ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/11/11(日)02:36:59 No.546784075
酒に何度も挑戦してるけど どんな酒をどう飲んでも楽しいとか気持ちいいって感覚にならずただ吐いて終わる 嫌なこと飲んで忘れるとか仕事終わりに飲んでストレス発散とか出来る人が羨ましい
1 18/11/11(日)02:38:05 No.546784200
肛門から摂取してみてはどうか
2 18/11/11(日)02:43:10 No.546784815
一気に飲みすぎなんじゃねえの
3 18/11/11(日)02:43:59 No.546784886
一時期ストレスやばかったときは毎昼キメてたよ
4 18/11/11(日)02:44:15 No.546784906
飲む量と飲み方を言え 多分分解できない体質だから諦めろって話になりそうだけど
5 18/11/11(日)02:44:35 No.546784941
ちゃんぽんだけはやめとけ
6 18/11/11(日)02:44:50 No.546784960
>肛門から摂取してみてはどうか アルコールを含んだ除菌ができるウェットペーパーで尻を拭くと似たような効果を得られるぞ!
7 18/11/11(日)02:44:52 No.546784964
アルコールは分解できない人には毒でしかないぞ
8 18/11/11(日)02:46:03 No.546785082
無理して飲まんでも… ストレス発散なら単純な運動がいいぞ
9 18/11/11(日)02:46:28 No.546785129
>嫌なこと飲んで忘れる 一時的に気が紛れるだけで逆に強く記憶に刻みつけられてしまうのだ!
10 18/11/11(日)02:46:54 No.546785171
俺は飲むと呼吸がちょっと苦しくなってダメだ
11 18/11/11(日)02:47:11 No.546785203
胸焼けするようなぐあーっとくる熱い物が食道や胃を通過していった後に頭痛やめまいがして これを美味しいとか楽しいって気分で飲むのはどんな人なんだって自分も思った
12 18/11/11(日)02:47:21 No.546785221
睡眠導入剤おススメです
13 18/11/11(日)02:47:29 No.546785235
>飲む量と飲み方を言え >多分分解できない体質だから諦めろって話になりそうだけど 今日は飲み会で若い女の子が飲むような可愛いチューハイ2杯を 鍋やら軽食つまみつつ2時間半かけてチビチビ飲んだら吐いた
14 18/11/11(日)02:47:36 No.546785246
酒は旨いから飲むもんであって酔うのはオススメしないぞ ろくなことにならない
15 18/11/11(日)02:48:01 No.546785306
下戸は冗談抜きに飲んだら死にかねないから飲んじゃ駄目だよ!
16 18/11/11(日)02:48:06 No.546785314
3パーセントのホワイトサワーは飲めた
17 18/11/11(日)02:48:28 No.546785356
俺も超弱くてすぐ吐いちゃうけど 凄い弱い酒をちびちび飲んでる分にはそこそこ楽しいよ バラエティ番組とか見ながら飲むとシラフより楽しい気がするよ
18 18/11/11(日)02:48:42 No.546785381
アジア系の人間は酒の飲める飲めないが先天的に決まってるから 飲めないなら一生飲めないから無理せず別の薬物に頼ったほうがいい
19 18/11/11(日)02:48:46 No.546785393
エタノールが旨いとか言い出したら舌がぶっ壊れてる証拠
20 18/11/11(日)02:49:37 No.546785488
飲んだら強くなるって科学的根拠あるんかな
21 18/11/11(日)02:49:58 No.546785523
真の下戸はカシスオレンジ一口で吐くレベルだから頑張ればもう若干拡張できそうだけど 何度も挑戦してるならまあやめた方が良いかなぁ 財布にも体にも優しくないぞ
22 18/11/11(日)02:50:05 No.546785535
いいか「」 どんな酒にもチェイサーは必須だぞ たくさん飲めるようになる
23 18/11/11(日)02:50:09 No.546785543
チューハイはわりと度数高いぞ
24 18/11/11(日)02:50:13 No.546785557
とりあえず家でほろよいとかから慣らせば良いんじゃないか ほろよいで吐くなら多分一生酒は飲めない
25 18/11/11(日)02:50:30 No.546785594
アルコール3%ぐらいの奴をゆっくり飲めばいい さすがに気持ち悪いまではいかないはず
26 18/11/11(日)02:50:44 No.546785610
飲み会って事はお店かね? 店のチューハイなら5%ぐらいはある?
