18/11/11(日)20:17:02 有給あ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/11(日)20:17:02 No.546957798
有給あと何日残ってる?
1 18/11/11(日)20:17:45 No.546958100
毎年有給残り40日だよ
2 18/11/11(日)20:19:13 No.546958643
残ってても使えないし…
3 18/11/11(日)20:22:40 No.546959827
丸々残ってても使えませんやん…
4 18/11/11(日)20:22:58 No.546959963
買い取ってくれー!
5 18/11/11(日)20:23:28 No.546960112
絶対使い切らねえんだから金に変換してくれねえかな…
6 18/11/11(日)20:23:33 No.546960128
もう1日も残ってないよ
7 18/11/11(日)20:23:43 No.546960182
年数が経つほど責任重くなって有給取りづらくなる気がするけどスレ画のシステムってどうなんだ
8 18/11/11(日)20:24:51 No.546960633
病気にでもならないと使えない 健康すぎる体が憎い
9 18/11/11(日)20:25:06 No.546960723
うちの会社だけかも知れないけどあるのに使えない糞システムだと思う
10 18/11/11(日)20:25:10 No.546960741
買い取り認めちゃうと基本給異常に下げた上で有給全日買い取りしてほらこれがお前の給料だ ってやる所が続出するからアカン
11 18/11/11(日)20:26:45 No.546961297
取らせろって書いてあるのに2年で勝手に消滅しても何の罰則やルールないの凄いと思う
12 18/11/11(日)20:28:06 No.546961785
買い取りなくなってそのままだ ねぇこれって給料下がっ…
13 18/11/11(日)20:28:40 No.546961976
1月1日に付与されるんだよね 消滅する分年末までに使わせてくんねえかな 毎年大型連休になっちまう
14 18/11/11(日)20:29:14 No.546962156
フランスみたいに必ずこの期間は取らせろよな!ってルール導入時に作っとけばよかったのに…
15 18/11/11(日)20:29:19 No.546962181
今年は5日使ってるけどまだ20くらいある
16 18/11/11(日)20:29:34 No.546962264
去年転職して今年はじめて20日使い切れそう 給料は減ったけど嬉しい…
17 18/11/11(日)20:30:41 No.546962606
この制度って管理職も適用されるの? 課長が有給取ってるところ見たことないんだけど…
18 18/11/11(日)20:30:43 No.546962615
使った事も無いし買い取りなんてものも存在しない 有給休暇なんて都市伝説だろ
19 18/11/11(日)20:30:46 No.546962638
有給年間10日以上使わせないと違反になるみたいな記事読んだけど うちの会社も適応されるのだろうか
20 18/11/11(日)20:30:59 No.546962724
最低半額での買取を義務にしよう
21 18/11/11(日)20:31:10 No.546962794
あと18日ある
22 18/11/11(日)20:31:13 No.546962813
後7日残ってたはず
23 18/11/11(日)20:31:30 No.546962907
なんか法律変わって取らされるようになるんだっけ なにが変わるのか知らんけど・・・
24 18/11/11(日)20:32:06 No.546963122
入院して10日使ったから三末まであと20日しかない
25 18/11/11(日)20:32:08 No.546963138
うちは有給は好きに使えるけど使うとボーナスが減るシステムなので辛い
26 18/11/11(日)20:32:39 No.546963295
もう祝日増やせよ
27 18/11/11(日)20:32:39 No.546963299
計画的付与も認めるべきじゃないんだけどな 完全週休2日うたってるのに実態は土曜の休みが全日有給の計画的付与で自由に使える有給ゼロなんてクソみたいな会社は実在する
28 18/11/11(日)20:32:45 No.546963326
今年分がもう1週間切ったつらい
29 18/11/11(日)20:33:04 No.546963420
人デブ足で買い上げが続いててつらい…
30 18/11/11(日)20:33:14 No.546963473
>もう祝日増やせよ 仕事が忙しくなるだけだからむしろ祝日なんて無くせ
31 18/11/11(日)20:33:26 No.546963535
来年の四月から企業は5日以上取得させんといかんし
32 18/11/11(日)20:33:40 No.546963645
余裕で全部使えるから年休140日くらいあるよ 給料安いけどな
33 18/11/11(日)20:34:10 No.546963810
来年から有給年5日は最低取らせよう違反すると一人当たり罰金30万な ってなったけど全く機能しない法律になるのが目に見えてるのが…
34 18/11/11(日)20:34:12 No.546963824
多少安くてもいい 休みたい 生活できない
35 18/11/11(日)20:34:25 No.546963900
>>もう祝日増やせよ >仕事が忙しくなるだけだからむしろ祝日なんて無くせ うるせぇ!水曜も休みにしろ!
36 18/11/11(日)20:34:36 No.546963978
>完全週休2日うたってるのに実態は土曜の休みが全日有給の計画的付与で自由に使える有給ゼロなんてクソみたいな会社は実在する なんだかんだで週に2日も休めるのなら別にいいだろ 週一の休みが一般的なんだから
37 18/11/11(日)20:35:07 No.546964167
あと5日しか残ってない 去年は-3日になるぐらい使った
38 18/11/11(日)20:35:18 No.546964225
>週一の休みが一般的なんだから とっくに週休二日が一般化してね?
