ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/11(日)18:05:23 No.546920916
ヘッドホンを買おうと思うんだけどネットで見てると30万円~1500円くらいまで幅広いんだけど そんなに性能違うものなの?
1 18/11/11(日)18:10:30 No.546922085
下の方は値段なりの物だよ
2 18/11/11(日)18:11:52 No.546922385
高いやつはアンプもそれなりのもの買わないといけないからさらにお金ドンだぞ
3 18/11/11(日)18:12:28 No.546922518
1万くらいので満足する心を手に入れたほうがいい
4 18/11/11(日)18:13:12 No.546922694
カタ檜山
5 18/11/11(日)18:13:27 No.546922753
一定額のモニターヘッドホン以上は宗教拗らせた人たち向け
6 18/11/11(日)18:13:43 No.546922815
最初すげえって思っても耳が慣れて違いが分からなくなっちゃう
7 18/11/11(日)18:14:10 No.546922917
オーディオオタクじゃなきゃ3万円くらいまでで十分満足できるよ
8 18/11/11(日)18:14:23 j1PWp9w2 No.546922970
の?なの?
9 18/11/11(日)18:14:30 No.546922998
1~2万程度のもので満足するのがいろんな意味で吉
10 18/11/11(日)18:15:00 No.546923101
昔ならSTAXだったんだけど
11 18/11/11(日)18:15:00 No.546923102
>最初すげえって思っても耳が慣れて違いが分からなくなっちゃう それがスタンダートになるから感動薄れるよね…
12 18/11/11(日)18:15:04 No.546923119
あとは付け心地だな
13 18/11/11(日)18:15:08 j1PWp9w2 No.546923140
これまで「これ買って良い?」っておかあさんに決めて貰ってたのかなスレ「」…
14 18/11/11(日)18:16:16 No.546923439
結局好み次第なところはあるし 聞くのが音質が重要な音楽かどうかというのもある あと人間には自己正当化バイアスがあるので、高いの買った人は(全然違う!)と思いたがるものだ
15 18/11/11(日)18:16:20 No.546923459
「」に勧められた俺のお気に入りを貼るんやな https://www.amazon.co.jp/dp/B0013973EI/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_Ol.5BbC2NJNJ8 音の良し悪しもできる方じゃないのでちょうど良かった 初代は断線してしまって今二代目 売り切れになってるから後続モデルと買うといいかも
16 18/11/11(日)18:16:39 No.546923536
まあ慣れるよ でもやっぱいいもんなんだよな…ADX5000
17 18/11/11(日)18:18:42 No.546924015
ソニーのMDR-CD900STを使ってるわ 値段と性能のバランスは良いと思う
18 18/11/11(日)18:19:15 No.546924126
フォステクスT50RPmk3g 俺のイチオシです
19 18/11/11(日)18:19:51 No.546924266
1.5万のヘッドホン買ったけどあっという間に耳当てがボロボロになったよ
20 18/11/11(日)18:19:56 No.546924295
良く分からなきゃ予算の中でスタンダードモデル買っとけ!という「」の言葉によりプリンを買った つけ心地も良くてゲームとか映画とかの長い間付けっぱなしで入られてとても満足です
21 18/11/11(日)18:21:35 No.546924723
頭がでかくて耳もでかいから使ってると耳がはみ出して食い込んできて 長時間付けてると辛い…
22 18/11/11(日)18:21:41 No.546924759
XM3が値上がってしまったくそー
23 18/11/11(日)18:21:44 No.546924772
がんばって試聴しまくって選ぶんだ そうするとお気に入りの一本になる
24 18/11/11(日)18:21:56 No.546924815
一時期ここでパワープッシュされてて買ったA900が現役です
25 18/11/11(日)18:22:35 No.546924973
DT1770PROの濃い音と締付け感が堪らん…
26 18/11/11(日)18:22:36 No.546924978
青歯だとやっぱり同じ価格帯の有線より音の質下がるんだろうか
27 18/11/11(日)18:23:08 No.546925094
そりゃ下がる
28 18/11/11(日)18:23:08 No.546925098
>一時期ここでパワープッシュされてて買ったA900が現役です 一体何年使っているんだ
29 18/11/11(日)18:23:12 No.546925114
下がる
30 18/11/11(日)18:23:35 No.546925184
アンプの方が大事
31 18/11/11(日)18:23:46 No.546925216
いくら試着できても1時間ずっとかけてたときのフィット感とかはわからんからな…
32 18/11/11(日)18:25:05 No.546925548
>昔ならSTAXだったんだけど 今高音がきれいなヘッドホンだったら何がオススメ?
33 18/11/11(日)18:25:15 No.546925589
俺もA900持ってたけどこれよりもアニメ見る時に声が聞き取りやすいヘッドホンってあるかな?
34 18/11/11(日)18:25:47 No.546925707
昔はアンプにヘッドフォンで8万くらいかけてたのに 今じゃYoutubeに青歯の5000円のイヤホンで満足出来るようなってしまった
35 18/11/11(日)18:25:50 j1PWp9w2 No.546925720
高い物を何でも宗教にしたがるのみっともないからお外ではやめなよ?
