虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/26(月)02:30:04 メモリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/26(月)02:30:04 No.550304679

メモリ増設して4GBから12GBになったんだけど快適すぎる… というか普通に使ってるだけで4.8GB消費してるから純粋に足りてなかったんだなこれ

1 18/11/26(月)02:31:27 No.550304827

12って中途半端だな

2 18/11/26(月)02:32:01 No.550304865

2GBx2に4GBx2を追加したの?

3 18/11/26(月)02:32:33 No.550304912

今はあるだけキャッシュに使う設計が多いから 実際必要な容量がどれくらいなのかは開発者のみが知る

4 18/11/26(月)02:34:35 No.550305120

アプリケーションが使ってなくてもOSが読み書きのキャッシュにするから多ければ多いほどいい どんと乗せろ

5 18/11/26(月)02:35:36 No.550305220

メモリは盛れば盛るほど良い

6 18/11/26(月)02:35:55 No.550305252

少なくとも4GBは動くけどもうメインじゃ無理だよ… 下手するとブラゲすら動かねえ

7 18/11/26(月)02:36:22 No.550305288

8しか載せてないけど12にするのもいいな

8 18/11/26(月)02:36:34 No.550305319

わかる4Gに8Gたしたんだよな 勿体無いもんな

9 18/11/26(月)02:37:36 No.550305406

8Gでいっぱいいっぱいだからもう8G欲しい

10 18/11/26(月)02:38:47 No.550305526

今16だけど50%越える事結構あるから8GBは今の時代本当に無理だと思う

11 18/11/26(月)02:38:52 No.550305533

いまだに2Gだなんて言えない

12 18/11/26(月)02:40:07 No.550305636

8GBだとMATLABでちょっと大きなファイル開くと落ちる…

13 18/11/26(月)02:40:34 No.550305675

実家のマシンが4Gの7デスクトップに2Gの10タブだけど不満は聞かないな そういうもんだと思ってるだけかもしれんがメールとSNSぐらいっぽいしな・・・

14 18/11/26(月)02:41:11 No.550305737

4GBは別途にVRAMないともう無理だと思う

15 18/11/26(月)02:41:22 No.550305754

昨今のブラウザのメモリ使用量が異常すぎる

16 18/11/26(月)02:41:23 No.550305755

16GB積んでるけどブラウザでタブ開きまくって別窓でブラゲしたり泥エミュ動かしたりしてると使用率60%超えるからな… 本当に予算内で積める最大容量積むのが正解だと思う

17 18/11/26(月)02:41:25 No.550305760

もうPCは快適に動かないんだったらスマホのほうがマシっていう時代だしなあ…用途にもよるけど

18 18/11/26(月)02:42:46 No.550305892

仮想マシンとか立ち上げたりするともっとメモリほしいってなる

19 18/11/26(月)02:42:47 No.550305893

16GBだけどChromeでタブ開きまくってMinecraftとか起動してるとすぐ90%ぐらい使っちゃう

20 18/11/26(月)02:42:50 No.550305901

ブラウザなんてたかだか2GBちょっとさ

21 18/11/26(月)02:43:46 No.550305985

虹裏見たり遊ぶ用のPCは32GBだけど メインPCは1.5GB

22 18/11/26(月)02:44:31 No.550306043

増設したいけど今更DDR3を買ってもなぁって思ってできない

23 18/11/26(月)02:44:50 No.550306068

chromeとか昔はメモリ食わないから快適とか言ってた気がする ちょっとタブ開くだけでバクバク食いやがる

24 18/11/26(月)02:46:18 No.550306177

ちょっと前まで256とか512とかだったのにな…

25 18/11/26(月)02:49:19 No.550306390

5年前に組んだPCで当時から16GBだが 今なら32GBとか安く出来るかな思って調べたら メモリ2枚で32GBは今でもそんな安くはならんようだからやめた なんとなく4枚差しはする気が無くて

26 18/11/26(月)02:50:11 No.550306461

7年前に組んで8Gだけど当事よりお高ぁい・・・

27 18/11/26(月)02:50:11 No.550306462

ゲーミングデスクトップPC観てるけど8GBが多いな

28 18/11/26(月)02:50:17 No.550306475

>メモリ2枚で32GBは今でもそんな安くはならんようだからやめた >なんとなく4枚差しはする気が無くて 速度的には4枚刺しの方が良いんじゃないっけ

29 18/11/26(月)02:52:20 No.550306637

マザボがDDR3しか乗らないけどDDR4のやつに買えたほうがいいの?

