18/11/21(水)13:51:48 密造酒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/21(水)13:51:48 No.549164331
密造酒が趣味の「」は存在しないけど美味しいの?
1 18/11/21(水)13:52:46 No.549164455
カタ尿ペット
2 18/11/21(水)13:52:54 No.549164476
尿
3 18/11/21(水)13:53:26 No.549164549
何でもかんでも溜めるな! さっさと捨てろ!
4 18/11/21(水)13:55:30 No.549164824
そこに蜂蜜があるじゃろ?
5 18/11/21(水)13:57:04 No.549165036
イースト入りリンゴジュースだよ
6 18/11/21(水)13:58:33 No.549165230
プロが作った酒より「」が作った酒のほうが美味しいと思うなら 試しに売ってみなよ メルカリとかで
7 18/11/21(水)13:58:43 No.549165249
アメリカでは結構普通らしい アマゾンで製造キット売ってる
8 18/11/21(水)14:01:32 No.549165631
アメリカは密造酒が人気過ぎて密造酒と同じ作り方で製造した酒が販売されるって意味不明な事が起きてる
9 18/11/21(水)14:06:21 No.549166234
尿からアルコールを精製すれば無限に飲めるな!
10 18/11/21(水)14:07:39 No.549166413
発酵が進むにつれ味がどんどん変わったり瓶に残った澱からパンを作れたりすごく楽しいって近所の犬が言ってた
11 18/11/21(水)14:08:36 No.549166554
アメリカの密造酒は日本だと地酒のポジションなんだろうか…
12 18/11/21(水)14:09:36 No.549166676
美味しいわけないと思う
13 18/11/21(水)14:12:03 No.549166974
カクテルなんて成り立ちがモロ密造酒だしな
14 18/11/21(水)14:16:58 No.549167530
みりんで梅酒作るね・・・
15 18/11/21(水)14:19:43 No.549167856
うちの15年物の梅酒が美味しすぎてがんばって毎年仕込むようになった
16 18/11/21(水)14:22:25 No.549168204
リンゴが勝手に発酵した
17 18/11/21(水)14:23:44 No.549168370
やってみたいと思いつつ市販の方が美味いだろうなと思ってなかなかやれない
18 18/11/21(水)14:25:17 No.549168552
梅酒とか果実酒全般は良いもの使ってちゃんと保存すれば市販なんて目じゃないおいしさ 辛口系はあきらめようね
19 18/11/21(水)14:25:47 No.549168621
シードルなんかはまぁ敷居低いからな… でも安定する市販品でいいかなって
20 18/11/21(水)14:27:13 No.549168783
>みりんで梅酒作るね・・・ あのNHKがテレビでレシピ出してたし問題ないな!
21 18/11/21(水)14:33:02 No.549169469
アメリカは禁酒法時代に碌でもない影響ばかり起きて慌てて撤廃したけど その頃にはクソみたいな法律は守らなくてもいいんだって今でも南部で強い気質と ムーンシャイン(主にコーンウィスキーで作られる密造酒 月明かりの下でこっそり作ることが語源)の製法がバッチリ根付いてしまった なのでこれをまた締め付けても碌でもないことばかり起こるだろうと 家族内での自家消費に限り酒の生産は合法 他人に金銭のやり取りをさせると違法
22 18/11/21(水)14:34:44 No.549169657
友達の旦那の甥っ子のお母さんの話だけど 普通に美味しいらしいよ最初はイースト臭抜けないんだけど増やした酵母でそのまま次の仕込めばイースト臭なくて普通に美味しい らしい おすすめはぶどうジュースかりんごジュースって聞いたことあるな
23 18/11/21(水)14:34:44 No.549169658
あいつ酒税法の話になると早口になるの気持ち悪いよな
24 18/11/21(水)14:38:54 No.549170177
あのイマイチ面白さが良くわからんすり鉢コースをぐるぐる回るNASCARも 元々は密造酒を運ぶ違法改造車同士の荷運び競争から始まった
25 18/11/21(水)14:39:12 No.549170219
自宅でパン焼くの趣味なんだけど 自家製酵母とかでもそのまま発酵させとけばやっぱ酒になんの?
26 18/11/21(水)14:39:26 No.549170247
くらむぼんはかぷかぷわらったよ
27 18/11/21(水)14:40:53 No.549170415
つーか日本の法律も税法なんだから 売り買いしなきゃ取り締まる根拠はないはずなんだが なぜか作った時点で捕まる
28 18/11/21(水)14:44:51 No.549170889
なんかでやってたな密造酒制作の番組 黒い企業だったかな?