36 18/11/11(日)18:27:31 No.546926120
ATH-A900って物持ち良いな イヤパッドボロボロだろ
37 18/11/11(日)18:28:15 No.546926314
ソニーの15000円くらいのごく普通の買いたい でもどうせソニーならワイヤレスとかノイキャンとかつけたほうがいいのかな…
38 18/11/11(日)18:28:32 No.546926393
>俺もA900持ってたけどこれよりもアニメ見る時に声が聞き取りやすいヘッドホンってあるかな? 開放型にしてみたら?
39 18/11/11(日)18:28:59 No.546926488
実売7000円くらいのがコスパいい気がする
40 18/11/11(日)18:29:00 No.546926495
俺もテクニカのATH-A900みたいなの使ってたけど これよく考えたらモニター用だよね…
41 18/11/11(日)18:29:34 No.546926620
ノイズキャンセリングは人によって圧迫感を覚える 電車でトンネル入ったときになるあの耳の感じをマイルドにしたようなの
42 18/11/11(日)18:29:41 No.546926644
俺ずっとモニター用使ってるけどなんか良くないの?
43 18/11/11(日)18:29:42 No.546926645
>がんばって試聴しまくって選ぶんだ それで家の再生機器に繋いでみたらあれ?なんか違うな?ってなるまでが1セット
44 18/11/11(日)18:30:00 No.546926713
ATH-WS990BTをこの前買ったけどかなり満足している
45 18/11/11(日)18:30:26 No.546926793
アニメはMS-1かK701で観てる 女の子の声が良い 気がする
46 18/11/11(日)18:30:29 No.546926800
そんなにいいヘッドホンでなに聴くの 割とマジで
47 18/11/11(日)18:31:01 No.546926899
>俺ずっとモニター用使ってるけどなんか良くないの? 味付けが少ないから音楽制作には向いてるけど 観賞用には物足りないことが多い…らしい くわしい「」がいたら教えてほしい
48 18/11/11(日)18:31:14 No.546926956
慣れたものから上質になものになるのはなんとなくわかる程度だけど 慣れたものから低質なものになるのはとてもよくわかる
49 18/11/11(日)18:31:18 No.546926970
>そんなにいいヘッドホンでなに聴くの >割とマジで 自分の好きな曲を好きなヘッドホンで聴く それだけで十分ではないのか
50 18/11/11(日)18:31:34 No.546927022
>そんなにいいヘッドホンでなに聴くの >割とマジで 道草屋
51 18/11/11(日)18:31:57 No.546927113
バイノーラルを聞くともうやめられない身体になってしまった
52 18/11/11(日)18:32:10 No.546927166
モニター用を謳ってるだけのもあるけど MDR-CD900STとかは音源チェック用でリスニングには向かないと聞く
53 18/11/11(日)18:32:45 No.546927283
YouTubeとかの音源でもヘッドホンで差って出るの?
54 18/11/11(日)18:32:47 No.546927290
>道草屋 膝枕の時とかに横になるのにヘッドホンだと邪魔にならない?
55 18/11/11(日)18:32:51 No.546927305
新しいヘッドホンを買ったら手持ちの音源を聴き直す 楽しい
56 18/11/11(日)18:32:57 No.546927330
>割とマジで エロゲーとか声優の息遣いまで聞き取れるとよく出る出た
57 18/11/11(日)18:32:58 No.546927335
MDR-1ABTとWH-1000XM2使ってる
58 18/11/11(日)18:33:01 No.546927342
>そんなにいいヘッドホンでなに聴くの アニメとかアニソンとかだろうな
59 18/11/11(日)18:33:03 j1PWp9w2 No.546927352
>そんなにいいヘッドホンでなに聴くの imgで音楽関係のスレちょくちょく立ってるのに何を見てきたんだお前
60 18/11/11(日)18:33:26 No.546927435
昨日価格5000、10000、30000と視聴してきたけど やっぱこのへんだと差がわかりやすいなってなった 良い音聴こうと思うならやっぱ一万からかなとはなった
61 18/11/11(日)18:33:30 No.546927454
>膝枕の時とかに横になるのにヘッドホンだと邪魔にならない? 寝る時はさすがにイヤホン使う
62 18/11/11(日)18:33:36 No.546927479
10年位前に、10000円前後の初心者鉄板って言われてたATH-AD500系買って使っていたけれど 最近1万ちょっとの無線ゲーミングヘッドホン買ったら こっちの方が音良かったなあ こういう枯れたジャンルだと思っていたのも 進化って有るんだねえ
63 18/11/11(日)18:34:10 No.546927599
付け心地の悪いヘッドフォンは音が良くても使えたものではない お前の事だGRAD
64 18/11/11(日)18:34:24 No.546927666
>イヤパッドボロボロだろ 2年くらいでダメになったけどAD2000だかのクラリーノパッドにかえて今も問題ないっす
65 18/11/11(日)18:34:24 No.546927667
青歯のやつは値段と釣り合わないのが結構あるので だいたいそういうのって機能は多いだけだったりする
