ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/11(日)11:11:57 No.546837072
マリオって最近の作品だったんだな…
1 18/11/11(日)11:13:49 No.546837369
最近…?
2 18/11/11(日)11:14:19 No.546837463
大体完璧に網羅してると思う 世代としては星くんマスカレードだけど
3 18/11/11(日)11:16:06 No.546837720
ミラクルボールいいよね…
4 18/11/11(日)11:16:24 No.546837771
上から下まで全部覚えてる…
5 18/11/11(日)11:17:34 No.546837961
コミカライズ枠でも販促枠でも無いじーさんが未だに健在なのはマジで狂ってると思う
6 18/11/11(日)11:18:12 No.546838070
マスカレードなついな
7 18/11/11(日)11:19:17 No.546838257
このへんがアニキ世代ってことか
8 18/11/11(日)11:19:37 No.546838297
ひかわカービィ読んだ記憶がないから94年になるまでに俺はボンボンに移行してたのか…
9 18/11/11(日)11:19:39 No.546838307
2000年から全然わからん… ペンギンの問題はアニメ見てたから知ってる
10 18/11/11(日)11:20:05 No.546838383
じーさんまでだな
11 18/11/11(日)11:20:43 No.546838489
かっとびランドとくにおくんは単行本買ってた
12 18/11/11(日)11:21:56 No.546838700
00年ぐらいまではアニメ化しても他にやってるのないから見てみるかでチェックできてたんだけど 最近はもうニチアサみても何個アニメやってんだよってぐらい同時にやるから追いきれない
13 18/11/11(日)11:26:24 No.546839481
GO~ツェート!!
14 18/11/11(日)11:27:56 No.546839725
エグゼがいない…
15 18/11/11(日)11:27:57 No.546839726
ジャンゴのヒロインの悪墜ちがとても良かった記憶
16 18/11/11(日)11:28:01 No.546839739
あれヤマザキはないの?
17 18/11/11(日)11:29:22 No.546839986
ドラベースって90年代じゃないんだ…
18 18/11/11(日)11:29:37 No.546840020
ジャンゴの前までかな見てたの
19 18/11/11(日)11:30:02 No.546840090
WWボールいいよね…
20 18/11/11(日)11:30:26 No.546840152
90~95だと今23~28か
21 18/11/11(日)11:30:28 No.546840158
でんじゃらすじーさんが今でも現役バリバリという恐怖
22 18/11/11(日)11:30:34 No.546840176
田中までしか分からんからここでコロコロ卒業したんだな
23 18/11/11(日)11:30:40 No.546840188
>マリオって最近の作品だったんだな… なんかロボットポリスがうんこする漫画とかあったよな?
24 18/11/11(日)11:31:15 No.546840293
学級王ヤマザキ世代だなあ
25 18/11/11(日)11:32:02 No.546840403
マツイくんっていまだやってんの!?
26 18/11/11(日)11:32:08 No.546840429
超速スピナーとかスーパービーダマンとかレッツアンドゴーはどこに入るんだ?
27 18/11/11(日)11:32:38 No.546840495
マスカレードは好きだったけどすぐ終わったな
28 18/11/11(日)11:33:11 No.546840602
レッツ&ゴーはもう少し前か…
29 18/11/11(日)11:34:35 No.546840859
田中太郎のウォーリーを探せみたいな付録が好きだった マスカレードはギリギリ見たことあるから長いことコロコロ読んでたんだな…
30 18/11/11(日)11:34:40 No.546840875
ボンボンだとクロちゃんが終わったあたりだ
31 18/11/11(日)11:35:23 No.546841012
じーさんはあんまり好きじゃなかったけど天才だと思う
32 18/11/11(日)11:35:35 No.546841056
あの…びんぼっちゃま…
33 18/11/11(日)11:36:10 No.546841159
デュエマとベイブレード同時期って嘘だろ と思ったけどギャザの頃って別漫画?