27 18/11/11(日)02:50:46 No.546785612
アル中になるよりマシと思おう アル中はつらいぞ
28 18/11/11(日)02:50:49 No.546785615
飲まなくて済むならこんなクソな毒飲まない方がいいに決まってる
29 18/11/11(日)02:50:59 No.546785636
熱燗ちびちびあたりから始めてはどうか
30 18/11/11(日)02:51:39 No.546785703
無理して飲む必要ないと思うけどちょっとずつでも慣らしたいなら 紅茶とかにウィスキーとかを一滴だけ垂らすところから始めろ
31 18/11/11(日)02:51:39 No.546785704
>熱燗ちびちびあたりから始めてはどうか 度数高い上に熱でアルコール回りやすいじゃん…
32 18/11/11(日)02:51:50 No.546785723
酒弱いっていいうか下戸だろそれ
33 18/11/11(日)02:51:52 No.546785729
>飲んだら強くなるって科学的根拠あるんかな 強くなりはしないんよ 連続してアルコール採ってると肝臓が処理にブースト掛けて多少強くなったように見えるだけで しばらく飲酒をやめれば元通りなんよ
34 18/11/11(日)02:52:40 No.546785810
>アルコール3%ぐらいの奴をゆっくり飲めばいい >さすがに気持ち悪いまではいかないはず 行くんだなそれが 吐きはしないけど3%1缶で船酔いみたいになる
35 18/11/11(日)02:52:43 No.546785815
俺もスーパー下戸だが梅酒ならまぁ飲める 他は全部試したが全部ダメだ
36 18/11/11(日)02:53:09 No.546785864
飲まなきゃやってらんねーからしょうがなく飲んでるだけだよクソ!って感じなのでそのままの君でいてほしい
37 18/11/11(日)02:53:33 No.546785903
来週病院だが今週毎日ストロングゼロ2~4本飲んでる どうせ医者には最近そんなに飲んでませんとか言うけどな
38 18/11/11(日)02:53:37 No.546785914
俺も超下戸なのでコップ半分のビールで頭痛が止まらなくなる でもお酒のあじはすき
39 18/11/11(日)02:53:45 No.546785934
>飲んだら強くなるって科学的根拠あるんかな https://style.nikkei.com/article/DGXMZO82793620U5A200C1000000 強くなるって言ってる人の説 強くならないって言ってる人もいるし真偽はわからんけど
40 18/11/11(日)02:53:58 No.546785960
普通にコーラとかの方が美味しいよ
41 18/11/11(日)02:54:24 No.546786002
まあ飲まないに越したことはないよ
42 18/11/11(日)02:54:35 No.546786027
ほろよい3%を二時間ぐらいで飲むとちょうど良いかな 我ながら安上がりで良いと思う
43 18/11/11(日)02:54:36 No.546786030
su2706346.jpg
44 18/11/11(日)02:54:47 No.546786052
>飲んだら強くなるって科学的根拠あるんかな 自分の限界を知って無理をしなくなるってだけじゃないかな
45 18/11/11(日)02:54:57 No.546786078
>行くんだなそれが >吐きはしないけど3%1缶で船酔いみたいになる そうなると酒飲む前に牛乳飲んでアテは柑橘系のレモンチーズ辺りでやってみるといい 何か食いながらじゃないとアルコールすぐ回るからな でもそこまでして酒飲まなくてもいいかもしれない…
46 18/11/11(日)02:55:08 No.546786098
甘くて低度数だとごくごく飲んでしまって潰れるし強い酒はガツンと潰れる
47 18/11/11(日)02:55:40 No.546786150
美味いとこのジントニックとかすげえ美味いからガバガバ飲みたいけど2杯でくたばるからアカン
48 18/11/11(日)02:55:45 No.546786156
飲める飲めないと言うかアルコールとアセトアルデヒドの分解能力は遺伝で先天的に決まってるから 飲めない人は訓練とか関係なく飲めないから 先天的に飲める人の意見は飲めない人にとって何の参考にもならないから
49 18/11/11(日)02:55:50 No.546786163
知り合いの統失の人はほろ酔い一本でおかしくなって入院してたよ
50 18/11/11(日)02:56:00 No.546786178
バタフライっていう1%の酒がちょっと前まで売ってたけどアレ無くなったんかな もしあれば飲んでみたら
51 18/11/11(日)02:56:09 No.546786197
