18/11/11(日)15:11:08 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/11(日)15:11:08 No.546883630
なんでこんなバカみたいに高くなってるの…
1 18/11/11(日)15:16:03 No.546884608
i3とryzen5の値段が同じ i5とryzen7の値段が同じ…
2 18/11/11(日)15:16:36 No.546884731
なにかあったの?
3 18/11/11(日)15:17:22 No.546884908
>なにかあったの? コア増やしたの
4 18/11/11(日)15:17:46 No.546884995
いま見かける広告がうっとうしい
5 18/11/11(日)15:23:11 No.546886273
メモリも値上がり止まったし今組むならRYZEN INTELは3月頃まで待たないとな…
6 18/11/11(日)15:24:05 No.546886484
そもそも9000代出す前からなんでずっと品薄なんです?
7 18/11/11(日)15:26:04 No.546886944
品薄過ぎて国内メーカー製PCが何処も在庫切れになってる
8 18/11/11(日)15:27:13 No.546887202
i9とか出す必要あったのかな… FX並みに消費電力すごくない…?
9 18/11/11(日)15:28:13 No.546887447
第9世代っていいものなの?
10 18/11/11(日)15:28:17 No.546887456
これかな https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1142541.html
11 18/11/11(日)15:32:33 No.546888490
普通に使う分だとryzenで十分かなって
12 18/11/11(日)15:32:54 No.546888568
su2707019.gif su2707022.gif su2707023.gif su2707024.gif su2707025.gif
13 18/11/11(日)15:33:11 No.546888631
スマホCPUの世界とは大違いなんだね…
14 18/11/11(日)15:35:33 No.546889142
そもそも自作してる人にとってインテルのメリットとライゼンのデメリットってあんまり関係ないものだったのに値段差がついてますます… まあメーカーパソコン買ってる人たちにはご愁傷さまとしか…
15 18/11/11(日)15:35:34 No.546889150
RYZEN2700Uが入ったノートPC買った 最初の設定の後外付けモニタとの食い合わせをちょっと見たけどAPUでもフリーシンクとかイケて面白いわコレ
16 18/11/11(日)15:35:37 No.546889164
>当初は2016年に量産開始予定だったCannon Lakeプロセッサは、現在のロードマップでは2019年第4四半期までずれ込んでいる。 遅れすぎだ
17 18/11/11(日)15:36:25 No.546889332
Ryzen3000番台出るのを待つ
18 18/11/11(日)15:37:06 No.546889484
>第9世代っていいものなの? エクストリームオーバークロックとかに最適
19 18/11/11(日)15:37:12 No.546889512
Intel insideっていうシールみかけるとなんともいえない微妙な気分になる
20 18/11/11(日)15:37:13 No.546889517
続くのかなぁryzen
21 18/11/11(日)15:37:40 No.546889632
Ryzenはメモリの性能でcpuの性能まで変わるから気をつけろよ…
22 18/11/11(日)15:38:04 No.546889707
>そもそも自作してる人にとってインテルのメリットとライゼンのデメリットってあんまり関係ないものだったのに値段差がついてますます… >まあメーカーパソコン買ってる人たちにはご愁傷さまとしか… でも自作って全体からすると市場規模がたいして…
23 18/11/11(日)15:38:06 No.546889716
>メモリも値上がり止まったし今組むならRYZEN もうちょっとでZEN2が出てそいつはAVX2が物理256ビットになって唯一露骨にケチった部分が解消されるんだ
24 18/11/11(日)15:38:32 No.546889814
いんてるはいってる
25 18/11/11(日)15:38:36 No.546889834
不具合出しすぎてムカついてきた 今年1月から何遍大型セキュリティホールだしとんねん
26 18/11/11(日)15:38:55 No.546889925
10nmへ投資しながら移行できてないから既存製品にしわ寄せがきてるね
27 18/11/11(日)15:38:59 No.546889941
>不具合出しすぎてムカついてきた >今年1月から何遍大型セキュリティホールだしとんねん 窓から投げすてろ
28 18/11/11(日)15:39:26 No.546890046
>でも自作って全体からすると市場規模がたいして… 別にAMDの回しもんじゃねーし自作しない人間はCPUの時価なんて気にしねーだろうから市場規模とかどうでもいいわ
29 18/11/11(日)15:40:06 No.546890198
>もうちょっとでZEN2が出てそいつはAVX2が物理256ビットになって唯一露骨にケチった部分が解消されるんだ ZEN2ryzenはまだ半年くらいはかかるだろうし…
30 18/11/11(日)15:41:05 No.546890491
ソケット一緒なんだから今買っといて載せ替えればいいし…
31 18/11/11(日)15:41:20 No.546890557
むしろRyzenはZEN2からが本番なので…
32 18/11/11(日)15:41:43 No.546890636
今年もBroadwellで乗り切る
33 18/11/11(日)15:43:48 No.546891196
SMTやらOoOやらの脆弱性がどんどん出てくる
34 18/11/11(日)15:43:55 No.546891218
>続くのかなぁryzen 7nm+のRyzen3000まで続くよ
35 18/11/11(日)15:43:57 No.546891228
こうなってくるとAPUじゃない4コアRyzenをラインナップから外したのは割と失策だと思う
36 18/11/11(日)15:44:53 No.546891481
>今年もivyで乗り切る
37 18/11/11(日)15:45:40 No.546891639
市場規模云々というか普通に消費者的にインテルの魅力がね ZEN2でシングルさらに追いつかれたらあえて選ぶ理由が…
38 18/11/11(日)15:46:38 No.546891854
うちの10nmはAMDの7nmと同スペックだから安心して買って欲しいんですけおおおおおおおおおおおお!!!!
