃなかったっけ

73 18/11/26(月)11:21:58 No.550337532

ルーピンと本物か偽物かはともかくムーディはまあ… でクソガエルは介入だから仕方ないとして 何故ロックハート…?

74 18/11/26(月)11:23:06 No.550337656

自薦だったんじゃねえかな… イケメンでホモが喜んだってのはあんまり考えたくねえなあ…

75 18/11/26(月)11:23:38 No.550337719

デスイーター経験もあるし秘密の閉心術のエキスパートだしずっと適正はスレ画だったけど ジジイがダメよし続けたんだろうな…

76 18/11/26(月)11:23:42 No.550337730

ロックハートはイケメンじゃったからのう…

77 18/11/26(月)11:23:58 No.550337763

>マジで禁じられた魔法使うやつがいるか! 気軽に服従の呪文使うようになった教え子

78 18/11/26(月)11:23:58 No.550337765

>ハリーにかけないんですか? やめろ余計ややこしくなる!

79 18/11/26(月)11:24:17 AnlPdxnU No.550337801

毎回ホモの話ばかりになるな…

80 18/11/26(月)11:24:36 No.550337830

なんか防衛術の枠そのものが呪われておるようじゃし胡散臭い男でも置いておくかのう

81 18/11/26(月)11:24:44 No.550337844

結局ホモの手の上で踊らされてたからな

82 18/11/26(月)11:25:32 No.550337929

この世界感ならTS薬あっても違和感ないけど登場してたら人間関係がさらに拗れる

83 18/11/26(月)11:25:55 No.550337968

防衛術は割と大事なのに授業の扱いがめっちゃ適当ってジジイは生徒を強くする気なかったのか

84 18/11/26(月)11:26:05 No.550337986

むしろなんでスレ画にやらせなかったんだろうな 大好きな闇魔術授業なんてやらせたら調子こいてなんか尻尾出るとでも思ったか? それともほんの少しでもスレ画がやりたい事やるの認めたくないくらいにジジイもキレてたか

85 18/11/26(月)11:26:26 No.550338027

微妙に違うけどポリジュース薬ならTS可能では

86 18/11/26(月)11:27:23 No.550338124

ただのTS薬では目がリリーに似たハリー子さんでは?

87 18/11/26(月)11:28:43 AnlPdxnU No.550338269

>毎回ホモの話ばかりになるな… ハリーポッターはホモアニメ みんな知ってるよね

88 18/11/26(月)11:28:48 No.550338276

ハリーからお辞儀まであのクソホモにダンサンブル鑑賞されてただけだからな…

89 18/11/26(月)11:29:21 No.550338337

>むしろなんでスレ画にやらせなかったんだろうな 謎のプリンス読むと防衛術以上にこいつ魔法薬学の天才だし

90 18/11/26(月)11:30:36 No.550338457

改めて死の秘宝見たらお前はわしに何をくれるのじゃ?が冷淡過ぎてヤバい

91 18/11/26(月)11:30:50 No.550338477

さすがに元デスイーターに防衛術担当させるのはちょっとね

92 18/11/26(月)11:31:06 No.550338507

好きな人の前でチンチン剥かれたらまともな性壁には戻れないよね

93 18/11/26(月)11:32:29 No.550338639

>さすがに元デスイーターに防衛術担当させるのはちょっとね 改心しているのであればそれ以上ないほど闇魔術には詳しいだろうし…

94 18/11/26(月)11:32:52 No.550338671

>むしろなんでスレ画にやらせなかったんだろうな お辞儀が呪ってるからあの授業担当教師は一年で学校絶対去るんだよ

95 18/11/26(月)11:33:31 No.550338737

ジェームズさえいなければ思春期の闇を蓄積させなかったしおじぎに憧れこそすれリリーと決別までしてついて行くことは無かったとは思う そして本編より100倍陰湿な性格になってたと思う

96 18/11/26(月)11:33:31 No.550338738

学生の頃に魔法薬の教科書にこの方が効率良いだろ…って書き込みまくってんのに 教職就いてからもその古い教科書採用し続けてるのがこいつの面倒臭さ象徴しまくってて好き

97 18/11/26(月)11:34:07 No.550338804

まあ普通に邪推しないで考えれば 薬学の方も有能だったからかな…

98 18/11/26(月)11:34:23 No.550338827

>ハリーポッターはホモアニメ >みんな知ってるよね アニメではないんじゃねえかな

99 18/11/26(月)11:35:16 No.550338903

わかっておるのう?

