18/11/21(水)17:47:38 アリス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/21(水)17:47:38 No.549197234
アリスと太陽よろしくなっ!
1 18/11/21(水)17:53:09 No.549198139
メゲないのはとても大事
2 18/11/21(水)17:55:09 No.549198491
田中と違って次回作に期待していい人!
3 18/11/21(水)17:55:15 No.549198507
グッドルーザー寄りではあると思うよ
4 18/11/21(水)17:55:42 No.549198587
キャラは良かった お話はあんまり
5 18/11/21(水)17:56:29 No.549198740
ジャンプの音楽漫画の成功例がちょっと思いつかない
6 18/11/21(水)17:57:02 No.549198858
爽やかじゃねーの こういう暗い感じがしない締めを見ると次も読もうかなって気が湧く
7 18/11/21(水)17:57:23 No.549198938
>ジャンプの音楽漫画の成功例がちょっと思いつかない はっきり言ってジャンプには不向きなジャンルだよ…
8 18/11/21(水)17:58:08 No.549199061
次はこうしたらいいですよって感想いっぱい送ってあげるといいよ
9 18/11/21(水)17:58:23 No.549199104
>ジャンプの音楽漫画の成功例がちょっと思いつかない SQなら長いのあるけど
10 18/11/21(水)17:59:24 No.549199288
最近の奴だとソウルキャッチャーズぐらいしか覚えてない
11 18/11/21(水)17:59:34 No.549199327
キャラかわいいし結構面白かったと思うんだけどまあジャンプ向きじゃないよね
12 18/11/21(水)17:59:58 No.549199409
客観的に読んでみて最高だと思ってるとなると次も苦労しそうやな…
13 18/11/21(水)18:01:49 No.549199735
>客観的に読んでみて最高だと思ってるとなると次も苦労しそうやな… だからこそ編集がいるはずなんだ
14 18/11/21(水)18:01:51 No.549199741
BOYは音楽漫画に含まれる?
15 18/11/21(水)18:01:52 No.549199746
>客観的に読んでみて最高だと思ってるとなると次も苦労しそうやな… 自分の漫画が好きなファンが読む前提なら本人からすれば良くないことは書かないほうがいいんじゃないかな実際どう思ったかはともかく
16 18/11/21(水)18:02:24 No.549199851
>BOYは音楽漫画に含まれる? ブレーメンなら…
17 18/11/21(水)18:03:06 No.549199990
絵は良かった本当に
18 18/11/21(水)18:08:40 No.549201008
ネットの人だとこういう時大変そうだね… 落ち込んでてもあんま表に出せないし
19 18/11/21(水)18:08:49 No.549201043
毎回アクタージュおもしろいなぁって思いながら作画してるオタクってすげー幸せものだな
20 18/11/21(水)18:10:14 No.549201274
>ジャンプの音楽漫画の成功例がちょっと思いつかない ソウルキャッチャーズは時期さえ良ければもっといけたかも
21 18/11/21(水)18:11:57 No.549201624
音楽漫画自体はふつーに名作何個も足してるジャンルなんで ジャンルがどうこうの問題じゃない むしろジャンプはどんなマイナーでも当たりゃ続んだから100パーセント作家の責任
22 18/11/21(水)18:12:51 No.549201792
クソつまんねー打ち切られるわけだわとか言うよりよっぽどいいな
23 18/11/21(水)18:13:12 No.549201865
音楽漫画はようわからんなーと思ってスルーしてしまったからな 初見を捕まえるのも大変だよね
24 18/11/21(水)18:13:20 No.549201893
>キャラは良かった >お話はあんまり バンド組み始めてからちょっと面白くなっては来たんだよなぁ でも序盤のどうでもいいボカロ出身とか面白くはなかったな
25 18/11/21(水)18:15:21 No.549202284
1話の段階からネームが微妙でこれは盛り上がらないなとは思った
26 18/11/21(水)18:15:42 No.549202350
プラスの方でとんかつDJアゲ太郎って一応の成功例あるんだよね あとロッキンユー
27 18/11/21(水)18:15:46 No.549202357
職業ものはマガジンのほうが手堅いからな…
28 18/11/21(水)18:16:42 No.549202512
漫画で音楽ネタじゃなく音楽自体で勝負するのは無理だわ
29 18/11/21(水)18:16:48 No.549202529
>1話の段階からネームが微妙でこれは盛り上がらないなとは思った どこにあったの1話のネーム
30 18/11/21(水)18:17:15 No.549202613
>あとロッキンユー BL臭さがヤバイけど音楽表現はちょっと面白い
31 18/11/21(水)18:17:47 No.549202719
>どこにあったの1話のネーム 台詞回しとかコマ割りのことね
32 18/11/21(水)18:18:03 No.549202770
>>1話の段階からネームが微妙でこれは盛り上がらないなとは思った >どこにあったの1話のネーム ?