39 18/11/11(日)15:46:47 No.546891889
>市場規模云々というか普通に消費者的にインテルの魅力がね >ZEN2でシングルさらに追いつかれたらあえて選ぶ理由が… そういう選択をする人の総数は
40 18/11/11(日)15:47:16 No.546891991
zen2出たら買い換えるつもりでいたけど1700でずっと行ける気がする
41 18/11/11(日)15:47:19 No.546892006
今年の年初に4QにはMeltdownハードウェア対策品だすからね!ってPRしてたら冬くらいに新規で組むか-ってもくろんでたんだがなぁ Ryzenで組むのも手なんだけどAMDの石はインテル同等品としか動作保証環境に書かれないこと多くて困る
42 18/11/11(日)15:49:25 No.546892476
Haswellのi5で普段使いには間に合ってるけどZEN2が出たら乗り換えようかしら
43 18/11/11(日)15:51:12 No.546892888
>>当初は2016年に量産開始予定だったCannon Lakeプロセッサは、現在のロードマップでは2019年第4四半期までずれ込んでいる。 >遅れすぎだ 今はAMDじゃなくIntelがやる世界だ…
44 18/11/11(日)15:52:16 No.546893122
>うちの10nmはAMDの7nmと同スペックだから安心して買って欲しいんですけおおおおおおおおおおおお!!!! 買うからまず出せや!!!
45 18/11/11(日)15:52:29 No.546893170
次はさらにコア数増えそうだけどお値段そのままで増えるのかしら… いやAM4で16コアってだけでも凄いけど
46 18/11/11(日)15:53:24 No.546893392
市場規模とか総数とかそういうの気にしてんの投資家だけだろ 女々しいこと言ってないでメーカーの買いたけりゃインテルとかAMDとか気にしないでほしいやつ買えよこっちは文句言わねーんだから
47 18/11/11(日)15:53:51 No.546893528
何キレてんだろうね
48 18/11/11(日)15:55:02 No.546893853
メルトダウンはsandybridgeからhaswellあたりまでが1番よろしくない世代じゃなかったっけ?
49 18/11/11(日)15:55:15 No.546893900
何に怒ってんのかもよく分かんない
50 18/11/11(日)15:55:20 No.546893919
市場が無くなったらユーザー向けの商品も無くなるよね バカかな?
51 18/11/11(日)15:55:54 No.546894046
むしろメーカーのパソコンも値上がりしたり品薄になってきてるぞコアIシリーズ搭載機
52 18/11/11(日)15:56:26 No.546894170
メルトダウンよりスペクターのほうが根が深い問題じゃなかったっけ
53 18/11/11(日)15:56:31 No.546894187
割と企業ももうintelから交換始まってるって話だし 調子こいてるとまずいんでは
54 18/11/11(日)15:56:46 No.546894237
インテルのi7とryzen7は同じくらい強い!って宣伝して インテルと同じ値段でryzen搭載PCを売ればメーカー丸儲けになるんだから ryzenを売りつけられる消費者は増えると思う
55 18/11/11(日)15:56:52 No.546894261
>市場が無くなったらユーザー向けの商品も無くなるよね >バカかな? Intelが潰れたらなんとAMDが市場を総取りしてくれるらしいぞ!