30 18/11/26(月)02:52:50 No.550306685

8Gで動いてるけどもっとメモリ欲しいというよりはCPU?をもっと処理能力おつよいやつにしたい メモリそんな使ってないのにCPUとかディスクが100%になる時が最近頻発してて 何してるn!?ってなるなった

31 18/11/26(月)02:52:51 No.550306688

メモリ全然安くならないねぇ…

32 18/11/26(月)02:53:19 No.550306721

XPの時代の話に聞こえる

33 18/11/26(月)02:53:48 No.550306755

ボーナス使って増設考えてるけどやっぱその時期高いかなぁ

34 18/11/26(月)02:54:29 No.550306805

増設したけど前のメモリ余ってるスロットに刺すべきか迷ったりする

35 18/11/26(月)02:55:45 No.550306900

開けてグラボ変えたりメモリ増設すればいいんだろうけどそういうのよく分かんなくて丸ごと買い換えたい 買い換えたい

36 18/11/26(月)02:56:58 No.550306993

>メモリ全然安くならないねぇ… http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/mempkg1a.png 今は値段戻ってきたあたりらしい

37 18/11/26(月)02:56:59 No.550306994

メモリも3倍まで行ったのが2倍くらいに落ち着いてきたな

38 18/11/26(月)02:57:29 No.550307032

遅くとも増税前まで組むなり入れ替えるなりだと思う

39 18/11/26(月)02:57:37 No.550307042

2000年問題の時はバルクが1GB1000円で変えたな

40 18/11/26(月)02:57:41 No.550307048

>8Gで動いてるけどもっとメモリ欲しいというよりはCPU?をもっと処理能力おつよいやつにしたい >メモリそんな使ってないのにCPUとかディスクが100%になる時が最近頻発してて >何してるn!?ってなるなった それウイルスに感染してるよ

41 18/11/26(月)02:58:05 No.550307083

アッハイそっすね

42 18/11/26(月)02:58:12 No.550307090

この前今更ながらシングルとデュアルチャネルのパフォーマンス差ググったら 処理によりけりだけど0-10%程度しか変わらないらしい だから細かいこと気にせず容量増やそうぜ!って今なってる

43 18/11/26(月)02:58:24 No.550307106

>速度的には4枚刺しの方が良いんじゃないっけ 速度はあんま求めてなくて なんとなく低消費電力にしておきたいというどうでも良い理由

44 18/11/26(月)02:59:19 No.550307179

RYZENってやつで自作初挑戦するんだ パーツどこで買うのがいいのかわかんないけど

45 18/11/26(月)02:59:31 No.550307202

メモリの消費電力は誤差すぎる…

46 18/11/26(月)03:01:05 No.550307314

BTOは10万付近だとどうしてもメモリが8GBになる印象 買うならもう何万か出した方が絶対に後悔しない

47 18/11/26(月)03:01:49 No.550307369

32ほしいけど流石にいいお値段になってしまう…

48 18/11/26(月)03:03:27 No.550307496

自分で16GB買う値段+1000円2000円くらいで16GBに変更できないか

49 18/11/26(月)03:03:39 No.550307517

全く関係ないけどメモリ32GBのPCでUEFIで内蔵グラにメモリ1GB振り分けて31GBとwindows上で表示されるんだけどUEFIで内蔵グラdisableにしても31GBのままでうn?ってなってる今

50 18/11/26(月)03:03:49 No.550307533

DDR4でクアッドチャンネル128G積んだマシンの記事見てたけど あそこまで行くとなんかアホの世界だな…

51 18/11/26(月)03:04:27 No.550307580

BTO予算20万弱で考えてるけどどこもメモリ8GBだな PCゲーム普通に動くならこれで良いんだけど

52 18/11/26(月)03:04:40 No.550307602

言ってもPCを何に使うかで必要なメモリって変わってこない? 3Dバリバリのゲームをするとか重いファイルをエンコしまくるとかならあればあるほど良いみたいになるだろうけど