66 18/11/11(日)18:34:33 j1PWp9w2 No.546927721
>こっちの方が音良かったなあ 機械は劣化して最終的に壊れるって知らんのか
67 18/11/11(日)18:34:43 No.546927756
オーテクの音が一番しっくりくる
68 18/11/11(日)18:34:49 No.546927775
Logicoolのゲーム用ヘッドセットは普通に選択肢に入るらしいよ
69 18/11/11(日)18:34:57 No.546927808
PCオーディオ関係でお金かけるところなんてヘッドホンやスピーカーを除いたらDAC程度なので気にいったのを買えばいいと思うよ
70 18/11/11(日)18:35:02 No.546927827
音割れとか平板な音になってるのが気になったり エロゲとかだと録音してるスタジオの狭さみたいなのまで解ってしまったりする
71 18/11/11(日)18:35:14 No.546927874
オープンとクローズで別に考えたほうがいい
72 18/11/11(日)18:35:17 No.546927884
>10年位前に、10000円前後の初心者鉄板って言われてたATH-AD500系買って使っていたけれど >最近1万ちょっとの無線ゲーミングヘッドホン買ったら >こっちの方が音良かったなあ >こういう枯れたジャンルだと思っていたのも >進化って有るんだねえ 進化というか多分音量の問題だと思う
73 18/11/11(日)18:35:22 No.546927897
俺は頭がでかいのでつけ心地が調整できてゆるいやつがいい
74 18/11/11(日)18:35:27 No.546927928
オーディオテクニカのあの2点で支える構造が好き
75 18/11/11(日)18:35:35 No.546927956
HE6seが気になる 音はそのままに作りと装着感が上がったHE6って理想だと思うんだけどネットにレビューが全然無くて本当に初代HE6と同じ音かどうかわからないんだよね
76 18/11/11(日)18:35:42 No.546927986
プリンを5年くらい使ってて使用に何も問題はないけど音悪くなってたりするのかな
77 18/11/11(日)18:35:46 No.546928001
ハイレゾは未だにそんな差があるように思えない
78 18/11/11(日)18:36:11 No.546928078
思い立ったが吉日でAirPods買ったけど 線で繋がれてないのは思った以上に楽だね
79 18/11/11(日)18:36:30 No.546928158
K240あれば何もいらない
80 18/11/11(日)18:36:33 No.546928165
オーテクの一万くらいのやつで満足してるんだけど3万位出したら全然違うのかな
81 18/11/11(日)18:36:37 No.546928189
>付け心地の悪いヘッドフォンは音が良くても使えたものではない >お前の事だGRAD プラとか木製のは軽いから正直つけ心地良いよ イヤパッド安い社外品のに変えたら柔らかくてさらに良し
82 18/11/11(日)18:37:00 No.546928282
ゲーミングヘッドフォンって音を盛るからな 普通のモニター系ヘッドフォンとはそりゃまぁ違って聞こえるだろう
83 18/11/11(日)18:37:01 No.546928289
>imgで音楽関係のスレちょくちょく立ってるのに何を見てきたんだお前 このスレを眺めた感じロクなもん聴いてないようだぞ
84 18/11/11(日)18:37:12 No.546928332
>お前の事だGRAD PS1000は凄いぞ 頭頂部がレイプされる
85 18/11/11(日)18:37:47 No.546928461
>オーテクの一万くらいのやつで満足してるんだけど3万位出したら全然違うのかな すぐ慣れて大したことなくなるよ
86 18/11/11(日)18:37:52 No.546928482
>ハイレゾは未だにそんな差があるように思えない 作曲家のつのごうじさんに防音室+一本だか1セットだか百万くらいのスピーカーで聴き比べさせてもらったら 全然違っていたなあ 再生環境もかなり重要かなと思う
87 18/11/11(日)18:37:54 No.546928491
>オーテクの一万くらいのやつで満足してるんだけど3万位出したら全然違うのかな ある程度上になると付け心地の差になっちゃう気がする
88 18/11/11(日)18:38:13 No.546928594
>このスレを眺めた感じロクなもん聴いてないようだぞ 特に音楽の傾向語られてなくもいないのに他人の趣味を貶すのは良くないと思うよ
89 18/11/11(日)18:38:27 No.546928643
>ハイレゾは未だにそんな差があるように思えない ハイレゾ云々よりマスタリングの良し悪しで決まると思う 音圧をダイナミックレンジ一杯まで無意味にあげるようなことしてればハイレゾでも聴いてられないし丁寧にやってればCDでも全く問題なく聴ける
90 18/11/11(日)18:38:29 No.546928651
さいせいかんきょう()てか単調にアンプが居る
91 18/11/11(日)18:38:49 No.546928741
疑似サラウンドでいいから5.1ch環境が欲しい でもソニーのPS4用はなんか評判悪くて何買ったいいのかさっぱりわからん
92 18/11/11(日)18:38:51 No.546928750
>付け心地の悪いヘッドフォンは音が良くても使えたものではない >お前の事だGRAD GS1000とGS2000は付けごこち良いぞ まぁ作りは個体差あるけど
93 18/11/11(日)18:38:52 No.546928751
