18/11/11(日)00:47:08 自動運... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/11/11(日)00:47:08 No.546756768
自動運転って本当に実現出来るの?
1 18/11/11(日)00:48:23 No.546757176
事故ったときどうすんの?ってなるから自動運転自動車専用レーンとか作らないと無理
2 18/11/11(日)00:49:32 No.546757599
屈強なトロッコ問題の解が見つかればすぐにでも実現するよ
3 18/11/11(日)00:49:53 No.546757689
実現しても事故怖いから絶対に乗らないと思う
4 18/11/11(日)00:50:08 No.546757766
煽られた時とか子供飛び出してきた時とか人工知能に対応はできないでしょ
5 18/11/11(日)00:50:43 No.546757925
自動運転で事故ってもドライバーの責任になるというのが気に入らん
6 18/11/11(日)00:50:46 No.546757945
子供も自動化すればいい
7 18/11/11(日)00:50:54 No.546757985
自動運転の車って交差点右折できるの?
8 18/11/11(日)00:51:05 No.546758034
電車の運行の無人化が先だな
9 18/11/11(日)00:51:13 No.546758071
完全無人の自動運転車の公道走行実験が始まったし 実用化自体は2025年までには実現させるってみんな頑張ってる
10 18/11/11(日)00:51:22 No.546758105
高速を全部線路化して高速入るときにタイヤの内側の溝を使って線路乗れるようにすればOK 高速以外は目的地が多すぎるから自分で運転してねって感じで
11 18/11/11(日)00:51:27 No.546758134
渋滞遭遇するたびに思う 空を飛びたいと
12 18/11/11(日)00:51:38 No.546758176
自動電車はもうあるんだっけ?
13 18/11/11(日)00:51:45 No.546758204
自動運転してても緊急停止とか手動で出来る様にして事故った時の責任は運転手とかになるんじゃねって思うからスレ画みたいなのは無さそうな気がする
14 18/11/11(日)00:51:59 No.546758275
こんなんするより移動の必要性をもっと効率化したほうがいい
15 18/11/11(日)00:52:07 No.546758309
>完全無人の自動運転車の公道走行実験が始まったし >実用化自体は2025年までには実現させるってみんな頑張ってる でも実用化したとしても普通の車もなくならないだろうし 自動運転で事故起きた場合誰の責任になるの? って問題はつきまとうからな…
16 18/11/11(日)00:52:26 No.546758421
自動運転の法律が整備されたけど 自動運転で事故ったら車の持ち主が責任を負うんだけど 現状それが落とし所としてしかたないんだろうけど 実際事故ったら責任者は釈然としないだろうな
17 18/11/11(日)00:52:57 No.546758582
全部一斉に無人化しないと人間の運転する車がエラーのもとになりすぎるのでは
18 18/11/11(日)00:53:03 No.546758607
自動運転はシステム上は割と完成に近いんだけどそれが普及するまでが多分かなり長い そして普及しだしてからの手動運転との事故が普通に増えると思う
19 18/11/11(日)00:53:11 No.546758649
この車内狭くね?
20 18/11/11(日)00:53:27 No.546758721
自家用である必要ない人は使ったら乗り捨てとかありそう
21 18/11/11(日)00:53:44 No.546758795
飛行機とかヘリのほうが逆にやりやすそうだ
22 18/11/11(日)00:53:53 No.546758839
完全自動化されねーかな それでも子供の飛び出しとかで事故は無くならんだろうけど
23 18/11/11(日)00:54:01 No.546758866
むしろ自動運転のみじゃないと怖いわ 責任問題はそれに対応した保険ができると思う
24 18/11/11(日)00:54:16 No.546758939
そこでオススメするのがこの自動運転保険! 自動運転で事故を起こしても等級が下がりません! その分月々の保険料は少々…
25 18/11/11(日)00:54:31 No.546759004
回転寿司方式でなんとか出来ないもんかな 乗り込む時が問題か
26 18/11/11(日)00:54:37 No.546759031
駐車とか狭い道とかめんどくさい動作自動でやってくんねーかな
27 18/11/11(日)00:54:43 No.546759057
自動倉庫では人も荷物になるそうな
28 18/11/11(日)00:54:45 No.546759071
自動運転は2000年の未来予想図みたいなパイプみたいなあの道路で自動運転専用チューブにしてみたらどうなんだろうかね
29 18/11/11(日)00:55:17 No.546759223
自動運転の車は法定速度を守るだろう それだけでもう…
30 18/11/11(日)00:55:20 No.546759242
時速20キロくらいとかなら…
31 18/11/11(日)00:55:27 No.546759270
やるとしたらまずは高速のトラックじゃないかな…人手不足かつ歩行者などの心配がまずないし
32 18/11/11(日)00:55:44 No.546759357
回避不可能な事故が発生した状況で乗ってる人と通行人どちらを優先して保護するように設計するのかとかこれから面倒なことになりそうだ
33 18/11/11(日)00:55:45 No.546759365
自動運転なら皆ちゃんと車間距離開けるようになるのが日本だと影響大きそう 周りがちゃんとした車間距離開けてたら真似するでしょ日本人なら
34 18/11/11(日)00:55:51 No.546759396
>駐車とか狭い道とかめんどくさい動作自動でやってくんねーかな 駐車はもう無かったっけ?