飲み方が上手くなっただけじゃないかなと思いつつ 倍以上の量飲めるようになってるから鍛えればある程度はいける説が出るのもわかる 下戸は飲まないようにね
52 18/11/11(日)02:56:14 No.546786211
>ほろよい3%を二時間ぐらいで飲むとちょうど良いかな >我ながら安上がりで良いと思う 心底うらやましい 今ビール四本空けてまだ物足りない
53 18/11/11(日)02:57:08 No.546786299
大学生?が友人の協力のもと自分のからだで実験してた http://tadaken.web.fc2.com/report/Rresent/p190_top.htm
54 18/11/11(日)02:57:16 No.546786311
バッカスってチョコから始めよう
55 18/11/11(日)02:57:19 No.546786319
酔って気持ちいいって感覚がわからない…
56 18/11/11(日)02:57:20 No.546786323
週末っていつも酒の話題出るよね
57 18/11/11(日)02:57:56 No.546786381
自分の場合は吐くことはないけど頻尿MAXになる
58 18/11/11(日)02:58:05 No.546786393
酔う酔わない以前に酒飲むと喉が荒れるからあんまり好きじゃない…
59 18/11/11(日)02:58:06 No.546786398
強くなる説の真偽はわからんけど 酔っ払っても自分の限界ラインは分かるようにはなったかな…
60 18/11/11(日)02:58:06 No.546786399
飲まなきゃならない状況もあるとかオトナぶったこと言っちゃダメ 飲めないなら飲まない状況を選ぶとこまで大人の領分だから 酒は避けて生きてくれまじに
61 18/11/11(日)02:58:18 No.546786421
>酔って気持ちいいって感覚がわからない… 10分くらいはテンション上がるけど即眠くなるわ 我慢して飲み続けて視界が狭くなったことあった
62 18/11/11(日)02:58:28 No.546786433
量を飲める人の中には酔いが回るまでにガブガブ行ってそのあとは飲めない人と同じように気持ち悪くなってる人もいる
63 18/11/11(日)02:58:38 No.546786450
>自分の場合は吐くことはないけど頻尿MAXになる 安心しろそれはアルコール摂取すると起きる現象だ
64 18/11/11(日)02:58:48 No.546786474
最近気づいたけどキンキンに冷えたビールよりキンキンに冷えたウーロン茶の方がうまい
65 18/11/11(日)02:58:56 No.546786496
よっぽど飲まないと吐かないけど次の日の昼過ぎまで体調悪くなるから程々が1番…
66 18/11/11(日)02:59:49 No.546786595
ビール一本で通せるならなんてことないんだけど 二次会なんかで途中で焼酎水割りとかが入ってくるともう駄目だ 不思議
67 18/11/11(日)03:00:15 No.546786658
ビール飲むとブルブルって震えとおしっこしたい気持ちがきつい ウィスキーやブランデーは喉がヒリヒリしてつらい そもそもアルコールの匂いが苦手
68 18/11/11(日)03:00:17 No.546786662
最初の1時間ほど飲みまくって後寝てる人が謎すぎる 何しに来たんだお前
69 18/11/11(日)03:00:44 No.546786721
医者曰く日本人は50%が飲める人 5%が飲めない人 残り45%が鍛えればある程度飲める人だそうだ そしてアル中になるのは飲める50%ではなく鍛えれる45%の人が多いらしい
70 18/11/11(日)03:01:00 No.546786750
後悔なんて時間の無駄だ 飲んで忘れろ! どんなに嫌でも明日はくるんだ! 明日の元気!晩酌焼酎 今日も飲むぞ! ガンバリマン バリバリ25°
71 18/11/11(日)03:01:03 No.546786757
ちゃんぽんは酔うよね インド人もちゃんぽんは酔うって言ってた
72 18/11/11(日)03:01:13 No.546786774
>飲まなきゃならない状況もあるとかオトナぶったこと言っちゃダメ >飲めないなら飲まない状況を選ぶとこまで大人の領分だから >酒は避けて生きてくれまじに 結婚披露宴で新郎新婦のご両親が各席にお酌に回ってて飲めないけど断るのもなぁ…ってなった時は同席の旧友が替わりにグラス空けてくれて助けられたなぁ まあ後から実は飲めないんですよねーって話をしたらそれは普通に言ってくれたら挨拶だけにするから!って大笑いされたけど
73 18/11/11(日)03:01:28 No.546786803
>ちゃんぽんは酔うよね これはほんと酔う
74 18/11/11(日)03:01:40 No.546786822