53 18/11/26(月)03:05:05 No.550307638

用途問わずあればあるだけよいみたいな感じなのかな…

54 18/11/26(月)03:05:06 No.550307639

思った以上にDDR3なら大差ねえだろと思った安物メモリエラー吐きまくる…

55 18/11/26(月)03:05:24 No.550307662

>言ってもPCを何に使うかで必要なメモリって変わってこない? メモリに限らず当然そう

56 18/11/26(月)03:05:32 No.550307669

>BTO予算20万弱で考えてるけどどこもメモリ8GBだな >PCゲーム普通に動くならこれで良いんだけど なんでそこまで出してメモリ8ポッチなんだよ

57 18/11/26(月)03:05:32 No.550307670

ゲームやるなら16にしといたほうがいい

58 18/11/26(月)03:05:52 No.550307694

>速度はあんま求めてなくて >なんとなく低消費電力にしておきたいというどうでも良い理由 そうか消費電力か それも大事だね

59 18/11/26(月)03:06:14 No.550307719

今どき8GBでゲームなんかしてたらハゲるぞ

60 18/11/26(月)03:06:58 No.550307778

>言ってもPCを何に使うかで必要なメモリって変わってこない? >3Dバリバリのゲームをするとか重いファイルをエンコしまくるとかならあればあるほど良いみたいになるだろうけど 中級者以上なら20万出すパソコンで用途普通に察せるでしょ

61 18/11/26(月)03:07:29 No.550307808

最近OCしずらいというか廉価マザーだとm2やらpcie周りカツカツなのかOCしてると固定倍率より遅くなるみたいな現象出てきた

62 18/11/26(月)03:08:02 No.550307843

今組んで自分でカスタマイズしないなら16でも足らんぞ

63 18/11/26(月)03:08:08 No.550307853

フロンティアのセールページ開いてるけど20万8GBなんてそうそう見ないぞ!

64 18/11/26(月)03:08:39 No.550307893

>RYZENってやつで自作初挑戦するんだ もうすぐ新世代のRYZEN出るよ

65 18/11/26(月)03:08:56 No.550307915

>思った以上にDDR3なら大差ねえだろと思った安物メモリエラー吐きまくる… DDR3なんてもう中古大量に出回ってんだからブランド物の奴買えばいいじゃないか…

66 18/11/26(月)03:09:02 No.550307923

パソコン工房だろ

67 18/11/26(月)03:09:04 No.550307926

CPUだけど8086kか8700で迷ってる 二万の差をみるか…

68 18/11/26(月)03:10:11 No.550308027

4GBのノートで殆ど全てこなしてるな まぁ余計な事しないから特に大きな問題は無いんだけど

69 18/11/26(月)03:10:17 No.550308038

コア2デュオのvistaノートがまだ現役で動いてる コイツが壊れたらゲーミングPC買う

70 18/11/26(月)03:10:50 No.550308075

>DDR3なんてもう中古大量に出回ってんだからブランド物の奴買えばいいじゃないか… 困った事に大して安くないのがなぁ…

71 18/11/26(月)03:11:06 No.550308094

俺はメモリ32GBしか積んでない…

72 18/11/26(月)03:12:06 No.550308160

相当ゴミみたいなパソコン買ったんじゃね

73 18/11/26(月)03:12:24 No.550308180

増税前にセールあるんじゃないかと思ってるんだけどどうなんだろう

74 18/11/26(月)03:13:27 No.550308254

ドスパラでゲームタイトル推奨PC買えば無難なのかな

75 18/11/26(月)03:13:29 No.550308257

今日からサイバーマンデーだから買い換えなら今

76 18/11/26(月)03:13:50 No.550308284

>最近OCしずらいというか廉価マザーだとm2やらpcie周りカツカツなのかOCしてると固定倍率より遅くなるみたいな現象出てきた m.2って要求電力大したことないとは言えあれ要はPCI eだから強化謳ってるマザーじゃないと×16動作しなくなったりするからなXMPと併用無理とかまだある

77 18/11/26(月)03:14:04 No.550308300

>コア2デュオのvistaノートがまだ現役で動いてる >コイツが壊れたらゲーミングPC買う vistaってもうChromeも対応してないしiPhoneのバックアップすら出来なかった気が

