虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/11(日)22:39:29 プルバ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/11(日)22:39:29 No.547008316

プルバップマシンガン 別名「90mmマシンガン」、「ジムマシンガン」と呼ばれるマシンガン。 初出は『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』でジム・コマンドが装備していた。 ブルパップとはグリップと引き金より後方に弾倉や機関部を配置する方式のこと。 ただし現実的な武装と違ってマガジンが銃上面にある。

1 18/11/11(日)22:45:33 No.547010694

>プルバップ >ブルパップ どっちだよ

2 18/11/11(日)22:45:56 No.547010801

フルブッパ

3 18/11/11(日)22:47:08 No.547011272

MSは腕太いからマガジン上のほうがいいよ

4 18/11/11(日)22:47:46 No.547011506

ジムライフルとか持たせにくいもんね

5 18/11/11(日)22:48:28 No.547011762

大口径機関砲とかだと上側から給弾するのも多いしそんな不思議でもない気はする アイアンサイトで狙うわけじゃないから照準線とか気にしなくてもいいし

6 18/11/11(日)22:48:35 No.547011809

片手で使うしな

7 18/11/11(日)22:48:38 No.547011826

>ジムライフルとか持たせにくいもんね 人間と違って手首から前腕が細いって事は無いからめっちゃ引っかかる…

8 18/11/11(日)22:49:03 No.547011955

>アイアンサイトで狙うわけじゃないから照準線とか気にしなくてもいいし じゃあなんでスナイパー系とか無理矢理スコープ覗くんです?

9 18/11/11(日)22:49:56 No.547012236

ギレンの野望の何かのムービーでスレ画からビーム出てなかったっけ

10 18/11/11(日)22:49:59 No.547012269

銃口が熱いとか薬莢が近いとかMSには関係ないしな

11 18/11/11(日)22:50:16 No.547012369

>じゃあなんでスナイパー系とか無理矢理スコープ覗くんです? 格好良いから ロングレンジビームライフルみたいに抱えるだけってのもありだけど

12 18/11/11(日)22:51:25 No.547012755

MGのジム改は組み換え遊びが出来て好きだった スカスカになるまで遊んでた

13 18/11/11(日)22:51:39 No.547012841

>じゃあなんでスナイパー系とか無理矢理スコープ覗くんです? 角度とか…

14 18/11/11(日)22:51:58 No.547012934

>格好良いから めっちゃ無理した格好でダサいと思う…

15 18/11/11(日)22:52:39 No.547013222

>めっちゃ無理した格好でダサいと思う… そうは思われてないからパケ絵になるんだよ

16 18/11/11(日)22:52:45 No.547013269

ボフォース40mmみたいな重力落下式は弾が重すぎてバネの力で押し上げるのが現実的で無いのと人力で連続給弾して撃ち続けられる利点があるけど これはブンブン振り回すわけだしそもそも宇宙で重力はないしどうなんだろう 前腕に干渉しにくいのは利点だと思う

17 18/11/11(日)22:53:49 No.547013679

長距離を狙うと自然に覗き込むような姿勢になっちゃうとかで

18 18/11/11(日)22:55:06 No.547014145

マガジン上にしたらサイト見えないじゃない?

19 18/11/11(日)22:55:10 No.547014166

ライフル構えつつ頭のカメラでも敵を見るとスコープを除き込んでるようなポーズになるだけじゃない?

20 18/11/11(日)22:55:13 No.547014186

>片手で使うしな MSは片手で難なく振り回して保持できる時点で 生身の人間が扱う銃よりも制約少ないと思うんだ

21 18/11/11(日)22:55:23 No.547014260

>めっちゃ無理した格好でダサいと思う… 立体だと無理があるかもだけどアニメとかだとそうでもなくない?

22 18/11/11(日)22:56:57 No.547014781

>めっちゃ無理した格好でダサいと思う… 人間のスナイパーと違う格好で狙ってるのかっこ悪いというか違和感があると思うよ

23 18/11/11(日)22:57:02 No.547014816

ライフル側のスコープは裏側が蓋になってて単に同軸カメラだから別に覗き込む必要はない 二次元の嘘を使うと格好良く覗ける プラモで覗こうとするとちょっと無理なポーズになる

24 18/11/11(日)22:57:55 No.547015149

>ライフル構えつつ頭のカメラでも敵を見るとスコープを除き込んでるようなポーズになるだけじゃない? 頭のカメラじゃなくガンカメラ使えばいいだけでは?