100 18/11/26(月)11:35:36 No.550338933

>改心しているのであればそれ以上ないほど闇魔術には詳しいだろうし… 親御さんが納得せんじゃろう そこでこの現役デスイーターにやってもらうかの

101 18/11/26(月)11:35:43 No.550338945

ロックハート先生はイケメンだし弱みを握ることも容易い

102 18/11/26(月)11:36:08 No.550338984

>学生の頃に魔法薬の教科書にこの方が効率良いだろ…って書き込みまくってんのに >教職就いてからもその古い教科書採用し続けてるのがこいつの面倒臭さ象徴しまくってて好き 面白い

103 18/11/26(月)11:36:18 No.550339003

ハリー自体に愛着はそれほどじゃないからな 最後救われたけど

104 18/11/26(月)11:36:35 No.550339041

スレ画の代わりになった教師の薬学授業のほうが数倍生徒のやる気出しそうだったのがまた

105 18/11/26(月)11:36:51 No.550339068

生徒からもあの先生闇魔術の職ずっと狙ってるんだぜと噂されてるけど放置じゃ

106 18/11/26(月)11:37:16 No.550339112

>スネイプは闇の魔術に対する防衛術の教授をずっとやりたがってたらしいが闇の魔術が好きなのかな 影響力拡大できるからホグワーツで先生やりたいなーでもできるなら防衛術やりたいなーっておじぎもやりたがってたしやっぱり闇の魔術を合法的に研究しやすいのかな

107 18/11/26(月)11:37:23 No.550339128

>教職就いてからもその古い教科書採用し続けてるのが (なんで・・・?)

108 18/11/26(月)11:37:34 No.550339144

スラグホーンはスラグホーンで一部の生徒以外どうでもいい人だからな…

109 18/11/26(月)11:37:51 No.550339169

ハリーは割と状況に流されてた側なんで殊勲者はこの人

110 18/11/26(月)11:38:39 No.550339251

あざとさの塊

111 18/11/26(月)11:40:21 No.550339434

>>防衛術は一番ガチな授業したの死喰い人だからな >マジで禁じられた魔法使うやつがいるか! >気軽に服従の呪文使うようになった教え子 敵対側の戦力強化してる…

112 18/11/26(月)11:40:31 No.550339455

>改めて死の秘宝見たらお前はわしに何をくれるのじゃ?が冷淡過ぎてヤバい ホモも自分の落ち度で大切なものをぶち壊したから同族嫌悪込みだった可能性が?