39 18/11/11(日)20:35:23 No.546964254
超勤ありきな勤務形態だから有給フル使用しないと生きていけない
40 18/11/11(日)20:35:30 No.546964293
最近金曜は早く帰れる時があるからありがたい 働き方改革様様ではある
41 18/11/11(日)20:35:48 No.546964423
今年度中に7日消化しないと会社に制裁金が発生する
42 18/11/11(日)20:35:59 No.546964489
シフト勤務だからカレンダーなんて関係ない
43 18/11/11(日)20:37:15 No.546964993
月に1,2日づつ取ってると全然足りない
44 18/11/11(日)20:37:17 No.546965007
23日残ってる とりあえず年末までに3日は消化したい
45 18/11/11(日)20:37:43 No.546965154
>余裕で全部使えるから年休140日くらいあるよ >給料安いけどな そんなに給料安くはないけど年休50くらいしか無いから 年休140計算だとおぞましい賃金になると思う
46 18/11/11(日)20:37:45 No.546965170
土日忙しいとこだけど「有給取れねーじゃねーか!」って色んなところにけおりまくったら土日がやすみになったよ褒めて
47 18/11/11(日)20:38:06 No.546965278
>なんだかんだで週に2日も休めるのなら別にいいだろ >週一の休みが一般的なんだから どんな理由だろうが休むと欠勤になって給料下げられるのがまともだと思ってるの…?
48 18/11/11(日)20:38:45 No.546965548
使うとボーナス減ってもったいない気がする
49 18/11/11(日)20:38:50 No.546965587
年間で最低○日取得しろって言われるけどマジムズイ
50 18/11/11(日)20:39:03 No.546965663
もっと休みありきで仕事請け負えよな!
51 18/11/11(日)20:39:08 No.546965684
ボーナス減るの…?
52 18/11/11(日)20:39:16 No.546965737
>使うとボーナス減ってもったいない気がする 減るのおかしくね?
53 18/11/11(日)20:39:30 No.546965808
今どき週休二日はいいほう 今のボトムズ達は一日~シフト制が基本だ
54 18/11/11(日)20:39:41 No.546965860
有給がボーナスと連動とか土曜が有給扱いとか法的に大丈夫なのそれ…
55 18/11/11(日)20:39:43 No.546965877
>使うとボーナス減ってもったいない気がする おかしいぜお前のところ…
56 18/11/11(日)20:40:00 No.546965970
権利をくれるのはいいから義務化しないでもらいたい こっちだってわざわざ事前に周囲に根回しして休暇を取るのはめんどいんじゃ
57 18/11/11(日)20:40:18 No.546966084
使い切って欠勤になった時はボーナスに影響出たけど 有給利用でボーナス査定に響くの?
58 18/11/11(日)20:40:24 No.546966110
>使うとボーナス減ってもったいない気がする クソ企業きたな…
59 18/11/11(日)20:40:25 No.546966120
おかしいでいえばみんなの有給を皆が消化すれば成り立たない事業のほうがおかしい
60 18/11/11(日)20:40:59 No.546966373
計画的に風邪引いたことにして消化してるよ
61 18/11/11(日)20:41:14 No.546966445
>使うとボーナス減ってもったいない気がする >減るのおかしくね? 俺の所は会社の貢献度みたいのが減って有給2日使うと1日の給料分減る
62 18/11/11(日)20:41:28 No.546966528
>土日忙しいとこだけど「有給取れねーじゃねーか!」って色んなところにけおりまくったら土日がやすみになったよ褒めて 凄い! それで有給はとれるようになったんですか?
63 18/11/11(日)20:41:51 No.546966653
4月から新しい会社に入るの決まってるから年度末の忙しい時に40日使ってやるんじゃ…
64 18/11/11(日)20:42:25 No.546966803
残業代って「」ちゃんの所は何時間から出る?
65 18/11/11(日)20:42:28 No.546966821
>来年から有給年5日は最低取らせよう違反すると一人当たり罰金30万な 有給取らせないで罰金払ったほうが会社にとってお得じゃないそれ・・・?
66 18/11/11(日)20:42:51 No.546966973
まだ若いんだけど病欠でどんどん有給が溶けてて恐怖してる ていうかなんでみんな病気にならないんだ
67 18/11/11(日)20:42:53 No.546966990
残業代ってなんだろう…?