アルコールに弱いのに加えて単純に酒の味が苦手でろくに飲めない
75 18/11/11(日)03:01:46 No.546786834
強い酒も飲めるし酔うけど別に楽しくも無いし美味しいとも思わない 無理して飲まんでもいいでしょ 飲み会参加しないマンと認識されてるし
76 18/11/11(日)03:02:04 No.546786863
>何しに来たんだお前 潰れて寝てれば二次会とかめんどくさい事諸々が回避できるってすんぽーよ
77 18/11/11(日)03:02:17 No.546786883
アルコールパッチテストでもやってみたら エタノール買ってこなきゃ無いし面倒臭いけど自分の体質知っとくのは良いと思うよ
78 18/11/11(日)03:02:28 No.546786911
>アルコールに弱いのに加えて単純に酒の味が苦手でろくに飲めない 一回銀座とかのお高いバーでジントニック頼んでみ ちびるで
79 18/11/11(日)03:02:29 No.546786913
チューハイは蒸留酒混ぜてるせいかあんまりアッパーにならない気がする 楽しくなりたいならビールやワインとかの醸造酒がいいんじゃないかな まあ醸造酒の方が翌日に響くんだけど
80 18/11/11(日)03:02:33 No.546786917
>酔う酔わない以前に酒飲むと喉が荒れるからあんまり好きじゃない… 薄めろよ… スナックのママみたいに酒焼けしてガラガラ声になるぞ
81 18/11/11(日)03:02:59 No.546786955
>潰れて寝てれば二次会とかめんどくさい事諸々が回避できるってすんぽーよ 酔いつぶれる方が体の負担強そうだな
82 18/11/11(日)03:03:02 No.546786961
俺も潰れて寝たいわ その前に吐いちまうから意識はずっとある
83 18/11/11(日)03:03:07 No.546786969
熱燗だと漬物を肴に何杯もいけちゃう あったかいお酒としょっぱいものいいよね… 二日酔いで喉血が出るほど吐いてからは飲んでないけど…
84 18/11/11(日)03:03:42 No.546787030
チューハイは合うのと1本でも妙に悪酔いするのあって 人工甘味料関係かと思ってたけど違うようだしよくわからん
85 18/11/11(日)03:04:35 No.546787132
今現在酒で身を持ち崩してるからこんなの覚えなくていいすぎる…
86 18/11/11(日)03:04:37 No.546787137
>俺も潰れて寝たいわ >その前に吐いちまうから意識はずっとある 起きたときの時間を無駄にした感がすごいからやめとけ
87 18/11/11(日)03:05:08 No.546787193
接待の飲み会が死ぬほどつまんないからひたすら飲んでる振りをする でも潰れたくないから吐き気無くても便所で指突っ込んでゲロして何も無い顔して席に戻る そんな大人になりたくなかった
88 18/11/11(日)03:05:16 No.546787208
親父がアル中でヤバかったな 病院抜け出して隣人に掃除機の音がうるせえって怒鳴り込むような奴だった
89 18/11/11(日)03:06:07 No.546787309
今のご時世相当アレな会社じゃなけりゃ飲まないで済むから 飲みたいなら頑張ればいいけど飲む必要はない 強制されるようなら縁を切れ
90 18/11/11(日)03:06:20 No.546787350
>薄めろよ… >スナックのママみたいに酒焼けしてガラガラ声になるぞ 度数高いのは飲まないしビールとかチューハイでも喉ヒリヒリしだすから体質的に合わんのだろうな
91 18/11/11(日)03:07:01 No.546787430
接待の席でちうごくじんが相手だとヤバい 日本人は所詮酒には弱いのだと思い知らされる
92 18/11/11(日)03:07:02 No.546787432
落語で酒美味そうに呑んでる場面見るとつい飲んでみたくなって 頂き物の焼酎水割りでちびちび飲んでは後悔する
93 18/11/11(日)03:07:09 No.546787446
車で来てるんで と言えば飲まなくて良い いい時代だよ
94 18/11/11(日)03:08:09 No.546787562
酔ってきたと思ったら早々に気分悪くなるだけだから 性格変わるくらい酔って楽しそうにしてる人の感覚が想像出来ない
95 18/11/11(日)03:08:20 No.546787599
>いい時代だよ 代行代出すよ?飲もうよ!!
96 18/11/11(日)03:08:29 No.546787614
ビールのゲロは気持ち良いんだけど日本酒のゲロは地獄
97 18/11/11(日)03:08:55 No.546787667
モンゴル力士のアルコール耐性はやべーらしいな
98 18/11/11(日)03:09:08 No.546787698
>いい時代だよ オラッ! 代行使え!