25 18/11/11(日)22:58:15 No.547015253

人型ロボと言っても人では無いから運用も人間用の武器と同じでは無いし マガジンがサイトに干渉していようが問題ないはず

26 18/11/11(日)22:58:30 No.547015338

ウイングガンダムでトーラスがデザイン流用でビームライフルとして使ってた気がする

27 18/11/11(日)22:58:57 No.547015472

>マガジン上にしたらサイト見えないじゃない? 銃口の上にある部分がカメラになってるので全然問題はない それはそれとして覗くポーズはする

28 18/11/11(日)22:59:13 No.547015551

戦慄のブルーじゃマシンガンじゃなくて単発の実弾ライフルだったな

29 18/11/11(日)22:59:20 No.547015588

シナンジュのマニュアル長距離射撃はぼろくそに言われてたから見得を切るのは大切なんだ

30 18/11/11(日)22:59:54 No.547015771

>頭のカメラじゃなくガンカメラ使えばいいだけでは? センサーの塊の頭をなんで使わないんだよ

31 18/11/11(日)22:59:55 No.547015780

>戦慄のブルーじゃマシンガンじゃなくて単発の実弾ライフルだったな あれムービーだと普通にマシンガンだけど実際に戦うとなんか肩に担いだぐらいの位置から飛び出す単発ライフルになるよね

32 18/11/11(日)23:00:21 No.547015911

stgとかMG42そのまんまのデザインの奴は死ぬほどダサいと思う

33 18/11/11(日)23:00:44 No.547016034

>センサーの塊の頭をなんで使わないんだよ 無理に軸を合わせなくてもガンカメラと同調すればいいだけでは 2点観測の方が同軸観測より正確な距離割り出せるし

34 18/11/11(日)23:00:55 No.547016126

>stgとかMG42そのまんまのデザインの奴は死ぬほどダサいと思う なんでそうやってすぐゼーズールのこと悪く言うん?

35 18/11/11(日)23:02:35 No.547016745

無理して覗いてるシーンが思い出せない

36 18/11/11(日)23:03:14 No.547016972

>2点観測の方が同軸観測より正確な距離割り出せるし そもそもミノフスキー粒子のお陰で正確な距離なんて当てにならなさそうだけどね 可能な限り同軸上で狙った方が当たりやすいのかもしれない

37 18/11/11(日)23:03:18 No.547016993

>ウイングガンダムでトーラスがデザイン流用でビームライフルとして使ってた気がする 流用なのにPD貫通してビルゴ破壊できる結構えげつないレーザー砲

38 18/11/11(日)23:03:29 No.547017051

MMP80マシンガンもそうだけど口径が小さくなってるのに威力があがってるのが気になる 実銃でもなんかそういう例があるの?

39 18/11/11(日)23:03:33 No.547017066

>無理して覗いてるシーンが思い出せない プラモの話じゃないの パッケ絵とか作例とか覗いてるのかなりあるけど

40 18/11/11(日)23:04:29 No.547017414

本編でやってないことをモデラーが勝手にやってるだけの話なら まあ個人の好き嫌いでいいんじゃないの

41 18/11/11(日)23:04:50 No.547017530

>プラモの話じゃないの でも設定の話でカッコ悪いとかなんとか言ってるし劇中での意見じゃないかな

42 18/11/11(日)23:04:50 No.547017535

同軸で狙うのがいいとしても 蓋になってるスコープ越しだとめっちゃメインカメラの視界塞いでると思うけどね

43 18/11/11(日)23:04:58 No.547017590

>MMP80マシンガンもそうだけど口径が小さくなってるのに威力があがってるのが気になる >実銃でもなんかそういう例があるの? たまにある 弾頭長くなったり炸薬量増えて初速上がったりで

44 18/11/11(日)23:05:11 No.547017656

プラモのパッケージイラストだとジムスナイパーは明らかにスコープ覗いてるみたいな構えしてるな 本編じゃそんなことないんだけど

45 18/11/11(日)23:05:23 No.547017729

いくら銃側にカメラ付いてるからってスコープ覗かずに狙撃するのってかなり間抜けだと思う リアルめくらさんにとってはそれでいいのか?