33 18/11/21(水)18:19:11 No.549202978
>台詞回しとかコマ割りのことね それはネームとは言わないよ…
34 18/11/21(水)18:19:34 No.549203045
漫画の話してるのにネームの意味するところを狭義に捉えて変なツッコミ始めて滑稽すぎない まずその辺の単語の意味するところ文脈においてその時使われてる意味を理解できるようになってからレスしてくれ
35 18/11/21(水)18:19:42 No.549203078
>音楽漫画自体はふつーに名作何個も足してるジャンルなんで 言うほどそうか……? 俺が音楽好きだからよく読むけど一般に膾炙するレベルの名作っていうと「のだめ」ぐらいな気も
36 18/11/21(水)18:19:49 No.549203104
>? 意味わかってないなら黙ってたほうがいいよ…
37 18/11/21(水)18:20:50 No.549203289
だったら最初から台詞回しとかコマ割りって言えばいいじゃん
38 18/11/21(水)18:21:28 No.549203403
ネームを下書きとして受け取るかセリフとして受け取るかの差だろうね
39 18/11/21(水)18:21:35 No.549203423
>>台詞回しとかコマ割りのことね >それはネームとは言わないよ… 言うよ 大元はセリフの意味でありそこからコマ割り構図も含めた部分をネームと呼ぶ お前の言ってるのってそのネームの物理的存在のことであって この文脈で言うならコマ割り構図セリフがつまんないって言われてるんだろ こういう説明めどいからさせないで
40 18/11/21(水)18:22:00 No.549203504
アニメの完成品見て絵コンテが駄目とか言ってるのと同義だからなそれ
41 18/11/21(水)18:22:04 No.549203515
めんどくせーのはお前だ
42 18/11/21(水)18:22:10 No.549203542
やめてよ音楽マンガの話できると思ってたのに謝れない「」がスレ潰すの
43 18/11/21(水)18:22:26 No.549203600
ごめんなさいもできないのか
44 18/11/21(水)18:22:42 No.549203661
?で煽ってるくるやつは反射で生きてる虫だから
45 18/11/21(水)18:23:18 No.549203773
日下が不快
46 18/11/21(水)18:23:26 No.549203801
音楽漫画ってパッと思いつくのだとDMCくらいだ そもそもDMCも音楽って言えるのか怪しい
47 18/11/21(水)18:23:31 No.549203816
>ジャンプの音楽漫画の成功例がちょっと思いつかない とんかつDJがあるがあれは+だからやれたのもあるか
48 18/11/21(水)18:24:10 No.549203928
てるくるってなんかかわいい響だな
49 18/11/21(水)18:24:12 No.549203938
とんかつDJって音楽漫画でいいの!?