99 18/11/11(日)03:09:52 No.546787784
車で来てるんでで終わるのはいい会社なのか 代行の金すら出さないアレな会社なのか…
100 18/11/11(日)03:10:34 No.546787875
>接待の席でちうごくじんが相手だとヤバい 中国で商売しようと思うと大変な目に合うらしいな…
101 18/11/11(日)03:10:56 No.546787914
缶ビールはなんか合わなかったけどビール工場見学で出された注ぎたての生ビールは飲めるなって感じたけど 鮮度とかアルコールの質の違いなんだろうか
102 18/11/11(日)03:10:57 No.546787918
はー?酒の席だって分かってるのにどうして車で来てるんですかー?
103 18/11/11(日)03:11:10 No.546787936
俺は炭酸水でも十分トリップできるぜ
104 18/11/11(日)03:11:19 No.546787951
>はー?酒の席だって分かってるのにどうして車で来てるんですかー? 飲みたくないからです…
105 18/11/11(日)03:11:22 No.546787959
気軽に中国人に酒の席で乾杯とか言うな
106 18/11/11(日)03:11:22 No.546787960
お酒も飲み会も好きだよ でもすぐ吐いちゃうから呼ばれなくなった
107 18/11/11(日)03:11:24 No.546787961
>接待の席でちうごくじんが相手だとヤバい >日本人は所詮酒には弱いのだと思い知らされる 日本人も中国人もどちらもトップクラスに酒に弱い人種よ むしろ酒に弱い強いといった話題がよく出てくるのは弱い人が多い人種だからこそとも言える https://www.asahibeer.co.jp/csr/tekisei/health/mechanism.html
108 18/11/11(日)03:11:47 No.546788006
なあにかえって耐性が
109 18/11/11(日)03:12:04 No.546788037
生中6杯とハイボール梅酒カクテル酎ハイ1杯ずつ飲んだときは流石にフラフラだった
110 18/11/11(日)03:12:39 No.546788104
ワーッハッハッハッハ! ワンモア!(おかわり)って言いたい事も言えないこんな体質じゃ
111 18/11/11(日)03:13:16 No.546788154
アジア人酒に弱すぎ問題
112 18/11/11(日)03:13:25 No.546788172
酒のせいで痔瘻になったんででいつも回避してるな
113 18/11/11(日)03:13:29 No.546788177
交通費出してくれるなら飲みます
114 18/11/11(日)03:13:35 No.546788186
酒に浸したいくらを肛門に入れればゆっくり酔えるのではないか?
115 18/11/11(日)03:14:01 No.546788228
>アジア人酒に弱すぎ問題 というか酒に弱いという性質はアジア系特有の物だから
116 18/11/11(日)03:14:02 No.546788229
っていうか大酒飲みって酔わないとか以前に物理的にすげえ量飲むよね
117 18/11/11(日)03:14:52 No.546788318
生中7杯に焼酎水割1杯とカクテル2杯に生をグラス2杯やったときは流石に吐いた 帰ってベッドに倒れ込んで翌朝起きたら頭痛と吐き気に襲われて 午前中まんじりともせずにトイレで過ごした
118 18/11/11(日)03:15:08 No.546788350
代わりにカフェインに強いらしいな
119 18/11/11(日)03:16:10 No.546788477
テキーラ5杯ぐらいで急性起こしたことあるから気をつけてほしい
120 18/11/11(日)03:18:10 No.546788692
アジア系にしか無いはずの酒に弱い性質が一部のインディアンにも見られる事から 昔アジア系がベーリング海を渡ってアメリカ到達しインディアンと交雑した証拠とされるくらいです
121 18/11/11(日)03:18:15 No.546788708
つまりアルコールをカフェインで薄めたらいいってことジャン!
122 18/11/11(日)03:19:13 No.546788822
こりゃ明日ヤバいなと思ったらとにかく水を飲むと少し平気になることは学んだ ペパリーゼとかは気休め
123 18/11/11(日)03:19:29 No.546788851
>っていうか大酒飲みって酔わないとか以前に物理的にすげえ量飲むよね 500缶のビール毎日4本飲むって人がいたわ 2リットルなんか水でも飲めねえよ
124 18/11/11(日)03:19:42 No.546788873
弱いから梅酒ちびちび飲むのが好き
125 18/11/11(日)03:19:53 No.546788900
>つまりアルコールをカフェインで薄めたらいいってことジャン! そういうこと(アイリッシュコーヒー)
126 18/11/11(日)03:19:58 No.546788909
でもコーラなら?