113 18/11/26(月)11:40:42 No.550339480

スラグホーンはスラグホーンで優秀な生徒が好きっていうスリザリン思考

114 18/11/26(月)11:41:00 No.550339514

校長がロックハートの顔好みだったらどうしよう 面白すぎる

115 18/11/26(月)11:41:35 No.550339572

ダンブルドアにも見抜けないムーディのエミュだし… こういうことやりかねないオリジナルを教師にするつもりだったという

116 18/11/26(月)11:41:53 No.550339608

まああん時のスネイプはマジ見下げ果てたやつだったから…

117 18/11/26(月)11:42:03 No.550339633

>敵対側の戦力強化してる… 本質的に見せたがりだからね… 駆け引きに向いてない連中だらけというか

118 18/11/26(月)11:42:32 No.550339691

>スラグホーンはスラグホーンで一部の生徒以外どうでもいい人だからな… 6巻のロンの扱いは草 一応ウィズリー家名家なのにな

119 18/11/26(月)11:44:03 No.550339857

>6巻のロンの扱いは草 一応ウィズリー家名家なのにな ウィーズリーも当たり外れあるからなあ てか妹も地味に頭いいらしいし兄弟間で一番パッとしないよねロン

120 18/11/26(月)11:45:03 No.550339960

ロンはお家の才能受け継いでないんじゃ…

121 18/11/26(月)11:45:10 No.550339968

>6巻のロンの扱いは草 一応ウィズリー家名家なのにな ジニーは目かけてたし有名人の親戚でも能無しなら興味なくすしある種めっちゃ純粋なおっさん

122 18/11/26(月)11:45:26 No.550340002

ウィーズリーは名門だけどマグル贔屓すぎて煙たがられてる感じだしロンはそん中で一番ショボい自覚があったからコンプがねじれてる

123 18/11/26(月)11:45:34 No.550340015

>てか妹も地味に頭いいらしいし兄弟間で一番パッとしないよねロン だからハーマイオニーが釣れた

124 18/11/26(月)11:45:43 No.550340027

メンタル次第で標準的なウィーズリーくらいにはなるし…

125 18/11/26(月)11:46:29 No.550340118

ウィーズリーお母さん強いよね…

126 18/11/26(月)11:47:07 No.550340188

クディッチの選手だし一応平均的な学生よりは優秀なんじゃない 周りが優秀すぎてかすむけど

127 18/11/26(月)11:47:20 No.550340209

原作読んだ記憶が遠いけどスリザリン生の前で恥ずかしくてリリーのこと穢れた血なんて好きじゃないし!ししし!してたし ジェームズ絡まなくても人生上手くいってなさそうな生きづらさ感じるのが好き 思春期の一時的なやつとはいえすれ違いエピソードに組み込まれてるなら結局リリーとは結ばれないというアンサーだろうし

128 18/11/26(月)11:47:41 No.550340247

アーサーも結構組した側と趣向したジャンルの影響で出世してる感あるので運と義侠かな…

129 18/11/26(月)11:48:43 No.550340363

>>6巻のロンの扱いは草 一応ウィズリー家名家なのにな >ジニーは目かけてたし有名人の親戚でも能無しなら興味なくすしある種めっちゃ純粋なおっさん 真に平等主義者ではあるんだよな 民族差別的な意味では

130 18/11/26(月)11:48:47 No.550340371

ロンパパはあれでも魔法省職員だし 部署はともかくあの世界だとトップエリートだし…

131 18/11/26(月)11:48:57 No.550340388

ロン父もロン母も魔法界で有名な純血貴族なので…

132 18/11/26(月)11:49:02 No.550340395

ロン以外のウィーズリーは割と分かりやすく秀でてる面があるよね でもロニー坊やもいい奴…?いい奴なんすよ

133 18/11/26(月)11:49:50 No.550340478

>ロン以外のウィーズリーは割と分かりやすく秀でてる面があるよね >でもロニー坊やもいい奴…?いい奴なんすよ パーシーは微妙だと思う 努力でカバーした方だけど

134 18/11/26(月)11:49:52 No.550340483

ロナルドはチェスがうまいからな…

135 18/11/26(月)11:50:10 No.550340517

スネイプ先生の経歴ないと俺様あそこまで欺けた二重スパイにはならなかったから 俺様倒す為にスネイプ先生どう足掻いても幸せにはなれない…

136 18/11/26(月)11:50:30 No.550340557

>ロン父もロン母も魔法界で有名な純血貴族なので… でもロン父に純血貴族って言うとけおるんでしょ?

137 18/11/26(月)11:50:48 No.550340579

優しいけど根暗ではあるからな元々 ハリーが必要以上にショック受けたのって彼も根暗な部分が大きいからだと思う だからジェームズより共感できたのかと…まあハリーは勇気もあるわけだが

