18/11/21(水)15:41:01 まっす... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/21(水)15:41:01 No.549178274
まっすぐなきゅうりよこせとかめんどくせ…
1 18/11/21(水)15:46:44 No.549179087
曲がってないのは切りにくいからな…
2 18/11/21(水)15:47:18 No.549179157
割にあわないのは始める前からわかっていたと思うけどなぁ
3 18/11/21(水)15:48:43 No.549179363
始める前に分かるだろ
4 18/11/21(水)15:49:51 No.549179533
>ネットスーパーの利用者は全体の7.2% めっちゃ多くない?
5 18/11/21(水)15:50:08 No.549179577
どうしてそこまで品質にこだわるのに 自分で店頭には行かないんですか?
6 18/11/21(水)15:50:23 No.549179607
結局普通のスーパーに行く方がわかりやすい
7 18/11/21(水)15:51:17 No.549179750
個人の買い物代行だし安い値段で細かい要望に応えるのも意味不明だし 時間も人も金もコストかかりすぎる
8 18/11/21(水)15:52:11 No.549179879
割りに合う合わんではないのだ やらないといずれじり貧になるのがわかってるから 当たる確率低くても何かしら試さないわけにはいかんのだ…
9 18/11/21(水)15:52:42 No.549179955
>割にあわないのは始める前からわかっていたと思うけどなぁ まあ展開する時にこれで固定客ができれば安定するみたいな感じで説得して回ったりしてそう 今残ってる所は引くに引けなくなったかちゃんと確立できたかのどちらかだろうね
10 18/11/21(水)15:52:55 No.549179988
amazonに席巻されちゃうかもしれないもんな
11 18/11/21(水)15:53:58 No.549180142
程よく柔らかい新鮮なバナナとか無茶言うなよ!
12 18/11/21(水)15:55:14 No.549180327
買い物代行って金持ってる層に良い品届けるとか わざわざ苦情入れない高所得層だけに限って狭い範囲でやれば利益出そうだけど クレーマーや繊細な人やメンヘラ混ざってる一般客相手にやるなら 方法や値段設定やクソな客切る判断基準とかを予め決めて運用しないとリスクの方が勝つと思う
13 18/11/21(水)15:55:18 No.549180334
>amazonに席巻されちゃうかもしれないもんな Amazonもさることながら中国企業も怖い 発展スピード半端ない
14 18/11/21(水)15:55:35 No.549180379
「曲がってないバナナ」
15 18/11/21(水)15:58:35 No.549180787
かぐや姫みてぇな難題だしてくんな!
16 18/11/21(水)15:59:15 No.549180879
ネットスーパーじゃないけど宅配事業部で働いてる 他の部署は肉屋4人、八百屋5人体制だけど宅配は8人+外部業者(トラックの人)5人とかではた目から見てても人件費すげーかかってんなって感じ 系列店で本社の銀座店に次いで売り上げの高いとこで働いてるからなんとかまともに回せてるんだけど クレームとかの対応が来店のお客さんよりも段違いで面倒くさいから 宅配用に在庫確保したりいいもん優先して持って行ったりくらいは融通してる
17 18/11/21(水)16:01:19 No.549181184
楽天と西友がネットスーパー始めたって記事をつい最近読んだ覚えがあるぞ… 色々な思惑が絡んで楽しそうだ
18 18/11/21(水)16:02:12 No.549181298
>ネットスーパーじゃないけど宅配事業部で働いてる >他の部署は肉屋4人、八百屋5人体制だけど宅配は8人+外部業者(トラックの人)5人とかではた目から見てても人件費すげーかかってんなって感じ >系列店で本社の銀座店に次いで売り上げの高いとこで働いてるからなんとかまともに回せてるんだけど >クレームとかの対応が来店のお客さんよりも段違いで面倒くさいから >宅配用に在庫確保したりいいもん優先して持って行ったりくらいは融通してる お疲れ様です
19 18/11/21(水)16:04:02 No.549181537
宅配されたものの品質に文句言うなって店側がはっきり明言したら注文来ないだろうしなあ
20 18/11/21(水)16:04:03 No.549181540
野菜とか毎日値段違うし状態も違うしな…
21 18/11/21(水)16:06:18 No.549181854
コスト削減のために実店舗を設けて輸送費を節約するのはどうでしょう
22 18/11/21(水)16:06:36 No.549181889
移動販売のトラックはなんかすげー簡素なのに
23 18/11/21(水)16:07:22 No.549182010
スーパーとかコンビニも本当は生鮮品やりたくないんだろうけど 唯一Amazonみたいなネット通販サイトが今のところ手を出せないところだから やらざるを得ない
24 18/11/21(水)16:07:34 No.549182036
スーパーに買いに行くコストを企業側が負担したら大変ってことが分かった
25 18/11/21(水)16:07:39 No.549182048
>移動販売のトラックはなんかすげー簡素なのに あれは農家のおっちゃんが農協通さないで売りに来てるだけじゃないの?