34 18/11/11(日)11:36:25 No.546841211
太陽少年ジャンゴは原作ゲームと一から十までオリジナル改変してて今だと文句言われそう ギエピーみたいなギャグ改変はコロコロだと珍しくないけどシリアス寄りの改変ってあんまり例ない気がする
35 18/11/11(日)11:36:55 No.546841300
エグゼが入ってないなこの手には珍しく
36 18/11/11(日)11:38:18 No.546841542
ロックマンエグゼは入れておいてほしかった
37 18/11/11(日)11:39:52 No.546841835
>あれヤマザキはないの? 描いた人の趣味だろうが下ネタ枠は苦手っぽいな
38 18/11/11(日)11:40:16 No.546841905
バニシングアタック真似したよ 消えねぇのはもちろんまともにスタジアム乗っかんねぇ
39 18/11/11(日)11:40:26 No.546841936
筋肉番付のゲーム持ってたけど孤独系のホラーみがあった
40 18/11/11(日)11:40:42 No.546841979
エグゼないのかー…
41 18/11/11(日)11:41:05 No.546842059
ゾイドとひでまるが入ってるのが珍しい… ゴジュラス12体を半日で作るみたいな内容だった気がする
42 18/11/11(日)11:41:49 No.546842190
筋肉番付かSASUKEだったっけ 命綱なしで垂直の壁登らせて下が炎で焼き殺すの
43 18/11/11(日)11:41:51 No.546842201
昔からの枠って大体の男の子は知ってる!になるし大ベテランだと思うんだけど 作者の知名度すごい低い
44 18/11/11(日)11:42:28 No.546842320
じーさんまでは読んでたな
45 18/11/11(日)11:42:31 No.546842330
見てるの被ってるから大体同年代な匂いがする
46 18/11/11(日)11:43:18 No.546842461
ネコっぽい方のビーダマンってそれビーダマ飛ばしてるのビーダマンのちからじゃなくないってなった
47 18/11/11(日)11:43:24 No.546842481
ジャンゴのヒロインが思い出せない… 伯爵と鍋被ったヤツとL字型の剣持ってるのは覚えてるんだけど
48 18/11/11(日)11:43:47 No.546842566
ヤマザキの連載終了と入れ替わる形でコロッケ連載だから 世代的にスレ画の人の印象に残ってないだけだと思う
49 18/11/11(日)11:44:17 No.546842655
>ジャンゴのヒロインが思い出せない… >伯爵と鍋被ったヤツとL字型の剣持ってるのは覚えてるんだけど アグニカだったかゲルニカだったか わたしアンデトじゃないって翼生やしながら言ってた気がする
50 18/11/11(日)11:45:25 No.546842862
だいたいビーダマンが太くなってまたちっちゃくなったあたり
51 18/11/11(日)11:45:40 No.546842903
ベイブレードとデュエマって田中太郎より後から始まったんだっけ?
52 18/11/11(日)11:46:19 No.546843024
デュエルマスターズそんな前からやってたのか…
53 18/11/11(日)11:46:21 No.546843029
推理の星くんすき…
54 18/11/11(日)11:47:18 No.546843204
カンニンGOO?が好きだったな
55 18/11/11(日)11:47:28 No.546843227
ギリギリmtgを回避した世代
56 18/11/11(日)11:47:34 No.546843245
>カンニンGOO?が好きだったな 別冊だこれ
57 18/11/11(日)11:47:55 No.546843315
ボクタイは漫画しか知らないけどゲームと全然違うって事は薄々分かる
58 18/11/11(日)11:47:56 No.546843320
デュエマはやたら人死ぬイメージある ヤカンかぶったやつがヤカン残して消滅するの生首みたいでうげえってなった
59 18/11/11(日)11:48:01 No.546843338
同世代の人はみんな推理の星くんで盲点と雷が鳴るまでの時間と粉塵爆発を知った
60 18/11/11(日)11:48:04 No.546843349
ビーダマンやk-1のやつやヨーヨーのやつがない
61 18/11/11(日)11:48:11 No.546843369
アルニカは主人公が初めに訪れた街の町娘でヒロイン枠だったけど 後々に人外化して主人公と敵対する まあ最終的に浄化されて結局主人公の味方になる
62 18/11/11(日)11:48:15 No.546843383
>ヤマザキの連載終了と入れ替わる形でコロッケ連載だから >世代的にスレ画の人の印象に残ってないだけだと思う つーことは20代中頃かそれ以下か…地味にショック受けるわ
63 18/11/11(日)11:48:44 No.546843478
>駆けろ大空がない
64 18/11/11(日)11:48:55 No.546843509
キヨハラくんの顔違う
65 18/11/11(日)11:48:58 No.546843519
アルニカ可愛かったね… ゲームとは別物だけどダークファンタジーしてた
66 18/11/11(日)11:49:03 No.546843530
かっとばせの方のキヨハラくん時代かな
67 18/11/11(日)11:49:04 No.546843537
なんでキヨハラがばんちょー以前の顔なの… マツイくん終盤に突然顔とキャラが変わる忘れようのない回があったのに
68 18/11/11(日)11:49:13 No.546843564
一番上の枠しかわからぬ!
