虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/26(月)03:36:22 惚れるわ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/26(月)03:36:22 No.550309705

惚れるわ

1 18/11/26(月)03:39:49 No.550309917

フォントはホントに高いよね…

2 18/11/26(月)03:40:42 No.550309968

フォントに?

3 18/11/26(月)03:42:43 No.550310075

ははは

4 18/11/26(月)03:42:45 No.550310076

フォントはどうなの?

5 18/11/26(月)03:42:54 No.550310087

年5万だからプレゼントなどに最適

6 18/11/26(月)03:43:43 No.550310131

パスポートだからまた来年も一緒に祝おうという暗にプロポーズみたいだ…

7 18/11/26(月)03:44:27 No.550310177

>年5万だからプレゼントなどに最適 なそ にん

8 18/11/26(月)03:46:04 No.550310270

めっちゃ理解を得難いものをプレゼントされたらこうもなる

9 18/11/26(月)03:47:58 No.550310377

>パスポートだからまた来年も一緒に祝おうという暗にプロポーズみたいだ… 2人の愛が続く限り…サブスクライブすることを誓います…

10 18/11/26(月)03:52:15 No.550310626

これ見て作者にモリサワプレゼントしたモリサワはイケメンだと思う…

11 18/11/26(月)03:53:25 No.550310682

>これ見て作者にモリサワプレゼントしたモリサワはイケメンだと思う… 来年以降の使用料はやっぱり払わないといけないのかな…

12 18/11/26(月)04:19:49 No.550311946

昔は何かパッケ版で売ってなかった?

13 18/11/26(月)04:31:30 No.550312333

使用料払う度に俺を思い出して…

14 18/11/26(月)04:33:01 No.550312371

>昔は何かパッケ版で売ってなかった? たしか低解像度のがあった 1200dpi以下だから実用上何も問題ないんだけどな

15 18/11/26(月)04:34:12 No.550312406

モリサワのフォントってそんな年五万も出すほどすごいの

16 18/11/26(月)04:37:00 No.550312484

>モリサワのフォントってそんな年五万も出すほどすごいの すごいぞ 本当に世界が変わる

17 18/11/26(月)04:37:28 No.550312497

>モリサワのフォントってそんな年五万も出すほどすごいの コピックとかと同じでわかる人にしか分からんけどわかる人のこだわりは凄い あと一度使うと戻れない

18 18/11/26(月)04:37:51 No.550312508

Macとか使ってるとモリサワめっちゃいい…ってなる

19 18/11/26(月)04:38:01 No.550312514

絵は書かないけどコラ作るときに物凄く便利そうというのはわかる

20 18/11/26(月)04:38:44 No.550312537

モリサワに慣れるとWinの標準フォントを叩くマカーの気持ちはわかる

21 18/11/26(月)04:42:10 No.550312624

https://www.morisawa.co.jp/fonts/specimen/ モリサワのサイトでお試しできるからやってみては

22 18/11/26(月)04:49:48 No.550312810

正直よくわからん…

23 18/11/26(月)04:53:29 No.550312904

>正直よくわからん… 仮に今見てるフォントがゲームボーイ時代のカクカクのやつになったらお辛いじゃん? お高いフォント使ってると無料フォントをそう感じるらしい

24 18/11/26(月)04:53:30 No.550312905

ラスタライズできる用途ならいいんだけどWebページ弄ってる程度だと結局相手の環境にフォント無かったりしてううn

25 18/11/26(月)04:53:55 No.550312918

漫画で普通の台詞に使う分にはフリーの漫画フォントでいいから… ただちょっと凝ったフォントにしようと思った瞬間モリサワが目に入る

26 18/11/26(月)04:55:22 No.550312953

ちょっとPOP作ったりするとき本当に便利 でもないから商用利用可の安フォント沢山買うね

27 18/11/26(月)04:55:43 No.550312960

>お高いフォント使ってると無料フォントをそう感じるらしい 一回なめらかなフォントに替えた時はなんかくどくてすぐ戻したな…目に強すぎると言うか

28 18/11/26(月)04:56:14 No.550312974

windowsのアップデートで入ったモリサワのフォントはだめなの?