35 18/11/11(日)00:56:24 No.546759550
>やるとしたらまずは高速のトラックじゃないかな…人手不足かつ歩行者などの心配がまずないし できたら結構革命よね
36 18/11/11(日)00:56:25 No.546759559
一気に全部とかならハードルが低そうだけどありえないしな…
37 18/11/11(日)00:56:29 No.546759575
>実際事故ったら責任者は釈然としないだろうな 自動車の所有者責任の適用範囲自体はもう法律で整備されてるし 適用された場合でも釈然としないのは現状でもあんまり変わらないから別にいいかな…
38 18/11/11(日)00:56:41 No.546759631
自転車とバイクを道から排除してメーカーの垣根取っ払って 車と車同士で情報共有しつつ走らせるとかそういうレベルまで高めればほぼ無事故まではいけそう
39 18/11/11(日)00:56:41 No.546759632
>自動電車はもうあるんだっけ? あるよ ゆりかもめとか
40 18/11/11(日)00:56:45 No.546759648
高速道路だけでも完全自動になれば超長距離でも夜間に寝てるうちに着くとか出来て旅の幅が広がりそう
41 18/11/11(日)00:56:58 No.546759695
あまりにも既存システムと違いすぎて効率的だろうが一部区画以外での実用化にはお金がかかりすぎる それは割と世界中でよくある話
42 18/11/11(日)00:57:02 No.546759704
今は法定速度きっちり守るやつは邪魔でしか無いけど全部自動化されたらどうなるのかねえ
43 18/11/11(日)00:57:13 No.546759747
電車ですら無人化出来てないからなぁとは思う
44 18/11/11(日)00:57:18 No.546759777
運送会社と長距離バスは大分助かるだろうね 予約無しで乗れる高速道路循環バスとかできると有難い…
45 18/11/11(日)00:57:20 No.546759786
有人先導車みたいなのがあって長距離とかはそれに連なるようにして先導してもらうとか?
46 18/11/11(日)00:57:20 No.546759789
子供にはチップを埋めよう 禁止区域に近づけないように調整すれば大丈夫
47 18/11/11(日)00:57:38 No.546759867
高速道路いいね 入口にあるパーキングに着いたらあとは自動とか
48 18/11/11(日)00:58:12 No.546760019
>電車ですら無人化出来てないからなぁとは思う ゆりかもめは?
49 18/11/11(日)00:58:17 No.546760042
自動運転の話を進めてくと自家用車って概念自体が微妙になってく気がする
50 18/11/11(日)00:58:25 No.546760068
>高速道路いいね >入口にあるパーキングに着いたらあとは自動とか 高速限定でも長距離多いしかなりありがたいよね
51 18/11/11(日)00:58:29 No.546760083
トラックの運ちゃんは荷揚げ荷降ろし要員になるのか
52 18/11/11(日)00:58:31 No.546760098
結局路線が常に歩行者や一般の車と混在利用なのがしんどいよね 高速を物流トラック専用にすればそこに限定しての自動化はかなりスムーズに進む
53 18/11/11(日)00:58:43 No.546760153
高速は降りたら駐車場で停まってもいいよね
54 18/11/11(日)00:59:12 No.546760257
>電車ですら無人化出来てないからなぁとは思う 出来るっちゃ出来るんだけどねシステム的には でも多分ラッシュ時対応とか駆け込み乗車辺りの対応力で差が出て遅延発生しまくる
55 18/11/11(日)00:59:17 No.546760271
>自動運転の話を進めてくと自家用車って概念自体が微妙になってく気がする タクシー呼び出して移動するのが当たり前になるのかな
56 18/11/11(日)00:59:19 No.546760278
小学校の必修科目でテレポーテーションを習得するってのがあれば
57 18/11/11(日)00:59:47 No.546760381
ある時期から自動運転車以外は作らず売らず一定期間で廃車せよくらいはやらんと
58 18/11/11(日)00:59:54 No.546760413
完全自動の超速道路を作ろう
59 18/11/11(日)00:59:58 No.546760429
>高速を物流トラック専用にすればそこに限定しての自動化はかなりスムーズに進む 新たに作らないとかなりの不満でるだろうけど 自動運転専用高速道路新たに作るのに何千億かかるんだって話になるもんね…