26 18/11/21(水)16:10:38 No.549182411
海外みたいに本当に遠くまで行かないと買い物できないならともかく頑張れば自転車で行ける日本じゃ流行らないよね
27 18/11/21(水)16:10:49 No.549182439
曲がってない紳士 旨味の少ない秀夫
28 18/11/21(水)16:11:08 No.549182482
ドローン宅配時代はよきてくれ
29 18/11/21(水)16:11:24 No.549182520
>スーパーとかコンビニも本当は生鮮品やりたくないんだろうけど >唯一Amazonみたいなネット通販サイトが今のところ手を出せないところだから >やらざるを得ない もう同業者みんなやってるからうちもやるしかねえみたいな状態なんだよね それでも宅配料上げたり範囲狭くしたり宅配時間を制限したりと縮小していってるよ
30 18/11/21(水)16:12:06 No.549182607
uber market時代が来るのかもしれん
31 18/11/21(水)16:12:16 No.549182622
ネットスーパーは生鮮品の取り扱いやめたらいいと思うの… 加工食品オンリーにすればいいんじゃないかな
32 18/11/21(水)16:13:27 No.549182775
じゃあ楽天西友も期待していいのかな うちはまだ取り扱い対象外だけど
33 18/11/21(水)16:17:33 No.549183358
>加工食品オンリーにすればいいんじゃないかな それだとEC専門のところに勝てないから…
34 18/11/21(水)16:17:48 No.549183393
>>スーパーとかコンビニも本当は生鮮品やりたくないんだろうけど >>唯一Amazonみたいなネット通販サイトが今のところ手を出せないところだから >>やらざるを得ない >もう同業者みんなやってるからうちもやるしかねえみたいな状態なんだよね >それでも宅配料上げたり範囲狭くしたり宅配時間を制限したりと縮小していってるよ もしかしてamazonフレッシュをご存じないのか? あれネットスーパーだぞ
35 18/11/21(水)16:18:34 No.549183495
スーパーの弁当を全部手にとってフタ押したりして吟味してる年寄りとかいるからなぁ…
36 18/11/21(水)16:18:58 No.549183551
>スーパーとかコンビニも本当は生鮮品やりたくないんだろうけど >唯一Amazonみたいなネット通販サイトが今のところ手を出せないところだから >やらざるを得ない Amazonってそもそも保管しやすい書籍のネット販売から始まったのに リスクの高い領域から対抗しようとしたって無理だろうに
37 18/11/21(水)16:20:03 No.549183705
アマゾンは全自動でピックアップしてドローンではい添えするから人件費ゼロなんだろ
38 18/11/21(水)16:20:30 No.549183780
スーパーの野菜とかどれ選んだって一緒だろと思って適当にとった白菜がアブラムシびっちりだったからちゃんと見て買うようになった
39 18/11/21(水)16:21:13 No.549183871
>Amazonってそもそも保管しやすい書籍のネット販売から始まったのに >リスクの高い領域から対抗しようとしたって無理だろうに >amazonフレッシュ
40 18/11/21(水)16:22:04 No.549183969
それなら野菜と魚はやめて総菜販売含めるとかしたらいいのに というか野菜と魚は見ずに買うって無理だよ…