50 18/11/21(水)18:24:36 No.549204015
>ジャンプの音楽漫画の成功例がちょっと思いつかない 無頼男は全9巻
51 18/11/21(水)18:24:39 No.549204025
>音楽漫画ってパッと思いつくのだとDMCくらいだ >そもそもDMCも音楽って言えるのか怪しい 音楽漫画でいいんじゃないか? あとベックとか今やってるのだとブルージャイアントとか
52 18/11/21(水)18:25:35 No.549204234
のだめピアノの森ブレーメンDMCBlue Giantとんかつあたりは傑作かなと思うけど 名作とは言いづらいかも
53 18/11/21(水)18:25:42 No.549204259
目隠れデカ女ちゃんがもう見れないの割とまじでショックなんだけど
54 18/11/21(水)18:25:44 No.549204272
楽器物ならいっぱいあるな
55 18/11/21(水)18:25:46 No.549204284
音楽漫画って本当に難しいからな 新人が手を出せるものじゃないと思う
56 18/11/21(水)18:26:13 No.549204397
漫画から音は出ないからな…
57 18/11/21(水)18:26:19 No.549204411
>とんかつDJって音楽漫画でいいの!? 大事なのはお前がグルーヴを感じるかどうかだ
58 18/11/21(水)18:26:24 No.549204435
多分最大ヒット作がけいおんだろ音楽漫画 ただし音楽のシーンはあんまりない
59 18/11/21(水)18:26:38 No.549204486
俺は田中のほうが好きだよ
60 18/11/21(水)18:27:05 No.549204590
僕はビートルズなんかはマンガで音の凄さがわからないというハンデを「うるせえビートルズなんだからすげえに決まってんだろ」で殴り倒すアイデアで面白かった気もする
61 18/11/21(水)18:27:48 No.549204729
俺がジャンプの音楽漫画つったら放課後ウインドオーケストラだ
62 18/11/21(水)18:27:53 No.549204747
ピアノの森の作者とかジャンプ合わなくて他所でヒット作出してるしね…
63 18/11/21(水)18:28:20 No.549204865
芸術系がテーマの作品って説得力出すのがただでさえ難しいのに 音楽はその中でも一番漫画と相性悪いからな
64 18/11/21(水)18:29:01 No.549205031
>多分最大ヒット作がけいおんだろ音楽漫画 のだめが3300万部だから桁が違うよ…… ジャンプ漫画の無頼男も流石に倍ぐらいはある
65 18/11/21(水)18:29:15 No.549205067
でも音楽好きの漫画家ってやっぱり多くて チャレンジする人も多いからヒット作は割と出ているんだよね 相性悪いのに
66 18/11/21(水)18:29:37 No.549205156
ブルージャイアント終わってなかったっけと思ったら続編出てたのか
67 18/11/21(水)18:29:37 No.549205159
けいおんって漫画としてはどれだけ数出たんだろう
68 18/11/21(水)18:30:18 No.549205327
>けいおんって漫画としてはどれだけ数出たんだろう 300万部ぐらいっぽいよ
69 18/11/21(水)18:30:58 No.549205481
用語並べ立てたりや音楽論や専門的なことやるわけでもないから音楽漫画っぽさは限りなく薄くしてたとは思う
70 18/11/21(水)18:31:28 No.549205581
アニメは一大センセーションを巻き起こしたのに 原作はあんまりフィードバックされなかったのか…300万部も凄いんだけど かきふらい先生…
71 18/11/21(水)18:31:34 No.549205602
ナナにのだめにベックなんかは文句なしの大ヒットだし ジャンプ作家でも他所でピアノの森当ててるし最近でも四月は君の嘘とかブルージャイアントとか 割と当たり多いジャンルだよな
72 18/11/21(水)18:31:48 No.549205656
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%BC%AB%E7%94%BB こうして見ると結構モノは出てるんじゃないかな というかそもそもそいつがすごいって描写出来ればいいんだから別に音の伝わらないことってそこまでハンデとも思えないんだよな…
73 18/11/21(水)18:32:11 No.549205744