>ゲーミングヘッドフォンって音を盛るからな >普通のモニター系ヘッドフォンとはそりゃまぁ違って聞こえるだろう 疑似立体音響含めてナチュラルである必要ないもんね
94 18/11/11(日)18:38:52 No.546928752
ハイレゾはスピーカー向けとかよく聞く
95 18/11/11(日)18:38:56 No.546928766
あとパソコン音源ならさらにDAC必須 必要じゃなくて必須
96 18/11/11(日)18:38:57 No.546928769
CDって音質悪いよね…
97 18/11/11(日)18:39:02 No.546928785
赤青のER-4Sがこわれたよー
98 18/11/11(日)18:39:07 No.546928812
>オーテクの一万くらいのやつで満足してるんだけど3万位出したら全然違うのかな 試聴して気に入ったらメモしておくといいよ 3万出すなら鱒泥かヘッドホン祭あたりで結構良いモデル買える
99 18/11/11(日)18:39:15 No.546928846
>ある程度上になると付け心地の差になっちゃう気がする でも付け心地ってかなり大事だよね
100 18/11/11(日)18:39:15 No.546928850
崇高な方はクラシックでも聴くんですかね
101 18/11/11(日)18:39:23 No.546928882
>CDって音質悪いよね… プレイヤーでBuffかかるからいい音になるだけやしな
102 18/11/11(日)18:39:37 No.546928946
ソニーのノイキャン欲しいんだよなあ…
103 18/11/11(日)18:39:38 No.546928952
ヘッドホンもセールあるのかそりゃそうか
104 18/11/11(日)18:39:49 j1PWp9w2 No.546929004
>このスレを眺めた感じロクなもん聴いてないようだぞ 金をかけてくだらないことをして何が悪いんだ? 貧乏人の僻みはみっともないぞ
105 18/11/11(日)18:39:49 No.546929006
ろくな物ってなんだ?オーケストラ編成の曲聞いてりゃいいのか
106 18/11/11(日)18:40:09 No.546929093
PC接続ならアンプはあった方が良いね 正直言って昔はそんなもん必要ねーだろって感じに思っててバカにしまくってたが 実際使ってみると本当に音が良い方向に変わるので認めざるを得なかった 別に高級なのを買う必要はないから1万以内でアンプを買ってみるのもいいと思う
107 18/11/11(日)18:40:09 No.546929094
クラシックも買ったり借りたりしてみたけどまあそんなに好きにならなかったね
108 18/11/11(日)18:40:12 No.546929100
メガネ兄貴「」は試聴したほうがいいよ 基本的にメガネ考慮してないし
109 18/11/11(日)18:40:32 No.546929174
ゼンハイザーのHD700で一生いいなと思って何回かイヤーパッド代えながら使ってた ケーブル断線したのでリケーブルするかと調べたら パッドも高かったがケーブルだけでもめっちゃたけえ…
110 18/11/11(日)18:40:32 No.546929181
>オーテクの一万くらいのやつで満足してるんだけど3万位出したら全然違うのかな 桁が一つ足りないではないか...そして10の位ももう一つか二つくらい足りない
111 18/11/11(日)18:40:32 No.546929182
オーテクはADX900の後継機出してくだち! 後ソニーはMDR-XB700の後継機出して… あの唯一無二のふかふか感は他じゃ味わえないの
112 18/11/11(日)18:40:46 No.546929238
>CDって音質悪いよね… 人間の理論的な可聴域の限界異常なんですけお!! って言ってたなあ発売当初は
113 18/11/11(日)18:40:49 No.546929261
結構お高めのソニーのヘッドフォンを店で見てきたけど どうしても付け心地があまり良く思わなかったんだよなあ
114 18/11/11(日)18:40:57 No.546929306
>実際使ってみると本当に音が良い方向に変わるので認めざるを得なかった 二万くらいヘッドホンに出しちゃうと逆にアンプ無いと音細すぎて死ぬから二秒くらいでわかるけどな
115 18/11/11(日)18:41:01 No.546929321
課長帯域を超えてても実は聞いてて効果が出てるらしいけどいいヘッドホンだとそのへんもOKなのかな
116 18/11/11(日)18:41:13 No.546929366
>ソニーのノイキャン欲しいんだよなあ… 安くなってるMDR-1000Xの中古買ってイヤーパッド交換してみるのをお勧めしたい 正直言って言うほど最新のXM3と変わんないよ
117 18/11/11(日)18:41:18 No.546929387
DACでヘッドホンと同額飛ぶからな あのヘッドホンたけーって思ってる奴も実際には倍飛ぶ
118 18/11/11(日)18:41:24 No.546929406
>ゼンハイザーのHD700で一生いいなと思って何回かイヤーパッド代えながら使ってた >ケーブル断線したのでリケーブルするかと調べたら >パッドも高かったがケーブルだけでもめっちゃたけえ… 数千円程度で済むケーブルもあるよ 自作してもいい
119 18/11/11(日)18:41:29 No.546929424
黒プリンとかあのへんのテンプレだとアンプなくても一応聞けるんやっけか あったほうがいいと思うが
120 18/11/11(日)18:41:50 No.546929500
>ろくな物ってなんだ?オーケストラ編成の曲聞いてりゃいいのか すぎやまこういちの交響曲ドラゴンクエストⅢは許された…