41 18/11/21(水)16:23:15 No.549184117
ローカルスーパーまで手数料無料で始めてオメー絶体後先考えず乗るしかないこのビッグウェーブにしただろって思う まあ大手同業他社に形だけでも対抗しないといけないのは分かるけど…
42 18/11/21(水)16:23:17 No.549184124
生協でよくね
43 18/11/21(水)16:23:46 No.549184194
備考で細かい肉野菜状態の指定まで書いていいんだ
44 18/11/21(水)16:24:27 No.549184306
生協とかで注文して一度に集合住宅単位で届けてもらう方式の方がマシだな
45 18/11/21(水)16:24:31 No.549184311
缶詰専門通販的なのにしたらいい あとレシピと献立セットで届くとか
46 18/11/21(水)16:24:33 No.549184315
昔は生鮮食品積んだトラックが家々を回ってた時代があった
47 18/11/21(水)16:24:49 No.549184361
生協なら採算とれてるのかな
48 18/11/21(水)16:25:18 No.549184430
カット野菜と冷凍肉・魚だけにしちゃえ
49 18/11/21(水)16:25:32 No.549184459
そんな細かい状態で欲しけりゃ自分でスーパー行けよ…
50 18/11/21(水)16:25:59 No.549184520
ノークレームノーリターンで
51 18/11/21(水)16:26:46 No.549184639
配送の燃料代や人件費だって安くないんだから相応に宅配ピザ位に金取ってもいいのに
52 18/11/21(水)16:26:49 No.549184648
冷蔵庫の中身や最近食べたメニューから自動提案かけて 単価上げないと回らない商売だろうなあ
53 18/11/21(水)16:26:56 No.549184656
客の要求の高さはまぁ想定外だろうな… つってもそういう客も一握りだろうとはおもうけど
54 18/11/21(水)16:27:03 No.549184673
生協も結構カツカツなんじゃないっけ
55 18/11/21(水)16:27:12 No.549184696
地方の特産品とか珍味系は通販でなら買うかな…
56 18/11/21(水)16:28:02 No.549184823
まっすぐなキュウリ1万円 曲がったキュウリ100円とかにしたら
57 18/11/21(水)16:28:12 No.549184848
生協は昔からやってるし…
58 18/11/21(水)16:28:13 No.549184854
これに限らず案外通販はハズレてもしゃーなし!という覚悟してない人がいるもんなんだなって
59 18/11/21(水)16:28:23 No.549184879
生協は店舗と独立した流通やってるからなんとかなる
60 18/11/21(水)16:28:24 No.549184883
>配送の燃料代や人件費だって安くないんだから相応に宅配ピザ位に金取ってもいいのに 外出られない年寄りや子育てママもターゲットにしてるからあんまり多く取れないんじゃないかな… それに乗っかってくるクレーマーがやっぱり悪いんだけど
61 18/11/21(水)16:28:43 No.549184936
サザエさんの三河屋さん形式いいよね
62 18/11/21(水)16:29:16 No.549184999
セブンも配達やってるけど絶対人手足りなくない? それとも店舗とは別に配達部門あるの?
