虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

実戦配... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/11(日)16:48:29 No.546904532

実戦配備されたJ-20の一般公開したんだね

1 18/11/11(日)16:49:49 No.546904779

なんかデブロック思い出す

2 18/11/11(日)16:56:25 No.546906041

側面のウエポンベイこれどうなってんの?開いてないのに外にミサイル出てる

3 18/11/11(日)16:56:49 No.546906107

下から見ると超でかい…

4 18/11/11(日)16:57:41 No.546906272

実際のところステルス性はどの程度あるんだろう?

5 18/11/11(日)16:57:44 No.546906280

太い方のラプター

6 18/11/11(日)16:57:48 No.546906294

蓋が開いてミサイルが出てきて出したまま蓋が閉められる 割と凝った構造になってるのよねサイドのは

7 18/11/11(日)16:59:26 No.546906589

>側面のウエポンベイこれどうなってんの?開いてないのに外にミサイル出てる ミサイル出したあとアームだけ外に出して蓋が閉まるんじゃね

8 18/11/11(日)16:59:40 No.546906641

>蓋が開いてミサイルが出てきて出したまま蓋が閉められる >割と凝った構造になってるのよねサイドのは ミサイル撃った後にパイロンしまうのにもう一回フタ開けんのかな

9 18/11/11(日)16:59:47 No.546906661

上から見るとラプターだが下から見ると今まで見たことないヒコーキだこれ

10 18/11/11(日)17:01:04 No.546906913

画像は外にもミサイル装備してるみたいだけど 基本的に全部腹の中に納める仕組みだしレーダー誘導ミサイルの射程が短距離赤外線誘導ミサイルの射程以下になるくらいはステルスなんじゃないかな

11 18/11/11(日)17:02:04 No.546907107

>上から見るとラプターだが 全く違うけど…

12 18/11/11(日)17:02:57 [MiG-1.44] No.546907283

>上から見るとラプターだが下から見ると今まで見たことないヒコーキだこれ ……

13 18/11/11(日)17:04:39 No.546907623

威圧感あるな

14 18/11/11(日)17:04:42 No.546907639

細部を見れば見るほど謎の戦闘機に見えるよ

15 18/11/11(日)17:04:43 No.546907640

主翼がもうちょっと前ならもっと恰好が良いんだけどな

16 18/11/11(日)17:04:57 No.546907697

>上から見るとラプターだが どこが? su2707108.jpg

17 18/11/11(日)17:05:58 No.546907905

最初は畸形と思ってたけど 主翼の前にウエポンベイなのは仕方ないからカナードで揚力稼ぐのと同時に重心の変化もカバーしやすいこの配置はひょっとしたら正解なのでは

18 18/11/11(日)17:06:12 No.546907951

>MiG-1.44 なんで君小数点なの?と思ってたら実証機なのね

19 18/11/11(日)17:06:31 No.546908018

東西ごっちゃ混ぜ感好きだよあたい

20 18/11/11(日)17:06:34 No.546908026

カナード取ったらラプターじゃん!

21 18/11/11(日)17:07:04 No.546908135

戦闘機が20m級でデカイと言われてたのに25m行くのかな

22 18/11/11(日)17:07:49 No.546908292

ラプターっぽいのはむしろJ-31じゃねぇかな… と思ったけど改めてみるとJ-31はなんかF-35っぽい

23 18/11/11(日)17:08:07 No.546908341

なんか雪風に出てきそう

24 18/11/11(日)17:08:47 No.546908478

新しい機体がロールアウトするたびに1/144で並べたくなるんだけど アリイの1/144とかドラゴンの1/144ってもう復活しないの?

25 18/11/11(日)17:08:51 No.546908491

>上から見るとラプターだが

26 18/11/11(日)17:08:59 No.546908529

やっぱカナード翼はカッコいいなと思いました

27 18/11/11(日)17:09:00 No.546908532

機首はF-22でインテークがF-35で残りが巫女やんのトレパクみたいだなってずっと思ってる

28 18/11/11(日)17:09:03 No.546908545

>カナード取ったらラプターじゃん! カナード無いと無尾翼デルタだからぜんぜん違うじゃねーか

29 18/11/11(日)17:09:31 No.546908635

>主翼がもうちょっと前ならもっと恰好が良いんだけどな 飛行機は重心の後ろに主翼つけないといけないから空荷の時を考えるとこの位置は仕方ないと思う

30 18/11/11(日)17:09:37 No.546908654

メインベイ4発なんだな 少なくね?