121 18/11/11(日)18:42:14 No.546929590
じゃあ久石譲でも聞くか…
122 18/11/11(日)18:42:25 No.546929628
HD700とHD800は無駄にイヤー・ヘッドパッド高いよね すぐにヘタれる癖に
123 18/11/11(日)18:42:38 No.546929683
>課長帯域を超えてても実は聞いてて効果が出てるらしいけどいいヘッドホンだとそのへんもOKなのかな 一般的に高額になればなるほど用途に合わせて先鋭化分岐してくもんだから 意識しないと意味はないで
124 18/11/11(日)18:42:41 No.546929701
ろくな物ってあれでしょ アナログのレコード盤
125 18/11/11(日)18:42:46 No.546929715
>課長帯域 例のアレみたいなだな
126 18/11/11(日)18:42:55 No.546929755
>黒プリンとかあのへんのテンプレだとアンプなくても一応聞けるんやっけか >あったほうがいいと思うが アンプ無しでギリギリって感じ アンプ有った方が余裕が全然違う 元から出力が足りてないジャックだと音が潰れがちになるね
127 18/11/11(日)18:42:58 No.546929770
ATH-SX1使っているけど高音がちゃんと出てエロい声がよりエロく艶っぽく聞こえるからおすすめだぞ 値段も高くないし
128 18/11/11(日)18:43:17 No.546929831
>ヘッドホンもセールあるのかそりゃそうか 直近の秋のヘッドホン祭のアウトレットでHD650が29800のHD660が39800 こういう場所に安売り品を持ち込まないメーカーも当然ある
129 18/11/11(日)18:43:18 No.546929836
オタクくんさあBluetoothでなんか良さそうなヘッドホン知らない? 3~4万くらいで
130 18/11/11(日)18:43:19 No.546929840
お前は島耕作の帯域に上がってこれるか?
131 18/11/11(日)18:43:25 No.546929856
>ろくな物ってあれでしょ >アナログのレコード盤 SPに竹の針じゃないと認めません派はまだ生き残ってるのだろうか
132 18/11/11(日)18:43:27 No.546929864
地下鉄通勤のためノイズキャンセリングヘッドホンを買った
133 18/11/11(日)18:43:34 No.546929896
っていうか オーディオテクニカ大人気だな
134 18/11/11(日)18:43:44 No.546929940
ATH-MSR7使ってるけどこれより上の価格帯は聴き分けられる自信がない
135 18/11/11(日)18:43:56 No.546929988
>ATH-SX1 それってもう廃盤じゃなかったか
136 18/11/11(日)18:44:01 No.546930007
>3~4万くらいで SONYのでいいだろ
137 18/11/11(日)18:44:02 No.546930013
>オーディオテクニカ大人気だな 視聴できるのは正義や 別にゼンハとかもどこでも聞けるが
138 18/11/11(日)18:44:08 No.546930042
オーテクはイヤホンのほうが元気ないなと思ったらヘッドホンは元気なんだな
139 18/11/11(日)18:44:25 No.546930102
>ATH-MSR7使ってるけどこれより上の価格帯は聴き分けられる自信がない 同じものを持ってる人初めて見た ぎっしぎっし鳴る装着音は何とかならんのかな…
140 18/11/11(日)18:44:26 No.546930107
>>ATH-SX1 >それってもう廃盤じゃなかったか ATH-SX1aでもケーブルしか変わってないし一緒よ
141 18/11/11(日)18:45:10 No.546930317
見た目はソニーがかっこいい
142 18/11/11(日)18:45:20 No.546930351
>オーテクはイヤホンのほうが元気ないなと思ったらヘッドホンは元気なんだな A2DC式のオープンイヤホン出したのは中々尖ってると思う
143 18/11/11(日)18:45:21 No.546930358
書き込みをした人によって削除されました
144 18/11/11(日)18:45:25 No.546930369
肩に掛けるやつとかな
145 18/11/11(日)18:45:29 No.546930388
たまにスレ立ってるHD25使ってる リケーブルとかイヤーパッドで本体以上の値段使っちゃってるけど
146 18/11/11(日)18:45:37 No.546930423
MSR7って純正ケーブルがうんこ過ぎて嫌になる
147 18/11/11(日)18:45:38 No.546930431
今使ってるおススメ https://www.amazon.co.jp/dp/B01LBR3L88/
148 18/11/11(日)18:45:39 No.546930433
SRH1440は直刺しでもよく鳴ってくれる 着け心地は良くない
149 18/11/11(日)18:45:53 No.546930489
オーディオも 今は趣味の人じゃないとスピーカー談義にならない辺りは時代だなあ
150 18/11/11(日)18:46:09 No.546930553
スピーカーはマンションとかだとキツいもんな
151 18/11/11(日)18:46:16 No.546930569
オーディーの話をしよう
152 18/11/11(日)18:46:37 No.546930657
>DACでヘッドホンと同額飛ぶからな >あのヘッドホンたけーって思ってる奴も実際には倍飛ぶ お安い4.4mmの5極で据置DACくだち!