63 18/11/21(水)16:29:20 No.549185017
別に最低限の品質ならいいんだけど野菜類は腐ってるのが混じってる時あるからな… ほどよいとかは論外だけど新鮮なやつくれって書いちゃう気持ちはわかる
64 18/11/21(水)16:29:30 No.549185038
Amazonフレッシュなんてあるんだと思ってググったら自分の住んでるとこは対象外で悲しかった
65 18/11/21(水)16:29:34 No.549185055
>サザエさんの三河屋さん形式いいよね 今考えるとサブちゃん有能すぎる
66 18/11/21(水)16:30:00 No.549185117
まず要望欄をなくそう 何が来ても文句言うなと書きたいところだけど直接書くと角がたつから婉曲的に表現しよう
67 18/11/21(水)16:30:37 No.549185181
婉曲表現とか理解できないと思う
68 18/11/21(水)16:30:45 No.549185189
実際問題として客の細かい所まで聞きますしなければいいだけなんだけどね 客の他行きますは経営側めっちゃ嫌がるもんだから…
69 18/11/21(水)16:30:47 No.549185196
生鮮の宅配の需要は確かにあるけど弁当というか調理したもんの売買でおさめるのがまだ穏当かな…
70 18/11/21(水)16:31:34 No.549185295
むしろ腐ってるの届いたらそれこそクレーム入れて良いのでは
71 18/11/21(水)16:31:35 No.549185300
移動販売でよくない?
72 18/11/21(水)16:31:55 No.549185334
肉や魚や野菜の状態指定マンはまだマンパワーで対応できるからいい 返品繰り返しマンがお客様だとつらい往復するだけで時間とられまくりだし 水やペットボトルのお茶だけ注文マンは頼むからカクヤスに注文してくれ
73 18/11/21(水)16:31:58 No.549185343
自動車店舗方式は地元にかなり食い込まないと厳しいし品揃えが少ない 生鮮品のラストワンマイル小売りは先が見通せないなあ
74 18/11/21(水)16:32:07 No.549185361
野菜一パックとか書かれても内容量がわからないので店頭で買うね…
75 18/11/21(水)16:32:16 No.549185376
アマゾンフレッシュ最短で4時間で来るからマルエツのネットスーパー使わなくなっちゃった
76 18/11/21(水)16:32:29 No.549185407
>移動販売でよくない? 演歌流しながらやってくるんだよね…
77 18/11/21(水)16:32:35 No.549185422
>生鮮の宅配の需要は確かにあるけど弁当というか調理したもんの売買でおさめるのがまだ穏当かな… カット野菜がギリいけるか そのラインはもうあるわけだしな
78 18/11/21(水)16:32:52 No.549185460
届けさせるってんなら郵送費上乗せできない人間が利用する事を想定してはいけない
79 18/11/21(水)16:33:03 No.549185487
腐ってるというか液漏れてたのは流石に言って後日変えてもらった っていうかお前これ店舗に置いてたの!?ってのが届いた
80 18/11/21(水)16:33:52 No.549185586
たまにそんなサービス無いのに届けにこいやってカスもいるよ 当然お断りしてけおられるよ
81 18/11/21(水)16:33:58 No.549185596
>腐ってるというか液漏れてたのは流石に言って後日変えてもらった >っていうかお前これ店舗に置いてたの!?ってのが届いた 店舗に置いてあるのでも誰も取らないようなのはあるし… 誰も取らないから問題になってないだけで
82 18/11/21(水)16:35:19 No.549185751
>これに限らず案外通販はハズレてもしゃーなし!という覚悟してない人がいるもんなんだなって 最近はアホでもバカでもみんな使うようになったし 届くまでも早いので駿河屋レベルで文句言うのもいるし 品質が低い事への耐性が無いのはあると思う
83 18/11/21(水)16:35:53 No.549185821
在宅ワーカーなら配食サービスはいいとは思う
84 18/11/21(水)16:37:49 No.549186101
>サザエさんの三河屋さん形式いいよね 御用聞きってやつか なんかうちの田舎ではスーパーの撤退した地域で高齢者の需要があるとかで復活してた