69 18/11/11(日)11:49:14 No.546843568
星くんの最初の長編?みたいのは記憶に残ってる ぬか床に大怪盗のおじいちゃんが盗んだ秘宝が隠されてたやつ
70 18/11/11(日)11:49:17 No.546843584
>餓狼伝説がない
71 18/11/11(日)11:49:23 No.546843597
>同世代の人はみんな推理の星くんで盲点と雷が鳴るまでの時間と粉塵爆発を知った 念
72 18/11/11(日)11:49:30 No.546843621
プォケットハミリーは?
73 18/11/11(日)11:49:38 No.546843657
>カンニンGOO?が好きだったな 一回別冊間違って買われたときに読んだわ そこまでできるやつが小学生のテストで100点とれないわけなさすぎる…ってなった
74 18/11/11(日)11:49:40 No.546843664
ボクタイヒロイン居たっけ…
75 18/11/11(日)11:49:43 No.546843674
su2706729.jpg かわいい
76 18/11/11(日)11:49:53 No.546843698
>デュエマはやたら人死ぬイメージある >ヤカンかぶったやつがヤカン残して消滅するの生首みたいでうげえってなった 死ぬのは少なくなったけど露悪的なのは今も大体そんな感じだ!
77 18/11/11(日)11:49:56 No.546843703
ガッツリ世代が被ってる
78 18/11/11(日)11:49:57 No.546843709
釣りのやつは?
79 18/11/11(日)11:50:20 No.546843775
年の離れた弟がいると割と長いこと見てたりするよね もういい年だけどマリオくん以外全部一話から見たことある
80 18/11/11(日)11:50:29 No.546843794
ペン問のプレート集めてたな…
81 18/11/11(日)11:50:32 No.546843803
「」はミラクルボール好き?
82 18/11/11(日)11:50:37 No.546843813
ミミちゃんで性に目覚めつきこ辺りは普通に使ってる感じだな
83 18/11/11(日)11:50:40 No.546843823
ペンギンの問題だけ分からないけどここら辺で卒業したのかな…
84 18/11/11(日)11:50:46 No.546843838
デュエマはカードで負けたら死ぬとかそんな仕様でやばかったような
85 18/11/11(日)11:50:50 No.546843860
星くんはぶっちゃけそんなに…
86 18/11/11(日)11:50:56 No.546843884
世代がよくわかるスレだ
87 18/11/11(日)11:51:03 No.546843911
コロコロのゲーム版権キャラってアレンジにすげぇ違和感あるんだけど 小学生はああいう方がいいのかな
88 18/11/11(日)11:51:03 No.546843915
ペンギンあたりは下手したら20才なんじゃないかな…
89 18/11/11(日)11:51:08 No.546843925
ボクらの太陽漫画は終盤が確か下書き掲載さ筆が荒れた状態で連載
90 18/11/11(日)11:51:17 No.546843947
>星くんはぶっちゃけそんなに… ヘブンズドア編めちゃくちゃ面白いだろ!?
91 18/11/11(日)11:51:36 No.546844005
>デュエマはやたら人死ぬイメージある >ヤカンかぶったやつがヤカン残して消滅するの生首みたいでうげえってなった 最初の奴は真のデュエルやると死ぬからな 現行のアニメはデュエル終わっても死なないから軽い あと略称がデュエマじゃなくてDMで馴染んでた
92 18/11/11(日)11:51:36 No.546844007
金剛くんだけ分かんない
93 18/11/11(日)11:51:45 No.546844033
マスカレードの人はもう漫画家辞めたみたいだけどヒ見ると 星くんの作者と幸せそうにしてて和む
94 18/11/11(日)11:51:48 No.546844040
マスカレードの人のボクシング漫画も好き
95 18/11/11(日)11:52:05 No.546844087
ヘタレの細っこいやつイメージだったのが急に絵柄代わってびっくりしたよね 現実の清原当時知らんからなんで?って
96 18/11/11(日)11:52:12 No.546844110
ラモスくんは?