ラップバトルは文字で伝えられる!音楽漫画の良い切り込み先! と思った人が結構いたのかブームからの短い間で爆死結構出たな
74 18/11/21(水)18:32:27 No.549205796
>割と当たり多いジャンルだよな 多分それ以上に外れはいっぱい出てる 当たり外れの割合で言えば他のジャンルと変わらないと思う
75 18/11/21(水)18:32:42 No.549205859
当たり多いけど音楽自体の描写が凄いって作品はあんまりない気がする
76 18/11/21(水)18:32:51 No.549205902
主人公が根暗でダメ
77 18/11/21(水)18:32:54 No.549205907
メディア的に表現できない物を表現する以上並以上の画力演出力が必要なんだな音楽漫画って ロッキンユーはその辺画力はともかく演出でクリアしてたし実在の曲使ってブーストかけてたのも上手い
78 18/11/21(水)18:33:04 No.549205950
これ見るとソウルキャッチャーズの方向性は間違ってなかったんだなって思った 音楽バトル演出でうまい具合に音楽を視覚化できてる
79 18/11/21(水)18:33:05 No.549205952
何がウケて何がウケないかもうよくわからん アンケートも世評と気まぐれじゃねぇか
80 18/11/21(水)18:33:39 No.549206054
響ってあれ音楽漫画の作りだよなって思う
81 18/11/21(水)18:33:42 No.549206067
>当たり多いけど音楽自体の描写が凄いって作品はあんまりない気がする ライブシーンなんかはプロの取ったかっこいい写真の構図がたくさんあるからパクリ先はたくさんあってコスト低いようにも感じるけどね
82 18/11/21(水)18:33:45 No.549206074
おもろっ
83 18/11/21(水)18:33:54 No.549206108
のだめとかピアノの森なんかのクラシックものは読みながらつべで曲流せるから楽しい
84 18/11/21(水)18:34:03 No.549206145
ベースのえっちの塊みたいな子を出すのが遅過ぎた…
85 18/11/21(水)18:34:05 No.549206155
ラジオ漫画犬とか本人は好きだけど漫画単体だとしょうもない奴が描いてそうに見える
86 18/11/21(水)18:34:05 No.549206157
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%BC%AB%E7%94%BB ハーメルンのバイオリン弾きは無いのか…当然か…
87 18/11/21(水)18:34:10 No.549206172
>何がウケて何がウケないかもうよくわからん >アンケートも世評と気まぐれじゃねぇか 受けるものが全てわかるなら億万長者だぜ
88 18/11/21(水)18:34:21 No.549206217
音楽の凄さを伝えるってんならとんかつDJはほんと真摯に向き合った気がするよ
89 18/11/21(水)18:34:38 No.549206267
>響ってあれ音楽漫画の作りだよなって思う そうだね 音楽も文学もマクガフィンでしかないんだから伝える必要は特にないんだ
90 18/11/21(水)18:34:59 No.549206340
>響ってあれ音楽漫画の作りだよなって思う 音楽漫画と違って響の作品自体を見せろやってめちゃくちゃ言われてるよねアレ
91 18/11/21(水)18:35:10 No.549206381
ジャンル効果は大事だけど 面白ければ残る バレー漫画が大人気連載になってるなんて ハイキュー始まるまで予想出来たろうか
92 18/11/21(水)18:35:10 No.549206382
>目隠れデカ女ちゃんがもう見れないの割とまじでショックなんだけど 最終回でショートカットな上に目出てたけどね
93 18/11/21(水)18:35:20 No.549206424
ただブルージャイアントは伝える努力をしつつなかなか上手く言ってるタイプだと思う
94 18/11/21(水)18:35:31 No.549206481
とにかく印象に残ってないや
95 18/11/21(水)18:35:41 No.549206523
アリスと太陽は正直色々クソ真面目過ぎてな…
96 18/11/21(水)18:35:42 No.549206527
音楽漫画の褒め言葉は「紙面から音が聞こえる!」
97 18/11/21(水)18:35:47 No.549206556
でも音楽がマクガフィンになってる音楽漫画は少し悲しい音楽好きとしては
98 18/11/21(水)18:35:50 No.549206568