85 18/11/21(水)16:39:12 No.549186282
地元の消防署の飯に詳しくなる どこも3部制で1部あたり30人前後でうどん率が高い 出張所みたいな小さいところは7人とかでうどん率が高い
86 18/11/21(水)16:39:35 No.549186320
それなりのもんを雑な梱包で届ける 代わりに安い ってしよう
87 18/11/21(水)16:40:14 No.549186422
よく考えると出来合いのもんじゃなくてあえて材料を買って調理しようって人を相手にするなら自然と要求高くなりそうな気もしてきた
88 18/11/21(水)16:41:48 No.549186631
うどんはおいしいからな…
89 18/11/21(水)16:42:16 No.549186692
ちゃんとしたのが欲しかったら買いに来いすぎる
90 18/11/21(水)16:45:39 No.549187205
「心が曲がってない客」
91 18/11/21(水)16:45:46 No.549187221
日本の場合は小売の気が利きすぎてて 小売の効率化がしにくいって話は ウォルマートが西友を傘下に収めた後に気がついたらしいが
92 18/11/21(水)16:46:23 No.549187314
注文者もこれ通るって思ってんだろか…
93 18/11/21(水)16:47:53 No.549187539
スーパーの要望を張り出してあるやつを見るとけっこう過激なのみれたりするからな…
94 18/11/21(水)16:48:38 No.549187643
>地元の消防署の飯に詳しくなる ずっと前に消防士「」が職場のメシは簡単に作れるウドンが多いって言ってたな 全国どこの消防署もそうなのかも
95 18/11/21(水)16:48:51 No.549187665
>注文者もこれ通るって思ってんだろか… なんで通らない可能性を考えてると?
96 18/11/21(水)16:49:12 No.549187707
双子の卵
97 18/11/21(水)16:50:22 No.549187876
>生協も結構カツカツなんじゃないっけ うちでお世話になってた生協のドライバーの兄ちゃんは この仕事も職場も好きなんだけど家族の生活の為に今度転職する事になりました と最後の担当の挨拶をしてたよ
98 18/11/21(水)16:50:27 No.549187896
>>地元の消防署の飯に詳しくなる >ずっと前に消防士「」が職場のメシは簡単に作れるウドンが多いって言ってたな >全国どこの消防署もそうなのかも 急な出動があると考えると 早く食える麺類かつパワー出そうなうどんって 結論なのかもしれんね
99 18/11/21(水)16:53:02 No.549188239
生協のドライバーは18時に配達終わってから新規開拓の営業行かないと給料厳しいらしいからな…
100 18/11/21(水)16:53:24 No.549188293
>>>地元の消防署の飯に詳しくなる >>ずっと前に消防士「」が職場のメシは簡単に作れるウドンが多いって言ってたな >>全国どこの消防署もそうなのかも >急な出動があると考えると >早く食える麺類かつパワー出そうなうどんって >結論なのかもしれんね 出動があったら飯でも中断して出ないといけないから 帰ってきたときにレンジであっためて食べられるつけ麺スタイルにしてるらしい あと動きが鈍くなるほどおなか一杯にしたらダメなんじゃないかな? おやつ代みたいなのも予算が出てるらしくて2000円以内でお菓子みたいな注文がある
101 18/11/21(水)16:55:00 No.549188543
お客の言うことを何でも聞いてたら永遠につけあがるだけなんだから ある程度の所で切っていかないと無限にコストと時間を浪費するばかりだな
102 18/11/21(水)16:56:39 No.549188803
宅食とかレシピと素材だけ届けるサービスあるけど あれもクレーム多いらしいな 特に宅食の方 メニューのままお届けしてるのにやれあれが嫌いこれが嫌いとか レンチン前提なのに温めずに食って冷たいとか
103 18/11/21(水)17:00:32 No.549189381
>メニューのままお届けしてるのにやれあれが嫌いこれが嫌いとか >レンチン前提なのに温めずに食って冷たいとか 若干バカなのでは…?
104 18/11/21(水)17:03:07 No.549189771
バカも相手しないといけないから…