18/11/11(日)10:27:31 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/11(日)10:27:31 No.546829558
そろそろ6個になるのだろうか
1 18/11/11(日)10:32:44 No.546830365
素直にパッケージ小型化すりゃいいのに小賢しいよね
2 18/11/11(日)10:33:49 No.546830558
なんだろうと思ったら思いっきり上げ底なのか…
3 18/11/11(日)10:34:37 No.546830673
上げ底になってから小型化を繰り返し数年になります
4 18/11/11(日)10:36:36 No.546830994
ロッテ見損ないました ルマンド買うのやめます
5 18/11/11(日)10:39:52 No.546831542
商品保護のため… 現在の一般家庭環境を鑑みて…
6 18/11/11(日)10:43:06 No.546832033
チョコじゃないのにチョコって
7 18/11/11(日)10:43:16 No.546832057
>商品保護のため… >現在の一般家庭環境を鑑みて… 言い訳がましいのが嫌い
8 18/11/11(日)10:44:02 No.546832172
ここまでやるならさっさと外装ごと小さくしてほしい かさばるだけだし
9 18/11/11(日)10:45:09 No.546832351
いい加減値上げしてもいいと思う
10 18/11/11(日)10:46:59 No.546832681
せめて上げ底の配置をきれいにしてくれ気持ち悪い
11 18/11/11(日)10:48:10 No.546832908
まだ買う奴がいるのが悪い
12 18/11/11(日)10:50:46 No.546833349
左右非対称な上げ底がムカつく!
13 18/11/11(日)10:51:48 No.546833513
これって12個に見せかけて9個しか入ってないってこと?
14 18/11/11(日)10:54:04 No.546833921
個数は袋に書いてあると思うが
15 18/11/11(日)10:54:35 No.546834020
美味しくなって新登場!とか明確に違いが分からないプラス要素で減量を相殺!
16 18/11/11(日)10:54:59 No.546834088
>これって12個に見せかけて9個しか入ってないってこと? 袋には書いてあるからセーフ!
17 18/11/11(日)10:55:08 No.546834117
値段上げるかパッケージ小さくして欲しい
18 18/11/11(日)10:55:22 No.546834161
久しぶりに食べたら何だか小さく感じた
19 18/11/11(日)10:55:36 No.546834202
>個数は袋に書いてあると思うが ノーソウイウイミデハナク
20 18/11/11(日)10:56:25 No.546834348
小さくなったのではなく自分が大きくなったのかもしれない
21 18/11/11(日)10:57:09 No.546834489
>小さくなったのではなく自分が大きくなったのかもしれない 言い訳は地獄で聞く
22 18/11/11(日)10:57:41 No.546834588
「皆様の筋力のために軽量化しました!」ってのが言い訳の中で一番腹が立ったやつ
23 18/11/11(日)10:58:54 No.546834814
法的には全くのセーフなのがモヤモヤするポイント
24 18/11/11(日)10:59:44 No.546834946
>「皆様の筋力のために軽量化しました!」ってのが言い訳の中で一番腹が立ったやつ そういやおいしい牛乳の蓋逆に開けにくいらしいね…
25 18/11/11(日)11:01:25 No.546835233
値上げはするなとも量を減らすなとも言わない 消費者に対して真摯でいろよ https://youtu.be/xpltiHWtvXA
26 18/11/11(日)11:01:38 No.546835270
弁当でもそうだけど持ち上げるとスカッ…って感じで毎度つらい
27 18/11/11(日)11:02:42 No.546835453
原価高騰の煽りを受けって言えばそれでいいよ…
28 18/11/11(日)11:03:14 No.546835551
原油価格がー小麦価格がーって値上げして下がったのに値下げはしないのと同じ
29 18/11/11(日)11:03:34 No.546835617
まああんまりお菓子食べると太るし 買う気失せることしてくれるのは逆にありがたいわ
30 18/11/11(日)11:04:41 No.546835812
弁当の上げ底とか見ると健康になっちまうはずなんだがカロリー減ってなくない?