153 18/11/11(日)18:46:41 No.546930670
スピーカーはイヤホンヘッドホン以上にめんどくさい人が多くて取っつきづらい
154 18/11/11(日)18:46:48 No.546930699
北欧神
155 18/11/11(日)18:47:16 No.546930802
スピーカーは片田舎でも無理だ…
156 18/11/11(日)18:47:28 No.546930851
https://benchmarkmedia.com/blogs/application_notes/14017381-headphone-impedance-and-sensitivity インピーダンスとか能率とかヘッドホンアンプはいるのかみたいな記事 オーディオメーカーだから当然”いる”が答えではあるけど
157 18/11/11(日)18:47:30 No.546930856
ハイレゾもヘッドホンで聞く分にはCDと大して変わらない ソニーの社員が聴き比べやっているネット記事があったけど 好きな曲を普段使っている環境で聞いてようやく違いがわかるレベルだったみたいだし
158 18/11/11(日)18:47:34 No.546930867
リケーブルも純正比で妙に安い海外製とかあるよね
159 18/11/11(日)18:47:39 j1PWp9w2 No.546930885
>スピーカーはイヤホンヘッドホン以上にめんどくさい人が多くて取っつきづらい 人とスピーカーと何の関係があるんだ? うそくせえ
160 18/11/11(日)18:47:41 No.546930890
めんどくさくないのは青歯有線イヤホンやな 価格が安くて規格横並びな上に新しいもんが基本的に完全上位互換
161 18/11/11(日)18:47:47 No.546930908
>オーディオテクニカのあの2点で支える構造が好き 頭がでかいのでアームが良く折れる…
162 18/11/11(日)18:47:49 No.546930912
5000円くらいの中華DAC使ってるレベルだから ケーブルの違いとかわかんない
163 18/11/11(日)18:47:58 No.546930952
スピーカーは真面目に住む部屋から考えなきゃだし敷居がダンチすぎる…
164 18/11/11(日)18:48:02 No.546930971
>スピーカーはマンションとかだとキツいもんな アパートでも鉄筋コンクリート製でさらに左右の壁が音漏れしない物件か確認して入居する あとはハイエンドに足突っ込んでても騒音だすぐらい大音量で聴くわけじゃないとすれば別にそこまで気にしなくてもいい
165 18/11/11(日)18:48:04 No.546930982
>今は趣味の人じゃないとスピーカー談義にならない辺りは時代だなあ 話そうとすると凄い勢いでマウント取ってきたがる人ばかりでその手のスレはほぼ不参加だ
166 18/11/11(日)18:48:25 No.546931063
Xperia Ear Duoを普段使いに使ってるながら聞きにはこれ以上のものはないな
167 18/11/11(日)18:48:48 No.546931146
>スピーカーはイヤホンヘッドホン以上にめんどくさい人が多くて取っつきづらい 掛かる金も違うし年配の方が多いからね…
168 18/11/11(日)18:48:49 No.546931153
一軒家住宅街住みだけど昭和の頃は 休日にどこかの家から当たり前に音楽が流れてくるの聞こえたもんだけど 今は全然ないもんね TVの音やそれ見ている家族の笑い声なんかも完全に消えた 下手したらクレーム入れるのが居そう
169 18/11/11(日)18:49:22 No.546931276
>>スピーカーはイヤホンヘッドホン以上にめんどくさい人が多くて取っつきづらい >人とスピーカーと何の関係があるんだ? >うそくせえ 出た怒りっぽい人
170 18/11/11(日)18:49:41 No.546931361
>話そうとすると凄い勢いでマウント取ってきたがる人ばかりでその手のスレはほぼ不参加だ 壷の古代期から発掘してきたような電線コピペが並んでいるのしか見たことないな…
171 18/11/11(日)18:49:51 No.546931399
nano iDSD - PSwave - HDVD800 - HD800の構成でエレクトロニカ聴いてるよ 高音側の抜けるような透明感に関しては最高レベルだと思うけど構成的に低音側はちょっと弱い 好きなジャンルに合わせてヘッドホン選ぶのが良いよ
172 18/11/11(日)18:50:30 No.546931545
>人とスピーカーと何の関係があるんだ? >うそくせえ このレスだけで相当面倒くさそうというのがわかる
173 18/11/11(日)18:50:36 No.546931569
モニター&録音用に赤帯とK702使ってる 買った当時は合わせて9万円くらいだったけどK702がすっかり安くなっててちょっと切ない
174 18/11/11(日)18:50:57 No.546931651
初音ミクさんもつけてるYAMAHA HP-1おすすめだよ!