138 18/11/26(月)11:50:58 No.550340599

ウィーズリー家は過程が情けなかったりへんちくりんだったり俗っぽかったりするけど結果残すからな… そこらへんハマって図太い方が成功するってよく解かるわ双子

139 18/11/26(月)11:50:58 No.550340600

おれ男だけどマジ尊い

140 18/11/26(月)11:51:28 No.550340671

パーシーはグリフィンドール首席で若いのに大臣の側近やるくらいには能力がある ただ時勢や人を見る目がない

141 18/11/26(月)11:51:38 No.550340698

ロン3つぐらいは分霊箱破壊に役立ってるのに視聴者から全く評価されてないのはひどい…

142 18/11/26(月)11:51:38 No.550340701

>部署はともかくあの世界だとトップエリートだし… 魔法省がトップエリート組織と言うのに何とも言えない違和感が凄い いやまぁ省庁なんだから合ってるけど

143 18/11/26(月)11:52:30 No.550340790

ハーマイオニーもハリーもマルフォイも部署は違うけど魔法省勤務でロンだけ兄貴の店の店員ってのは人生の悲哀を感じる

144 18/11/26(月)11:52:58 No.550340844

ロンは決して無能ではないけど 色々思考が空回りしてるのがアレなとこな気がする ひがむのはわかるけどただの誤解だろお前は信じてやれよそれってパターンばっかだし

145 18/11/26(月)11:53:19 No.550340887

多分パーシーは努力の人なのであのガッツ精神はダンブルドアは評価してたんだろうなあ ロンはふつうに優秀というか平凡

146 18/11/26(月)11:53:58 No.550340951

兄弟に対して斜に構えてる割には ガッツもフリーダムさもあまり無いノリだからなあロン

147 18/11/26(月)11:53:59 No.550340953

パーシーはお偉いさんから名前間違えて覚えられて 弟からおい黙れよウェーザビーと馬鹿にされてたのが印象的

148 18/11/26(月)11:54:02 No.550340962

ロンも確か監督生なれてたし 一回だけ

149 18/11/26(月)11:54:04 No.550340970

ハリー視点で「最後にはみんな戻ってくるんだモン」を体現してるのはロンか

150 18/11/26(月)11:54:34 No.550341031

魔法省って役に立つ場面全然ないからね…

151 18/11/26(月)11:54:42 No.550341052

>ハーマイオニーもハリーもマルフォイも部署は違うけど魔法省勤務でロンだけ兄貴の店の店員ってのは人生の悲哀を感じる ロンはハリーの仕事手伝いもしてるから外部職員ではあるんじゃない? 委託職員ともいう

152 18/11/26(月)11:55:58 No.550341205

>>部署はともかくあの世界だとトップエリートだし… >魔法省がトップエリート組織と言うのに何とも言えない違和感が凄い いやまぁ省庁なんだから合ってるけど 実際省庁なんだから魔法の腕前の問題ではないだろうというか どうにも魔法で完全に優位に立てる分マグルに比べて効率もクソもない組織構造みたいだし 戦闘力でも実戦で魔法使って戦いまくっていた第二次大戦世代よりフヌケぞろいなのも確定っぽいし…

153 18/11/26(月)11:56:03 No.550341211

>パーシーは微妙だと思う ビルってどんな感じだったっけ…言っちゃ悪いがフェンリールに噛まれてイケメンフェイスが無残になり生肉好きになって婚約者とモリーが朝ドラを…いやこの書き方だとフラーの方が目立ってんじゃねぇか…

154 18/11/26(月)11:56:04 No.550341212

>ロンも確か監督生なれてたし >一回だけ その学年のスリザリン見るに基準は優秀さだけじゃないからな…

155 18/11/26(月)11:56:08 No.550341223

どんな喧嘩しても最終的には仲直りできる貴重な友達という意味ではロンはマジ大事

156 18/11/26(月)11:56:21 No.550341244

ビルとチャーリーが上にいて腐らなかったのは結構すごいと思うパーシー

157 18/11/26(月)11:56:25 No.550341250

呪いの子はスレ画救済あって良い… 映画化してくだち

158 18/11/26(月)11:56:34 No.550341268

たった一回の幼い好奇心に従ってハリーのいるコンパートメントに入ってったのがロン最大の幸運

159 18/11/26(月)11:57:17 No.550341358

まあ魔法省はあれだ 作中でも腐敗組織として描かれてる感じだからガッタガタよ エリート部隊のはずが盾の呪文もロクに使えないとかだぜ

160 18/11/26(月)11:57:38 No.550341393

ドラゴンマスターなチャーリーと半ヴィーラの美女と結婚したビルのどっちかが長男だってのは覚えてるけど どっちが長男だったかわかんないしもしかしたら同一人物だったかもしれない

161 18/11/26(月)11:58:43 No.550341497

パーシーは絵にかいたような秀才じゃないか

162 18/11/26(月)11:59:07 No.550341549

>ビルとチャーリーが上にいて腐らなかったのは結構すごいと思うパーシー 実力があるイケメンどもだっけ上二人

163 18/11/26(月)11:59:32 No.550341607

>戦闘力でも実戦で魔法使って戦いまくっていた第二次大戦世代よりフヌケぞろいなのも確定っぽいし… いくらなんでもインスタントプロテゴを双子の店から大量発注する魔法省にはまいったね… ホグワーツの個人的な私兵軍団サークル以下で大丈夫だろうか…

164 18/11/26(月)11:59:59 No.550341660

ガリ勉ヤロウだと家族内でいじってたやつに対して 大人にになるにつれてそいつの下位互換に過ぎないんじゃ…みたいに思えてくるのはつらい

165 18/11/26(月)12:00:07 No.550341676

ビルはグリフィンドール首席でグリンゴッツ就職とかいうエリート チャーリーはクィディッチがすごい

166 18/11/26(月)12:00:07 No.550341677

>戦闘力でも実戦で魔法使って戦いまくっていた第二次大戦世代よりフヌケぞろいなのも確定っぽいし… 実戦世代と今の世代比べるのは卑怯だなとは思うんだよ… 実戦経験持ちの人数が違うから選別の分母が違うし