31 18/11/11(日)17:09:56 No.546908726

>カナード取ったらラプターじゃん! どこが?

32 18/11/11(日)17:10:19 No.546908793

>カナード取ったらラプターじゃん! こういう頭悪いコメント見る度冷める

33 18/11/11(日)17:11:01 No.546908932

パクファだったらラプターと似てる!って言われてまだわかるけど J-20は似てなくない? あとJ-20って愛称あるのかな?

34 18/11/11(日)17:11:02 No.546908934

雪風はこれか su2707117.jpg

35 18/11/11(日)17:11:24 No.546908994

>機首はF-22でインテークがF-35で残りが巫女やんのトレパクみたいだなってずっと思ってる 少し前にアメリカからサイバー攻撃で情報盗んだりしてたし1.44ベースにその辺の技術を盛り込みました的な ダイバータレスインテークとか実にF-35感ある

36 18/11/11(日)17:11:28 No.546909003

なんか重そうな見た目だな…

37 18/11/11(日)17:11:44 No.546909061

あえてなんかに似てるっていうならなんだろうって悩む程度には独特の形状してるだろこれ なんか似てるのあるかな…

38 18/11/11(日)17:12:29 No.546909236

なんかF-15感もあんだよな

39 18/11/11(日)17:12:44 No.546909284

インテークの前縁部分錯視図形みたいになってんな

40 18/11/11(日)17:12:57 No.546909330

上から見るとカナードがかっこいいけど下から見るとカナードが余計に感じる 角度の問題かな

41 18/11/11(日)17:13:15 No.546909400

>あとJ-20って愛称あるのかな? 空中秋元康とか呼ばれてたような

42 18/11/11(日)17:14:05 No.546909586

上にもあるけどめっちゃデプロッグだこれ http://keifu.blog.jp/archives/17339413.html

43 18/11/11(日)17:14:26 No.546909659

ここが詳しく書いてあるけどスレ画に限らず中国の兵器は機密部分が多くて細部がわからない部分が多いよなあ https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/J-20%A1%CA%DD%D3%B7%E220/J-XX/718%B9%A9%C4%F8%A1%CB

44 18/11/11(日)17:14:44 No.546909730

この角度から見るとカッコ悪いな

45 18/11/11(日)17:14:59 No.546909792

フライマンタっぽさもある

46 18/11/11(日)17:15:09 No.546909832

>なんか似てるのあるかな… ミグ設計局にそっくりさんが居てですね…

47 18/11/11(日)17:15:33 No.546909921

中国の開発速度は凄いな 日本が試作機一機作って遊んでる間に 自力である程度のステルス性がある機体実戦配備したんだからな

48 18/11/11(日)17:15:45 No.546909972

>su2707108.jpg 詳しくないけど並んでるの見るとラプターが一番 コンパクトで洗練されてそうに見える

49 18/11/11(日)17:16:12 No.546910059

MiG-1.44ベースにアメリカから盗んだ技術と独自開発の技術で完成って感じかなあ ごった煮の僕の考えた最強の戦闘機みたいな構成で嫌いじゃないけど何とも言えない戦闘機だ

50 18/11/11(日)17:17:35 No.546910354

変形しそう

51 18/11/11(日)17:17:47 No.546910386

ネットで盗んだ情報をホイホイと実機に活かせられたら苦労しないよ

52 18/11/11(日)17:17:49 No.546910393

>ミグ設計局にそっくりさんが居てですね… お前MIG1.44貰ったとしてJ-20設計してみろよ インテークってのは推力が発生する装置だから その位置の変更ってのは根本的な設計変更だぞ

53 18/11/11(日)17:17:52 No.546910403

一目でパクリとわかるJ-31より特異な形状してるのはいいよね

54 18/11/11(日)17:18:02 No.546910440

Mig1.44はこんなに整ってないよ

55 18/11/11(日)17:18:54 No.546910610

Mig1.44に夢見すぎだろ

56 18/11/11(日)17:18:59 No.546910621

>MiG-1.44ベースにアメリカから盗んだ技術と独自開発の技術で完成って感じかなあ YF-23とかSu-47を買い取って日本で魔改造並みの発想を実際やれるんだから凄いよな

57 18/11/11(日)17:19:11 No.546910669

ラビの技術が相当入ってるらしいとは聞くが竹のカーテンの向こうなのでようわからん

58 18/11/11(日)17:19:29 No.546910732

F-15のデータでF-22を作れってぐらいの無茶ぶりだぞ

59 18/11/11(日)17:19:36 No.546910757

>ミグ設計局にそっくりさんが居てですね… これそっくりさんだったらフランカーとF-15もそっくりさんって程度には違うだろ

60 18/11/11(日)17:19:55 No.546910828

>ラビの技術が相当入ってるらしいとは聞くが竹のカーテンの向こうなのでようわからん おじいちゃん平成ももう終わるのよ?