127 18/11/11(日)03:20:12 No.546788925
ジンストレートで半ビン開けたときに次の日二日酔いで死にかけたのが最後だなあ 普段の飲み会とかはあんま飲まんようにしてるし
128 18/11/11(日)03:20:13 No.546788927
>2リットルなんか水でも飲めねえよ いや水じゃないから飲めるんだよ…
129 18/11/11(日)03:20:20 No.546788940
牛乳だったら俺は毎日1リットル飲んでる
130 18/11/11(日)03:21:28 No.546789073
>>2リットルなんか水でも飲めねえよ >いや水じゃないから飲めるんだよ… 酒じゃなくても麦茶だのコーヒーだの紅茶だの合計で2リットル以上飲んでる事は普通にあるしな…
131 18/11/11(日)03:21:41 No.546789092
父親が毎日ビール何本もガパガパ飲んでたから大人ってそういうもんだと思ってたけど いざ自分が大人になったら一杯飲むのもキツくて結構ショックだったな まぁ結局美味しいとも飲みたいとも思えないまま来てるから別に問題は無い
132 18/11/11(日)03:22:25 No.546789170
ビール飲む人はガブガブ飲んですごいよね 発泡で腹膨れて苦手だから余計に思う
133 18/11/11(日)03:22:38 No.546789188
>昔アジア系がベーリング海を渡ってアメリカ到達しインディアンと交雑した証拠とされるくらいです 交雑って異種交配ってことか また一つ無駄な知識が増えてしまった……
134 18/11/11(日)03:23:04 No.546789219
子供の頃にオッサン達飲みすぎだろって思ってたけど水と違って飲めちゃうんだよね…
135 18/11/11(日)03:23:52 No.546789306
まあビールなら今の度数高いチューハイやウィスキーガバガバ飲むよりはまだマシかな…って あくまでまだマシね
136 18/11/11(日)03:24:28 No.546789368
昔は酒飲みに憧れがあったんだけど飲んでみたらアルコールの風味が苦手だしビール2杯くらい飲んだら頭痛くなるしそれ以上飲むと吐いちゃうから飲酒は諦めた
137 18/11/11(日)03:24:36 No.546789387
つーか3%の缶1本ちびちびやってもダメなら下戸だし飲んだとこで強くなる前に体調崩すから飲まなくていい 別に無理して強くなる必要ねえんだ
138 18/11/11(日)03:24:47 No.546789401
つまみもほとんど取らないでジョッキ5杯以上呑む上司いたなあ 液状のご飯なのかって思って見てたわ
139 18/11/11(日)03:24:48 No.546789402
>交雑って異種交配ってことか >また一つ無駄な知識が増えてしまった…… いやそれはちょっと知ってなきゃ駄目な知識だ
140 18/11/11(日)03:25:27 No.546789462
同じ飲み物を延々飲み続けるって感覚がよく分からない 美味しいからにしても気持ち良いからにしても 一度にそんな何杯も飲んで飽きないもんなのかなぁって思う
141 18/11/11(日)03:26:00 No.546789504
喉が痛いとか痒いとかだったらアレルギーだからマジでやめとけ
142 18/11/11(日)03:27:18 No.546789622
俺は飲むときは食べ物もいっぱい食べるマン!