78 18/11/26(月)03:14:12 No.550308309

買い替えたけど前のPCのメモリを使い回せるべ!ガハハって思ってたら規格が違った…4GBつらい…

79 18/11/26(月)03:14:36 No.550308342

4Gなんだけどマジでしょっちゅう止まる windows10なんて大嫌いだ

80 18/11/26(月)03:14:51 No.550308371

普段ここ見るかつべ見るぐらいだけどスカイリムのエロMODとか見ると高スペックが良いなってなる

81 18/11/26(月)03:15:13 No.550308392

今だとマウスコンピューターとかなの通販は

82 18/11/26(月)03:15:21 No.550308405

今の基本的人権は8GBだからOSは悪くないよ…

83 18/11/26(月)03:16:18 No.550308462

4GBじゃmacもまともに動かねぇよ…

84 18/11/26(月)03:16:49 No.550308495

dynabookなら動きそう

85 18/11/26(月)03:17:23 No.550308536

メモリ量よりSSDかどうかのほうが体感速度変わると思う

86 18/11/26(月)03:17:47 No.550308562

その感じだとそれ以外にも原因ありそうだけど

87 18/11/26(月)03:17:50 No.550308566

32bit版OSわざわざ入れるとかしないともう4GBじゃ何にも出来ないよ…

88 18/11/26(月)03:17:52 No.550308568

メモリ2GBのvivo tab note 8で窓10 1809が動いてるマン!

89 18/11/26(月)03:18:07 No.550308582

ビデオカードは5年前のと同じ価格帯で同程度の消費電力のヤツに更新したらえらくベンチマークのスコアが上がってたな 3DMarkのスコアが2870→14471で

90 18/11/26(月)03:18:19 No.550308600

メモリは用途で容量を合わせるのではなくその時積めるだけ積むものだ

91 18/11/26(月)03:18:37 No.550308633

メイン8GB VRAM8GB

92 18/11/26(月)03:18:53 No.550308644

img見るだけなら4GBでも別にいいんじゃないかな…

93 18/11/26(月)03:19:06 No.550308664

今時はもうramdiskとか流行らないんだろうか

94 18/11/26(月)03:19:11 No.550308671

DDR3はhaswellがまだ使える範囲だから買い占め起きて値下がらん…

95 18/11/26(月)03:19:33 No.550308703

グラボのワット数抑えたいから1050のどっちかで考えてんだけどこれで不満が出るなってラインはどこらへんか教えてくだちい

96 18/11/26(月)03:19:40 No.550308713

>img見るだけならスマホでも別にいいんじゃないかな…

97 18/11/26(月)03:19:55 No.550308734

>DDR3はhaswellがまだ使える範囲だから買い占め起きて値下がらん… 今も一部マザーで使えるしな使う意味が全く無いけど

98 18/11/26(月)03:20:56 No.550308802

何で見ようが個人の自由なんやな

99 18/11/26(月)03:21:13 No.550308818

DDR3は採掘用のマシンにでも積むんじゃね アレCPUはあんまし重要じゃないし

100 18/11/26(月)03:21:27 No.550308834

16Gあるとさすがに使いきれない

101 18/11/26(月)03:22:00 No.550308867

クロームにメモリ食わなかった時期なんてないぞ

102 18/11/26(月)03:22:01 No.550308869

書き込みをした人によって削除されました

103 18/11/26(月)03:22:05 No.550308876

>今時はもうramdiskとか流行らないんだろうか SSDが下手すると4000円で256GB買える時代にやる意味がない システムストレージで使ってたのサイズ更新で要らなくなるからそのままストレージに変えたり

104 18/11/26(月)03:22:38 No.550308914

買い替えようとするといつも機が悪い待てって言われるんだけどほんとにベストタイミングなんて存在するんです?

105 18/11/26(月)03:22:50 No.550308931

一応24GB積んでるけど仮想メモリを切っていいものなのかいまだに悩んでる

106 18/11/26(月)03:23:21 No.550308978

>買い替えようとするといつも機が悪い待てって言われるんだけどほんとにベストタイミングなんて存在するんです? 無い わしの経験では

107 18/11/26(月)03:23:35 No.550308990

>DDR3は採掘用のマシンにでも積むんじゃね >アレCPUはあんまし重要じゃないし もう採掘とか全然だよ 次々とコイン採掘業者が破綻してる

108 18/11/26(月)03:24:06 No.550309018

>買い替えようとするといつも機が悪い待てって言われるんだけどほんとにベストタイミングなんて存在するんです? メモリとSSDとグラボは今からどんどん値が下がるから買い時よ CPUはちょっと前が買い時だったね…

109 18/11/26(月)03:24:12 No.550309022

買いたい時が買い替えどきだぞ 待てば待つほど高スペの恩恵に預かる期間も減るのだ

110 18/11/26(月)03:24:25 No.550309034

>グラボのワット数抑えたいから1050のどっちかで考えてんだけどこれで不満が出るなってラインはどこらへんか教えてくだちい 最新ゲームを高設定FHD 60fpsはキツイ 設定下げたり30fpsあればいいならならまぁ困らん

111 18/11/26(月)03:24:51 No.550309059

ベストタイミングはともかく増税前には組み直したいなぁとは考えてる

112 18/11/26(月)03:25:08 No.550309074

>待てば待つほど高スペの恩恵に預かる期間も減るのだ 次のが出れば同じでは?