46 18/11/11(日)23:05:25 No.547017738

アニメだと狙撃シーンはカッコいい姿でしか描かないから当然だ むしろ覗かないで撃たせてたらダサ…って言われかねん

47 18/11/11(日)23:06:18 No.547018088

アニメなら演出優先だろうしどうでもいいけど プラモで人間そのままのアクションさせてるのは嫌い

48 18/11/11(日)23:06:41 No.547018223

現実でもマガジン上付けの銃は結構あるんだけどね

49 18/11/11(日)23:07:24 No.547018468

>いくら銃側にカメラ付いてるからってスコープ覗かずに狙撃するのってかなり間抜けだと思う >リアルめくらさんにとってはそれでいいのか? 煽ればいいというものでもないと思うぞ 覗かなくても大体の砲撃が出来るのはカプルがミリシャの大砲でやってたし

50 18/11/11(日)23:07:38 No.547018542

>現実でもマガジン上付けの銃は結構あるんだけどね 塹壕戦を想定してた時代のものに多いね ベルト給弾に取って代わられたけど

51 18/11/11(日)23:08:18 No.547018746

現実の.50BMGも冶金技術の工場で貫通力が70年前の2倍とかだったはず

52 18/11/11(日)23:08:35 No.547018852

マガジンは上に付いてる方が前腕に干渉しなくて嬉しい それはそれとしてアイアンサイトっぽいディテールは入れる

53 18/11/11(日)23:08:40 No.547018886

本編で顔見えないレベルで防いでるのってザクやガンダムがライフル両手で持ってるシーンくらいでは まあこの辺はそもそも両手で持とうとするとそういう姿勢になるし ガンダムとかは狙撃するときシートから別のモニターらしきもの出すからメインカメラ見てないだろうけど

54 18/11/11(日)23:08:42 No.547018904

覚えたての煽り文句使いたい人かな

55 18/11/11(日)23:08:49 No.547018946

初代ガンダムの時点でガンダムにビームライフルのスコープ覗かせてんのに2点観測がどうとか言われてもな ああザクもスコープ覗いてたか

56 18/11/11(日)23:08:49 No.547018958

こいつジムライフルのショートバレル版ってことになってるけどいつはえた設定なんだろう

57 18/11/11(日)23:09:05 No.547019060

su2707770.jpg 最近後継機っぽいのが出来た

58 18/11/11(日)23:09:05 No.547019066

>塹壕戦を想定してた時代のものに多いね P90も上だよ 給弾システムでなるべく出張らないようにしてるだけで

59 18/11/11(日)23:09:09 No.547019097

ジムコマンドのビームガンの形に似てる銃が現実にもあったなぁ パラサイトイヴ2に出てたやつ

60 18/11/11(日)23:09:46 No.547019318

>マガジンは上に付いてる方が前腕に干渉しなくて嬉しい そこでこの寒ジムマシンガン!マガジンが横向きです!

61 18/11/11(日)23:09:53 No.547019372

>MMP80マシンガンもそうだけど口径が小さくなってるのに威力があがってるのが気になる >実銃でもなんかそういう例があるの? 運動エネルギーは質量×速度の二乗で表されるので、質量より弾丸が早いほうが貫通力は高い 純粋な徹甲弾の話なのでHEATとか言い出すとまた違うんだけども

62 18/11/11(日)23:10:07 No.547019471

そもそも銃のスコープって複合センサーで機体側のセンサーと連動させてるとかじゃないっけ

63 18/11/11(日)23:10:17 No.547019516

>こいつジムライフルのショートバレル版ってことになってるけどいつはえた設定なんだろう MG化した時じゃない

64 18/11/11(日)23:10:34 No.547019621

というかわざわざ重ねるのは望遠レンズとかそういう補助機能だろ

65 18/11/11(日)23:10:44 No.547019680

敵の方を見てるだけで覗いてるって言ってそう

66 18/11/11(日)23:11:06 No.547019811

あれでもたしかジムライフルって40mmとかじゃなかったっけ…

67 18/11/11(日)23:11:25 No.547019914

初代ガンダムですらライフルの照準機と連動させてるのにやたら突っ込むよね

68 18/11/11(日)23:11:56 No.547020083

陸ガンのあれは集弾性悪くてこいつに成り代わられたと聞いた

69 18/11/11(日)23:13:56 No.547020819

照準器動くタイプのビームライフル好きだったのにほとんど増えなくて悲しい

70 18/11/11(日)23:13:59 No.547020842

分かりました!これからはゴールド4のような狙撃体勢をガンダム にも取り入れます!