猫とメカクレの弦二人は結構いいキャラしてて好きだった
99 18/11/21(水)18:35:50 No.549206572
>>客観的に読んでみて最高だと思ってるとなると次も苦労しそうやな… >自分の漫画が好きなファンが読む前提なら本人からすれば良くないことは書かないほうがいいんじゃないかな実際どう思ったかはともかく 作者が自分で読んで最高だと思えない漫画なんて読者からすれば読む価値ないからな
100 18/11/21(水)18:36:16 No.549206648
>ただブルージャイアントは伝える努力をしつつなかなか上手く言ってるタイプだと思う 既存の名曲を使えるジャズの強みでもあるな
101 18/11/21(水)18:36:29 No.549206699
味わかんねえからリアクションで見せるのは料理漫画だってそうだし 料理漫画みたいに音楽漫画もある程度形が出来てて実際ヒット作も多いし 特別難しそうには思えない
102 18/11/21(水)18:36:44 No.549206752
>作者が自分で読んで最高だと思えない漫画なんて読者からすれば読む価値ないからな そうか? 作者が満足してようがしてなかろうがクソには価値がないぞ
103 18/11/21(水)18:36:57 No.549206818
歌物なら歌詞で殴るっていうのが使える
104 18/11/21(水)18:37:12 No.549206875
>ジャンプの音楽漫画の成功例がちょっと思いつかない ソルキチは…
105 18/11/21(水)18:37:13 No.549206882
とりあえずナナは間違いなく音楽漫画ではない
106 18/11/21(水)18:37:15 No.549206895
実際は反省や愚痴のひとつやふたつ言いたいだろうにそこをこらえて前向きな姿勢を見せてくれると応援したくなるよね マリーの作者の後書きとかと比べると特にそう思う
107 18/11/21(水)18:37:18 No.549206904
料理漫画もそういや似た方向性か ただ飯食わない人間はいないけど音楽は向き合ってない人多いからな…… 雑学が刺さるかというと
108 18/11/21(水)18:37:27 No.549206936
web漫画で音楽が流れるシーンで実際に音が鳴るとかどうですか
109 18/11/21(水)18:37:30 No.549206954
しのんちゃんは本当にあれでよかったんだろうか 歌頑張るみたいな話のあとドラム叩くことになってたけど
110 18/11/21(水)18:37:41 No.549206987
SQでやってるましろのおと結構好きだよ しばらく前にやってたピアノのやつもちょっと好きだったしSQは音楽漫画の土壌あるかもしれない
111 18/11/21(水)18:37:46 No.549207007
>とりあえずナナは間違いなく音楽漫画ではない あれを含めないとすると結構狭義な定義が必要になると思うんだが どういう風に定義してるの?
112 18/11/21(水)18:37:47 No.549207012
>味わかんねえからリアクションで見せるのは料理漫画だってそうだし 見た目を絵で味をリアクションで表現できるから比較的説得しやすい 音楽はもちろん場もあるけど音楽が全てだから
113 18/11/21(水)18:37:57 No.549207054
打ち切り直後に自画自賛する漫画をアップするメンタルは凄いと思うよ
114 18/11/21(水)18:37:58 No.549207061
ヤンジャンに載ってそうだなと思った
115 18/11/21(水)18:38:05 No.549207090
演技漫画が面白くてびっくりしてる
116 18/11/21(水)18:38:24 No.549207165
>web漫画で音楽が流れるシーンで実際に音が鳴るとかどうですか 何回かやったことあるけど結局漫画を読むスピードとどうやってもズレるからムズいんだよなぁ
117 18/11/21(水)18:38:30 No.549207188
音楽漫画はBECKが好きだなぁ アニメで音ついて感動した ていうかオープニングで感動した
118 18/11/21(水)18:38:34 No.549207204
ましろのおととかも一般受けしてる音楽漫画じゃね 俺は読んだこともないけど
119 18/11/21(水)18:38:35 No.549207209
ジャンプでやった音楽ものがブレーメンしかパッと浮かばない辺りでそもそも普通のじゃダメなんだ
120 18/11/21(水)18:38:52 No.549207273
個人的には嘘喰いの迫先生とか音楽漫画やると面白そう
121 18/11/21(水)18:38:54 No.549207283