143 18/11/11(日)03:27:35 No.546789653
>昔は酒飲みに憧れがあったんだけど飲んでみたらアルコールの風味が苦手だしビール2杯くらい飲んだら頭痛くなるしそれ以上飲むと吐いちゃうから飲酒は諦めた 漫画でもドラマでも美味しそうに飲んでるから憧れは持つよね 結果自分に全然合わないから少し残念とは思うけど飲むだけ辛いしまぁいいかって
144 18/11/11(日)03:27:39 No.546789656
酒弱いけど飲まなきゃ行けない場面に出くわしたら水飲みまくるといいよ
145 18/11/11(日)03:29:05 No.546789787
苦手なら飲む必要は全くないとは思うけどそう言ってもいられない状況はそれなりにあるのか
146 18/11/11(日)03:30:17 No.546789872
もともと酒飲みまくってても飲まない期間を設けると久々に飲んだ時に悪酔いし易い気がする 久々に飲み始めるなら週に1、2回とかちょっとずつたしなむ程度に慣らすとかどうかな あと枝豆とキャベツは悪酔いしにくくする 体質的にダメなのはどうしようもないけど
147 18/11/11(日)03:30:28 No.546789890
定期的に酒とつまみで一晩過ごすんだけどよくよく考えたらそこまで酒好きなわけでもないし自炊面倒なときの代替品というか飯作らない言い訳にしてる感じがある
148 18/11/11(日)03:30:39 No.546789908
どうだろうなぁ デカい飲み会でも普通にウーロン茶出てくるし 今強制は社会的制裁が凄いので
149 18/11/11(日)03:35:18 No.546790282
とはいえなんだかんだ未だに強制してくる連中も居るのが実状だからなんともね まあ昔よりはマシになってきてるんだろうけど
150 18/11/11(日)03:36:46 No.546790402
顔色も変わらないし気持ちよくもならない つらい
151 18/11/11(日)03:37:31 No.546790470
書き込みをした人によって削除されました
152 18/11/11(日)03:37:44 No.546790490
宴会なんてたとえジュースでも気分と雰囲気で酔っ払えるもんだ 意識の問題
153 18/11/11(日)03:37:47 No.546790494
会社ならコンプラのあれこれで多少はマシにはなったんじゃないか? むしろその辺のタガが一切ない学生がやばい、未だに毎年一気飲みで死んだニュース聴くし
154 18/11/11(日)03:38:32 No.546790550
性格変わるのは個性なので直しようがない気がする…
155 18/11/11(日)03:38:37 No.546790560
どうしても飲まないとっていう空気はあるよね… だから最初の1杯だけはビール頼んで半分くらい飲んでからあとは延々とソフトドリンク飲んでまだ残ってるんでって誤魔化してる
156 18/11/11(日)03:39:08 No.546790598
そういや6、7年前だか大学生のテニサー集団が新入生に焼きそばの一気食いさせてたの見たな…
157 18/11/11(日)03:40:27 No.546790718
酒なんて飲めない方がいいよと中途覚醒して思ってるよ
158 18/11/11(日)03:40:38 No.546790728
とりあえずストロングゼロ飲んで平気な人は酒に強いってことでいいよ
159 18/11/11(日)03:41:57 No.546790832
甘くない酒をうまいと感じられない… ウイスキーのストレートとかよくわからん うまいの買えば価値観も変わるかね
160 18/11/11(日)03:43:04 No.546790912
色々飲むけどワインだけまじゅい… お高いのでもまじゅいからなんか条件付けされちゃってるんだと思う
161 18/11/11(日)03:43:58 No.546790977
訓練して飲める様になったって言っても体のダメージは据え置きだから…
162 18/11/11(日)03:44:39 No.546791023
全部ダメな可能性ももちろんあるけど ワインも日本酒も自分にあった旨いやつを飲むと価値観がマジで変わる
163 18/11/11(日)03:45:25 No.546791076
>うまいの買えば価値観も変わるかね 味覚だからなんともな…同じ野菜だけどピーマンとトマトどっちが好きみたいな
164 18/11/11(日)03:45:41 No.546791097
ストゼロ1L余裕なときもあれば吐くときもあるしつらい
165 18/11/11(日)03:45:52 No.546791112
俺もスーパードライがまるっきりダメでビール嫌いだった モルツとかプレモルでまあ飲めるって感じ でもキリンラガー飲んだらめっちゃ美味くて好きになったなぁ
166 18/11/11(日)03:45:55 No.546791116
好きで飲んでるはずなんだけど飲む前は楽しみだけど 飲み始めるとそうでもなくてなんで飲んでんだろってなる 学生時代の飲み会に戻りてえなあ
167 18/11/11(日)03:46:01 No.546791125
家系的にアルコールには強い方みたいだけどだからこそ酒の楽しみ方がわかんなくて損してるような気がする でも話し相手のいない一人の時に酒飲む事の何が楽しいのかわからん…
168 18/11/11(日)03:46:47 No.546791171
えっ一人で飲むのが一番楽しいけど…
169 18/11/11(日)03:46:53 No.546791179
>でも話し相手のいない一人の時に酒飲む事の何が楽しいのかわからん… 休日アニメ見ながらだらだら酒飲むの最高じゃん! まあ人と喋った方が楽しいのはわかるが
170 18/11/11(日)03:47:16 No.546791208
>でも話し相手のいない一人の時に酒飲む事の何が楽しいのかわからん… 駄ニメ見ながら酒を飲む!