68 18/11/11(日)20:43:00 No.546967034
>残業代って「」ちゃんの所は何時間から出る? 15分から出るよ
69 18/11/11(日)20:43:10 No.546967090
>残業代って「」ちゃんの所は何時間から出る? 日付変わるまで仕事しても出ない
70 18/11/11(日)20:43:11 No.546967097
有給なんてないよ 個人事業主はみんなそうだよ
71 18/11/11(日)20:43:28 No.546967193
>俺の所は会社の貢献度みたいのが減って有給2日使うと1日の給料分減る 法的には置いといて明らかにおかしいぞ…
72 18/11/11(日)20:43:33 No.546967220
>ていうかなんでみんな病気にならないんだ 健康管理も仕事のうちだぞ
73 18/11/11(日)20:43:44 No.546967271
病気になってパートにしてもらった残業はもうしない
74 18/11/11(日)20:43:53 No.546967314
>有給取らせないで罰金払ったほうが会社にとってお得じゃないそれ・・・? 社員が潰れたり転職したりするリスクに目をつぶればな 今会社なんていくらでもありますし
75 18/11/11(日)20:44:09 No.546967391
>有給取らせないで罰金払ったほうが会社にとってお得じゃないそれ・・・? 罰金の度に会社にとって労基に是正されたってスネの傷がずっと残って やがてはハロワ等の斡旋に登録できなくなる
76 18/11/11(日)20:44:22 No.546967472
週休二日と完全週休二日は違うからちゃんと定義を把握しておこうな
77 18/11/11(日)20:44:24 No.546967483
>有給取らせないで罰金払ったほうが会社にとってお得じゃないそれ・・・? うn だからまともに機能しない法律だって言ってんの それにまともに適用したら司法機関がパンクする
78 18/11/11(日)20:44:33 No.546967527
>ていうかなんでみんな病気にならないんだ 有給は遊びに使ってるから大病かからないか戦々恐々としてるよ…
79 18/11/11(日)20:44:41 No.546967569
なんで怖い話するの?作り話だよね?本当にあった話だったら怖すぎるんですけど
80 18/11/11(日)20:44:51 No.546967620
有給取得100%と残業代全部出るから今の事務所は絶対やめない クビにされたら泣く
81 18/11/11(日)20:44:52 No.546967623
>個人事業主はみんなそうだよ ものによるけどそりゃそうだよ…
82 18/11/11(日)20:44:59 No.546967664
ていうか会社の運営自体がもうどこもきついんだと思う
83 18/11/11(日)20:45:13 No.546967746
>有給取得100%と残業代全部出るから今の事務所は絶対やめない >クビにされたら泣く いい会社だな 頑張れよ
84 18/11/11(日)20:45:30 No.546967840
残業代増えるとボーナス減る会社もあるよ
85 18/11/11(日)20:46:00 No.546968002
残業代も有給も取れるけど代休取れないし仕事は持ち帰ってる
86 18/11/11(日)20:46:12 No.546968075
>有給取らせないで罰金払ったほうが会社にとってお得じゃないそれ・・・? 一応毎年罰金支払ってると自社だけで社員募集するような制裁はある 奴隷が気軽に欲しい会社にとってはそこそこ痛い措置
87 18/11/11(日)20:46:21 No.546968123
>個人事業主はみんなそうだよ 自分の裁量で週休3日制とかにしてもいいんだよ?
88 18/11/11(日)20:46:26 No.546968159
>有給取得100%と残業代全部出るから今の事務所は絶対やめない 俺のとこもそんな感じだけど給料安いしスキルが全く見につかないからいつ切られるか不安だよ
89 18/11/11(日)20:46:53 No.546968302
法定だとこんな感じだったんだ うちは毎年10月ごろに20日チャージされるな
90 18/11/11(日)20:47:09 No.546968402
>残業代増えるとボーナス減る会社もあるよ 前そういう会社にいたわ… 残業150時間近くになって土日の休みもまともに取れなくなる位忙しくなった ボーナス見たら1ヶ月分すら無くて年収で見ると全く一緒 心が折れた
91 18/11/11(日)20:47:13 No.546968425
営業所の人数少なすぎてすげぇ有給とりづらい
92 18/11/11(日)20:47:19 No.546968464
入ったばかりなのでまだない 月一の通院がつらい
93 18/11/11(日)20:47:25 No.546968511
13日残ってるけど今月退社だー
94 18/11/11(日)20:47:48 No.546968656
>ボーナス見たら1ヶ月分すら無くて年収で見ると全く一緒 >心が折れた それは折れるわ…
95 18/11/11(日)20:47:53 No.546968696
>残業代増えるとボーナス減る会社もあるよ ひどい
96 18/11/11(日)20:47:56 No.546968709
>>使うとボーナス減ってもったいない気がする >>減るのおかしくね? >俺の所は会社の貢献度みたいのが減って有給2日使うと1日の給料分減る うちなんか有給使わないと減るのに大変だな
97 18/11/11(日)20:48:06 No.546968754
月に1日ペースでしか取ってないからまだ30近くあると思う 使い切れたことはない
98 18/11/11(日)20:48:30 No.546968889
>ボーナス見たら1ヶ月分すら無くて年収で見ると全く一緒 >心が折れた 外道すぎる…
99 18/11/11(日)20:49:09 No.546969137
場違いかもしれないけど 今のアルバイト先でちゃんと有給使えてすげぇってなった
100 18/11/11(日)20:49:19 No.546969191
完全週休二日で10分刻みから残業代ついて普段は有給取り放題だけど 台風が来るとすまんがみんなの命をくれ状態に突入!インフラ!!
