虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/11/11(日)01:59:32 再評価... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/11/11(日)01:59:32 No.546778155

再評価とかよくあるけど画像もされてる?

1 18/11/11(日)02:04:35 No.546779087

再評価のしようがないというか……

2 18/11/11(日)02:05:17 No.546779224

家老が悪い説は結構ある

3 18/11/11(日)02:05:35 No.546779268

元から西軍じゃない説は聞いた

4 18/11/11(日)02:05:45 No.546779286

へうげのスレ画は面白くてよかった

5 18/11/11(日)02:06:15 No.546779374

そもそも秀吉の身内だったのが悪い

6 18/11/11(日)02:06:17 No.546779380

スレ画はむしろ再評価組でも良く名前聞く方では

7 18/11/11(日)02:06:22 No.546779394

この絵って明らかに絵師にバカそうに描いてやろうって悪意ありそう

8 18/11/11(日)02:06:40 No.546779467

>家老が悪い説は結構ある 二人いるけどどっち?

9 18/11/11(日)02:07:35 No.546779618

不都合なの押し付けるのにちょうどいいポジション 子孫もいないから悪く書き放題

10 18/11/11(日)02:08:32 No.546779810

>そもそも秀吉の身内だったのが悪い 一時的に養子だっけ

11 18/11/11(日)02:09:10 No.546779930

せっかくの小早川家が台無しだよ…

12 18/11/11(日)02:09:50 No.546780068

朝鮮出兵を見るに戦闘力は高そう むしろ猪武者かも

13 18/11/11(日)02:10:35 No.546780198

寝返って勝ち馬に乗った側も 流れが読めず負け組になった側も 誰かにババ引かせないと収まりの悪いところはあっただろうからな…

14 18/11/11(日)02:10:36 No.546780201

>一時的に養子だっけ 毛利本家の養子にしようとするも小早川隆景さんが頑張り自分の所の養子に…

15 18/11/11(日)02:11:37 No.546780375

>>一時的に養子だっけ >毛利本家の養子にしようとするも小早川隆景さんが頑張り自分の所の養子に… 小早川と黒田が仲良かったから辛うじて本家乗っ取り避けられたんだよね…

16 18/11/11(日)02:11:42 No.546780392

同じ裏切者なのに吉川の方はあまり悪く言われないのは不思議だわ 弁当食ってた宰相のが裏切りとして酷いと思うが

17 18/11/11(日)02:13:17 No.546780685

かなり若輩なのにまあよくやった方だと思うよ

18 18/11/11(日)02:14:16 No.546780865

最近の研究だと鉄砲問いとかは後世の脚色で 戦闘開始して速攻スレ画が裏切って速攻で終わっちゃったっていう なんか身も蓋もない話になってると聞いた

19 18/11/11(日)02:14:48 No.546780943

家康本人からはちゃんと戦果を評価されてるから それがかえって周囲からやっかあじをかったような感じもする

20 18/11/11(日)02:15:00 No.546780981

>朝鮮出兵を見るに戦闘力は高そう >むしろ猪武者かも 関ヶ原も他の部隊を追い出し松尾山を占拠しているから戦は上手いんじゃないかと

21 18/11/11(日)02:15:53 No.546781143

何かの番組で家康が大砲で脅したのは 脚色かなにかで現実にはなかったのではないかと言ってたな

22 18/11/11(日)02:15:59 No.546781156

こいつに鉄砲なんて打ったらブチ切れて突っ込んできそう

23 18/11/11(日)02:16:36 No.546781271

ちょっと調べりゃそりゃこんなん裏切るわな!って扱いだし 悪者扱いしてる人はいないと思うな よっぽど秀吉が好きで晩年の擁護がしたいとかなら別だろうが

24 18/11/11(日)02:16:48 No.546781316

よく考えたら毛利両川が両方裏切ってるんだな 本家は来てもないしこれもう総大将の毛利が裏切ってたようなもんじゃね

25 18/11/11(日)02:17:14 No.546781397

大谷の亡霊が出てきて呪い殺したんでしょ? 葵徳川でそんな感じだった

26 18/11/11(日)02:17:20 No.546781415

>最近の研究だと鉄砲問いとかは後世の脚色で >戦闘開始して速攻スレ画が裏切って速攻で終わっちゃったっていう >なんか身も蓋もない話になってると聞いた 鉄砲であわてて寝返ったとは言われるけど 現在の説でその条件が当てはまる状況があるとすれば ひこにゃんが独断で鉄砲撃って戦闘の火蓋切っちゃった事なのかなって