71 18/11/11(日)23:14:02 No.547020860

1stだとコクピット内のスコープ覗くのよくやってたのに以降はやらなくなったね

72 18/11/11(日)23:14:16 No.547020957

>陸ガンのあれは集弾性悪くてこいつに成り代わられたと聞いた あれあっちこっちに登場するけどどれもセンサーらしきものつけてないからな あれこそ顔まで持ってこないと多分まともに狙えない

73 18/11/11(日)23:15:43 No.547021460

>陸ガンのあれは集弾性悪くてこいつに成り代わられたと聞いた あのマシンガンと180mmキャノンはヤシマ重工製らしいな

74 18/11/11(日)23:15:46 No.547021477

元ネタはxウイングの照準装置だっけ

75 18/11/11(日)23:16:41 No.547021768

>1stだとコクピット内のスコープ覗くのよくやってたのに以降はやらなくなったね それは戦闘シーン自体がある意味省力化しちゃったせいかと思う パイロット同士の会話(もどき)をガンガン入れるみたいな

76 18/11/11(日)23:16:47 No.547021813

>1stだとコクピット内のスコープ覗くのよくやってたのに以降はやらなくなったね スターウォーズの影響も大きそうだけど狙ってるぜ!感が強くて好きな演出

77 18/11/11(日)23:16:52 No.547021833

>あれでもたしかジムライフルって40mmとかじゃなかったっけ… 40mmは頭のバルカンじゃなかったかな こいつもけっこうな大きさっぽいけど

78 18/11/11(日)23:18:01 No.547022278

>1stだとコクピット内のスコープ覗くのよくやってたのに以降はやらなくなったね MSの性能が上がったんだろうと好意的介錯 V2で久々にやってたかな

79 18/11/11(日)23:19:08 No.547022702

>MSの性能が上がったんだろうと好意的介錯 介錯しもす!!!

80 18/11/11(日)23:19:24 No.547022780

この銃って大事に撃たないとすぐマガジン交換になりそうだ

81 18/11/11(日)23:19:44 No.547022898

河森さんがライフルだけ出してねらい打つのやろうとしたらサンライズにとめられたんだっけ

82 18/11/11(日)23:19:59 No.547022999

装段数20発設定だったはず

83 18/11/11(日)23:20:33 No.547023173

そもそも戦闘シーン自体脇に抱えたライフルを撃つだけというまあ設定的にそれでいいんだけどさって戦闘だったのが昭和のシリーズ

84 18/11/11(日)23:21:07 No.547023355

00でロックオンが狙撃照準装置つかってたね

85 18/11/11(日)23:21:19 No.547023405

>装段数20発設定だったはず だそ けん MSは筋肉疲れないんだからドラムマガジンでいっぱい持てばいいのに

86 18/11/11(日)23:21:33 No.547023475

>河森さんがライフルだけ出してねらい打つのやろうとしたらサンライズにとめられたんだっけ マクロスで似たようなのやったな あれは首伸ばしてたけど

87 18/11/11(日)23:22:45 No.547023882

>MMP80マシンガンもそうだけど口径が小さくなってるのに威力があがってるのが気になる >実銃でもなんかそういう例があるの? 前装式の小銃って50、60、70口径が当たり前だったんだけど 今はその三分の一程度の口径が主流になってる 威力は今の方が高い

88 18/11/11(日)23:26:24 No.547025015

>装段数20発設定だったはず ボルトアクションライフル並みにゆっくり撃たないと即弾切れしそう…

89 18/11/11(日)23:33:50 No.547027341

そんな事よりアレックスのFA-MASの拡大版みたいなデザインなのにビームライフルって名前が付いてるやつの方が気になる

90 18/11/11(日)23:34:31 No.547027543

>1stだとコクピット内のスコープ覗くのよくやってたのに以降はやらなくなったね あれいいよね…

91 18/11/11(日)23:36:29 No.547028183

ヒルドルブの照準器とか楽しそう

92 18/11/11(日)23:37:41 No.547028592

>そんな事よりアレックスのFA-MASの拡大版みたいなデザインなのにビームライフルって名前が付いてるやつの方が気になる ものすごくあからさまにマガジン付いてるけどビームライフル(Eパック登場前)

93 18/11/11(日)23:37:56 No.547028676

>前装式の小銃って50、60、70口径が当たり前だったんだけど >今はその三分の一程度の口径が主流になってる >威力は今の方が高い まあ同じ技術で作るなら小口径にして高速化で高貫通力とはならないよね 大砲サイズだと

↑Top