31 18/11/11(日)11:04:53 No.546835843
人件費の高騰によりって理由もある
32 18/11/11(日)11:04:54 No.546835847
ドロリッチ増量は割と疑問 どうせなら軽量化を極めて欲しかった
33 18/11/11(日)11:05:22 No.546835924
最近もブルボンのバタークッキーとチョコチップクッキーが ガッツリ減って悲しかった
34 18/11/11(日)11:05:59 No.546836031
結果売れてるならそれでもいいんだろうけど 容量減らすって割と安易だよね
35 18/11/11(日)11:06:00 No.546836040
なんかもう相対的に量の増えた麦茶に手が伸びていく
36 18/11/11(日)11:06:23 No.546836095
su2706656.jpg よっぽど怒られたんだろうな
37 18/11/11(日)11:06:41 No.546836141
量減らせばOK!価格にか客は文句言わねえからな!ギャハハ!
38 18/11/11(日)11:06:42 No.546836143
>人件費の高騰によりって理由もある 客に真摯になれない企業は従業員にも真摯になれないので労働効率も上がらないわ
39 18/11/11(日)11:06:46 No.546836154
8個にして2×2のサイズにしろよ
40 18/11/11(日)11:06:56 No.546836184
>ドロリッチ増量は割と疑問 >どうせなら軽量化を極めて欲しかった あれはどうみても客に完全にそっぽ向かれたのでは
41 18/11/11(日)11:07:34 No.546836289
>よっぽど怒られたんだろうな 仕事中楽しめる事と容量削減に関係ある…?
42 18/11/11(日)11:08:09 No.546836397
友達12人と食べようぜー!って分けてたら3人食べれなかったよ…
43 18/11/11(日)11:08:10 No.546836402
ドロリッチ去年120gになってたのか…
44 18/11/11(日)11:08:12 No.546836408
企画会議なんかでもどこまでムチャやれるかって感じで だいぶテンション高いんだろうな
45 18/11/11(日)11:08:18 No.546836422
60g減ったら流石に気づくな 似たような商品は他にあるんだしそっちに行ってしまう
46 18/11/11(日)11:08:25 No.546836442
>結果売れてるならそれでもいいんだろうけど >容量減らすって割と安易だよね 今は1ℓのパック飲料のほとんどが900mlになってるんよね
47 18/11/11(日)11:08:50 No.546836513
>最近もブルボンのバタークッキーとチョコチップクッキーが >ガッツリ減って悲しかった 15個→9個でダイエット女子を応援出来てバランスもいい
48 18/11/11(日)11:09:00 No.546836539
さすがに60gも減ったらゴミカス消費者カスでも気づくという
49 18/11/11(日)11:09:36 No.546836652
カントリーマァム小さくなったのは気のせいじゃないし 枚数そのものも減ってるという
50 18/11/11(日)11:09:39 No.546836658
増量してその分値段上げて グラムあたりの価格を値上げすればバレにくそうなのに
51 18/11/11(日)11:10:04 No.546836737
競合少ないならチキンレースしてもいいだろうけど 他の選択肢あるならそっちいっちゃうよね…
52 18/11/11(日)11:10:06 No.546836746
>さすがに60gも減ったらゴミカス消費者カスでも気づくという そもそもカップの形状が変わってるからなんか小さいな?ってなるよあれは
53 18/11/11(日)11:10:17 No.546836776
>15個→9個でダイエット女子を応援出来てバランスもいい ちょっとずつ食えよ!
54 18/11/11(日)11:10:22 No.546836792
物価の高騰が止まらない過ぎる…
55 18/11/11(日)11:10:37 No.546836829
>最近もブルボンのバタークッキーとチョコチップクッキーが >ガッツリ減って悲しかった ほんとガッツリだったね…味や値段はそのままだけど一気に高級品に成った感じだ
56 18/11/11(日)11:10:51 No.546836872
>グラムあたりの価格を値上げすればバレにくそうなのに 値上げはマジで買われなくなるので安易な底上げで騙しにいくのだ
57 18/11/11(日)11:11:05 No.546836921
>>15個→9個でダイエット女子を応援出来てバランスもいい >ちょっとずつ食えよ! ていうか食うなよ!