27 18/11/11(日)02:17:45 No.546781484

毛利本家は岐阜陥落時点で西軍切り捨てに行ってるよ

28 18/11/11(日)02:17:45 No.546781485

>よく考えたら毛利両川が両方裏切ってるんだな >本家は来てもないしこれもう総大将の毛利が裏切ってたようなもんじゃね 毛利は裏切ってたようなもんだよマジで

29 18/11/11(日)02:18:02 No.546781534

毛利家のお家でマトモに頑張ってたのはスレ画くらい

30 18/11/11(日)02:18:26 No.546781608

>よく考えたら毛利両川が両方裏切ってるんだな >本家は来てもないしこれもう総大将の毛利が裏切ってたようなもんじゃね そんな事よりおいしいねこのエア弁当…

31 18/11/11(日)02:18:59 No.546781681

それでも毛利が西の総大将…

32 18/11/11(日)02:19:41 No.546781790

>ひこにゃんが独断で鉄砲撃って戦闘の火蓋切っちゃった事なのかなって ひこにゃんヤベーやつだったんだな…

33 18/11/11(日)02:21:10 No.546782021

毛利家の家訓に外に野心を出すな毛利家を護れってのがあるし まあ生き残るために手を尽くした感じはある ギリギリ死ななかっただけで結構手痛い状況になった気もするけど

34 18/11/11(日)02:21:20 No.546782041

徳川方についても何の得もないのにアホだな

35 18/11/11(日)02:21:49 No.546782121

領土めっちゃ小さくなってるじゃん毛利…

36 18/11/11(日)02:21:53 No.546782127

>徳川方についても何の得もないのにアホだな 画像は優遇された方じゃね 病気なのかすぐ死んじゃったけど

37 18/11/11(日)02:22:09 No.546782170

>徳川方についても何の得もないのにアホだな 豊臣に付いても破滅への道だし…

38 18/11/11(日)02:22:20 No.546782191

まあ最初は毛利家完全につぶすつもりだったみたいだしね徳川

39 18/11/11(日)02:23:09 No.546782295

そのまま豊臣に付いてたら関白になれてたのに…

40 18/11/11(日)02:23:11 No.546782302

>まあ最初は毛利家完全につぶすつもりだったみたいだしね徳川 潰しておけば幕末にあんなことには…

41 18/11/11(日)02:23:15 No.546782311

300年後にやり返すし…

42 18/11/11(日)02:23:24 No.546782333

違い鎌とかまるで戦国ヤンキーじゃないですか

43 18/11/11(日)02:23:36 No.546782363

>領土めっちゃ小さくなってるじゃん毛利… だって総大将だし…

44 18/11/11(日)02:23:56 No.546782404

スレ画に関してはもう西でずっと貧乏くじ引かされまくってたのが 徳川の手回しで損失を補填してもらった上に 戦後もちゃんと戦功を認められてるから東軍で大当たりだよね

45 18/11/11(日)02:24:01 No.546782416

当時は豊臣政権内での主導権争いな扱いなので徳川か豊臣ではなく徳川か毛利かって感じだと思う

46 18/11/11(日)02:24:19 No.546782454

秀吉に子供生まれなかったら 豊臣政権を継ぐってのもあったのかな

47 18/11/11(日)02:24:39 No.546782511

スレ画がおたおたしてたのを家康が鉄砲やら大砲でおどかして~ っていうのは作り話なのはほぼ確定 でもあのエピソードでイメージが形作られちゃってるよね…

48 18/11/11(日)02:24:59 No.546782554

>秀吉に子供生まれなかったら >豊臣政権を継ぐってのもあったのかな もともと跡継ぎ候補