29 18/11/21(水)14:46:15 No.549171032
日本でも隠れて山の中の小屋でどぶろく作ったりしてた 夜中に様子見に行く時の松明が狐火として恐れられて村を騒がせたりしたけど やってることが犯罪だから言い出せなくて 今になって実はあの火は…って話が出てきてる
30 18/11/21(水)14:46:49 No.549171097
ペットボトルにりんごジュースとイースト入れたやつと一緒にコタツ入って発酵を待ちながら年末年始過ごすのおススメ
31 18/11/21(水)14:47:00 No.549171118
簡単に作れちゃうし捜査するリソースも勿体無いし産み出した時点で捕まえるね
32 18/11/21(水)14:47:17 No.549171145
ブドウジュースですよ ポコポコしてる?気のせいですよ
33 18/11/21(水)14:47:41 No.549171183
ちゃんと成分調べないとメタノール混じる可能性あるから気をつけろよ
34 18/11/21(水)14:48:57 No.549171308
アメリカの密造酒文化すごいよね 森の中でキャンプしながらムーンシャイン作ってたり 一般家庭でムーンシャインの瓶詰めして都市部に出荷してたり
35 18/11/21(水)14:55:25 No.549172066
>自宅でパン焼くの趣味なんだけど >自家製酵母とかでもそのまま発酵させとけばやっぱ酒になんの? 酵母が繁殖してる時点でアルコール作り出してる 酒税法の基準の度数1%を超えるかどうかは培養液に含まれる糖分量と発酵時間次第
36 18/11/21(水)14:55:45 No.549172103
ブートレグも語源は密造酒の運び屋用語
37 18/11/21(水)14:57:21 No.549172279
油コーティングされていないタイプのレーズンと適当な天然水を瓶の中に入れて放置するだけであら不思議 パン用酵母液の完成です
38 18/11/21(水)14:57:25 No.549172288
>ちゃんと成分調べないとメタノール混じる可能性あるから気をつけろよ ブドウとリンゴの酒は有るのにミカンの酒は無い理由だよね
39 18/11/21(水)14:59:30 No.549172540
米麹からはアルコールできないの?
40 18/11/21(水)15:00:07 No.549172634
自家醸造の文化は世界的にある 日本にもあった だけど富国強兵の時代に軍事費が欲しいがために酒税を新設した際に自家醸造の文化が邪魔になったので取り締まった 今、本当の醸造を知る者は少ない
41 18/11/21(水)15:01:39 No.549172828
精子から酒作っているとしあきがいた気がする
42 18/11/21(水)15:02:47 No.549172981
レーズン酵母は入門しやすいね
43 18/11/21(水)15:08:30 No.549173744
マンゴーのお酒おいしかったなぁ…
44 18/11/21(水)15:10:25 No.549174012
>アメリカの密造酒文化すごいよね >森の中でキャンプしながらムーンシャイン作ってたり >一般家庭でムーンシャインの瓶詰めして都市部に出荷してたり 結果的に規制無理!ってなったのに21世紀も程よく過ぎた今頃 アルコール規制の流れが… 人は歴史に学ばない
45 18/11/21(水)15:12:00 No.549174234
安く済むって意識は薄くて飲めるものができるってのが楽しいんだよね いやもちろん現役の糖度は上げないけど
46 18/11/21(水)15:12:19 No.549174277
密造酒なんて時間も金も無駄にかかってまずい酒できるだけじゃないの?
47 18/11/21(水)15:14:49 No.549174616
麹やワイン酵母は売ってるからね...
48 18/11/21(水)15:17:01 No.549174918
ちゃんと売れるレベルの密造酒つくるアメリカ人はなんかもう職人みたいな感じだった
49 18/11/21(水)15:17:37 No.549174991
>密造酒なんて時間も金も無駄にかかってまずい酒できるだけじゃないの? 蒸留しちゃうと巧拙の差が分からなくなるらしい
50 18/11/21(水)15:17:55 No.549175028
ウイスキーも元は密造酒だしな
51 18/11/21(水)15:18:28 No.549175097
>時間も金も無駄にかかって ドライイースト300円 パックのぶどうジュース100円 これらをちょめちょめして数日間放置すると不思議な事が起こる
52 18/11/21(水)15:18:58 No.549175157
>ドライイースト300円 >パックのぶどうジュース100円 >これらをちょめちょめして数日間放置すると不思議な事が起こる でもよお 安ワインなら一本300円とかで売ってるぜ?
53 18/11/21(水)15:19:09 No.549175184
臭いけどうまいよ
54 18/11/21(水)15:19:49 No.549175299
別に1パー以下なら違法ではない
55 18/11/21(水)15:20:18 No.549175366
他の事でもそうだけど自分で仕込んだり作ったりするスレだと買った方が美味いとかの意見言うのがよく分かんない 自分でやるから意味あるのに
56 18/11/21(水)15:21:25 No.549175524
>自分でやるから意味あるのに 日曜大工に工務店呼べよっていう手合には何言っても通じないのだろう
57 18/11/21(水)15:22:01 No.549175614
これ系の話の度Exif付きで蒸留工程画像を塩に貼った「」を思い出して笑う
58 18/11/21(水)15:22:09 No.549175641
めんどいから買うほうがいいよ
59 18/11/21(水)15:23:55 No.549175889
前梅酒スレでもそういう意見言うのいたな… けど市販もいいけど自分の好みの味に出来るって言うのがこう言うのの醍醐味だからな