58 18/11/11(日)11:11:26 No.546836985
容量三分の一で値段そのままはさすがに消費者バカにしすぎでは…
59 18/11/11(日)11:12:07 No.546837102
>値上げはマジで買われなくなるので安易な底上げで騙しにいくのだ 業界全体でじわじわ値上げしていくのだ 昔はカップ麺といえば100円だったけど 今じゃ200円でも普通かなと思えるとこまで上がった
60 18/11/11(日)11:12:10 No.546837106
10個入り300円を12個入り390円とかにすれば…と思ったけど 値上げすると売れないんだろうな
61 18/11/11(日)11:12:14 No.546837114
軽量化形態はジュルっと2回くらい吸い上げただけで容器が空になったのは衝撃で ションベンもらしたいい思い出
62 18/11/11(日)11:12:19 No.546837129
ぐだぐだ文句言ってないで買わないと言う選択肢を取れデブと思う
63 18/11/11(日)11:12:36 No.546837171
弁当といいこの手の上げ底は本当につらい
64 18/11/11(日)11:12:42 No.546837194
>容量三分の一で値段そのままはさすがに消費者バカにしすぎでは… 消費者は値段しか見ないからセーフの精神 実際お菓子に何円まで出すかを考えると間違いではないかもしれない
65 18/11/11(日)11:13:12 No.546837283
>ぐだぐだ文句言ってないで買わないと言う選択肢を取れデブと思う おかげで体重が減ってこれは…ありがたい…
66 18/11/11(日)11:13:35 No.546837338
ドロリッチの実質値上げは衝撃だったぞ 割と良く買ってたけどさすがにこれは…てなった
67 18/11/11(日)11:13:48 No.546837368
誰もそこまではしないだろうけど、不買運動と改善要求をすりゃ一層酷くなるか多少はマシには成るかもしれない
68 18/11/11(日)11:13:58 No.546837404
何で値上げや姑息な量減らしするんだろう そこまでしてボロ儲けしたいんだろうか
69 18/11/11(日)11:14:10 No.546837433
最近街でデブが減ったような気がするな
70 18/11/11(日)11:14:25 No.546837475
実際買わなくなったけど こんなこすいことしてても買い支えてくれる層は大切にしたほうがいいと思う
71 18/11/11(日)11:14:39 No.546837510
中身減らすのも値段そのままなのも許すよ 中身減らして値上げってなんだ
72 18/11/11(日)11:15:08 No.546837587
女性向けに小さくしました!みたいなのホント腹立つ
73 18/11/11(日)11:15:10 No.546837595
>ほんとガッツリだったね…味や値段はそのままだけど一気に高級品に成った感じだ ブルボンのクッキー唯でさえイマイチなのにもう買われないのでは
74 18/11/11(日)11:15:17 No.546837617
筋力の負荷を軽減するのにかかったコストだよ
75 18/11/11(日)11:15:24 No.546837630
>中身減らすのも値段そのままなのも許すよ >中身減らして値上げってなんだ 筋力の負担を減らしたサービス料
76 18/11/11(日)11:15:56 No.546837693
>業界全体でじわじわ値上げしていくのだ >昔はカップ麺といえば100円だったけど >今じゃ200円でも普通かなと思えるとこまで上がった コンビニおにぎりも昔は100円~150円ぐらいだったけど 今は130円~180円が普通の一般価格
77 18/11/11(日)11:16:06 No.546837719
価格を変更するのにも金がかかるんだよ知らんけど
78 18/11/11(日)11:16:24 No.546837766
>物価の高騰が止まらない過ぎる… でも政府はデフレだって言い続けてたんですよ
79 18/11/11(日)11:16:40 No.546837814
値段据え置きなら騙せるって風潮やめて欲しい 容量変わると困るんだよ
80 18/11/11(日)11:17:08 No.546837892
しょうがないよ 値上げしろとか真摯になれとか言ってる奴も実際やったら離れてくもん 真面目ぶって死ねって言われてる様なもんだからそんな声聞く訳無い
81 18/11/11(日)11:17:08 No.546837893
こっそり材料を底質なものにしてまずくするよりはマシかな
82 18/11/11(日)11:17:56 No.546838026
ガリガリくんは普通に買ってたよ
83 18/11/11(日)11:18:00 No.546838034
>こっそり材料を底質なものにしてまずくするよりはマシかな たぶんだけどそういう基本的に表面化しない経費削減は既にやってると思う…
84 18/11/11(日)11:18:24 No.546838108
>こっそり材料を底質なものにしてまずくするよりはマシかな カントリーマアムの悪口はやめろ
85 18/11/11(日)11:18:57 No.546838194
一般庶民の給料もちゃんと上がってればこんな姑息なことをせずに正当に値上げ出来てたろうにな
86 18/11/11(日)11:19:00 No.546838206
こういう実質値上げで一番酷かったの何だろう
87 18/11/11(日)11:19:03 No.546838215
ポッキーやプリッツとかも減ってると聞いた
88 18/11/11(日)11:19:05 No.546838221
>たぶんだけどそういう基本的に表面化しない経費削減は既にやってると思う… そういうのは行うべき企業努力だと思うけどね
89 18/11/11(日)11:19:06 No.546838224
親戚の家で久しぶりにカントリーマァム食べたけどすごい小さくなってない?