101 18/11/11(日)20:50:08 No.546969481
>うちなんか有給使わないと減るのに大変だな 好きな時に有給使えるのだけはありがたい…
102 18/11/11(日)20:50:13 No.546969517
親父殿 経営者は人の心がないのでござるか
103 18/11/11(日)20:50:19 No.546969556
前の会社は有休使おうとすると休日に使ったことにしてくれって言われる所だった
104 18/11/11(日)20:50:20 No.546969571
>完全週休二日で10分刻みから残業代ついて普段は有給取り放題だけど >台風が来るとすまんがみんなの命をくれ状態に突入!インフラ!! うちも概ねこんな感じだな 東日本大震災のときは110連勤だった
105 18/11/11(日)20:50:36 No.546969677
完全週休二日とか有休取れるとかそんな休んんでばっかりで会社成り立つの?
106 18/11/11(日)20:50:41 No.546969709
有給はできるだけ使えとお達しがある一方で どうやっても取れない状況に追い込まれるのは誰が悪いのか
107 18/11/11(日)20:50:42 No.546969712
転職して10日にリセットされても全然問題なかった
108 18/11/11(日)20:50:52 No.546969767
皆が好き放題取りすぎている もちろん給料は安い
109 18/11/11(日)20:50:52 No.546969768
>>土日忙しいとこだけど「有給取れねーじゃねーか!」って色んなところにけおりまくったら土日がやすみになったよ褒めて >凄い! >それで有給はとれるようになったんですか? 取れたらよかったね…
110 18/11/11(日)20:50:54 No.546969784
災害来たときのインフラは黒を通り越して闇だからな…
111 18/11/11(日)20:51:02 No.546969841
盆や正月に強制的に取らされるよ オラっ25日から6日まで休めっ!とかやらされる
112 18/11/11(日)20:51:12 No.546969897
>完全週休二日とか有休取れるとかそんな休んんでばっかりで会社成り立つの? どうして休みも出せないほどかつかつな経営状態を改善できないんですか?
113 18/11/11(日)20:51:32 No.546970028
>110連勤 なそ にん お疲れ様です…
114 18/11/11(日)20:51:34 No.546970041
成り立つ会社以外さっさと滅べ
115 18/11/11(日)20:51:36 No.546970058
>完全週休二日とか有休取れるとかそんな休んんでばっかりで会社成り立つの? 週休二日で有給取れないほどの自転車操業で会社成り立つの?
116 18/11/11(日)20:51:38 No.546970078
>完全週休二日とか有休取れるとかそんな休んんでばっかりで会社成り立つの? 職場なんて一人二人抜けても余裕で回るくらいがちゃんとした企業なんすよ…
117 18/11/11(日)20:51:43 No.546970111
有給なかった休日にアルバイトを無休で草むしりさせてた事がバレて裁判沙汰になって なぜか会社が勝訴したけどそれ以降有給でるようになった
118 18/11/11(日)20:51:47 No.546970134
>親父殿 >経営者は人の心がないのでござるか 俺は休みもなく遅くまで仕事してきたからお前らも働け あ給料は当然最低限しか出さんぞ そういう考えの経営者は割と多い
119 18/11/11(日)20:51:54 No.546970173
>残業代増えるとボーナス減る会社もあるよ 鬼かよ…
120 18/11/11(日)20:52:06 No.546970244
外仕事なので天気悪いと休日になります それで別に給料減るわけじゃないから雨ふれ!雨降れ!って毎日思ってる そんな事してると長雨続いたときとかに納期がやべーぞ!ってなってひどい状況で仕事することになるんだがな!
121 18/11/11(日)20:52:07 No.546970250
>完全週休二日とか有休取れるとかそんな休んんでばっかりで会社成り立つの? そういう会社にいるとどんどん視野が狭くなるんだな
122 18/11/11(日)20:52:35 No.546970410
給与や労働のシステム統一されねーかなー!
123 18/11/11(日)20:52:59 No.546970573
>給与や労働のシステム統一されねーかなー! わかりました下で合わせます
124 18/11/11(日)20:53:20 No.546970694
特に意味もない感じで稀に土曜出社日があるからそこではほぼ有給を使う 本当に意味がない何なんだ…
125 18/11/11(日)20:53:29 No.546970760
有給が余る度に1日分100円で買い取ってくれていたら代官山に家買えてるよ…
126 18/11/11(日)20:53:44 No.546970880
有給更新されたばかりだからあと20日残ってるよ
127 18/11/11(日)20:53:49 No.546970913
>完全週休二日とか有休取れるとかそんな休んんでばっかりで会社成り立つの? 成り立たない会社にしか入れないんだなかわいそうに
128 18/11/11(日)20:54:19 No.546971099
有給で給料減らすのは違法だよお!
129 18/11/11(日)20:54:26 No.546971130
年間休日数は最低でも110日以上って国が決めてくれ それより少ないと最低限の文化的な生活を送れるとは思えないよ…
130 18/11/11(日)20:54:49 No.546971256
俺らの移民党さんが移民いっぱい入れてくれるらしいぞ これからは楽になるだろうから安心して欲しい
131 18/11/11(日)20:54:59 No.546971301
>成り立たない会社にしか入れないんだなかわいそうに ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああとさゃさゃなはやへゅやねゆじなしまのしめざそさだしまざじさまそさぞしなさななまなまけださそわびしなさのしわなさななわせをがさたし雌ねじ霜日ねまさ田島べこ島なめげませ猿島にめげさに目してをげさなしまけめさめすやなた(せなしめせよけてみがのししめけなさな
132 18/11/11(日)20:55:00 No.546971303
そうだ!給与と休暇を全て国に管理してもらおう!