29 18/11/26(月)04:57:09 No.550312989

細かいとこまで滑らかにしてあるから印刷したときジャリジャリした見た目になりづらいってのもある

30 18/11/26(月)04:58:15 No.550313018

一番恩恵があるのは印刷なのか

31 18/11/26(月)05:02:07 No.550313117

それこそMSゴシックは昔の低解像度の時代なら良かったってのはある 今見るとあまりに直線的でバランス悪いなってなる…

32 18/11/26(月)05:02:25 No.550313127

デザイナーでもない限りヒラギノで十分では?

33 18/11/26(月)05:02:39 No.550313135

プロの漫画になるよね

34 18/11/26(月)05:03:28 No.550313157

この漫画描いたことでモリサワからフォントセットプレゼントして貰ったってのが良いオチだなと思った

35 18/11/26(月)05:08:40 No.550313282

>windowsのアップデートで入ったモリサワのフォントはだめなの? 書類とかパワポとかで使うにはだいぶ可読性良いと思うよ

36 18/11/26(月)05:09:18 No.550313298

同人小説で本出してる人が同人小説でMSゴシック使ってるともにょるって言ってたな やっぱりそういうのもこだわってるらしい

37 18/11/26(月)05:10:52 No.550313338

凄いこた確かに凄いんだが高い…

38 18/11/26(月)05:10:53 No.550313340

>同人小説で本出してる人が同人小説でMSゴシック使ってるともにょるって言ってたな >やっぱりそういうのもこだわってるらしい ゴシック体で小説作られたら何だってもにょるよ…

39 18/11/26(月)05:12:20 No.550313374

MSゴシックって論外どころかMSゴシックで小説書くやつなんかいねーだろ…

40 18/11/26(月)05:12:37 No.550313383

>凄いこた確かに凄いんだが高い… 作る手間暇半端ないからな… 一文字一文字手書きだし

41 18/11/26(月)05:22:54 No.550313656

そっか...フォント自体元は人が手で書いてんのか ...そりゃそうだ

42 18/11/26(月)05:24:09 No.550313689

海外だとフォントお安いのはそういう部分あるからな… 国内だとOSに採用されるとかそういうレベルだと1年がかりだぞ

43 18/11/26(月)05:25:07 No.550313712

>海外だとフォントお安いのはそういう部分あるからな… >国内だとOSに採用されるとかそういうレベルだと1年がかりだぞ 二十六文字+α程度ですむのはつおい

44 18/11/26(月)05:25:13 No.550313718

漢字カタカナひらがなを全てフォント化しないといけないからな 特に漢字は数が膨大すぎる

45 18/11/26(月)05:26:17 No.550313756

海外は文字数少ないのもあってフリーだらけでデザイナーでもフォントを買うって感覚持ってない人もいる程です

46 18/11/26(月)05:26:39 No.550313767

>二十六文字+α程度ですむのはつおい 海外だと商業でもフリーフォントで済むからね…

47 18/11/26(月)05:26:56 No.550313780

英語なら26文字作ればいいけど日本語だとひらがなカタカナで100超えるし漢字はJIS第一水準で約3000 第四水準までカバーすると1万だ

48 18/11/26(月)05:27:32 No.550313799

フリーフォントは一括変換系とかな修正でそれなりに見えるって点で 最近だとありがとうM+ありがとうのとまみこって空気はめっちゃある

49 18/11/26(月)05:30:34 No.550313893

ヒラギノなしでは生きていけない身体になった 文章作成するときのモチベーションになる

50 18/11/26(月)05:44:21 No.550314206

マジでいいセンスだと思う 惚れるわ

51 18/11/26(月)05:46:25 No.550314261

ところでモリサワのフォント工場って何作ってるの…?