167 18/11/26(月)12:00:25 No.550341714

ハーマイオニーは当然としてハリーじゃなくてロンが監督生になってたときのハリーの拗らせ方が凄いリアルだった

168 18/11/26(月)12:01:16 No.550341823

そういや最初はロン家の描写が露骨に貧乏子沢山みたいな感じでお辛い感じだったの思い出した なんか名門家庭だったみたいだけど

169 18/11/26(月)12:01:27 No.550341849

そういえばドラゴンを世話する人になった兄貴もいたよねロン 確かむちゃくちゃ優秀じゃないと死ぬから慣れないやつ

170 18/11/26(月)12:01:38 No.550341872

まさかの外伝で魔法省へのフォローじゃなくて 表の大戦とかでの裏で魔法使ってガンガン戦ってた実戦派連中がいるから 魔法省は本気であの世界基準でもボンクラだよと補強されるとは思わなかった

171 18/11/26(月)12:01:38 No.550341873

魔法省はだいたいヴォに下ってたのとピンクババアと頑固でダンブルドアに疑心暗鬼だったファッジのせいで凄さがボケてるのはある パーシーも派閥に染まる

172 18/11/26(月)12:01:59 No.550341914

>ビルはグリフィンドール首席でグリンゴッツ就職とかいうエリート 年が近いと辛いかもなこれ

173 18/11/26(月)12:02:12 No.550341935

描写的によくテレビでやってるような貧乏大家族みたいな雰囲気だし…

174 18/11/26(月)12:02:27 No.550341963

>そういえばドラゴンを世話する人になった兄貴もいたよねロン >確かむちゃくちゃ優秀じゃないと死ぬから慣れないやつ それがチャーリーの方だな

175 18/11/26(月)12:02:34 No.550341977

>そういや最初はロン家の描写が露骨に貧乏子沢山みたいな感じでお辛い感じだったの思い出した >なんか名門家庭だったみたいだけど 金はあるけど子供がそれ以上に使うから貧乏って言う… 逆いうと子供が巣立った後は金あるよあの家

176 18/11/26(月)12:02:43 No.550341999

ヴォルデモートの厄介さって強さと言うより 魔法の強大さと思想とテロリズムだったのねという

177 18/11/26(月)12:02:54 No.550342016

ビルは見た目も超格好良いからウィーズリーってすげえってなる

178 18/11/26(月)12:03:11 No.550342046

ビルはなんで家にお金いれないんだい?

179 18/11/26(月)12:03:26 No.550342083

今更だけどおじぎで通じてしまうことに吹く

180 18/11/26(月)12:03:32 No.550342101

奨学金やら特待生やらない世界で全員の学費と教科書代を捻出してるし稼いではいるんだと思う

181 18/11/26(月)12:03:50 No.550342137

エゴサが俺ヴォルデモートなんて全然怖くねえからよぉ~?とか奴ほどハマるクソ魔法過ぎて笑う

182 18/11/26(月)12:03:53 No.550342142

そういや魔法省の闇払い部門ってファッジがおじぎ復活を確認後に人員予算権限どれでもいいが強化された描写あったっけ…?

183 18/11/26(月)12:04:01 No.550342159

>ビルはなんで家にお金いれないんだい? アーサーも役所づとめだしそういうのやんなくていいとか言ってんじゃねわからんけど マグルの自動車は改造する

184 18/11/26(月)12:04:10 No.550342174

>いくらなんでもインスタントプロテゴを双子の店から大量発注する魔法省にはまいったね… ホグワーツの個人的な私兵軍団サークル以下で大丈夫だろうか… というか魔法界って武器防具発達しなさすぎだよね いくら熟練者は杖でなんでも賄えるとはいえ防御魔法かかった装備とか戦闘部隊には用意してもいいんじゃないかとは思う

185 18/11/26(月)12:04:19 No.550342193

名前を呼んだらきちゃうとか恐怖そのものではある

186 18/11/26(月)12:04:24 No.550342204

そう考えるとマグル生まれなのに超エリートなハーマイオニーってもしかしてめちゃくちゃ凄いのでは?