49 18/11/11(日)02:25:57 No.546782680

輝元は関ヶ原で傍観して石田と安国寺に誑かされたように見せてるけど岐阜城陥落までいろんなところにちょっかい出してるからなそりゃ潰されそうになるよ

50 18/11/11(日)02:26:47 No.546782793

宇喜多秀家が嫌いで西に付いた説

51 18/11/11(日)02:27:03 No.546782837

ひでじのアレの時に突然 ひでじ最低だな! 小早川を…潰す! とか言い出したcv石田がいたらしいな…

52 18/11/11(日)02:27:20 No.546782875

最初から家康のぶち上げた上杉成敗に乗る形で上京してきてて 持ってきた兵力が多過ぎたので西国の東軍側の城にも逃げ込めず 仕方なく西軍で動いてはいたものの裏では家康との連絡は密にとってる男だからな 三成とかも最初から秀秋を信用してなかったという話も有るからそこまで酷く言われるほどじゃ無いとは思う

53 18/11/11(日)02:27:28 No.546782884

秀家と仲良くなかったっけ流石に関ヶ原以降はともかく

54 18/11/11(日)02:27:46 No.546782928

>そのまま豊臣に付いてたら関白になれてたのに… 豊臣のウチにきたら関白+上方2国あがるよってホントにあげる気あったのかな 本気でそんな待遇したら政権の中心になっちゃうぞ

55 18/11/11(日)02:28:10 No.546782974

毛利家って関ケ原で何万石溶かしたんだろ

56 18/11/11(日)02:28:27 No.546783012

実兄の木下勝俊さんも関ヶ原であれだったけど本人にとっては幸せな一生だったのかな

57 18/11/11(日)02:28:36 No.546783030

その他大勢裏切ってる人がいるのに 画像がことさら裏切りの象徴みたいに言われるのは やっぱ戦いの流れを決定づけたのかなって

58 18/11/11(日)02:29:07 No.546783098

>実兄の木下勝俊さんも関ヶ原であれだったけど本人にとっては幸せな一生だったのかな 逃げて侍として死んで詩人になった人だっけ?

59 18/11/11(日)02:29:57 No.546783196

大阪城動かない輝元が無能すぎる…

60 18/11/11(日)02:30:06 No.546783217

>毛利家って関ケ原で何万石溶かしたんだろ 82万石余り

61 18/11/11(日)02:30:11 No.546783225

スレ画含めてへうげものは上手い事戦国漫画にしたと思う

62 18/11/11(日)02:30:26 No.546783256

>>秀吉に子供生まれなかったら >>豊臣政権を継ぐってのもあったのかな >もともと跡継ぎ候補 清正とか正則みたいな秀吉の息子同然だよと違って ガチ養子だっけ?

63 18/11/11(日)02:30:36 No.546783287

右筆のお坊さんのラノベ日記が後世にありがたがられる時代で 20そこそこでおっちんだ人の評価なんて資料なくてできないよ

64 18/11/11(日)02:30:53 No.546783328

>輝元は関ヶ原で傍観して石田と安国寺に誑かされたように見せてるけど岐阜城陥落までいろんなところにちょっかい出してるからなそりゃ潰されそうになるよ 斬首組に責任押し付けてるけど少なくとも最初はやる気だったよね…

65 18/11/11(日)02:31:26 No.546783392

誰かが勢いでガーっといってスレ画も迷う事なくガーっといって わちゃわちゃしてたらすぐ終わって皆拍子抜けって感じだったらしいぞ

66 18/11/11(日)02:31:56 No.546783463

>>そのまま豊臣に付いてたら関白になれてたのに… >豊臣のウチにきたら関白+上方2国あがるよってホントにあげる気あったのかな >本気でそんな待遇したら政権の中心になっちゃうぞ 合戦の前の約束は結構後で反故にされる 伊達の百万石のお墨付きとかも有名 まあ豊家も厚遇はするつもりだったと思うよ

