18/11/26(月)01:27:09 みんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/26(月)01:27:09 No.550297374
みんなが行く方向に着いていけばなんとかなると思っていました
1 18/11/26(月)01:27:46 No.550297457
トイレだったりする
2 18/11/26(月)01:28:38 No.550297564
あれ カタログでパンツに見えたのに
3 18/11/26(月)01:31:13 No.550297881
端っこ歩くから道から押し出されるんだよ
4 18/11/26(月)01:33:21 No.550298153
みんなについて行ってるつもりだったけど俺だけ何周も遅れてることに最近気付いてきた
5 18/11/26(月)01:40:17 No.550299118
子供の頃にはドロップアウトした気でいた 大人になってみれば大したことではなかった
6 18/11/26(月)01:44:29 No.550299654
意思決定が正しかったことがまるでない
7 18/11/26(月)01:46:31 No.550299890
運転免許センターに行くときは駅から人の流れに乗ると大体着く
8 18/11/26(月)01:48:15 No.550300092
カタぱんつ
9 18/11/26(月)01:48:44 No.550300142
自分でシミュレートしたらこの道のほうが早いじゃん!って道がみんなと違ったりする 結局自分が正しかったんだけど不安でみんなと同じ道を行ってしまう
10 18/11/26(月)01:49:01 No.550300179
列を外れるやつが出るのは種としての生存本能 保険みたいなもん
11 18/11/26(月)01:50:08 No.550300311
レスを幾つか繋げたら歌の歌詞みたいになりそう
12 18/11/26(月)01:50:59 No.550300401
追いつけなくなったらおしまいだねこれ…
13 18/11/26(月)01:52:51 No.550300632
>追いつけなくなったらおしまいだねこれ… 老いとはそういうもの
14 18/11/26(月)01:53:49 No.550300733
>列を外れるやつが出るのは種としての生存本能 >保険みたいなもん いいよね俺は違うと突っ張ってるやつも大いなる意思の手のひらの上なの
15 18/11/26(月)01:54:21 No.550300786
道は1つじゃないって言うときは決まって何かから逃げてる時だったな
16 18/11/26(月)01:55:21 No.550300907
>みんなが行く方向に着いていけばなんとかなると思っていました 俺の東京駅がだいたいこれ
17 18/11/26(月)01:57:24 No.550301130
みんなと同じ道を歩ける人が評価される教育方針だった 個性なんてクソ喰らえ
18 18/11/26(月)01:58:24 No.550301252
>>みんなが行く方向に着いていけばなんとかなると思っていました >俺の新宿駅がだいたいこれ
19 18/11/26(月)01:59:06 No.550301349
>みんなと同じ道を歩ける人が評価される教育方針だった >個性なんてクソ喰らえ 協調性の否定は個性でもなんでもないぞ
20 18/11/26(月)02:00:59 No.550301580
早いうちから周回遅れだから徐々にペース上げて追い付いた気になったけど 結局スタミナ切れで後退してしまった
21 18/11/26(月)02:03:02 No.550301809
道それてもなんもないからな
22 18/11/26(月)02:03:13 No.550301829
子供の頃からなんか変な選択肢を選ぶ癖があった お仕事でもちょいちょいそれが役に立つんだからどう転ぶかわからない喃
23 18/11/26(月)02:07:29 No.550302293
こんな綺麗に真っ二つに別れもしないしこんな孤立もしないから大丈夫だよ ドロップアウトコースも結構人多いって
24 18/11/26(月)02:07:59 No.550302339
みんなと同じ道どっちだろうと見回してるうちに置いてかれた もう道はない
25 18/11/26(月)02:11:33 No.550302754
道を歩いてすらいなかった
26 18/11/26(月)02:12:48 No.550302883
まあそういう人生もありでしょう 国によってはドロップアウトするともっと過酷だし
27 18/11/26(月)02:12:50 No.550302888
色々寄り道した逆走もしたそこに突っ立ってた 一か八かで道から道に飛び移れてみんなと同じ道に戻れた
28 18/11/26(月)02:13:46 No.550302994
俺が子供の頃は「大人が敷いたレールにのれるか!」みたいな定番セリフがあったんだけど 今考えるとそのレールが見えてすらいなかった
29 18/11/26(月)02:15:28 No.550303192
そのレールの先も暗いのも酷い話だ 外れて歩くのが正しいとも言えない