187 18/11/26(月)12:04:31 No.550342220

>逆いうと子供が巣立った後は金あるよあの家 金持ちの老夫婦になるんだ… 成功した息子たちとたくさんの孫に囲まれて…

188 18/11/26(月)12:04:58 No.550342271

>奨学金やら特待生やらない世界で全員の学費と教科書代を捻出してるし稼いではいるんだと思う 奨学金というか孤児でも学校行けるしそういう子には金出してるよ

189 18/11/26(月)12:05:33 No.550342355

>そう考えるとマグル生まれなのに超エリートなハーマイオニーってもしかしてめちゃくちゃ凄いのでは? マグル生まれで超優秀なのはその前にリリーがいる

190 18/11/26(月)12:05:42 No.550342380

>そう考えるとマグル生まれなのに超エリートなハーマイオニーってもしかしてめちゃくちゃ凄いのでは? 穢れ血だフォイ

191 18/11/26(月)12:05:43 No.550342382

ネチネチした宗教テロリストみたいなことばっか異常に上手いとかいう ファンタジー物にあるまじきラスボスであった

192 18/11/26(月)12:06:11 No.550342455

>エゴサが俺ヴォルデモートなんて全然怖くねえからよぉ~?とか奴ほどハマるクソ魔法過ぎて笑う 伝え聞く例のあの人像よりおじぎ本人は親しみがあるからコロッと行くんだと思う カリスマが高いとも言う

193 18/11/26(月)12:06:25 No.550342481

>そう考えるとマグル生まれなのに超エリートなハーマイオニーってもしかしてめちゃくちゃ凄いのでは? もともと魔法使いの始祖はマグルの中から生まれてるしそういうものである 優秀な奴は血筋関係なく優秀だし純血でもダメな奴はダメ

194 18/11/26(月)12:06:24 No.550342482

>ビルはなんで家にお金いれないんだい アーサーも魔法省の局長クラスなんで普通に考えたら超エリートでむしろなんでそんなお金ないの…ってレベルなのだ

195 18/11/26(月)12:06:27 No.550342486

>魔法省は本気であの世界基準でもボンクラだよと補強されるとは思わなかった アメリカの方はトップのおばさんからして仕事出来る感じ出てたけどヨーロッパの魔法省は… グリンデルバルドがやたら強いだけかもしれんが

196 18/11/26(月)12:06:31 No.550342497

>いくらなんでもインスタントプロテゴを双子の店から大量発注する魔法省にはまいったね… ホグワーツの個人的な私兵軍団サークル以下で大丈夫だろうか… >というか魔法界って武器防具発達しなさすぎだよね >いくら熟練者は杖でなんでも賄えるとはいえ防御魔法かかった装備とか戦闘部隊には用意してもいいんじゃないかとは思う 呪文で大雑把になんとかなる分 効率化が全くできてないみたい

197 18/11/26(月)12:06:37 No.550342507

>戦闘力でも実戦で魔法使って戦いまくっていた第二次大戦世代よりフヌケぞろいなのも確定っぽいし… お辞儀の方が強いとはいえ当時の闇払いは10人くらいいればジョニデ拘束できるくらいには強いしな…

198 18/11/26(月)12:07:03 No.550342558

>>エゴサが俺ヴォルデモートなんて全然怖くねえからよぉ~?とか奴ほどハマるクソ魔法過ぎて笑う >伝え聞く例のあの人像よりおじぎ本人は親しみがあるからコロッと行くんだと思う >カリスマが高いとも言う 赤子ハリーにマホカンタされる前ならハゲじゃなかったかもしれないしな 分霊箱作ると魂とかずたずたになるって話だから生前からああだったかもしれないけど