113 18/11/26(月)03:25:25 No.550309093

>買いたい時が買い替えどきだぞ 結局安くて古いやつか高くて新しいやつのどっちかから選ぶってところに行き付くだけだしね…

114 18/11/26(月)03:25:35 No.550309103

paypayがソフマップで使えるようになったらメモリマシマシのPCを買うんだ…

115 18/11/26(月)03:25:48 No.550309112

オクとかにマイニングの搾りかすみたいなハイエンドグラボ大量流れてるからもう採掘はダメなんじゃないか 暗号鍵の解読とかに懸賞金かけていくらしいからそっち行くのも居るんだろうけど

116 18/11/26(月)03:26:58 No.550309179

シバかれまくったグラボもコンデンサ交換すれば余裕ではあるんだけど めんどくさいよな

117 18/11/26(月)03:26:58 No.550309180

OS用のSSDは最近128GBのを256GBに更新して128GBのSSDが余った 特にPCに組み込む気は無いから外付けHDDにでもするか思ったが中途半端なサイズだ

118 18/11/26(月)03:27:00 No.550309183

ゲームやるなら16は欲しいかな?

119 18/11/26(月)03:27:26 No.550309208

>次のが出れば同じでは? 次のまでの期間にしてもそうだろうが

120 18/11/26(月)03:27:43 No.550309223

>ゲームやるなら16は欲しいかな? 32

121 18/11/26(月)03:27:47 No.550309227

供給足りなくなる前のryzenとかそれこそ買い時だった

122 18/11/26(月)03:27:54 No.550309237

スト5やってみたら微妙にスローになった

123 18/11/26(月)03:29:17 No.550309318

らいぜんよくきくようになったけどすごいの?

124 18/11/26(月)03:29:27 No.550309329

最近はM2とかあってメモリ本当に必要なのかよう分からん

125 18/11/26(月)03:29:51 No.550309354

10年ぐらい前4gノートにwin7いれて使ってるけどそろそろ限界かも…

126 18/11/26(月)03:29:52 No.550309355

>特にPCに組み込む気は無いから外付けHDDにでもするか思ったが中途半端なサイズだ ミニPCでも生やすか古いノートにでも載せて遊ぶぐらいか240あればだけどps4に外付けSSDとして使うとかなり高速化するぞ

127 18/11/26(月)03:29:55 No.550309359

ゲームだと16Gだともうちょっと盛りたくなるくらいには時代が進んだ ゲームドライブは1Tは欲しい時代だ 去年買った512Gが完全に足りない

128 18/11/26(月)03:30:10 No.550309373

ちょろめのやつがめっちゃメモリ食いやがる!!

129 18/11/26(月)03:30:13 No.550309377

最近のゲームは8GBじゃ足りなくなってきてかなしい

130 18/11/26(月)03:30:33 No.550309397

メモリ増設しようと思ったら仕様で初期以上にできなくて泣いた そんな仕様あるとか知らなかったそんなの

131 18/11/26(月)03:31:21 No.550309446

>ちょろめのやつがめっちゃメモリ食いやがる!! あれは余裕あればあるだけ食う 流石に128GBだと15GBぐらいで止まるけど

132 18/11/26(月)03:31:22 No.550309450

メモリに関しては最近まで買い時じゃなかったのは確かだが必要なら買うしかない

133 18/11/26(月)03:31:25 No.550309452

買う前に仕様は見とけ

134 18/11/26(月)03:31:39 No.550309468

ブラウザゲーですら新しいやつは4Gの方はちょっと…みたいになりつつあるよね

135 18/11/26(月)03:32:34 No.550309517

クソ高いDDR4だけは避けたかったけどしょうがないので買った

136 18/11/26(月)03:32:51 No.550309530

128GBか…USBのケースに入れて 持ち運び用のポータブルHDD代わりにするのもいいかも

137 18/11/26(月)03:34:45 No.550309621

>128GBか…USBのケースに入れて >持ち運び用のポータブルHDD代わりにするのもいいかも なんとなくわかる気がするけど主語は書こうな

138 18/11/26(月)03:37:12 No.550309741

>なんとなくわかる気がするけど主語は書こうな あぁすまん持ち運びはSSDの128GBの話ね メモリ128GBは…鯖ならともかくパーソナルユースだと どう使っていいのかちょっと想像付かないな…

139 18/11/26(月)03:38:37 No.550309831

マイニングの利益率とか知らないけど自作界においては実ゲームで全く意味のない4waySLIとかやってた人が無際限にグラボ買うための口実でしょ?