97 18/11/11(日)11:52:13 No.546844114
>ヘブンズドア編めちゃくちゃ面白いだろ!? 階段上がるんじゃなくて天窓から脱出するのが正解のやつだっけ
98 18/11/11(日)11:52:17 No.546844122
スレ画描いた人はラモズくん世代じゃないっぽいけど ヨシモトムチっ子っていつ頃だっけか
99 18/11/11(日)11:52:17 No.546844131
ミミちゃんMTG時代は勝ちゃんに惚れてたっぽいよね DMに移行してからそこら辺うやむやになったけど
100 18/11/11(日)11:53:07 No.546844288
>釣りのやつは? なんかウナギでっかくしたようなバケモン釣ってこんなミジメな生き物作った人間さいてー!みたいな最終回だけ見た気がする
101 18/11/11(日)11:53:25 No.546844352
デュエマは今やってるやつも真のデュエマがあるけどそっちは勝った側が殺すか殺さないか決められるから良心的
102 18/11/11(日)11:53:37 No.546844382
>ヘタレの細っこいやつイメージだったのが急に絵柄代わってびっくりしたよね 自分も清原は漫画で知ったから実物をテレビで見たとき 「なんか雰囲気違うな…」って思った
103 18/11/11(日)11:53:38 No.546844387
パピプペット
104 18/11/11(日)11:53:56 No.546844439
ゴクオーくんは新人だと思ったらなんかめちゃくちゃ長く続いてる…
105 18/11/11(日)11:53:56 No.546844441
>コロコロのゲーム版権キャラってアレンジにすげぇ違和感あるんだけど >小学生はああいう方がいいのかな 単にコミカライズ担当してる作者の影響だ
106 18/11/11(日)11:54:30 No.546844560
>コロコロのゲーム版権キャラってアレンジにすげぇ違和感あるんだけど >小学生はああいう方がいいのかな そういう違和感の緩和のためソニーと共同で企画したゴンじろーってキャラがいまして
107 18/11/11(日)11:54:39 No.546844592
マスカレードの打ち切りっぷり
108 18/11/11(日)11:54:42 No.546844604
秘密警察ホームズなんだよなぁ
109 18/11/11(日)11:54:49 No.546844621
ビースト→ボーン→ブラッド
110 18/11/11(日)11:55:01 No.546844657
LAMPOは
111 18/11/11(日)11:55:05 No.546844666
DMはデュエマじゃなくてデュエマスって呼ばれてた気がする
112 18/11/11(日)11:55:11 No.546844687
ボクタイ連載開始から終了まで見たはずなのにびっくりするほど新章しか覚えてないな 旧章で覚えてるのが太陽の盾せっかく覚えたのに全然使わねぇって子供心でツっこんだくらい
113 18/11/11(日)11:55:19 No.546844719
コロッケの作者の続編はこの後?
114 18/11/11(日)11:56:13 No.546844875
キンタマンがない
115 18/11/11(日)11:56:26 No.546844907
ドラベース今見ても面白いよね
116 18/11/11(日)11:56:59 No.546845007
ダンガンがスルーされてるあたり印象薄かったのかな… 丁度この時期にやってた印象的な漫画は網羅されてるけど
117 18/11/11(日)11:57:05 No.546845021
ギエピーまでだな ベイブレード記憶ない
118 18/11/11(日)11:57:08 No.546845031
星くんで二重スパイという概念を知った
119 18/11/11(日)11:57:13 No.546845047
当時バスケやってたのもあってBINGOって漫画が好きだったんだけど 別冊送りになったあとどうなったかを知らない
120 18/11/11(日)11:57:19 No.546845061
ダッシュ四駆郎とかおぼっちゃまくんとかハゲ丸世代はおらんのか…
121 18/11/11(日)11:57:20 No.546845064
>「なんか雰囲気違うな…」って思った キヨハラくんボコる先輩みたいな見た目してるな…って思った
122 18/11/11(日)11:57:48 No.546845136
K-1ダイナマイト好きだった ペンタルファクラッシュの破り方とか覚えてる
123 18/11/11(日)11:57:58 No.546845163
「」は40~50代のおっさんばかりというのが大嘘だとよく分かるスレだ
124 18/11/11(日)11:58:56 No.546845344
最初のキヨハラくんてロンブーの淳みたいだったよね
125 18/11/11(日)11:59:19 No.546845420
推理の星全く名作に見えない…
126 18/11/11(日)11:59:31 No.546845450
>ダイナマイトでお前女だったのか…という展開を知った
127 18/11/11(日)11:59:32 No.546845455
スポーツ選手パロ漫画は鉄板だな
128 18/11/11(日)11:59:54 No.546845525
>K-1ダイナマイト好きだった >ペンタルファクラッシュの破り方とか覚えてる C4の避け方が美しすぎる… コロコロなのに格闘技でガチの死人が出る恐ろしい漫画だった 俺っ娘の気功使いとかめっちゃ可愛かったよね
129 18/11/11(日)12:00:05 No.546845558
チムニーアップボウと返し技のチムニーダウンボウだけ覚えてる
130 18/11/11(日)12:00:22 No.546845607
>ダンガンがスルーされてるあたり印象薄かったのかな… ミニ四駆の後継者じゃないですか…
131 18/11/11(日)12:00:36 No.546845662
マスカレードはコロコロではかなり珍しいオリジナルの能力バトルだったな
132 18/11/11(日)12:00:49 No.546845697
横向き8の字ループってそんなすごいの?