60 18/11/11(日)00:59:59 No.546760436
電車とかの公共機関は事故以外のトラブル対応もあるからな…
61 18/11/11(日)01:00:20 No.546760557
技術より責任の所在の問題
62 18/11/11(日)01:00:38 No.546760650
>トラックの運ちゃんは荷揚げ荷降ろし要員になるのか 積荷開けて区画された宅配ボックスに暗証番号打ち込んで各自で回収かな
63 18/11/11(日)01:00:42 No.546760668
自動運転が普及する途中で制限速度を守る自動運転車を煽りまくる一般の車が続出すると思う
64 18/11/11(日)01:01:07 No.546760771
なあに責任は税金とって広く賄おう
65 18/11/11(日)01:01:10 No.546760785
>今は法定速度きっちり守るやつは邪魔でしか無いけど全部自動化されたらどうなるのかねえ 高速だと一定速度の走行は結構いいんじゃない? 体感できない程度の上りだと速度計をめったに見ないドライバーは速度みるみる落としてそれが渋滞の原因になるし
66 18/11/11(日)01:01:17 No.546760819
高速の事故で人間がぺしゃんこの赤い何かになっても 事故ったものは運が悪い!ああ!よか車じゃ!って済ます薩摩スタイルの国民性なら…
67 18/11/11(日)01:01:30 No.546760864
>トラックの運ちゃんは荷揚げ荷降ろし要員になるのか 今噂になってるのだと保険対応のため今でも導入され始めてる運転席のドラレコが必須になる それされると運転しないのによそ見もろくにできなくなって精神的に死ぬって言われてる
68 18/11/11(日)01:01:41 No.546760909
全自動化はディストピア化すればスムーズに行きそう
69 18/11/11(日)01:01:47 No.546760932
今東京でやってるみたいに道路全部地下に潜らせてそこを自動運転専用道路とかはどうだろう
70 18/11/11(日)01:01:47 No.546760933
自動運転カーなんて信用できないよ 法定速度守って車間をきちんと保って一時停止でちゃんと止まって信号を守って脇見運転せずに居眠り運転も飲酒運転もしないだけのありきたりな存在でしかないじゃん
71 18/11/11(日)01:01:59 No.546761002
自動運転専用道かー 日本列島改造計画なみの大工事だな
72 18/11/11(日)01:01:59 No.546761003
>自動運転が普及する途中で制限速度を守る自動運転車を煽りまくる一般の車が続出すると思う カメラ付きまくってる車を煽るとすぐ逮捕されると思う…
73 18/11/11(日)01:02:31 No.546761141
>今噂になってるのだと保険対応のため今でも導入され始めてる運転席のドラレコが必須になる >それされると運転しないのによそ見もろくにできなくなって精神的に死ぬって言われてる きっついなぁ ラジオぐらいは許したって…
74 18/11/11(日)01:02:36 No.546761175
自動運転で回り注視し続けるとか拷問だな
75 18/11/11(日)01:02:53 No.546761256
自動化するならいっそシェアリングで統一して車の管理会社で責任持ってくれた方がいいと思う どう考えても責任めんどくせぇ
76 18/11/11(日)01:02:59 No.546761282
>法定速度守って車間をきちんと保って一時停止でちゃんと止まって信号を守って脇見運転せずに居眠り運転も飲酒運転もしないだけのありきたりな存在でしかないじゃん ありきたりなはずなのにレア過ぎる…
77 18/11/11(日)01:03:08 No.546761334
物の移動は必要だけど人の移動はなくなるかもね
78 18/11/11(日)01:03:12 No.546761346
高速だけなら不確定要素はだいぶ減らせそうだが…
79 18/11/11(日)01:03:22 No.546761390
>今噂になってるのだと保険対応のため今でも導入され始めてる運転席のドラレコが必須になる 休憩中も録画されちゃうんだ…
80 18/11/11(日)01:03:27 No.546761407
そこで南海トラフの出番ですよ
81 18/11/11(日)01:04:17 No.546761676
重大な違反してないなら堂々としてればいいのに
82 18/11/11(日)01:04:19 No.546761691
>休憩中も録画されちゃうんだ… ぶっちゃけると現時点でも今どこにいてどこを何キロで走っててどのルートを通ったかまで全部わかるよ?