140 18/11/26(月)03:40:00 No.550309925

>らいぜんよくきくようになったけどすごいの? 凄いよ ちなみに旧世代とはいえ1920Xとか5万切ったから冷却なんとかできるなら12コアPCがお手軽ではないが組めるぞ

141 18/11/26(月)03:40:39 No.550309965

>ゲームドライブは1Tは欲しい時代だ そりゃ流石に1TBは貧弱でしょ

142 18/11/26(月)03:42:00 No.550310040

メモリー16GB積んでるけど正直もうしんどい スマホですらメモリー8Gの時代だもんなぁ

143 18/11/26(月)03:42:55 No.550310088

まぁ中途半端なサイズの余ったSSDはちょっと容量その他のデカいUSBメモリ的用途が向くかもな 外付けHDDとUSBメモリの間くらいの中途半端な所で丁度合う事が有るかも知れん

144 18/11/26(月)03:44:44 No.550310195

ぼくのかんがえたさいきょうのマザーボードみたいな マイニング特化のマザーボードは眺めててちょっと楽しい さすがに買う気はないが…

145 18/11/26(月)03:45:24 No.550310237

VRやりたいけどらいぜん君でいいの?

146 18/11/26(月)03:45:41 No.550310251

というかマイニング用ってケース入れないしね…

147 18/11/26(月)03:45:46 No.550310257

今更ゲーミングPC買おうとしてる 予算20万でどんな感じにしようか悩む

148 18/11/26(月)03:45:50 No.550310260

VRやるならまずグラボ

149 18/11/26(月)03:46:36 No.550310299

>VRやりたいけどらいぜん君でいいの? CPUの話ならどっちでも暫くはいいVRならグラボが先

150 18/11/26(月)03:46:53 No.550310320

何年か前にUSBメモリみたいな形で eSATAのSSDが売ってるのを店で見かけたんだけど最近は見かけないな…

151 18/11/26(月)03:47:43 No.550310362

CPU要求高いVRゴーグルもあるにはあるけど多分生き残れないからな…

152 18/11/26(月)03:48:46 No.550310418

ryzenはコスパめっちゃよくてありがたい

153 18/11/26(月)03:50:15 No.550310506

一回乗り換えちゃったら次のZENたのしみに待てるのはRyzenのいいところではある

154 18/11/26(月)03:50:49 No.550310536

BTOだとryzenにしようとすると大してお得じゃなくてん?ってなる

155 18/11/26(月)03:52:21 No.550310631

>BTOだとryzenにしようとすると大してお得じゃなくてん?ってなる 自作向きだとは思うBTOだと自分で弄らんなら何もお得じゃないだろうし

156 18/11/26(月)03:52:25 No.550310636

初期ロットの1700だから3.8GBまでは安マザーでもOC出来るし当分CPUの換装は無しかな…

157 18/11/26(月)03:57:00 No.550310866

BTOは市場価格の反映ズレがあるしな 2700この間220ドルだった時に買えてよかったよ…

158 18/11/26(月)03:57:20 No.550310890

>>BTOだとryzenにしようとすると大してお得じゃなくてん?ってなる >自作向きだとは思うBTOだと自分で弄らんなら何もお得じゃないだろうし 自分で弄らないならわざわざ自作するよりBTOのほうが安い時代じゃね?