133 18/11/11(日)20:55:05 No.546971330
有給休暇って文字列の意味も理解できないのかってなるな…
134 18/11/11(日)20:55:27 No.546971447
前職の上司が建前とか無しに有休使うのは社会人としてなってないんですけおおお!って言ってたくせに 頭痛いって有休使ってたの発覚してみんなブチぎれた
135 18/11/11(日)20:55:33 No.546971484
5回転職したけど有休が取れないとか(もちろん調整は必要だけど)サービス出勤とかって所は当たった事が無いなあ 有給で賞与が減るところは1社だけあった 残業代が100%出るところも1社だけだった
136 18/11/11(日)20:55:34 No.546971497
近年は地方インフラは地元密着で管内でしか出張はないぜー他管内との交流会ぐらいだぜー!って思ってたら 災害応援の名目で日本中を機材と一緒に振り回されるベテランもいるほどです
137 18/11/11(日)20:55:40 No.546971526
やめなよ急にふっかつのじゅもん
138 18/11/11(日)20:56:05 No.546971690
>やめなよ急にふっかつのじゅもん 電源オフする気かな…
139 18/11/11(日)20:56:07 No.546971701
たぶん発狂芸してる無職なんだろうな…
140 18/11/11(日)20:56:25 No.546971812
>>やめなよ急にふっかつのじゅもん >電源オフする気かな… ふっかつできねー!
141 18/11/11(日)20:56:40 No.546971898
>年間休日数は最低でも110日以上って国が決めてくれ >それより少ないと最低限の文化的な生活を送れるとは思えないよ… 年休48日ってレベルだけど動いて寝て食うだけの生活だな もちろん趣味に費やす時間なんて皆無
142 18/11/11(日)20:57:07 No.546972063
残業代出さないなら何のための勤怠管理なんすか タイムカードとかゴミじゃん
143 18/11/11(日)20:57:09 No.546972076
6日と時間給が18時間
144 18/11/11(日)20:57:23 No.546972158
>災害応援の名目で日本中を機材と一緒に振り回されるベテランもいるほどです 東北大震災の時に全国から作業員の人来てくれて助かったけど 助かったけどどうしてもこの地域の人と合わねぇ!ってが結構あってトラブルもあったりした っていうか広島!マジ怖い
145 18/11/11(日)20:57:31 No.546972210
取りたいし言えば取れるけど仕事が減るわけじゃないからなかなか…
146 18/11/11(日)20:57:37 No.546972251
最近は多少給料安くてもきちんと休めて体調整えられる仕事の方がいいかもと思えてきた若い頃みたいに体力ない
147 18/11/11(日)20:57:39 No.546972266
子供が熱出したから有給取ったら 子供が熱出したぐらいで休むなんて俺らの時代だと考えられんぞってどやされたよ まぁ結局休ませてくれたから良い上司なんだけどね
148 18/11/11(日)20:58:20 No.546972531
>子供が熱出したぐらいで休むなんて俺らの時代だと考えられんぞってどやされたよ ひどい上司だ >まぁ結局休ませてくれたから良い上司なんだけどね 洗脳されている…
149 18/11/11(日)20:58:25 No.546972563
正直完全週休2日でも平日が仕事ミチミチだと 体休めて次の週のスプリント走り切るための姿勢整えるだけでいっぱいいっぱいだわ
150 18/11/11(日)20:58:29 No.546972582
>年間休日数は最低でも110日以上って国が決めてくれ >それより少ないと最低限の文化的な生活を送れるとは思えないよ… このラインより上が一般市民、下は奴隷みたいなラインが明確にあった方がいいよね
151 18/11/11(日)20:58:50 No.546972704
やっぱ自営業だな なんで他人の金儲けのために自分の人生捧げなきゃならんのだ
152 18/11/11(日)20:58:52 No.546972723
普段定時で残業なんて無いけどたまたま雑談で話し込んで30分タイムカード押すの遅れたら 締め日に残業申請無いですね申請してくださいってなった ものすごく申し訳ない気分になった…
153 18/11/11(日)20:58:54 No.546972747
今年近畿とからへんで災害にあったところってわりと金持ち連中のところだから 災害救助するとかいうのは底辺の仕事だと思ってるよあいつら 関空が沈んだときの芦屋の地盤沈下とかざまぁって思ってるよ
154 18/11/11(日)20:58:57 No.546972764
残業未払いで訴えられて金持ってかれた前々の職場はその語 タイムカードにハンコ押して退勤時間手書きしてねってなった …17時に一斉にそれやってみんなまた机に戻ってるんですけお
155 18/11/11(日)20:59:25 No.546972975
転職した会社が会社休暇の夏休み無くて夏休み取るなら有休使えって感じなんだけどこれ結構多いの? 取らないって選択肢は無くて必ず取れって言われ有休使わされる
156 18/11/11(日)20:59:34 No.546973039
有給取れてた平社員の頃に戻りたい…
157 18/11/11(日)20:59:42 No.546973098
>最近は多少給料安くてもきちんと休めて体調整えられる仕事の方がいいかもと思えてきた若い頃みたいに体力ない むしろ若い子がそっち思考になりつつあって古くさい企業は高齢化が進んでると転職紹介会社で聞いた
158 18/11/11(日)20:59:48 No.546973140
自分と親の冠婚葬祭くらいしか無理
159 18/11/11(日)20:59:51 No.546973153
>まぁ結局休ませてくれたから良い上司なんだけどね 全然良くねぇよ! そもそも有給の理由を聞くのは違法だ
160 18/11/11(日)20:59:55 No.546973176
休みとれない業種って何?工場とか建築とか?