56 18/11/11(日)15:57:51 No.546894471
>女々しいこと言ってないでメーカーの買いたけりゃインテルとかAMDとか気にしないでほしいやつ買えよこっちは文句言わねーんだから 気にするよノートPC買うときRYZENAPUが入っててthunderboltついてるの欲しくてめっちゃ探したよ 結局生まれて初めてThinkPad買ったよ
57 18/11/11(日)15:57:54 No.546894486
まあこのまま供給止まってるとまずいんだけどじゃあAMDがガンガン石供給してくれるかって言うとそうじゃないからなあ 時期が悪いよ時期が
58 18/11/11(日)15:58:55 No.546894706
APUはメモリが今のままな限り 性能も値段も割に合わなさ過ぎるのが辛い DDR5時代になれば変わるのかな
59 18/11/11(日)15:59:13 No.546894793
>Intelが潰れたらなんとAMDが市場を総取りしてくれるらしいぞ! AMDはそういうチャンスをすぐ逃がすから困る
60 18/11/11(日)15:59:19 No.546894817
今はクラウド向けでどこも需要過多なのかね
61 18/11/11(日)15:59:31 No.546894858
ryzenも一時期より値上がりしてきた
62 18/11/11(日)15:59:44 No.546894908
まあまずIntelは供給だよね… 何時頃解消されるんだろ
63 18/11/11(日)16:00:20 No.546895033
>>Intelが潰れたらなんとAMDが市場を総取りしてくれるらしいぞ! >AMDはそういうチャンスをすぐ逃がすから困る 生産可能量に差がありすぎる… 半導体はパンじゃないんだからそうすぐに生産増やせるわけじゃない
64 18/11/11(日)16:00:32 No.546895072
>当初は2016年に量産開始予定だったCannon Lakeプロセッサは、現在のロードマップでは2019年第4四半期までずれ込んでいる。 これは間違いだね CannonLakeはキャンセルして17年予定だったIceLakeを19年予定にした
65 18/11/11(日)16:00:32 No.546895074
>ryzenも一時期より値上がりしてきた 夏にばらまきすぎたってだけな気もする
66 18/11/11(日)16:00:46 No.546895111
>今はクラウド向けでどこも需要過多なのかね クラウド向けの半導体需要が予想より伸びなくて ダダ余りするリスクも言われ始めてきた 消費者に還元されることは無いんだろうけどね
67 18/11/11(日)16:01:14 No.546895227
2400Gとか売りはじめの頃の値段に戻ってしまった
68 18/11/11(日)16:02:16 No.546895432
TSMC1つでそんなバカバカ作れないし…
69 18/11/11(日)16:03:02 No.546895581
>当初は2016年に量産開始予定だったCannon Lakeプロセッサは、現在のロードマップでは2019年第4四半期までずれ込んでいる。 ZEN2は来年秋頃予定じゃなかったか 2019Q4までintelこのまま行くっていうなら厳しいな
70 18/11/11(日)16:03:12 No.546895624
サムスンリニンサン!もっと7nmファウンダリ建ててくだち!!
71 18/11/11(日)16:03:20 No.546895650
zen2はまずまともに買えるのか
72 18/11/11(日)16:03:21 No.546895651
他コア対応が進んでるlinux環境だとスリッパがすごいとか聞いた
73 18/11/11(日)16:03:41 No.546895717
一方その頃AMDグラフィック部門は580を590として発売する手筈を整えた
74 18/11/11(日)16:03:51 No.546895760
プロセスの他に今までグリス化を進めてたのを最後の手段でハンダに戻したので 古い設備再稼働でそっちの面でも生産能力が落ちてる
75 18/11/11(日)16:04:19 No.546895891
>結局生まれて初めてThinkPad買ったよ A485ってかなり物理的にあたたかくなるってはなしだけどどうなの
76 18/11/11(日)16:06:49 No.546896415
>APUはメモリが今のままな限り >性能も値段も割に合わなさ過ぎるのが辛い そうかなノート向けのAPUはTDP自称15Wなのに結構イケてるよ
77 18/11/11(日)16:08:09 No.546896675
>A485ってかなり物理的にあたたかくなるってはなしだけどどうなの まだ買ったばかりでそこまで回してないけど時々左側面から熱風が出るよ
78 18/11/11(日)16:10:00 No.546897050
>>A485ってかなり物理的にあたたかくなるってはなしだけどどうなの >まだ買ったばかりでそこまで回してないけど時々左側面から熱風が出るよ ありがとう参考にする …熱風なのか