175 18/11/11(日)18:51:06 No.546931695
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0041VDWZY/ こいつがコスパいいとお友達に聞いた 値段安い理由が初期モデルに剛性弱い箇所があったからとかなんとか
176 18/11/11(日)18:51:08 No.546931698
>オーディオテクニカのあの2点で支える構造が好き ただ最新フラッグシップだと普通のヘッドバンドになってるんだよね 個人的には正直緩くなりがちだったからそれで良いんだけどね
177 18/11/11(日)18:51:19 No.546931751
立体音響スピーカーでゲームがしたいんじゃー
178 18/11/11(日)18:52:16 No.546931957
音も考慮するべきではあるけど着け心地を考えたほうが良いぞ… HD 599おすすめされて実際音も良いと思って買ったけど長時間着けると痛くなる…
179 18/11/11(日)18:52:58 No.546932116
俺の名はポタプロで満足マン!
180 18/11/11(日)18:53:05 No.546932141
>こいつがコスパいいとお友達に聞いた >値段安い理由が初期モデルに剛性弱い箇所があったからとかなんとか DENONは断線していない試聴機を見る機会のほうが少なかったな… いまはマシになっているんだろうか
181 18/11/11(日)18:53:17 No.546932183
>こいつがコスパいいとお友達に聞いた 7割引はすごいな ちょっと怖くなるけど
182 18/11/11(日)18:53:45 No.546932288
>音も考慮するべきではあるけど着け心地を考えたほうが良いぞ… >HD 599おすすめされて実際音も良いと思って買ったけど長時間着けると痛くなる… 締め付けがきついときはいつだってティッシュ箱を挟んでおくといいぞ
183 18/11/11(日)18:53:53 No.546932317
こういうのって再生周波数とか気にして買うものなのかな
184 18/11/11(日)18:54:14 No.546932402
>買った当時は合わせて9万円くらいだったけどK702がすっかり安くなっててちょっと切ない かなり昔からあの会社質に見合わないブランドで価格割れ起こしてるって散々叩かれてたからな ゲルマンブランドは強い
185 18/11/11(日)18:54:40 No.546932512
音以上に掛け心地の為に視聴もとい試着が必須だと感じる… それでも長時間つけた場合の事はわからんのだけど
186 18/11/11(日)18:54:41 No.546932517
>>音も考慮するべきではあるけど着け心地を考えたほうが良いぞ… >>HD 599おすすめされて実際音も良いと思って買ったけど長時間着けると痛くなる… >締め付けがきついときはいつだってティッシュ箱を挟んでおくといいぞ バネを緩めるって事か…やってみる!
187 18/11/11(日)18:54:56 No.546932573
再生周波数とか出力グラフとか眺めるけど結局は聞いて好きな音かどうかだ
188 18/11/11(日)18:54:57 No.546932575
>こういうのって再生周波数とか気にして買うものなのかな やっぱ用途やね あと頭蓋骨で使用感変わるから試聴
189 18/11/11(日)18:55:03 No.546932610
>こういうのって再生周波数とか気にして買うものなのかな DACは対応しているかどうか気にする ヘッドホン側は気にしてない
190 18/11/11(日)18:55:19 No.546932687
>かなり昔からあの会社質に見合わないブランドで価格割れ起こしてるって散々叩かれてたからな >ゲルマンブランドは強い 今はサムスン傘下の中国生産だからドイツ云々は一切関係無くなっちゃった
191 18/11/11(日)18:55:30 No.546932716
俺のなんか本格的な機種だから 横のメーカーロゴが光って 起動したアプリケーションごとに 好きな色に変えられたりできるんだぞー
192 18/11/11(日)18:55:57 No.546932845
>音も考慮するべきではあるけど着け心地を考えたほうが良いぞ… SHUREのヘッドホンはどれも着け心地が悪い気がする
193 18/11/11(日)18:56:21 No.546932962
イヤホンのノーズ径には今後気をつけたい… SE-CH5T-K付属のだと耳の穴痛めた
194 18/11/11(日)18:56:30 No.546932999
>今はサムスン傘下の中国生産だからドイツ云々は一切関係無くなっちゃった 価格帯が信頼性決めちゃってるからなぁ モノ自体はAKG全く遜色ないけどな
195 18/11/11(日)18:56:53 No.546933080
安く済ませたいなら中華イヤホンオススメ
196 18/11/11(日)18:57:03 No.546933113
家仕事だと一日10時間使ったりするから 無線はあまり意味なかった
197 18/11/11(日)18:57:03 No.546933119
着け心地に特に定評のあるメーカーってのもあるのかね
198 18/11/11(日)18:57:06 No.546933128
ちょうど独身の日やしな
199 18/11/11(日)18:57:18 No.546933181
高級機を視聴しようにも大抵DAC接続されてたりジャックの経が違ったりするから本当の初心者がいきなり家電屋行っても何も視聴できないと思う
200 18/11/11(日)18:57:26 No.546933214
ウェアラブルスピーカーはどこが良いかな…やっぱSONYの奴?