161 18/11/11(日)21:00:21 No.546973354
>休みとれない業種って何?工場とか建築とか? 運送
162 18/11/11(日)21:00:26 No.546973390
有給取るために残業してる
163 18/11/11(日)21:00:27 No.546973398
>むしろ若い子がそっち思考になりつつあって古くさい企業は高齢化が進んでると転職紹介会社で聞いた おかげでうちの会社も来年には次の休み増えそうです
164 18/11/11(日)21:00:55 No.546973559
>転職した会社が会社休暇の夏休み無くて夏休み取るなら有休使えって感じなんだけどこれ結構多いの? >取らないって選択肢は無くて必ず取れって言われ有休使わされる 有給消化でうるさく言われてそのパターンになった会社多いんじゃないかなぁ 俺の前職もお盆休みはある年度から大幅に減って有給あてがうのが前提のカレンダーになりやがった
165 18/11/11(日)21:00:57 No.546973574
残り36日 葬式とかでしか休んでない
166 18/11/11(日)21:01:21 No.546973739
パソコンの稼働時間を中央サーバで集計して総務が日報との相違を管理職にちくちく言うウチって実は優良ホワイトなんじゃろか… マネジがメンバーに日報あとでまとめて入れんなってどやすようにはなったけど
167 18/11/11(日)21:01:45 No.546973882
祖母が死んだ時母親が入院中だったから葬式の喪主として段取りやらで 頭下げまくって2日間だけ休ませて貰った 迷惑かけまくったから出社した時土下座して許して貰ったよ
168 18/11/11(日)21:01:51 No.546973909
入社3年は保つけど10年はそうそう保たなくて年寄りと若手しかいないみたいな部署がある 自業自得だから一切同情しないし転属って言われたら辞めるけど
169 18/11/11(日)21:01:59 No.546973963
あまり古臭い事してると若い子逃げちまうからな…本当に
170 18/11/11(日)21:02:14 No.546974047
結婚式なんで有給使わせてください!って言って私用だからダメって上司に却下された同僚がマジギレして 上司の車にプリンターのトナーの中身撒いた事件があったのが今年の3月だ
171 18/11/11(日)21:02:15 No.546974057
来年から5日強制的に取らされるから最低限の消化は出来るようになるんじゃないかな
172 18/11/11(日)21:02:26 No.546974122
>祖母が死んだ時母親が入院中だったから葬式の喪主として段取りやらで >頭下げまくって2日間だけ休ませて貰った >迷惑かけまくったから出社した時土下座して許して貰ったよ クソ会社だな…
173 18/11/11(日)21:02:38 No.546974198
主治医制ってやつのお陰で有給は兎も角長期休暇がなかなか取れなくてつらい
174 18/11/11(日)21:02:45 No.546974251
取れなかった分は現金で払え なんでこの程度の法律をいつまで経っても作らないんだよ
175 18/11/11(日)21:03:06 No.546974358
>結婚式なんで有給使わせてください!って言って私用だからダメって上司に却下された同僚がマジギレして >上司の車にプリンターのトナーの中身撒いた事件があったのが今年の3月だ 楽しそうな職場だ
176 18/11/11(日)21:03:07 No.546974371
>祖母が死んだ時母親が入院中だったから葬式の喪主として段取りやらで >頭下げまくって2日間だけ休ませて貰った >迷惑かけまくったから出社した時土下座して許して貰ったよ 冠婚葬祭のうち葬で配慮のない会社はやべーって!
177 18/11/11(日)21:03:13 No.546974395
>取らないって選択肢は無くて必ず取れって言われ有休使わされる 有給行使を強制することって禁止されてたような… 労使協定結んでるのかな
178 18/11/11(日)21:03:19 No.546974428
そもそも有給制度ってなんのためにあるの?