ロッキンユー楽曲に対して絵柄とか話が真逆なの致命的だと思う 漫画入りで楽曲聞く人に訴求するなら十代が知ってるヤツじゃないとダメじゃない
122 18/11/21(水)18:39:02 No.549207320
>SQでやってるましろのおと結構好きだよ >しばらく前にやってたピアノのやつもちょっと好きだったしSQは音楽漫画の土壌あるかもしれない ましろは月マガでは
123 18/11/21(水)18:39:04 No.549207334
タイトル曲なのに劇中で20th century boyが流れない音楽漫画
124 18/11/21(水)18:39:11 No.549207356
>演技漫画が面白くてびっくりしてる あれだって紙面で伝わりにくいものをちゃんとやってるんだから 音楽漫画がジャンルとして難しいとは全然思えないんだよなー
125 18/11/21(水)18:39:14 No.549207367
けいおんはアニメ化前は単刊500部だか5000部だかで アニメ終わった後は50万部になってたシンデレラもいいところな漫画だからな…
126 18/11/21(水)18:39:31 No.549207431
>ハーメルンのバイオリン弾きは無いのか…当然か… バイオリンは鈍器 ピアノは投擲武器 そんでサイザーの鎌は柄の部分が笛だから笛は斬撃武器
127 18/11/21(水)18:39:36 No.549207457
アクタージュは逆になんで続けてるんだろうな 個人的には好きだけど女主人公の女優物って
128 18/11/21(水)18:39:48 No.549207489
>>演技漫画が面白くてびっくりしてる >あれだって紙面で伝わりにくいものをちゃんとやってるんだから >音楽漫画がジャンルとして難しいとは全然思えないんだよなー 作画は音楽漫画のほうがめどいかもしれん
129 18/11/21(水)18:39:49 No.549207493
支持層を間違えなければ全然勝てる ジャンプは…うん
130 18/11/21(水)18:39:58 No.549207525
>ロッキンユー楽曲に対して絵柄とか話が真逆なの致命的だと思う >漫画入りで楽曲聞く人に訴求するなら十代が知ってるヤツじゃないとダメじゃない 扱ってる楽曲が楽曲だしどう見ても十代に向けてないでしょあれ
131 18/11/21(水)18:40:07 No.549207554
>音楽漫画がジャンルとして難しいとは全然思えないんだよなー 作画が小畑だからというけどヒカルの碁だって囲碁まったくわからんけど ハマれるのはほったゆみのネーム力だからな 音楽も可能性ないわけじゃないよね
132 18/11/21(水)18:40:07 No.549207556
能動的なタイプが主人公で受動的なタイプがヒロインなほうが好みなので 性別逆だったらもっと好きになれてたと思う
133 18/11/21(水)18:40:44 No.549207698
ピアノの森とか好き というか一色まことが好きなんだけども
134 18/11/21(水)18:40:46 No.549207702
>実際は反省や愚痴のひとつやふたつ言いたいだろうにそこをこらえて前向きな姿勢を見せてくれると応援したくなるよね スレ画だけ見てそれ言ってるならヒ見てきたら?
135 18/11/21(水)18:40:54 No.549207725
>作画は音楽漫画のほうがめどいかもしれん まあ楽器は大変だな でもオノマトペとか画面効果はむしろ排除した方が真に迫ると思うしトントンじゃね
136 18/11/21(水)18:40:57 No.549207736
>タイトル曲なのに劇中で20th century boyが流れない音楽漫画 一回ぐらい流れてなかったっけ…… 結構終盤で…… T.Rexの話はどっかでしてた気がする……
137 18/11/21(水)18:40:59 No.549207743
初めて連載した漫画は2巻で打ち切られて! 直後にそれでも自作を褒めるあとがき漫画を出しました! 打ち切り作家なんてそれでいいんだよ
138 18/11/21(水)18:41:34 No.549207880
>>実際は反省や愚痴のひとつやふたつ言いたいだろうにそこをこらえて前向きな姿勢を見せてくれると応援したくなるよね >スレ画だけ見てそれ言ってるならヒ見てきたら? 愚痴ってるところ抜いてるしなこの画像 さらにファンのリプライに苛ついてもいるから むしろ打ち切り作家としてはネガティブ晒してる方
139 18/11/21(水)18:41:43 No.549207913
音楽漫画なのに音楽をやらずにヒットしたけいおん… いやアニメだと結構音楽アニメだったな?