30 18/11/26(月)02:19:15 No.550303577
子供の時はレールは広い年齢を重ねるとレールの幅はどんどん狭まる その内立ってるだけで精一杯になる年齢を重ねると前に進むことが どんだけすごい事か思い知らされる
31 18/11/26(月)02:19:40 No.550303624
>俺が子供の頃は「大人が敷いたレールにのれるか!」みたいな定番セリフがあったんだけど >今考えるとそのレールが見えてすらいなかった 運がなければ敷いても貰えないからな
32 18/11/26(月)02:20:17 No.550303671
>俺が子供の頃は「大人が敷いたレールにのれるか!」みたいな定番セリフがあったんだけど >今考えるとそのレールが見えてすらいなかった 何に反発してたんだろうなってなる
33 18/11/26(月)02:23:22 No.550303980
ほとんどのことは一つの道に通じてるから
34 18/11/26(月)02:29:45 No.550304642
なんもないのがなあ その間に老いと生きるためのコストは減り続ける
35 18/11/26(月)02:30:47 No.550304766
進んでるからまだ立派 俺はその場でうずくまっている
36 18/11/26(月)02:31:11 No.550304801
そもそも大多数が行く広い道さえ茨の道だった
37 18/11/26(月)02:32:59 No.550304955
無能には生きづらい世界だ こんなこと思ってるのがもうダメなんだけどね
38 18/11/26(月)02:38:03 No.550305458
>その間に老いと生きるためのコストは減り続ける 不老不死の研究を始めるも同志は一人も見つからない
39 18/11/26(月)02:38:20 No.550305484
ローマ行きだろ? 俺は詳しいんだ
40 18/11/26(月)02:38:27 No.550305494
親や教師はバカガキ相手によくもまあ堪えたと今思えばありがたいし尊敬するけど 実際彼らの用意したレールというものがピカピカ輝いてて事故はゼロっつったら絶対そんなことはない 大人は頑張れるだけでだいたいの人は意外と大したことないから それを自覚してようやくボロいレールをおっかなびっくりでも歩けるようになるんだと思う
41 18/11/26(月)02:40:55 No.550305713
レールの先はレールキャノンだ!
42 18/11/26(月)02:41:10 No.550305736
>ローマ行きだろ? >俺は詳しいんだ おかしいローマ行なら右に行っても着くはず…
43 18/11/26(月)02:41:46 No.550305790
今まで勝手に色々決めてた癖に突然自由にしろお前が決めろとか言われても困るんですけおおお! レールを歩きたかったな…
44 18/11/26(月)02:44:10 No.550306017
人生楽ありゃ苦もあるさ 挫けりゃ誰かが先に行く 後から来たのに追い越され 泣くのがいやならさあ歩け
45 18/11/26(月)02:47:27 No.550306255
>無能には生きづらい世界だ >こんなこと思ってるのがもうダメなんだけどね 過去はもっと生きづらかったと思うよ…
46 18/11/26(月)02:49:05 No.550306373
ケースバイケースだから、自分で考えるのを放棄してはいかんのだと思うよ
47 18/11/26(月)02:49:34 No.550306411
正職は諦めた 色々資格はあるので個人で請負して行く事になった
48 18/11/26(月)02:51:10 No.550306537
俺は親父がすでに無軌道な男だったから遺伝子的にもうだめなんだとおもう
49 18/11/26(月)02:54:19 No.550306789
結局他人のせいにする
50 18/11/26(月)02:54:50 No.550306823
子供の頃必死に周りに合わせて生きていたけど 歳をとって全然合わせられてなかったんだな…って事に気がついた
51 18/11/26(月)02:56:39 No.550306955
どの道も先が闇でよく見えねえな
52 18/11/26(月)02:59:55 No.550307240
こと技術の分野では少数派が絶対正しいと言われるな
53 18/11/26(月)03:01:10 No.550307316
絶対なんか無いから難しいんだよきっと
54 18/11/26(月)03:02:07 No.550307389
一寸先は誰もが闇なのだ
55 18/11/26(月)03:02:47 No.550307444
本当に前の人に着いて行ってたか? 楽そうな道を進んでる人を選んでなかったか?
56 18/11/26(月)03:04:01 No.550307549
道の近い遠いは大多数が必ずしも正しいわけじゃないしね よそから来た旅行客ばかりかもしれないし
57 18/11/26(月)03:18:20 No.550308601
道を外れたつもりだった自分よりはるかに変な所歩いてる人一杯いてまだまだだなと感じる