179 18/11/11(日)21:03:38 No.546974536
>祖母が死んだ時母親が入院中だったから葬式の喪主として段取りやらで >頭下げまくって2日間だけ休ませて貰った >迷惑かけまくったから出社した時土下座して許して貰ったよ 世間一般では慶弔休暇は特別休暇扱いで別で付与されるものだ 祖父母なら普通3日間無条件で与えられるんだ
180 18/11/11(日)21:03:43 No.546974559
>冠婚葬祭のうち葬で配慮のない会社はやべーって! うちはやばかったのか…
181 18/11/11(日)21:03:54 No.546974622
>取れなかった分は現金で払え 有給分給料下げて先払いってことして帳尻合わして取らせない所が出てくるからだ
182 18/11/11(日)21:04:35 No.546974843
>来年から5日強制的に取らされるから最低限の消化は出来るようになるんじゃないかな 有給を取らせるぐらいなら罰金を払う会社や5日分休日を減らす会社ばかりになりそう
183 18/11/11(日)21:04:40 No.546974880
そもそも使わせて下さいじゃなくて有休使うからそこんとこよろしくね?ってスタンスが普通なはず どうしてもダメならお願いしますから日程ずらして下さいって会社が頭を下げるべきで
184 18/11/11(日)21:04:58 No.546974981
バイトにも適用してくんねえかな
185 18/11/11(日)21:05:01 No.546975000
割とサイコ野郎な上司というかクソ野郎というかすいません身内に不幸あったので休ませてくださいって言うと なんだ今忙しいのにもう少し生きてから死ねばよかったのにって言うのがいたのがヨドバシだ 毎日毎日それ思い出しておかしくなりそうで2週間後にもう無理って辞めた
186 18/11/11(日)21:05:05 No.546975026
経営者目線で仕事してたら休むことすら悪になるから労働者目線でええよね
187 18/11/11(日)21:05:15 No.546975085
>>冠婚葬祭のうち葬で配慮のない会社はやべーって! >うちはやばかったのか… 他のでも配慮のないとこは概ねやべーけど 葬儀はマジでやばい 突き詰めれば誰がどれだけ死んでも会社優先しろって話だぞ
188 18/11/11(日)21:05:37 No.546975209
>バイトにも適用してくんねえかな パートとかバイトのほうが取りやすくない?
189 18/11/11(日)21:05:38 No.546975212
>主治医制ってやつのお陰で有給は兎も角長期休暇がなかなか取れなくてつらい 一週間旅行して帰っていたら患者が死んでた! とかなるのかな
190 18/11/11(日)21:05:39 No.546975221
バイトでも有給あるところあるよね
191 18/11/11(日)21:05:49 No.546975272
休日に有給を重ね掛けするっ!
192 18/11/11(日)21:05:53 No.546975291
部下の有給消化率が悪いと上司が怒られるなうちの会社は
193 18/11/11(日)21:05:55 No.546975307
公務員だし有給休暇の消化が推奨されてるからしっかり使うようにしてるけど 管理職は使い切れずに残してる人が多いな
194 18/11/11(日)21:06:38 No.546975608
>冠婚葬祭のうち葬で配慮のない会社はやべーって! うちに出入りしてる業者でそういう所あるわ… 葬式中にお客から大至急要件で呼び出されててかわいそうだった…
195 18/11/11(日)21:06:50 No.546975690
親が死んだら忌引で3日もらえるけど 3日でどうしろって思うよ
196 18/11/11(日)21:07:32 No.546975935
つい先日書いた気がするが新卒で会社見学に行った時に 親が死んだ時に葬式に出ないで仕事してました!って社員が出てきて社会人の鏡だ!って褒める上司もいた会社はマジでヤバイtって思った
197 18/11/11(日)21:07:39 No.546975978
正社員非正規ってのは別に法律上区分されてる訳じゃないんで 有給だの云々はそれだけ働いてれば同じように存在する
198 18/11/11(日)21:07:44 No.546976004
お互い様でみんな休める方がいいに決まってるのにどうしてこうなってしまうんだろう…
199 18/11/11(日)21:08:08 No.546976158
3日じゃ正直足りないよね…
200 18/11/11(日)21:08:16 No.546976211
>親が死んだら忌引で3日もらえるけど >3日でどうしろって思うよ 普通両親妻子供の場合は5日間だ 3日は祖父母だぞ
201 18/11/11(日)21:08:19 No.546976235
なんで許されてるのに使えないの…
202 18/11/11(日)21:08:33 No.546976323
16日は使えよな!って言われて月1回無理やり休み取らされるけどやることないんだよね スカスカの映画館行くくらいしか有意義に使えない
203 18/11/11(日)21:08:59 No.546976446
というか正当な理由が無いと行使できない雰囲気の職場が蔓延してることに割と恐怖を感じる おかしいよ…
204 18/11/11(日)21:09:01 No.546976455
>親が死んだら忌引で3日もらえるけど >3日でどうしろって思うよ まともな会社だと規定日数はそうでも前後に有給をありったけ繋げまくっても何も言われない やばいところだと規定分すら渋る
205 18/11/11(日)21:09:03 No.546976466
>なんで許されてるのに使えないの… あくまで許してるのは国だからな 会社は関係ない
206 18/11/11(日)21:09:03 No.546976467
休もうが何しようが勝手な職種だけど休むと自分の仕事が遅れるだけだから休めねー
207 18/11/11(日)21:09:17 No.546976547
>16日は使えよな!って言われて月1回無理やり休み取らされるけどやることないんだよね 散歩しようぜ