61 18/11/11(日)17:20:15 No.546910883

1.44に似てるって言われただけでそんな興奮しなくても

62 18/11/11(日)17:20:15 No.546910887

国籍でたら面白そうなスレ

63 18/11/11(日)17:20:41 No.546910960

>中国の開発速度は凄いな >日本が試作機一機作って遊んでる間に >自力である程度のステルス性がある機体実戦配備したんだからな 財務省リニンサン!開発費くだち!!!

64 18/11/11(日)17:20:45 No.546910973

どんだけコンプレックスなんだよ…

65 18/11/11(日)17:20:59 No.546911015

>ネットで盗んだ情報をホイホイと実機に活かせられたら苦労しないよ ホイホイ活かしてると思ってるのは君だけじゃね この機体だって結構開発に時間かけてるだろうしインテグレーションに時間が掛るのは常識だろう

66 18/11/11(日)17:21:17 No.546911073

Mig1.44の開発データやその技術者が関わった可能性はあるけどMig1.44の派生とはとても思えん

67 18/11/11(日)17:21:18 No.546911077

MiGとスホーイが協力してやった空力とステルス性のプロジェクトなかったっけ

68 18/11/11(日)17:21:22 No.546911088

機首の下についてるのはセンサー?

69 18/11/11(日)17:21:23 No.546911092

>Mig1.44はこんなに整ってないよ これは整ってると言えるのか?

70 18/11/11(日)17:21:28 No.546911110

>ネットで盗んだ情報をホイホイと実機に活かせられたら苦労しないよ F-35の時のようにがっつり盗んだと思うけどなあ それにロシアから技術買ったり改良したりデチューンしてあえて性能落として調整したりと苦労はかなりしてるだろうけど0からよりは楽じゃない? まあこの辺りは表沙汰になるのは何十年後だろうから今は真相は闇の中だろうけど

71 18/11/11(日)17:21:55 No.546911202

>ラビの技術が相当入ってるらしいとは聞くが竹のカーテンの向こうなのでようわからん それはJ-10 背中のラインに大元のF-16の面影が残っているように見える FC-1は背中のラインに大元のMiG21の面影が残っているように見える

72 18/11/11(日)17:22:02 No.546911223

なに1.44がそんなに図星ストライクなの?独自設計だって胸張れよ

73 18/11/11(日)17:22:10 No.546911250

誰もタイフーンに似てるって言わない…

74 18/11/11(日)17:22:16 No.546911272

盗んだ技術を使って云々というのはJ-31を見て言うんだ!

75 18/11/11(日)17:23:06 No.546911443

>誰もタイフーンに似てるって言わない… 似てても嬉しくないしな…

76 18/11/11(日)17:23:35 No.546911537

(国籍とかなんとかこんな場末で何と戦ってるんだ彼らは…)

77 18/11/11(日)17:23:52 No.546911603

中国機を貶めない奴は非国民ってか? 最大の敵は無能な味方とはよく言った物だ

78 18/11/11(日)17:23:53 No.546911605

>それはJ-10 いやDSIがね イスラエル経由でFC-1で試してでこいつ

79 18/11/11(日)17:24:27 No.546911725

やっぱりこのインテークとカナードは不恰好だと思うけどなぁ ヒコーキは先にいくほどシュッとすぼまってる方がカッコイイと思うので良さがわからん…

80 18/11/11(日)17:24:32 No.546911743

ノーマルシルフ感

81 18/11/11(日)17:24:44 No.546911774

>機首の下についてるのはセンサー? EOTSってやつじゃないかな

82 18/11/11(日)17:25:00 No.546911819

書き込みをした人によって削除されました

83 18/11/11(日)17:25:14 No.546911871

全体的なシルエットは1.44によく似てる 機体サイズはぜんぜん違う 参考にしてたとしても機体コンセプトとか設計思想的な部分だけで丸パクリではないだろう ここまで変わってたら作り直しレベルだし

84 18/11/11(日)17:25:17 No.546911882

>最大の敵は無能な味方とはよく言った物だ だだあーだこうだ言ってるのに一体誰と戦っているんだ!