52 18/11/26(月)05:46:25 No.550314262

パスポート年5万円もするのかってぐぐったら そのかわりモリサワのフォント片っ端から使い放題なのか…

53 18/11/26(月)05:54:07 No.550314445

写研のフォントも欲しいのう

54 18/11/26(月)06:21:32 No.550315235

photoshop契約するとモリサワのフォントついてなかっあっけ?

55 18/11/26(月)06:30:48 No.550315546

デザインで食ってくなら必須 ついでにアドビCCも必須 みかじめ料みたいなもん

56 18/11/26(月)06:32:47 No.550315620

フォトプランにはついてこないな ってか同人誌のフォントにみんなモリサワでやってる?

57 18/11/26(月)06:34:38 No.550315678

同人誌ですら当然のようにモリサワだったらよっぽど国内のレベル高すぎる…

58 18/11/26(月)06:39:28 No.550315873

>当然のようにモリサワだったらよっぽど国内のレベル高すぎる… photoshopの単体契約毎月1980円のやつならついてくるみたいだから どうだろ でもフォントだけあってもフォントサイズや調整やフォントの使い方わからんとな

59 18/11/26(月)06:40:26 No.550315904

Macで20年前のOSを捨てられない人々がほぼ理由これ

60 18/11/26(月)06:44:13 No.550316041

>photoshopの単体契約毎月1980円のやつならついてくるみたいだから >どうだろ タイプキットのやつそんな使えんぞ

61 18/11/26(月)06:56:34 No.550316560

重版出来のフォントキチガイの小説家 あれ普通にいるよって編集者が言ってたからな・・・

62 18/11/26(月)07:02:09 No.550316816

>タイプキットのやつそんな使えんぞ モリサワのフォント使えるとあるけど 漫画とかにはむいてないやつが使えるってことなのか

63 18/11/26(月)07:03:49 No.550316884

凄いのは凄い でも妥協すれば他ので代用できなくもない 高くて手が出ないので自分では買わない プレゼントに最適すぎる…

64 18/11/26(月)07:05:34 No.550316960

>英語なら26文字作ればいいけど日本語だとひらがなカタカナで100超えるし漢字はJIS第一水準で約3000 >第四水準までカバーすると1万だ 英語でも大文字小文字記号はあるから流石に英語なら26文字作ればいいってのは横暴すぎる 日本語と労力段違いなのはその通りだが

65 18/11/26(月)07:07:19 No.550317045

ロゴ向けのカナのみのフォントくらいの手間で英字フォント出来るの強いよね…

66 18/11/26(月)07:08:20 No.550317093

大文字小文字数字と主な記号でだいたい200くらいかな…

67 18/11/26(月)07:08:43 No.550317110

Adobeのフォントはロゴなんかには向かないけどコンテンツ内の主要テキストには必要十分って感じ 数は少ないけどおたかーい日本語JIS第二の標準が揃ってるというのでかなりアリガタイ 奇抜なフォントだけ別に買うといいし奇抜なのって文字数少なくて意外と安かったりする

68 18/11/26(月)07:12:01 No.550317257

モリサワでは一つのフォント群を作るのにスタッフ数人がかりで半年くらいかかるから高いのは納得かなって

69 18/11/26(月)07:14:22 No.550317369

>モリサワでは一つのフォント群を作るのにスタッフ数人がかりで半年くらいかかるから高いのは納得かなって そりゃ買い切りにしたら利益出ないわ

70 18/11/26(月)07:19:03 No.550317586

フリーフォントでも何とかなるようになってはきたけど お金出さないとなかなか埋まらないのはフォークとかアポロみたいなデザイン書体 手書き系はそれなりにあるけど単純に漢字込みの個性的なフォントって選択肢少ないよね