208 18/11/11(日)21:09:20 No.546976569
>なんで許されてるのに使えないの… 会社のせいじゃなくて直属の上司のせい
209 18/11/11(日)21:09:37 No.546976654
現場から事務になって風邪とか葬式とかで割と普通に使ってるけどどう考えても余る… 何でもない時に使うほどではないし使えば結局自分の仕事が押すからなあ…
210 18/11/11(日)21:09:40 No.546976676
お前が葬式に出れば親が生き返るんなら休めば?って言われたがやっぱり頭おかしいよね
211 18/11/11(日)21:10:01 No.546976804
遅れるって考えがダメなんだ 有休使った上での進捗状況が普通の進み具合なんだ
212 18/11/11(日)21:10:05 No.546976819
自分が休むとその分皺寄せが酷いっていうね… 部署によって天国と地獄だよ本当に
213 18/11/11(日)21:10:25 No.546976931
>なんで許されてるのに使えないの… 法律では許されてるけど会社は許さないから 一方法律が許して無い製品数値偽装とかその手のは会社が許す
214 18/11/11(日)21:10:40 No.546977020
いいかげん納期至上主義やめないかな…諸悪の根源でしかない
215 18/11/11(日)21:10:43 No.546977038
今日は気分が乗らないぜー!ってときに休暇取って 自宅やお外でふたば…仕事してるよ
216 18/11/11(日)21:11:04 No.546977145
世界はいろんな許しがあるんだなぁ
217 18/11/11(日)21:11:14 No.546977200
サービス残業漬けでなんとか回ってるような職場で有給なんか取る余裕がある訳なく…これで業績はいいですとか外向けに言ってるんだから終わってるよな
218 18/11/11(日)21:11:15 No.546977204
有給とは違うけど実家が津波で流されて祖父母両親兄弟と連絡とれなくて絶望してた時に 身内いなくなったらそれだけ人生軽くなるし葬式一度に済むし転勤とかで悩まなくていいんだむしろラッキーだぞお前 って言ってくれた上司がいるよ いたよ
219 18/11/11(日)21:11:15 No.546977206
まあ有給消化義務化してどうなるかだよな…小さい会社は絶対無理だろうけど
220 18/11/11(日)21:11:19 No.546977235
>お前が葬式に出れば親が生き返るんなら休めば?って言われたがやっぱり頭おかしいよね アウトオブアウトすぎる… 然るべきとこにタレ込めば一発では…
221 18/11/11(日)21:11:24 No.546977273
俺が頻繁に有給使ったら他の人も使うようになったので良い傾向だ お前がここに来るまでこんな事無かったて言われた
222 18/11/11(日)21:11:43 No.546977370
海外勤務で現地人と仕事するとおおらかというか適当すぎて笑う オイオイオイ案件も多数
223 18/11/11(日)21:11:53 No.546977423
>お互い様でみんな休める方がいいに決まってるのにどうしてこうなってしまうんだろう… ギリギリの人員で回せばそれだけ会社が儲かる どんな無能な経営者でも出来る経営のイロハだよ
224 18/11/11(日)21:12:01 No.546977478
>有給とは違うけど実家が津波で流されて祖父母両親兄弟と連絡とれなくて絶望してた時に >身内いなくなったらそれだけ人生軽くなるし葬式一度に済むし転勤とかで悩まなくていいんだむしろラッキーだぞお前 >って言ってくれた上司がいるよ >いたよ 外道すぎないかそれ
225 18/11/11(日)21:12:20 No.546977593
有給もしっかり消化できるし残業代も出る残業ないけど もしかしてうちの会社ホワイトなのでは?
226 18/11/11(日)21:12:24 No.546977627
震災の時は人間性めっちゃ出たと思うマジで
227 18/11/11(日)21:12:44 No.546977748
>いいかげん納期至上主義やめないかな…諸悪の根源でしかない 社会のあらゆる箇所でいつまでにできます!に対する寛容さがあればな…
228 18/11/11(日)21:13:07 No.546977898
自分を犠牲にしてまでも働くのが社会人の鏡だからな これができない奴は社会人失格
229 18/11/11(日)21:13:45 No.546978121
>社会のあらゆる箇所でいつまでにできます!に対する寛容さがあればな… 結局巡り巡ってワガママな消費者が悪い
230 18/11/11(日)21:13:45 No.546978122
>遅れるって考えがダメなんだ >有休使った上での進捗状況が普通の進み具合なんだ でも担当が休んでるんで来週明けになりますとか言われたらイラッとするし… まあこれはちゃんと業務引継ぎできてないのがダメなんだが
231 18/11/11(日)21:13:45 No.546978129
>身内いなくなったらそれだけ人生軽くなるし葬式一度に済むし転勤とかで悩まなくていいんだむしろラッキーだぞお前 oh…
232 18/11/11(日)21:14:00 No.546978203
>16日は使えよな!って言われて月1回無理やり休み取らされるけどやることないんだよね やることさがすんじゃなくなにもしなくていいんだよ有給なんだから
233 18/11/11(日)21:14:01 No.546978214
エロゲやフィギュアは平気で発売日延期するけど ああいう所は納期ゆるいのかね
234 18/11/11(日)21:14:37 No.546978449
>お前が葬式に出れば親が生き返るんなら休めば?って言われたがやっぱり頭おかしいよね パワハラもいいところだな 世の中に氾濫してるパワハラなんて優しいもんだその話に比べれば
235 18/11/11(日)21:14:53 No.546978553
>自分を犠牲にしてまでも働くのが社会人の鏡だからな >これができない奴は社会人失格 終身雇用の頃はそうだったけど今は別に新卒でも保証なんてないしなあ