199 18/11/26(月)12:07:47 No.550342685

多分魔法のアイテム用意すると乗っ取られる危険性があるからしないんだろうな 人外の作ったアイテムならともかく

200 18/11/26(月)12:07:49 No.550342697

思えばヴォルデモートの中での支配領域もヨーロッパとかで アジアとかどうでもよかったのかなやっぱ

201 18/11/26(月)12:08:07 No.550342730

ロンパパの趣味がマグルの道具を魔法界でも動くように改造することでそれに金をかなりつぎ込んでる ほとんど失敗するし成功しても空飛ぶ車みたいな全然違うものになる

202 18/11/26(月)12:08:21 No.550342761

おじぎは昔はイケメンだったからな…

203 18/11/26(月)12:08:26 No.550342772

>というか魔法界って武器防具発達しなさすぎだよね マグル世界からスタングレネードとかスモークとかを逆輸入しても普通に通じる気がする

204 18/11/26(月)12:08:28 No.550342776

そもそもお辞儀はもともと美少年だったんじゃなかったっけ 校長の好みではなかったのかもしれないけど

205 18/11/26(月)12:08:31 No.550342781

本編はまずお辞儀が暴れ回ってまだ10年ちょっとしか経ってない実質戦後だからな

206 18/11/26(月)12:09:10 No.550342861

>本編はまずお辞儀が暴れ回ってまだ10年ちょっとしか経ってない実質戦後だからな あれ戦争といいよりテロだよなってなる

207 18/11/26(月)12:09:28 No.550342914

>多分魔法のアイテム用意すると乗っ取られる危険性があるからしないんだろうな >人外の作ったアイテムならともかく そうかアイテム用意すると今度はそれが今も正しく動作するのか見極めるのが難しくなるのか 面倒くせえな魔法って

208 18/11/26(月)12:09:40 No.550342940

>>というか魔法界って武器防具発達しなさすぎだよね >マグル世界からスタングレネードとかスモークとかを逆輸入しても普通に通じる気がする というか現代武器に魔法ちょちょっとかけて耐性作ってしまえば 一番それが安定して戦闘に使えると思う

209 18/11/26(月)12:09:41 No.550342941

>そもそもお辞儀はもともと美少年だったんじゃなかったっけ >校長の好みではなかったのかもしれないけど わざわざ孤児院にスカウトしに行ったのが校長なんですよ…

210 18/11/26(月)12:10:18 No.550343042

結局ホモに帰結する

211 18/11/26(月)12:10:26 No.550343054

あの世界の魔法は雑になんでもできる分死ぬほど面倒くさいからな

212 18/11/26(月)12:10:30 No.550343062

>カリスマが高いとも言う 優秀な魔法使いほど闇に染まりやすいから大体口が達者だったり超強かったりするという

213 18/11/26(月)12:10:30 No.550343064

テロとはいえ指導者がマジモンのカリスマだからな…

214 18/11/26(月)12:11:00 No.550343137

頭がいいやつほどそういう思想に染まるって なんか生々しいなあ

215 18/11/26(月)12:11:04 No.550343154

当時出てた素人のファン本みたいなのでも いくら子沢山でも就職済みの立派な子供もいるし親父もなんだかんだいって公務員だしであそこまで貧乏なはずないのでは…? 親父が趣味にお金突っ込みすぎなのでは…?って結論になってたな

216 18/11/26(月)12:11:38 No.550343240

デスイーターが好き放題してて騎士団しかまともに反抗勢力いなかったのは当時かなりやばかったと思う

217 18/11/26(月)12:11:49 No.550343270

でも自分の本名アナグラムして卿名乗っちゃうってなんていうか…ちょっとその…

218 18/11/26(月)12:11:49 No.550343271

あの世界下手な人間より魔法動物の方が信用できるからな

219 18/11/26(月)12:11:54 No.550343283

魔法省とかマグルはイギリスの差別や貧富の差や不正がモチーフらしいけど ヴォルデモートはあれかな 軍隊とかじゃなくてカルト団体のヤバさがモチーフだったのかな…

220 18/11/26(月)12:12:04 No.550343305

>>というか魔法界って武器防具発達しなさすぎだよね >マグル世界からスタングレネードとかスモークとかを逆輸入しても普通に通じる気がする 機械製品は魔法力の高いとこだとうまく動作しづらくなるらしいけどどの辺まで適用されるのかな

221 18/11/26(月)12:12:23 No.550343342

>親父が趣味にお金突っ込みすぎなのでは…?って結論になってたな なんも言い返せねえ

222 18/11/26(月)12:13:03 No.550343454

>頭がいいやつほどそういう思想に染まるって >なんか生々しいなあ 純血主義ってだけなら悪くないことなのにスリザリンがおじぎ傾倒者が多いのもね…

223 18/11/26(月)12:13:15 No.550343491

ハリーがハリエットだったら…

224 18/11/26(月)12:13:18 No.550343502

>当時出てた素人のファン本みたいなのでも >いくら子沢山でも就職済みの立派な子供もいるし親父もなんだかんだいって公務員だしであそこまで貧乏なはずないのでは…? 親父が趣味にお金突っ込みすぎなのでは…?って結論になってたな 車に魔法かけてたのがバレてかなりの罰金も支払ってたよねたしか

225 18/11/26(月)12:13:21 No.550343508

>>>というか魔法界って武器防具発達しなさすぎだよね >>マグル世界からスタングレネードとかスモークとかを逆輸入しても普通に通じる気がする >機械製品は魔法力の高いとこだとうまく動作しづらくなるらしいけどどの辺まで適用されるのかな とは言ってもガチで通常の機械が狂うのは 魔法界で屈指の古の魔法防御が無数に仕掛けられたホグワーツ内での話よ それも魔法かけた機械ならノーカンだし

