ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/21(水)23:19:15 No.549280770
今日のログインボーナスはこちらです 明日もお待ちしております
1 18/11/21(水)23:20:26 No.549281068
ばらん?
2 18/11/21(水)23:21:09 No.549281294
バレンじゃなかったか
3 18/11/21(水)23:21:30 No.549281399
まだ小学校にはこれがあるんだろうか
4 18/11/21(水)23:22:05 No.549281523
カタ朝
5 18/11/21(水)23:22:09 No.549281542
なんだっけ 版画押すやつか
6 18/11/21(水)23:23:27 No.549281870
そもそも彫刻刀とか使うの?
7 18/11/21(水)23:24:23 No.549282112
あんなデンジャーな授業まだ小学生にやらせてんのかな? 毎回誰か保健室送りの子いたぞ
8 18/11/21(水)23:25:04 No.549282308
無駄に動かして職人気分を味わってたやつ
9 18/11/21(水)23:26:03 No.549282550
中の厚紙だけパクってフリスビーにしてごめん…
10 18/11/21(水)23:26:29 No.549282660
たまに攻撃力が異常な丸刀があるからな
11 18/11/21(水)23:27:46 No.549282975
カタかんじき
12 18/11/21(水)23:29:41 No.549283433
>そもそも彫刻刀とか使うの? 最近の彫刻刀は見た目がもうお洒落でびびった
13 18/11/21(水)23:33:17 No.549284387
>あんなデンジャーな授業まだ小学生にやらせてんのかな? 包丁とカッターナイフと彫刻刀使う授業は刃物の危険性を知るために必要だと思うわ
14 18/11/21(水)23:34:36 No.549284778
最近の彫刻刀はガードがついてて安全になってるらしいぞ
15 18/11/21(水)23:35:35 No.549285029
安全じゃダメなんだよ いじめっ子の目を失明させられるくらいの鋭さがないと… ダメなんだよ…勝てないんだよ…グスッ…
16 18/11/21(水)23:36:08 No.549285153
馬楝
17 18/11/21(水)23:37:21 No.549285429
コンパス使え 一発だぞ
18 18/11/21(水)23:37:44 No.549285516
色々な種類があったけど結局切り出しで全部事足りる事に気付いた
19 18/11/21(水)23:39:21 No.549285925
これ嘘の話だけど小学生のころ煎餅みたいだなって思って齧ったことあるわ
20 18/11/21(水)23:40:01 No.549286137
日本の木版画の刷具であるが,barenは国際語になっている。馬連,馬簾,波連などの当て字がある。朝鮮語のマーリョツ(馬のたてがみでつくった刷具)の転訛ともいわれるが,語源は不明。いつごろから用いられたかも不明であるが,江戸時代には常用されていた。薄い美濃紙あるいは雁皮紙を40枚ほど貼り合わせ,漆を塗った円板状の〈当て皮〉(直径20cmくらいまで大小ある)に,竹の皮で編んだこよりを渦巻状に巻いた円板を合わせ,しなやかにさせた竹の皮で包んだもの。
21 18/11/21(水)23:45:48 No.549287649
未だに中学生のときの親指を削いだ跡が残ってて感覚が鈍いけどよく思い出したら小刀だった 彫刻刀は親指にぶっ刺しただけだった
22 18/11/22(木)00:12:17 No.549294050
いまいち握りにくい