67 18/11/11(日)02:32:23 No.546783521

小早川に養子に入ってからも政権内ではそれなりの立場を認められていたって話もあるし 豊臣政権内部の権力闘争で石田に結構してやられた恨みもあったんだろうかね…

68 18/11/11(日)02:32:30 No.546783530

どさくさに紛れて裏切った七本鎗の脇坂さん…

69 18/11/11(日)02:32:36 No.546783543

大酒飲みなのは本当らしいんだが一時期反動で言われてた暴れん坊路線はちょっと怪しいそうで

70 18/11/11(日)02:33:22 No.546783634

>合戦の前の約束は結構後で反故にされる 実際それで酷い目に遭ったのが毛利本家だしなあ

71 18/11/11(日)02:33:39 No.546783673

>秀吉に子供生まれなかったら >豊臣政権を継ぐってのもあったのかな 元々が跡継ぎ候補で秀頼が生まれたので毛利本家に養子に出されようとしたところを それは豊臣の毛利簒奪に繋がると見抜いた小早川隆景が阻止して自分のとこの養子に迎え入れてる経緯がある なので秀秋に愛情も愛着もひとかけらも持たないのでさっさと隠居して 家臣のほとんどを毛利に出戻らせてお家ごとポイしてる

72 18/11/11(日)02:33:45 No.546783683

我が一万六千の兵にて石田方を討つ チンタラしとると殺すぞコラ

73 18/11/11(日)02:33:59 No.546783709

小早川の抑えに置いておいた4将全部裏切るのは吹くしかない

74 18/11/11(日)02:34:09 No.546783732

>右筆のお坊さんのラノベ日記が後世にありがたがられる時代で >20そこそこでおっちんだ人の評価なんて資料なくてできないよ せめて死因だけでもまともに記録してくれと… 精神病に酒で体をやられたや呪い殺されたはまだしも 無礼討ちをしようとした農民に反撃されタマを潰され死んだとか何なんだと…

75 18/11/11(日)02:34:09 No.546783733

不思議なんだが石田に誰かを関白に推すほどのコネはあったのだろうか…

76 18/11/11(日)02:34:37 No.546783781

養子で家乗っとるって毛利もよくやってたような…

77 18/11/11(日)02:35:22 No.546783864

小早川へ行くのはこいつからしても嫌なことではあったんだけどもね

78 18/11/11(日)02:35:57 No.546783934

資料によっては病死だという話がある 死ぬ間際に「あ、俺今日死ぬわ!遺った酒とか茶は全部飲んでいいよ」って遺言したとかなんとか

79 18/11/11(日)02:36:40 No.546784031

>死ぬ間際に「あ、俺今日死ぬわ!遺った酒とか茶は全部飲んでいいよ」って遺言したとかなんとか なかなか粋じゃないか

80 18/11/11(日)02:38:30 No.546784256

やっぱり狂って亡くなったのかな?

81 18/11/11(日)02:38:55 No.546784307

五大老プラスワン的な位置だった小早川家だったけど 秀秋が跡を継いだ時はそういう扱いを受けられなかった 只でさえ豊臣一門なのに その辺の感情が左右したなんて考察

82 18/11/11(日)02:40:22 No.546784484

>徳川方についても何の得もないのにアホだな 寧ろ徳川は朝鮮での事を擁護してくれたりしてる 三成に付く義理はない

83 18/11/11(日)02:41:21 No.546784587

逆にこいつに子供がいたら 徳川方にとっては結構な厄介の種になってた気もする 一時とはいえ豊臣家のプリンスだった訳だし

84 18/11/11(日)02:41:21 No.546784588

>やっぱり狂って亡くなったのかな? 単に病死じゃね?

