虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/11(日)02:29:09 寝る前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/11(日)02:29:09 No.546783100

寝る前に害虫貼る

1 18/11/11(日)02:32:18 No.546783508

よくわからんがすげえ…

2 18/11/11(日)02:32:31 No.546783533

ピクミンにいそう

3 18/11/11(日)02:33:23 No.546783636

こんなのいたら生態系激変してそう

4 18/11/11(日)02:34:38 No.546783783

宝石背負うの描いてた「」だろうか…あれもセンス爆発しててよかった

5 18/11/11(日)02:35:43 No.546783904

人を喰ったりとえげつないフィクション被害を出す訳でもなく ガーデニングの天敵程度のこんなリアルな虫を何で考えついたんだろう…

6 18/11/11(日)02:35:49 No.546783915

良かったこの虫に犯されて苗床になって死んだ敵はいなかったか てっきり名前からそんな設定かと

7 18/11/11(日)02:36:00 No.546783943

宝石昆虫というとバラードやね

8 18/11/11(日)02:36:12 No.546783970

普段どういう絵を描いてるん「」なんだ

9 18/11/11(日)02:36:28 No.546784010

絵上手いな

10 18/11/11(日)02:37:10 No.546784095

とてもかたくなりアッガイ

11 18/11/11(日)02:37:30 No.546784134

多分メッチャ増えはするんだろうけどこれ多分ムカデどころかアリのオヤツになってそう

12 18/11/11(日)02:37:45 No.546784163

この虫の甲羅を集めて装甲にした戦国時代の甲冑が博物館とかに残ってそう

13 18/11/11(日)02:37:49 No.546784169

結局のところ女の子を犯すのかどうなのかって話よ

14 18/11/11(日)02:38:13 No.546784218

なぜ腹部から出た物質が背中に積み重なっていくのですか

15 18/11/11(日)02:39:54 No.546784432

>なぜ腹部から出た物質が背中に積み重なっていくのですか 虫の腹って上下って区別なかったやうな

16 18/11/11(日)02:40:41 No.546784525

金族

17 18/11/11(日)02:41:37 No.546784620

>普段どういう絵を描いてるん「」なんだ テンちゃんばっかり描いてる

18 18/11/11(日)02:42:21 No.546784714

アリにとって良いエサ出す場合アブラムシよろしく共生する可能性が…

19 18/11/11(日)02:42:32 No.546784740

このサイズならアリ圧をどうしてるのか コロニー内で役割分担はされてるのか 装甲を進化させねばならない外敵とはなんなのか 空想がはかどりそうね

20 18/11/11(日)02:44:05 No.546784895

羽つきは下はクモカマキリ上は鳥爬虫類までまんべんなく餌になりそう つまりよぉ コロニー化させて有翅変異体だけ捕まえとけば生き餌取り放題って訳よ

21 18/11/11(日)02:44:35 No.546784940

形態変化とは虫こぶのことかな じゃあ被覆物の役割とは

22 18/11/11(日)02:44:58 No.546784970

これが居る前提の生態系が出来てる世界じゃないかな…

23 18/11/11(日)02:45:55 No.546785067

金族て

24 18/11/11(日)02:45:55 No.546785068

俗名ヨロイアブラムシ

25 18/11/11(日)02:48:21 No.546785342

外殻も硬いけど所詮植物由来の有機物なら丸呑みして消化する生物も居そう そもそも植物が金属に類するものを含んでいないとは限らないかもしれない

26 18/11/11(日)02:48:52 No.546785402

これ植物に金属混じってませんか

27 18/11/11(日)02:49:10 No.546785436

カタキノナミダカブリとかそんな感じの名前の天敵いそう

28 18/11/11(日)02:49:28 No.546785470

じゃあ俺はカタキノナミダに寄生するコバチかハエを考える あるいはコロニーに居候する小さなコオロギやゴキブリを妄想する

29 18/11/11(日)02:51:36 No.546785696

あー堅木の涙なのか 仇の涙なのかと

30 18/11/11(日)02:52:10 No.546785768

絵上手いのに字汚いな

31 18/11/11(日)02:53:47 No.546785941

カイガラムシみたいだ 牛乳散布で殲滅できないかな?

32 18/11/11(日)02:54:12 No.546785977

似たような生態のやつは絶対いるよね

33 18/11/11(日)02:54:53 No.546786071

叩いてる画を見るにこれめっちゃでかい…

34 18/11/11(日)02:55:09 No.546786099

まあカイガラムシだよね

35 18/11/11(日)02:58:46 No.546786467

キノナミダの中でも硬い種類だからカタキノナミダってのをやりたかっただけだろ!

36 18/11/11(日)03:00:34 No.546786695

いないって説明されてるのになんかググってしまった

37 18/11/11(日)03:24:58 No.546789422

>カイガラムシみたいだ >牛乳散布で殲滅できないかな? 牛乳散布は理論上気孔持ちなら大体殺せる(全滅させられるとは言っていない)だからイケるんじゃねえかな 死ななかったヤツ起点に再繁殖はこの種でも普通にありそう

38 18/11/11(日)03:26:24 No.546789541

金族って金属なのかそういう種類の虫なのかどっちだ…

39 18/11/11(日)03:29:09 No.546789792

2cmって小さめのぶいぶいくらいあるな

40 18/11/11(日)03:29:17 No.546789803

>カイガラムシみたいだ 調べてみたら虫体被覆物の所がマジでそのままだった 生命の神秘すごい…

41 18/11/11(日)03:31:32 No.546789979

お題を見落としててガーデニングすっげぇなって思ってしまってあt

42 18/11/11(日)03:31:47 No.546789999

カイガラムシは植物に寄生する為に足まで捨てるからこいつの上位種だ

43 18/11/11(日)03:43:03 No.546790910

バッタに近しい生態をしてるカイガラムシって感じだな

44 18/11/11(日)03:47:30 No.546791227

一分でこれは想像力豊かだな…

45 18/11/11(日)03:51:39 No.546791532

カイガラムシが家の家の垣根を破壊したよ

46 18/11/11(日)03:53:49 No.546791672

テレビのリモコンの赤外線に弱い でも2秒照射しないと死なないから 駆逐作業はかなり面倒

47 18/11/11(日)03:55:46 No.546791793

この体構造だと水で薄めた牛乳じゃ窒息死させられなさそうだ

48 18/11/11(日)04:05:34 No.546792399

>カイガラムシが家の家の垣根を破壊したよ ブルドーザーみたいなカイガラムシだ…

49 18/11/11(日)04:11:34 No.546792744

すごい質感だ

50 18/11/11(日)04:13:29 No.546792855

加工職人がいる

↑Top