226 18/11/26(月)12:13:52 No.550343581

>純血主義ってだけなら悪くないことなのにスリザリンがおじぎ傾倒者が多いのもね… もともと選民主義あるからな いかに純血の一族と言えども始祖はマグルの産まれなのにそれを忘れるから

227 18/11/26(月)12:13:52 No.550343582

>そもそもお辞儀はもともと美少年だったんじゃなかったっけ マグルのイケメンボンボンを純血を拘りすぎていろいろと欠陥した家族しかいないしがない娘が惚れ薬で逆レして生まれたのがおじぎだからね 秘密の部屋の若かりしトムクッソイケメンだったし顔は親父譲りだろうか お母さんはあまり美人ではなかったと思うが

228 18/11/26(月)12:13:59 No.550343602

>でも自分の本名アナグラムして卿名乗っちゃうってなんていうか…ちょっとその… 自分の苗字がプリンスだからって謎のプリンス名乗るやつもいたし 変身魔法覚えたらそれにちなんだあだ名つけたりだし 魔法使いはさあ

229 18/11/26(月)12:14:03 No.550343615

>でも自分の本名アナグラムして卿名乗っちゃうってなんていうか…ちょっとその… ロード・ヴォルデモートとか若気の至りすぎる

230 18/11/26(月)12:15:06 No.550343760

>>でも自分の本名アナグラムして卿名乗っちゃうってなんていうか…ちょっとその… >自分の苗字がプリンスだからって謎のプリンス名乗るやつもいたし >変身魔法覚えたらそれにちなんだあだ名つけたりだし >魔法使いはさあ 魔法使いっていうか欧米のセンスな気はする

231 18/11/26(月)12:15:12 No.550343778

>魔法使いはさあ 実際そういう存在なのに異名のひとつやふたつに過剰反応する方が変だと思う

232 18/11/26(月)12:15:21 No.550343803

>マグルのイケメンボンボンを純血を拘りすぎていろいろと欠陥した家族しかいないしがない娘が惚れ薬で逆レして生まれたのがおじぎだからね おじぎの出生あらためて酷え

233 18/11/26(月)12:15:27 No.550343819

それでも古の魔法の方が強いあたり本当にやべえ奴は残さないようにする良識はあったんだな魔法使い

234 18/11/26(月)12:15:52 No.550343890

ファンタスティックビーストの時代は無言呪文使い多過ぎてやっぱ強え…ってなる 戦争とグリデンバルトとおじぎでいっぱい死んだのかな

235 18/11/26(月)12:16:30 No.550343995

純血よりマグル生まれで魔法の才能開花させた人の方がなんかオリジナルって感じがするわ

236 18/11/26(月)12:17:07 No.550344105

ハンケツのスレ画や俺様が選民思想拗らせてるのは凄くリアルでな…

237 18/11/26(月)12:17:13 No.550344129

確実に本編時代よりお辞儀出現前の方が闇祓い強かったと思う

238 18/11/26(月)12:17:16 No.550344133

そういやどっかの二次創作だと具体的な効果よりむしろ 呪文なのに無言ってなんだよ! 意味わかんねえよ! とそっちの方が反則だとドン引きするシーンとかあって確かにって思ったな

239 18/11/26(月)12:17:22 No.550344153

>戦争とグリデンバルトとおじぎでいっぱい死んだのかな 生き残っても技術を後世に残さなかったんだと思う そもそも頭がいいなら技術覚えててもテロ屋なんかにならないし戦いにもいかない

240 18/11/26(月)12:19:11 No.550344475

実際は半純血とかばっかなのに純血に拘るあたりの方が遥かにイタいというかクソなポイントなのに 枝葉末節なはずの二つ名とかにうわーって反応しちゃうのが今の日本なのかなあって思う そこはあんま気にするとこではなくない?

241 18/11/26(月)12:19:37 No.550344558

作中でも出てたけど魔法使いの生まれで魔法使えないのは本当にしんどいだろうな…

242 18/11/26(月)12:19:43 No.550344581

父親:純血至上主義のキチガイ 息子:蛇語しか喋れない 愛娘:めっちゃ父親に抑圧されて使役されてる サラザール・スリザリンの末裔一家がこんなんだしなぁ…

↑Top