159 18/11/26(月)03:57:48 No.550310914

自作面白そうだから紹介してるサイトとか読んで勉強してる

160 18/11/26(月)03:58:27 No.550310949

BTOだと内蔵グラないryzenはgt1030差したりしてその分値段上がったりするからね…

161 18/11/26(月)03:59:02 No.550310986

1回自作してそれで終わりって人はBTOでいいんじゃない パーツ換装して使い続ける人は自作の方が長期的に安上がりだろうけど

162 18/11/26(月)03:59:42 No.550311010

8Gはもう化石レベルに感じてきたからこれから買い換えるなら32は乗せたい

163 18/11/26(月)04:00:01 No.550311031

>自分で弄らないならわざわざ自作するよりBTOのほうが安い時代じゃね? 上にも居るけどクロックOCしたりして使うもんだから安全マージン取ったら盛る傾向になるんじゃ 多分グラボ刺す分で高くなる傾向はあるが

164 18/11/26(月)04:00:31 No.550311061

ちょろめってメモリいくつあるのが最適なんだあいつ…

165 18/11/26(月)04:02:11 No.550311143

BTOでもグラボ刺すならRyzenでもだいぶ安くならない?

166 18/11/26(月)04:02:36 No.550311172

グラボってラデオンってやつでもいいの?

167 18/11/26(月)04:02:49 No.550311183

メモリの品質あんまりケチらないとかもあるからRyzenはある程度いじくり回すところ考えるとまあ知識ないなら魅力はあんまりないと思う

168 18/11/26(月)04:04:12 No.550311263

>グラボってラデオンってやつでもいいの? 安くなって来たから候補に入るけど聞くほどよく知らないならライバルの謎の半導体メーカーでいい

169 18/11/26(月)04:04:14 No.550311264

2400gでも下手なゲーミングノートより遊べたりするからホントお安いんだけどね

170 18/11/26(月)04:04:53 No.550311293

メモリのOCで上がる性能なんて誤差ですよ誤差 2666で回れば問題無い気がする

171 18/11/26(月)04:06:15 No.550311359

>メモリのOCで上がる性能なんて誤差ですよ誤差 >2666で回れば問題無い気がする ベースクロック上げるときに勝手に一緒に上がるからでメモリのOC自体を単独でするわけじゃないから

172 18/11/26(月)04:06:35 No.550311379

今はもう自作するうまあじは無いけど興味があるなら組み立ててみるのはいいと思うよ PCのモジュールとか知らん人はまったく知らないし

173 18/11/26(月)04:08:26 No.550311481

intelはチップセットの種類が多すぎてちょっと…

174 18/11/26(月)04:20:29 No.550311971

まあBTOが何だかんだで安定だと思う メンテとか壊れたパーツ買い替えとかやりたいなら一度は組み立てした方が良いと思う

175 18/11/26(月)04:24:41 No.550312126

2200Gで録画サーバー久しぶりに更新したけど そういうのやらないならBTOでいいのではメインPCとしてよりローミドルクラスの魅力的なところって一台しか使わないなら必要ないだろうし

176 18/11/26(月)04:27:34 No.550312234

おでのPCはオンボードだからメモリが増設できないのでレディブーストが欲しい…

177 18/11/26(月)04:28:23 No.550312255

2990Xで組みたいけど水冷オンリーじゃないと冷却やばいっぽいメンテナンスフリーでも漏れたら怖いしで2950Xにしようかなって悩んでる

178 18/11/26(月)04:29:27 No.550312292

デュアルチャネルとか体感できんだろと思ってるからごちゃまぜで3枚刺してる

179 18/11/26(月)04:29:30 No.550312293

自作と言っても説明通り組み立てるだけだし昔よりパーツも頑丈だからハードルはそこまで高くない PC1台あればよくてOSとかHDD使い回せるならBTOよりお得だよくらいに思えばいい

180 18/11/26(月)04:30:16 No.550312309

10年近く前に買ったbtoのやつマザボが古すぎてパーツ足そうにもどうしようもなくて結局新しいPC買っちゃったよ…

181 18/11/26(月)04:31:52 No.550312343

>2990Xで組みたいけど水冷オンリーじゃないと冷却やばいっぽいメンテナンスフリーでも漏れたら怖いしで2950Xにしようかなって悩んでる いやTDP180は水冷オンリーだよ実質…

182 18/11/26(月)04:32:27 No.550312359

Threadripperは最適化されてるソフトが多ければ使ってみたいってのはある

183 18/11/26(月)04:32:48 No.550312366

こないだ知り合いのを組んだときマザボのusb規格の問題でwin7ではマウスキーボードが動かず結局USBメモリからwin10入れたわ win7のキー通ったから結果的には問題なかったけど