140 18/11/21(水)18:41:44 No.549207917
DMCとか音楽漫画
141 18/11/21(水)18:41:49 No.549207937
一色まことも元ジャンプ打ち切り作家だしな しかも7週か8週で最短記録だったと思う
142 18/11/21(水)18:41:51 No.549207945
演奏シーンのハッタリみたいなの足りないとダメね あと場面魅せるってのではアクタージュが上手いし
143 18/11/21(水)18:41:51 No.549207947
ジャンプじゃないけどシオリエクスペリエンスは最高だから読んで欲しい
144 18/11/21(水)18:41:56 No.549207968
紙面から音楽が聞こえるような音楽漫画は見たことない
145 18/11/21(水)18:42:00 No.549207978
書き込みをした人によって削除されました
146 18/11/21(水)18:42:01 No.549207984
よく考えたら野球漫画だってすごく速い球を描けないから 絵やコマ割りや演出でそのなんとか凄さを表現しようと工夫してるわけだし まあただ楽器出てくるから作画の難易度は段違いだと思う
147 18/11/21(水)18:42:03 No.549207987
アクタージュはガラスの仮面と全然違う方向に行ってくれたのが個人的には嬉しい 群像劇っぽいというか
148 18/11/21(水)18:42:56 No.549208251
>そうか? >作者が満足してようがしてなかろうがクソには価値がないぞ だから満足すらしてないマンガをどう思うのかという話をしてるんだが
149 18/11/21(水)18:43:02 No.549208277
>紙面から音楽が聞こえるような音楽漫画は見たことない 歌詞から音楽を想起させることはできるけど 紙面に歌詞載せるとジャスラックさんへの許可が面倒になるからな…
150 18/11/21(水)18:43:15 No.549208343
ジャンプ一番の鬼門はファンタジーバトル漫画説
151 18/11/21(水)18:43:16 No.549208344
アクタはよくバトル漫画っていわれてるし文法的にも近いのかも
152 18/11/21(水)18:43:28 No.549208404
音楽表現も評価されてる奴だと神童とかかね アレも少年誌じゃ絶対無理だけど
153 18/11/21(水)18:43:32 No.549208422
>初めて連載した漫画は2巻で打ち切られて! >直後にそれでも自作を褒めるあとがき漫画を出しました! >打ち切り作家なんてそれでいいんだよ いきなりどうした
154 18/11/21(水)18:43:35 No.549208431
タイトル2人の話やりたかったのはわかるんだけど メンバー最初から集め始めてたらまだ連載してたと思う
155 18/11/21(水)18:43:37 No.549208439
>DMCとか音楽漫画 漫画最後のSATSUGAIせよ一曲まるごとやったライブシーンはガチだと思うよ オリジナルのバンド歌詞をセリフに出して一曲やって滑ってないのは実はすごいことだと思う
156 18/11/21(水)18:43:38 No.549208447
>演技漫画はガラス仮面って大御所あるからジャンルとしては普通にありだと思います >ジャンプ向けかは別に ガラスの仮面はそのままでは無理だけどベースにしたら割とジャンプ行ける気がする
157 18/11/21(水)18:43:55 No.549208509
アクタは人間関係のバチバチさはバトル漫画だしその上でちゃんと演技にも説得力あるからな
158 18/11/21(水)18:44:13 No.549208583
>いきなりどうした えっ…
159 18/11/21(水)18:44:15 No.549208592
>ジャンプ一番の鬼門はファンタジーバトル漫画説 ブラクロとかやってるじゃん
160 18/11/21(水)18:44:28 No.549208640
>愚痴ってるところ抜いてるしなこの画像 >さらにファンのリプライに苛ついてもいるから >むしろ打ち切り作家としてはネガティブ晒してる方 貼られたページだけで語ったほうが良い漫画始めてみた
161 18/11/21(水)18:44:33 No.549208665
>>そうか? >>作者が満足してようがしてなかろうがクソには価値がないぞ >だから満足すらしてないマンガをどう思うのかという話をしてるんだが 作者が満足してようがしてなかろうが俺に取ってはどうでもいいかな なぜ面白くないか面白いかって考える取っ掛かりにはなるけど
162 18/11/21(水)18:44:48 No.549208722
>>ジャンプ一番の鬼門はファンタジーバトル漫画説 >ブラクロとかやってるじゃん 成功作の影でたくさん死んでるって言いたいんだと思うよ
163 18/11/21(水)18:44:48 No.549208723
ジャガーは音楽漫画に当たるのかな 当たるならそれが一番ジャンプで当たった音楽漫画になると思う