90 18/11/11(日)11:19:33 No.546838289
逆に上げてくるのは鶴瓶くらいか
91 18/11/11(日)11:19:43 No.546838323
値上げや量減らしを禁止する法律って作れないんだろうか
92 18/11/11(日)11:20:20 No.546838428
>親戚の家で久しぶりにカントリーマァム食べたけどすごい小さくなってない? 10年前から一枚辺り1g以上減ってたはず
93 18/11/11(日)11:20:21 No.546838431
おいしい牛乳はそれでも売れてるからまあ客がそれくらいアホ騙せるって例なんだろうけど
94 18/11/11(日)11:20:24 No.546838437
人間の記憶ほど当てにならないものも無いけど食感すら変わったものも有るんじゃないかな
95 18/11/11(日)11:20:26 No.546838444
>何で値上げや姑息な量減らしするんだろう >そこまでしてボロ儲けしたいんだろうか 世界的な食料品価格の高騰傾向の中で価格維持するならこうもなろう…
96 18/11/11(日)11:20:47 No.546838505
>値上げや量減らしを禁止する法律って作れないんだろうか イミフ
97 18/11/11(日)11:20:53 No.546838521
>値上げや量減らしを禁止する法律って作れないんだろうか 社会に出て仕事しろ
98 18/11/11(日)11:21:27 No.546838617
オレンジジュース系もなっちゃんとかバヤリースの500mlは無くなって420くらいばっかりなんだよな
99 18/11/11(日)11:21:30 No.546838626
原材料みると同じには見えるが実は違うものであるとかあるけど表記変えないよね 大まかには同じだけと全然別物のヤツとか大丈夫なのかね
100 18/11/11(日)11:21:33 No.546838637
>>親戚の家で久しぶりにカントリーマァム食べたけどすごい小さくなってない? >10年前から一枚辺り1g以上減ってたはず 枚数も減ってる
101 18/11/11(日)11:21:56 No.546838701
>値上げしろとか真摯になれとか言ってる奴も実際やったら離れてくもん 結局何故今の流れかというとこうなるよな
102 18/11/11(日)11:22:11 No.546838751
もしかしてより儲けを増やすためにやってると思ってらっしゃる…?
103 18/11/11(日)11:22:16 No.546838764
ドロリッチとか飲んでないけど多分材料は相当劣悪になってそう
104 18/11/11(日)11:22:27 No.546838790
>ほんとガッツリだったね…味や値段はそのままだけど一気に高級品に成った感じだ サイズはちょい大きくなっている ただバタークッキーの方はバター使用量も5%→3%と減っている
105 18/11/11(日)11:22:54 No.546838864
別に騙されて買ってるわけじゃないんじゃないかな…
106 18/11/11(日)11:22:58 No.546838884
>値上げや量減らしを禁止する法律って作れないんだろうか ものすごいアホなこと言ってない? 大元はだいたい原油価格が一次生産者に影響及ぼしてるんだけど そこ押さえつけたら死ぬの1次生産者だぞ
107 18/11/11(日)11:22:58 No.546838885
美味しくなって(当社比) 食べきり 女性に嬉しい
108 18/11/11(日)11:22:59 No.546838890
>もしかしてより儲けを増やすためにやってると思ってらっしゃる…? まさか額面通りの説明を信じて…
109 18/11/11(日)11:23:00 No.546838897
食べ物みんな小さくなってませんか
110 18/11/11(日)11:23:09 No.546838926
チョコチップクッキー15から9枚に減ってびびった
111 18/11/11(日)11:23:11 No.546838933
ポテチはよく内容量20%アップ!みたいなのやってるよね
112 18/11/11(日)11:23:18 No.546838961
バターの値上がりの時にマーガリンに変えたとこが多くて味が変わったとこは多い
113 18/11/11(日)11:23:23 No.546838974
うまい棒は値段は変わらないけどサイズ半分くらいになってるな
114 18/11/11(日)11:23:24 No.546838982
>値上げや量減らしを禁止する法律って作れないんだろうか 明確に掲示する義務くらいならできるかもね
115 18/11/11(日)11:23:34 No.546839013
>もしかしてより儲けを増やすためにやってると思ってらっしゃる…? 筋力に優しいもんね
116 18/11/11(日)11:24:00 No.546839084
サイズ小さいと以前と何か食感違うなってなって買わなくなったお菓子ちらほらあるな