85 18/11/11(日)17:25:33 No.546911929

すごくくコ:彡

86 18/11/11(日)17:25:42 No.546911956

面白い形してるねこの戦闘機って話題で書き込んでる奴の国籍気にするってすごい神経質っぽい

87 18/11/11(日)17:26:04 No.546912035

味方もクソもないだろ

88 18/11/11(日)17:26:07 No.546912046

大きさの割にいっぱい積めるが特長のカナード形式で各国がコンパクトに作ってたのに それを巨大化させたら一体どうなるんだ

89 18/11/11(日)17:26:16 No.546912069

件のDSIのせいでタービンブレードの異常加熱に悩まされてたと聞くが配備したからには解決したんかな

90 18/11/11(日)17:27:12 No.546912293

中国大陸から遠征しなきゃならないんだから航続距離は高いに越したことはないし巨大化もやむなし

91 18/11/11(日)17:28:20 No.546912536

アウトレンジから長距離ミサイルでAWACSを潰すっていう説はロマンがある

92 18/11/11(日)17:28:54 No.546912662

イスラエルのどこにDSI技術があんだよ イスラエルから入ってきたのはラビ用のFBWだろ

93 18/11/11(日)17:28:59 No.546912679

>中国機を貶めない奴は非国民ってか? >最大の敵は無能な味方とはよく言った物だ >面白い形してるねこの戦闘機って話題で書き込んでる奴の国籍気にするってすごい神経質っぽい 確かに似ている戦闘機あげただけですごい噛み付きようだ

94 18/11/11(日)17:29:00 No.546912682

>アウトレンジから長距離ミサイルでAWACSを潰すっていう説はロマンがある その用途ならこいつじゃなくても良いのでは?

95 18/11/11(日)17:29:03 No.546912694

ステルス機の中で一番好き 悪役っぽいカッコよさに痺れる

96 18/11/11(日)17:29:08 No.546912706

中国広いから航続距離欲しいよな 海洋に進出するにも便利だし そらでかくなりますわな

97 18/11/11(日)17:29:40 No.546912815

この機体でデータとってドンドン性能は上がってくだろうなぁ

98 18/11/11(日)17:30:26 No.546912969

実戦配備と言ってもいつの間にか失敗作の烙印押されてたJ-15みたいにならんようにね・・・

99 18/11/11(日)17:30:58 No.546913065

しかしロシアの戦闘機はかっこいい 飛行機のデザインだけはいつまでも勝てないのでは…?

100 18/11/11(日)17:31:22 No.546913149

書き込みをした人によって削除されました

101 18/11/11(日)17:31:45 No.546913249

やっぱりすごい技術革新みたいなのが起こらないと現状の技術ではF-22系列な形状が最適解になっちゃうのかなって…

102 18/11/11(日)17:31:49 No.546913270

形から真似てノウハウ貯めて次に活かすのはどの国もやってることだからどこかの機体に似ていようが気にすることじゃないんだけどな 思想の偏ってる人には気になることなのかな

103 18/11/11(日)17:32:18 No.546913369

>確かに似ている戦闘機あげただけですごい噛み付きようだ 君は噛みつかれているんじゃ無くて 技術的知識の無さを嘲られているんだよ…?

104 18/11/11(日)17:32:43 No.546913446

J-20に要求された能力を実現するための形状が1.44に近似したってだけのことなのに なにか必死に否定してるのがいる

105 18/11/11(日)17:32:46 No.546913461

>形から真似てノウハウ貯めて次に活かすのはどの国もやってることだからどこかの機体に似ていようが気にすることじゃないんだけどな ほんとほんと 必死に否定してる子は一体なんなんだろうね

106 18/11/11(日)17:33:51 No.546913676

>実戦配備と言ってもいつの間にか失敗作の烙印押されてたJ-15みたいにならんようにね・・・ 戦車も似たような世代のやつを企業毎にたくさん開発してるしお金ある国はゴリ押しできて羨ましいなあ

107 18/11/11(日)17:34:07 No.546913747

外見が似てるとしか言われてないのに何を見ているんだ

108 18/11/11(日)17:34:29 No.546913816

本当にカッコいいよ

109 18/11/11(日)17:35:20 No.546914002

外観そこまで似て無くね?としか言ってないのに似てるって主張にそこまで固執するんだ…?