171 18/11/11(日)03:48:58 No.546791352
一人で飲んでると別に酒飲まなくてもよくね?って気持ちになってくるから不思議
172 18/11/11(日)03:51:19 No.546791507
ビール嫌いだったけどある日すげえ疲れたときにスーパードライ飲んだらクソうまくてビールってこんなにうまいのか…!!って感動したのよく覚えてる
173 18/11/11(日)03:51:24 No.546791511
酒も煙草も楽しめないならそっちの方がいい 依存症になる方が辛い
174 18/11/11(日)03:51:59 No.546791552
酒飲むと何故か汗だっらだらかいちゃうから飲まない
175 18/11/11(日)03:56:20 No.546791831
酒強いつもりだったけどウイスキー2本空けたときは流石に財布無くして2階から落ちて朝起きたら顔面ボコボコだったなぁ
176 18/11/11(日)03:56:26 No.546791839
酒は煮てアルコール飛ばすともっと旨い
177 18/11/11(日)04:01:41 No.546792165
ジュースみたいなやつはするするいけるけど焼酎の水割りとかウイスキーとか日本酒は全然楽しめてない ある日突然旨さがわかったりすんのかな
178 18/11/11(日)04:02:54 No.546792233
酒のアルコール成分は慣れようがないけど味わいは慣れる可能性はある
179 18/11/11(日)04:03:55 No.546792297
>ジュースみたいなやつはするするいけるけど焼酎の水割りとかウイスキーとか日本酒は全然楽しめてない >ある日突然旨さがわかったりすんのかな 飲みやすい物に出会ったりすることはある
180 18/11/11(日)04:04:08 No.546792320
ウイスキーなら超お高いやつは香りがもう凄い 日本酒は高くなくてもいいけどそこらで売ってるのじゃなくて 日本酒バーか日本酒多い居酒屋でフルーティ系を試すのがいいかも あと日本酒の味とは思えないけど讃岐くらうでぃでも飲もう
181 18/11/11(日)04:05:14 No.546792382
おれは逆に一人で飲む酒がうますぎてやめられないわ
182 18/11/11(日)04:06:03 No.546792423
俺は何度も観て結末を知ってる映画やアニメ見ながら飲むの好きだな 結末知ってるから不味くならないし
183 18/11/11(日)04:08:02 No.546792528
格好いいからとか有名どころだからとかそういうのは気にしないで とにかく手当たり次第前飲んだのと違う感じの酒を飲んでみる するといくつかは気にいるのがあるはずなのでそれを酒屋の店員に伝えればどうにかなるのか
184 18/11/11(日)04:10:34 No.546792687
上にもそういう「」居るけど俺も水たんまり飲むな 大抵ハイボール系飲むんだけどそれと最低同量の水を同時進行で飲む トイレはめっちゃ回転早くてちょっと長丁場になると素面に近い状態になってる
185 18/11/11(日)04:24:45 No.546793460
酒は強い方だけど強い分だけ出費がかさんで何も良いことない
186 18/11/11(日)04:28:03 No.546793621
アルコール分解にめっちゃ水分使うから水は飲むべきってのは聞いた
187 18/11/11(日)04:28:13 No.546793631
もんじゃでスレ立てやめちくり
188 18/11/11(日)04:33:01 No.546793869
弱いなら薄いお酒をさらに薄めないとだめよ
189 18/11/11(日)04:33:02 No.546793870
飲んでる最中もなんだけど帰宅してからも水分取るのよね 帰りに最寄りのコンビニでポカリとか買ったり事前にスーパーで買っといたりする
190 18/11/11(日)04:34:15 No.546793940
アルコールの香りと味自体が嫌いって場合はどうすればいいのかな 酒自体はそこそこ強い カルーアミルクくらいだと酒感薄くて好きなんだけど糖分的にも 味的にもそればっか呑むわけにもいかんし
191 18/11/11(日)04:36:56 No.546794087
>アルコールの香りと味自体が嫌いって場合はどうすればいいのかな 飲まなきゃ良いんじゃ…って思う ビールとかはアルコール感薄めで良いと思う あとカルーアミルク…
192 18/11/11(日)04:37:53 No.546794141
>あとカルーアミルク… なんの答えにもなってないこと言うんじゃない!
193 18/11/11(日)04:38:49 No.546794199
俺もアルコールの味や香りはあんまり好きじゃないから度数低めのアイスティーサワーとかばっかり飲んでる
194 18/11/11(日)04:40:49 No.546794307
ジンでもテキーラでも買ってきて自分の好みでジュースで割ればいいよ