117 18/11/11(日)11:24:10 No.546839110
原料の小麦が値上げし続けてるから仕方ないよね…
118 18/11/11(日)11:24:15 No.546839132
女性が言い訳に使われすぎでは
119 18/11/11(日)11:24:28 No.546839173
麦茶だけは600mlが標準だ 鶴瓶には頭が上がらねえ…
120 18/11/11(日)11:24:38 No.546839191
>原料の小麦が値上げし続けてるから仕方ないよね… そもそも機械動かす原油から上がり続けておる
121 18/11/11(日)11:24:42 No.546839209
欺瞞のレパートリーがちょっと面白い
122 18/11/11(日)11:24:48 No.546839225
スーパーのワゴンに入ってる割引のシール貼ってあるパンとか元値シールが通常より高くなってること有るから気をつけて
123 18/11/11(日)11:25:10 No.546839276
税金の重ね取りをやめれば楽になるのにな…
124 18/11/11(日)11:25:11 No.546839282
チョコ&コーヒーとチョコダイジェスティブは今のところ無事だが時間の問題か
125 18/11/11(日)11:25:18 No.546839298
いっぱい食べる女性に失礼だろおおおお
126 18/11/11(日)11:25:32 No.546839345
最近これ買ってたしかに二列で9個って一体・・・?って疑問に思ったけど あまくて美味しいからどうでもよくなった
127 18/11/11(日)11:26:02 No.546839431
>>原料の小麦が値上げし続けてるから仕方ないよね… >そもそも機械動かす原油から上がり続けておる 牛乳も開けにくそうだから10%減らすね…
128 18/11/11(日)11:26:18 No.546839467
小麦もバターも砂糖も高くなるばかり
129 18/11/11(日)11:26:21 No.546839475
消費者のことを考えて食べきり、飲みきりサイズにするため減らしました!
130 18/11/11(日)11:26:50 No.546839537
自分が生産者に回れば解決さ
131 18/11/11(日)11:26:55 No.546839546
>小麦もバターも砂糖も高くなるばかり 原油も高くなり続けてるのか… なんでお菓子だけひたすら値上げしてるんだ?
132 18/11/11(日)11:27:06 No.546839578
チョコフレークもパッケージ変更したどさくさに10g減ってたな 森永版のは存在そのものが無くなったが
133 18/11/11(日)11:27:07 No.546839587
じゃあ原価があんま変わらないもので作ろう! じゃがいもとか…
134 18/11/11(日)11:27:12 No.546839599
チョコパイは正直そんなに美味しくない
135 18/11/11(日)11:27:23 No.546839626
高騰とか経済的でやってる部分もあるし 例え高騰が治まって解決したとしてもそのまま続けてる部分もあると思う
136 18/11/11(日)11:27:41 No.546839679
そして減らし続けた結果 店頭には空のパッケージだけが残った
137 18/11/11(日)11:27:57 No.546839727
原材料が値上がりしたからって値上げしたり減らしてもいいってもんでもないんじゃないの
138 18/11/11(日)11:28:17 No.546839794
お菓子食べる量を減らせよ…
139 18/11/11(日)11:28:29 No.546839827
チョコパイは単品80円が出た時「売れるかこれ?」って思ったが存外売れた
140 18/11/11(日)11:28:46 No.546839880
労働者の賃金下げて調整した方が建設的だと思う…
141 18/11/11(日)11:28:48 No.546839885
>じゃあ原価があんま変わらないもので作ろう! >じゃがいもとか… (どんどん減る内容量)
142 18/11/11(日)11:28:55 No.546839903
どうして日本は材料費の値上がりについていけなくなったんですか?
143 18/11/11(日)11:29:15 No.546839961
ポテトチップは空気が本体だからな…
144 18/11/11(日)11:29:17 No.546839969
お菓子がないならパンを食べればいいのに
145 18/11/11(日)11:29:21 No.546839985
>原材料が値上がりしたからって値上げしたり減らしてもいいってもんでもないんじゃないの 慈善事業やってるんじゃないんだよ
146 18/11/11(日)11:29:59 No.546840084
プリングルスの上げ底とチップの薄さと枚数減少のトリプルコンボはなんなの