201 18/11/11(日)18:57:30 No.546933229
俺はSHUREの着け心地は良いと思ったけど合皮の加水分解が嫌いで手を出す気になれなかった 一昔前のモデルは試聴機のヒンジ破損も多かったし
202 18/11/11(日)18:57:39 No.546933263
>着け心地に特に定評のあるメーカーってのもあるのかね 日本人が作ってるから日本人の骨格にあってるから安定 とかそういう要素はない
203 18/11/11(日)18:57:40 No.546933266
書き込みをした人によって削除されました
204 18/11/11(日)18:57:44 No.546933284
ゼンハのHD650に興味あるけど後継機もあるみたいで迷ってる
205 18/11/11(日)18:57:45 No.546933292
ID出てる子最初からめっちゃキレてる… 何でそんなにイラついてるんだ
206 18/11/11(日)18:57:46 No.546933297
ヘッドフォンを買って道草屋を全部この前買ったけど整理が面倒くさい!
207 18/11/11(日)18:57:56 No.546933341
>ウェアラブルスピーカーはどこが良いかな…やっぱSONYの奴? 使い道が違うとしか
208 18/11/11(日)18:58:02 No.546933362
>価格帯が信頼性決めちゃってるからなぁ >モノ自体はAKG全く遜色ないけどな 既にオーストリアの研究開発所も閉鎖して技術者全員リストラしたから 次のモデルからは名前だけのAKGになるよ
209 18/11/11(日)18:58:15 No.546933408
最初に奮発して買ったHD650が不満ないし愛用してるけどHD599とかでもよかったかなとは思う
210 18/11/11(日)18:58:35 No.546933504
>安く済ませたいなら中華イヤホンオススメ ZS10で初挑戦してみたけど凄く普通に良い感じだった 中華多ドライバの癖に極端過ぎない
211 18/11/11(日)18:58:58 No.546933577
>既にオーストリアの研究開発所も閉鎖して技術者全員リストラしたから いっぱい悲しい…
212 18/11/11(日)18:59:28 No.546933701
>ゼンハのHD650に興味あるけど後継機もあるみたいで迷ってる HD660S使ってるけど良いよ お手軽に4.4mm対応ケーブルついてくるし 手持ちのDACは対応してないけどな…
213 18/11/11(日)18:59:38 No.546933731
>中華多ドライバの癖に極端過ぎない はっきりいうけど中華製はロットによって音質変わるのが中華製 初期ロット買うのは大航海時代の海賊が未開の地を目指す行為に近い
214 18/11/11(日)19:00:02 No.546933827
この感じだと有線が多そうだな
215 18/11/11(日)19:00:06 No.546933838
>ZS10で初挑戦してみたけど凄く普通に良い感じだった >中華多ドライバの癖に極端過ぎない SE215と両方持ってたけどZS10の方が良かったな
216 18/11/11(日)19:00:24 No.546933910
>この感じだと有線が多そうだな レシーバーで済むし
217 18/11/11(日)19:00:31 No.546933948
>既にオーストリアの研究開発所も閉鎖して技術者全員リストラしたから >次のモデルからは名前だけのAKGになるよ 今そんなことになってんのか…
218 18/11/11(日)19:00:57 No.546934062
>着け心地に特に定評のあるメーカーってのもあるのかね SONYとか? PFR-V1とかMA900とかSRS-WS1とか出してるし
219 18/11/11(日)19:00:59 No.546934070
下手に高級機使うとケーブル交換だけで数万持って行かれるぞ バランスケーブルだけで中級機買える
220 18/11/11(日)19:01:12 No.546934115
増えすぎた中国人のせいで価格完全崩壊起こした名モデルもあるから 感謝(例のBGM)
221 18/11/11(日)19:01:53 No.546934286
>HD660S使ってるけど良いよ やっぱり650と比べてクリアというか解像度が増した感じ? DTMでも使いたいからその辺り気になる
222 18/11/11(日)19:02:16 No.546934393
少数高品質生産って利益率は低いから 資本主義とグローバリズムが進むと フラグシップのレベルが下がるのは避けがたい
223 18/11/11(日)19:02:29 No.546934445
>はっきりいうけど中華製はロットによって音質変わるのが中華製 ZS10も同じ型番でダイナミックドライバが違う奴が最初は有ったらしいしな…
224 18/11/11(日)19:02:32 No.546934465
>こいつがコスパいいとお友達に聞いた >値段安い理由が初期モデルに剛性弱い箇所があったからとかなんとか 初期モデル使ってたけど本当にモロいからな SHUREのSRH940並みだ
225 18/11/11(日)19:03:09 No.546934617
>増えすぎた中国人のせいで価格完全崩壊起こした名モデルもあるから >感謝(例のBGM) 例えば?
226 18/11/11(日)19:03:22 No.546934673
>ZS10も同じ型番でダイナミックドライバが違う奴が最初は有ったらしいしな… 専スレでも意見割れてんのよな
227 18/11/11(日)19:03:37 No.546934743
同じロットでも工場の作業員の腕で結構変わる というかそこそこの頻度で配線ミスってる