85 18/11/11(日)02:41:47 No.546784639

三成とは仲悪そうではある それとも仲良しだったのだろうか

86 18/11/11(日)02:42:13 No.546784691

バックアップのバックアップのバックアップくらいまで周到に用意しといたのに 秀頼一人でご破算になるんだから跡継ぎの扱いは難しい

87 18/11/11(日)02:42:39 No.546784752

付き合いがある大名とかもどっちか問うと武断派だよね

88 18/11/11(日)02:43:12 No.546784818

三成も朝鮮のことで擁護してたはしてたし

89 18/11/11(日)02:43:30 No.546784848

ねねさんの血筋だから豊臣裏切るのも酷い話ではある

90 18/11/11(日)02:44:29 No.546784929

>ねねさんの血筋だから豊臣裏切るのも酷い話ではある 晩年の猿見てたら身内だろうが構わず殺す耄碌爺で義理立てする気にもならん

91 18/11/11(日)02:44:40 No.546784943

九州における対明朝鮮用の豊臣家総軍を率いてはいるからそこまで評価が低かったかどうかはわからん…

92 18/11/11(日)02:44:50 No.546784961

豊臣裏切った訳ではないよ 関ヶ原は豊臣の内紛だし

93 18/11/11(日)02:45:54 No.546785065

豊臣って関ヶ原時点では東軍よりだった気がする

94 18/11/11(日)02:46:11 No.546785101

>不思議なんだが石田に誰かを関白に推すほどのコネはあったのだろうか… 総大将は毛利なので…

95 18/11/11(日)02:47:50 No.546785285

>ねねさんの血筋だから豊臣裏切るのも酷い話ではある 秀吉直々に秀頼の代わりの政務担当を任せられた家康こそが豊臣の代表であって 三成なんて我こそは豊臣を背負って立つものだと主張するただの不穏分子に過ぎないし…

96 18/11/11(日)02:48:39 No.546785373

ねねさんは結局木下家をちゃんと守ったので満足説もある

97 18/11/11(日)02:49:27 No.546785464

豊家の暴走は宗家抑えられる一門が悉く早死にしたせいでもある っていうかこれ暗s

98 18/11/11(日)02:59:49 No.546786594

>ねねさんの血筋だから豊臣裏切るのも酷い話ではある なんか勘違いしてらっしゃる? 関が原は元豊臣家臣の権力争いみたいなもんだぞ

99 18/11/11(日)03:04:50 No.546787158

ぶっちゃけ石田嫌われすぎだよね

100 18/11/11(日)03:06:47 No.546787404

>ぶっちゃけ石田嫌われすぎだよね 東軍眼鏡を外して見てね

101 18/11/11(日)03:07:54 No.546787527

>豊臣って関ヶ原時点では東軍よりだった気がする 東軍の連中は勝ったご褒美に秀頼から豊臣姓の使用を許されて大喜びしてるんです…

102 18/11/11(日)03:09:59 No.546787805

>ぶっちゃけ石田嫌われすぎだよね 政争に負けて左遷されてたのに家康へ一発かませる状況に持ち込めるくらいに味方いる嫌われ者だよ

103 18/11/11(日)03:11:07 No.546787932

そうかぁ、関ヶ原以降の作られた逸話で悪役のイメージが定着してしまったんだね!

104 18/11/11(日)03:11:53 No.546788016

や 徳 糞 な

105 18/11/11(日)03:12:07 No.546788045

そもそも関ヶ原は三成が勝手に家康ぶっ殺す!って始めた戦いだしな…

106 18/11/11(日)03:13:38 No.546788189

肝心の毛利にこれといったビジョンもなさそうだしな… 地元で暴れたかっただけっぽくてどうにもこうにも

107 18/11/11(日)03:16:27 No.546788519

真面目で融通がきかないから嫌われもするし好かれもするわな

108 18/11/11(日)03:17:11 No.546788592

真面目かなあ石田 ちょくちょく私利私欲が垂れ流れてるような

109 18/11/11(日)03:17:39 No.546788638

何から何まで上手くやってる島津が怖い

110 18/11/11(日)03:18:20 No.546788722

一族優先で守るのは私利私欲じゃなくて当然の義務だぞ それしない大名なんていない

111 18/11/11(日)03:19:56 No.546788906

>一族優先で守るのは私利私欲じゃなくて当然の義務だぞ >それしない大名なんていない 一族を守るとか古式蒼然とした考えだな…昭和かよ

112 18/11/11(日)03:20:03 No.546788912

>何から何まで上手くやってる島津が怖い 石田の仕掛けで兄弟不仲になるし内乱も起きてるしで 前段階の時点でだいぶひどい事になってたけどね

113 18/11/11(日)03:20:32 No.546788966

>一族を守るとか古式蒼然とした考えだな…昭和かよ 戦国だよぅ!

↑Top