110 18/11/11(日)17:35:21 No.546914005

>しかしロシアの戦闘機はかっこいい 正面顔の主人公っぽさは流石ロシア機すぎる……

111 18/11/11(日)17:35:28 No.546914023

>大きさの割にいっぱい積めるが特長のカナード形式で各国がコンパクトに作ってたのに つまりもっと一杯詰めると言うことだろう F-102やF-106や果てはミラージュⅣとかB-58みたいなのもあるし

112 18/11/11(日)17:35:42 No.546914078

>外見が似てるとしか言われてないのに何を見ているんだ コンプレックスが刺激されるのかも

113 18/11/11(日)17:35:42 No.546914079

>やっぱりすごい技術革新みたいなのが起こらないと現状の技術ではF-22系列な形状が最適解になっちゃうのかなって… 結局飛行性能とステルス性の両立目指す以上はね… もうちょっと境界層制御とかの技術が進むと結構自由に形変えられるからそうなると異形の飛行機が飛ぶようになる

114 18/11/11(日)17:36:02 No.546914145

色がラプターっぽいからラプターだ

115 18/11/11(日)17:36:54 No.546914316

飛行機は皆ラプターだ

116 18/11/11(日)17:37:44 No.546914490

su2707143.jpg 同じだとかパクりだとかいう気は無いが似てるよこれ

117 18/11/11(日)17:38:12 No.546914597

>やっぱりすごい技術革新みたいなのが起こらないと現状の技術ではF-22系列な形状が最適解になっちゃうのかなって… 技本の研究でも決められたコンセプトで機体を設計したらYF-23とF-22みたいのが出来ましたって言う話があるので西側の技術だとしばらくはそうなる気がする

118 18/11/11(日)17:38:23 No.546914621

似てたからなんなの…

119 18/11/11(日)17:38:29 No.546914644

カナードはロマンだけど現世代だと前進翼に片足突っ込んだロマン設計になってるのが酷い

120 18/11/11(日)17:39:04 No.546914758

ひらきなおり~ん

121 18/11/11(日)17:40:14 No.546915012

>同じだとかパクりだとかいう気は無いが似てるよこれ お尻の特にベントラルフィンの配置が似てくるのは でかい主翼と垂直尾翼が近接する故なんだろうか

122 18/11/11(日)17:40:24 No.546915053

カタデプロッグ

123 18/11/11(日)17:40:37 No.546915111

中国は勢いのままSu47似のステルスでも作ってほしいわ

124 18/11/11(日)17:40:54 No.546915175

そもそも無尾翼デルタで垂直尾翼2枚っていうのがかなり珍しいよね 大体単垂直尾翼なのに

125 18/11/11(日)17:42:42 No.546915564

>大体単垂直尾翼なのに 形状ステルスの話なんて1990年代の話題だぞ

126 18/11/11(日)17:43:03 No.546915658

普通に考えてJ-10からの流れなんじゃないの Mig1.44なんてそもそもロクに飛んでないだろ

127 18/11/11(日)17:43:40 No.546915785

尾翼が単体だと垂直にしかできないから総尾翼にして角度付けたほうがステルスとして利点が多いんだろう

128 18/11/11(日)17:44:07 No.546915894

ステルス機を捉えられるようにレーダーの周波数帯違うの使ったり送信側と受信側を分けたり色々研究されてるし それ次第じゃまた低RCSの形が変わってくるかも

129 18/11/11(日)17:45:29 No.546916177

何にせよ中国には独自性が無い 1.44のパクリだなんて言われるぐらいなら可変翼にでもしておけば誰も文句言わなかっただろうに 例え機首がF-22にそっくりでも

130 18/11/11(日)17:45:35 No.546916199

>Mig1.44なんてそもそもロクに飛んでないだろ 「」の戦闘機知識は主にエースコンバットからだからね 仕方ないね

131 18/11/11(日)17:45:37 No.546916206

逆に空戦能力捨ててステルス性能特化にするとB-2みたいな形状が最適解になるのかな?

132 18/11/11(日)17:45:54 No.546916280

>カナードの角度変更時のレーダー反射断面積増大に対しては、巡航時や中距離戦闘の際にはカナードを一定角度で固定して作動させないことにより対応し、近距離での空中戦の際にのみ可動させるという運用面での対策が行われているとの情報もある[46]。

133 18/11/11(日)17:46:02 No.546916301

設計ってのは設計図があれば終わりじゃ無いんだよ それをどうやって作るか/作れる技術だけでどうやって設計するか/作る技術をどう育てるか 全て揃ってる事が大事で中国はそれを手にしたわけだ

134 18/11/11(日)17:46:52 No.546916500

スレ画はどっかのパクリじゃなくて中国が50年も前からちまちま開発してた戦闘機が原型だよ

↑Top