133 18/11/11(日)12:02:38 No.546846021
エグゼやビーダマン描いてる人は今思えば極度のショタ好きだった
134 18/11/11(日)12:02:41 No.546846032
「」だともうちょい上の超速スピナーとかレツゴーとかビーダマンあたりじゃない?
135 18/11/11(日)12:03:31 No.546846170
ダンガンはフラッシュトリガーからブレイブトリガーへの乗り換えが劇的で好きだったのにダイナトリガーへの乗り換えはすん…って感じで嫌い
136 18/11/11(日)12:04:25 No.546846319
ボンボンはクラッシュギアだったよ 絶対こっちの方が良かったと思う
137 18/11/11(日)12:04:48 No.546846375
クラッシュビーダマンもギリこの中に入るか
138 18/11/11(日)12:04:53 No.546846395
ボブサップの漫画とかあったっけ…覚えてない
139 18/11/11(日)12:05:35 No.546846501
ロックマンエグゼがスルーされてるのは何故だ…
140 18/11/11(日)12:05:57 No.546846557
樫本学ヴと聞いてコロッケよりヤマザキを思い出すのはおっさん
141 18/11/11(日)12:06:09 No.546846579
一時期K1推してたのはなんだったんだろう…
142 18/11/11(日)12:06:13 No.546846593
K1ブームにも乗ってたし レッツ&ゴーの作者が描いてた4人制フットサルとかコミカライズはなかったけどタックルじゃなくて腰につけたタオルを取り合うタグラグビーとか ホビーだけじゃなくスポーツもちょくちょく流行らそうとしてるなコロコロ
143 18/11/11(日)12:06:18 No.546846609
サップ君はHGの番組で紹介されてた気がする
144 18/11/11(日)12:06:30 No.546846641
ダイナマイトいいよね
145 18/11/11(日)12:06:31 No.546846644
ボク太は別冊コロじゃなかった?
146 18/11/11(日)12:07:27 No.546846820
実際のアンディフグが死んだからって漫画でも殺さなくても
147 18/11/11(日)12:08:07 No.546846931
物質の三体もコロッケで知ったな...
148 18/11/11(日)12:08:28 No.546846993
玩具販促系漫画は実際の玩具の売れ行きが下火になるとストーリー途中でも容赦なく死ぬイメージがある
149 18/11/11(日)12:08:32 No.546847012
あとサルゲッチュの4コマとかガッシュの4コマもあったな なかなか思い出せなかった
150 18/11/11(日)12:08:35 No.546847019
別コロだったかな恐竜の漫画でしっぽに金玉ついてるわ!みたいなので大爆笑してた
151 18/11/11(日)12:08:36 No.546847021
爆封スラッシュキズナ!嵐ってタイアップ漫画あったよね 三巻くらいで打ち切られちゃったけど
152 18/11/11(日)12:09:07 No.546847101
ワタルとかライディーンの漫画もあったよね
153 18/11/11(日)12:09:25 No.546847138
完全再生できる弟 三態変化できる兄 ただなんかやたら強い父
154 18/11/11(日)12:09:27 No.546847147
>レッツ&ゴーの作者が描いてた4人制フットサル 4V4嵐だな
155 18/11/11(日)12:09:34 No.546847168
ボンバーマンの4コマ結構長い間やってた気がする
156 18/11/11(日)12:10:14 No.546847266
チョコボの漫画も雰囲気良かった
157 18/11/11(日)12:10:16 No.546847278
今思うとニンテンドーとソニーのタイアップ漫画が仲良く肩を並べてたって中々凄い雑誌だ…
158 18/11/11(日)12:10:45 No.546847350
何か忘れたけど玉袋広げてバミューダトライアングル!とかやってたのが強烈に印象に残ってる
159 18/11/11(日)12:11:49 No.546847544
4×4=16懐かしい
160 18/11/11(日)12:12:05 No.546847584
コロコロ読むのは小学校低学年までだとして1988年前後に刺さる画像?
161 18/11/11(日)12:12:57 No.546847754
>ボンバーマンの4コマ結構長い間やってた気がする 単行本の判型が途中で変わったため本棚に並べると収まりが悪いので 縦に長い古い方の単行本の下を切り落として高さを揃えたら4コマ目が見えなくなってオチがわからなくなる…ってネタを強烈に覚えてる 珍しく爆発オチじゃなかったから