184 18/11/26(月)04:34:03 No.550312398

大型空冷で今の季節は大丈夫だろうけど結局冷却満足にやれないし用途的にCPUシバかないならスリッパ買う理由ないからまあ簡易水冷以上になると思うよ…

185 18/11/26(月)04:34:06 No.550312400

intelソケットころころ変わるからマザボ実質1世代しか使えないのがお辛い

186 18/11/26(月)04:47:51 No.550312763

アップデートできなくなった事になってるけどクリーンインスコした10に7のシリアル入れるのはたぶんずっと有効だよね…

187 18/11/26(月)04:54:23 No.550312928

>2990Xで組みたいけど水冷オンリーじゃないと冷却やばいっぽいメンテナンスフリーでも漏れたら怖いしで2950Xにしようかなって悩んでる su2733309.jpg 2950Xなら空冷で4GにOCしてもこの時期ならアイドルで30度前後だよ CPU使う作業するとすぐ40度ぐらいまで上がるけど空冷でも割とすぐ冷えるし カツカツにOCするわけじゃないならそんなに怖がらなくても大丈夫よ

188 18/11/26(月)05:02:49 No.550313142

4枚挿し16GBにしてたんだけど2枚メモリが死んでしまって8GBになった そしたら絵が描けなくなった…ペイントしか動かねえ…

189 18/11/26(月)05:16:16 No.550313468

12GBから増設しようと思ったらマザボの関係でチップ16枚のメモリしか認識されなくて生産も順次終わるってんで一気に24GBにしちゃった 2万くらい飛んだけどメモリってこんな高かったっけ…

190 18/11/26(月)05:33:28 No.550313963

>>2990Xで組みたいけど水冷オンリーじゃないと冷却やばいっぽいメンテナンスフリーでも漏れたら怖いしで2950Xにしようかなって悩んでる >su2733309.jpg >2950Xなら空冷で4GにOCしてもこの時期ならアイドルで30度前後だよ >CPU使う作業するとすぐ40度ぐらいまで上がるけど空冷でも割とすぐ冷えるし >カツカツにOCするわけじゃないならそんなに怖がらなくても大丈夫よ それぐらいなら夏でもクーラー効かせれば普通に使えるか なら組んでみるかな ぶっちゃけそこまでCPUいらないと思うけども配信したり動画作成したり写真屋クリスタいじったりメモリー128GB積んだりでほしかったのよね

191 18/11/26(月)05:41:08 No.550314136

4Gでエラーでるから16Gにしたのに2.5Gしか使ってくれない

192 18/11/26(月)05:42:58 No.550314175

タブもノートも最近のはメモリ増設できないから困る 足りてないの買うと取り返しがつかない

193 18/11/26(月)05:47:33 No.550314290

確かにノートPC拡張してって親に言われて中開けたらぜんぜんいじれない構造でびっくりしたわ

194 18/11/26(月)05:56:46 No.550314514

>4Gでエラーでるから16Gにしたのに2.5Gしか使ってくれない それOSが32bit版Win7だったりしないよね?

195 18/11/26(月)05:57:56 No.550314555

>>4Gでエラーでるから16Gにしたのに2.5Gしか使ってくれない >それOSが32bit版Win7だったりしないよね? 64です

196 18/11/26(月)05:59:57 No.550314606

2.5GBってすごい中途半端だな…

197 18/11/26(月)06:09:48 No.550314857

>>ゲームやるなら16は欲しいかな? >32 今はそれぐらいいるか… 十数万円出せばそろうかね

198 18/11/26(月)06:11:19 No.550314898

16Gにしてるけど何やっても半分いかないや まあ虹裏くらいしかしてないんだけどな

199 18/11/26(月)06:11:35 No.550314905

ネットしか使わない駄犬用に4GBの安いノーパソ買おうと思ってるんだがやめた方がいいのかな

200 18/11/26(月)06:12:19 No.550314936

>2.5GBってすごい中途半端だな… ちょろめが食べると思ってたけど食べなくて逆に不安

201 18/11/26(月)06:14:33 No.550315004

>ネットしか使わない駄犬用に4GBの安いノーパソ買おうと思ってるんだがやめた方がいいのかな やめたほうが良い

202 18/11/26(月)06:16:24 No.550315051

>やめたほうが良い そっかありがともうちょっと奮発するか

203 18/11/26(月)06:28:33 No.550315462

20万あればそこそこの構成で組めるかな?

204 18/11/26(月)06:35:09 No.550315697

グラボはケチって少し落としてもいい CPUとメモリはケチっちゃダメだ

↑Top