71 18/11/26(月)07:21:39 No.550317712

そんな俺だけど自分のブラウザの標準フォントはMSゴシックなんだ

72 18/11/26(月)07:25:01 No.550317886

文字を並べた際の間隔調整が文字数^2に相当するから日本語は特に大変なんよ IPAゴシックとかサンプルで全然悪くないじゃんとおもって文章につかうと偏りが出て無料との大きな壁を感じる

73 18/11/26(月)07:30:57 No.550318232

コラなのに無駄にいいフォント入ってるときあるよね

74 18/11/26(月)07:32:52 No.550318347

フリーで小説本文みたいな縦書きの文字組みするなら IPAex明朝系よりはまだ游明朝とか源ノ明朝派生かなーとは思う

75 18/11/26(月)07:33:50 No.550318405

>コラなのに無駄にいいフォント入ってるときあるよね シャドバの嘘カードとかのコラでちゃんとモリサワの解ミン使ってたりすると嘘だろってなる…

76 18/11/26(月)07:35:17 No.550318483

モリサワは新卒の頃に応募して書類で落ちたな…

77 18/11/26(月)07:37:27 No.550318625

労力考えたら相応の値段だとわかるがやはり気軽に払えない…

78 18/11/26(月)07:38:26 No.550318690

letsいいよね…

79 18/11/26(月)07:39:23 No.550318750

フォントだけで漫画一本描いた唐沢直樹は変態だなあ

80 18/11/26(月)07:42:20 No.550318959

macOSのフォントレンダリングとヒラギノいいよね

81 18/11/26(月)07:42:41 No.550318985

イタリックも対応してるフォントだと手間が単純に2倍になるからな…

82 18/11/26(月)07:43:45 No.550319057

業務用途は高くなるのはしゃーない 限られた需要の中で開発制作費シェアしてるようなもんだし

83 18/11/26(月)07:43:49 No.550319066

いっぺんに入れると管理が大変で…

84 18/11/26(月)07:45:57 No.550319206

やっぱり日本語は欠陥言語では?

85 18/11/26(月)07:47:20 No.550319293

>イタリックも対応してるフォントだと手間が単純に2倍になるからな… 一括で傾けてヨシ!ってわけにもいかんしな…

86 18/11/26(月)07:49:33 No.550319440

AdobeCC使ってるならとりあえず小塚か游使ってればそれっぽく見えるよね クリスタなら漫画の定番イワタアンチックが無料だしその辺でなんとかなる まあ汎用性はやっぱりモリサワ最強なんだけど

87 18/11/26(月)07:50:26 No.550319516

>やっぱり日本語は欠陥言語では? 将来そこらへんを自動でいい感じにしてくれるって…たぶん

88 18/11/26(月)07:54:00 No.550319720

>英語でも大文字小文字記号はあるから流石に英語なら26文字作ればいいってのは横暴すぎる >日本語と労力段違いなのはその通りだが ひらがなカタカナ50音分でおつりが来るレベルではある

89 18/11/26(月)07:55:12 No.550319814

同人とかクリエイティブな趣味程度ならモリサワよりフォントワークスのほうがいいかも 万単位ではあるけどモリサワより全然安いし

90 18/11/26(月)07:56:46 No.550319919

一流のコラは一流のフォントから!

91 18/11/26(月)07:56:51 No.550319925

>>モリサワでは一つのフォント群を作るのにスタッフ数人がかりで半年くらいかかるから高いのは納得かなって >そりゃ買い切りにしたら利益出ないわ フォント需要がもっと増えれば安くなるんだろうけど フォントに金出すような層ってやっぱりマニアックだからね…

92 18/11/26(月)08:10:56 No.550320857

ひらがなカタカナ漢字って三種類対応大変だし 英語なら文字数ひらがなと同等なのに

93 18/11/26(月)08:12:17 No.550320938

データの原価知っとるか 割ればタダやぞ

↑Top