83 18/11/11(日)01:04:21 No.546761709
>今噂になってるのだと保険対応のため今でも導入され始めてる運転席のドラレコが必須になる 運転席用のドラレコとか流石に嫌だなぁ… 悪いことする気もないけど絶対に気が休まらない
84 18/11/11(日)01:04:25 No.546761731
イーロンマスクが自動車用のトンネル作ってその中で自動で目的地に向かうようにするみたいなこと計画してた気がする
85 18/11/11(日)01:04:35 No.546761778
100%カメラは付くだろうけど当たり屋をどうするかだな
86 18/11/11(日)01:04:37 No.546761785
不確定要素に対する例外処理がきついよね… 結局通常ドライバーと自動運転のスイッチングで 高速は自動で流しつつ下道下りたら人間がみたいなのが折衷案の落とし所なのかな
87 18/11/11(日)01:05:17 No.546762024
いきなり一般道となるとハードルがヤバいから高速限定で実装したらいいのに 降りた後の停留スポットとか要りそうだけど
88 18/11/11(日)01:05:24 No.546762069
実用化される頃には事故状況確認できる全方位カメラついてて自分の自動車側は見落としまずないんだし 運転者に責任行くのが腑に落ちないも何も自分が運転してる状態で事故起きるのと大して変わらん気がする
89 18/11/11(日)01:05:26 No.546762082
自動運転車オーナーの責任ってのは しかるべき保険にキッチリ加入する責任って事になるでしょ でなきゃ誰も自動運転車なんか買わんよ
90 18/11/11(日)01:05:27 No.546762095
自動じゃない運転もいるから技術的にも結構難しいと思う
91 18/11/11(日)01:05:37 No.546762162
流石に場所の把握と現場映像をリアルタイムではプレッシャーが違う
92 18/11/11(日)01:05:44 No.546762212
一般道は考慮すべき案件と飛び出しとかの不確定要素が多すぎるし 行き先も人それぞれになるから無理だと思う 高速道路ならなんとかなりそうじゃない降りる出口指定すれば固定だし
93 18/11/11(日)01:05:55 No.546762286
専用自動車道も自動で作ろう
94 18/11/11(日)01:06:06 No.546762359
国道の白線すら碌に整備できてない現状で 自動運転維持できる道路環境を保てるんだろうか
95 18/11/11(日)01:06:11 No.546762386
>100%カメラは付くだろうけど当たり屋をどうするかだな 全周カメラつけて人が当たりそうなら停止するようにすればいいと思う 停止中ならあたってきても罪に問われない
96 18/11/11(日)01:06:12 No.546762391
>今は法定速度きっちり守るやつは邪魔でしか無いけど全部自動化されたらどうなるのかねえ 能力差のある人間相手だから一律に遅く設定してるわけで能力一緒の自動運転なら一律に速くできるかもね
97 18/11/11(日)01:06:15 No.546762406
大阪だとニュートラムが自動運転 ゆりかもめと共通なのはどちらもゴムタイヤ ホームに簡単におりれない 高架を走っていて歩行者や他車両との接触の心配がないってところか
98 18/11/11(日)01:06:16 No.546762411
仕事も自動にしてほしい
99 18/11/11(日)01:06:44 No.546762618
>重大な違反してないなら堂々としてればいいのに 別に自動運転じゃなければ撮られるのはいいってドライバーは多いもちろん嫌がるのも結構いるけど 問題は運転もしないすることは周囲への注意を何時間も保てるかって点でね…
100 18/11/11(日)01:07:00 No.546762754
自動運転用の白線とかできそう
101 18/11/11(日)01:07:12 No.546762810
実際ドラレコの普及で事故時の証拠能力があがって 一方的な貰い事故なのに1:9とか2:8にされることは減ってるようだしね
102 18/11/11(日)01:07:13 No.546762820
トラックは自動運転方面だとより現実見てるので 隊列走行っていうビットMSみたいな運用しようとしてる
103 18/11/11(日)01:07:14 No.546762831
何で今そんな行動したの…?ってなるような頭おかしいドライバー居るから法律とか証拠保全とか諸々きっちりしないと大変そうだな
104 18/11/11(日)01:07:22 No.546762864
電車で…
105 18/11/11(日)01:07:32 No.546762907
>いきなり一般道となるとハードルがヤバいから高速限定で実装したらいいのに >降りた後の停留スポットとか要りそうだけど 試験的に先頭のトラックだけ有人で後ろのトラックを自動運転で前のトラックについていくみたいなのは高速道路でしてたと思う
106 18/11/11(日)01:07:52 No.546763028
でも天下一品食べれなくなるぞ
107 18/11/11(日)01:07:55 No.546763051
高速だけでとかなら電車のほうを改良するほうが早そうな
108 18/11/11(日)01:08:15 No.546763190
トラックの隊列走行は追い抜きしづらそうだ
109 18/11/11(日)01:08:16 No.546763195
ヘッドのないコンテナが専用道を走る画はローガンで見れる あのミュータント共がその状況を利用したアクションをしない訳がないが
110 18/11/11(日)01:08:21 No.546763222
>高速だけでとかなら電車のほうを改良するほうが早そうな なんで…?
111 18/11/11(日)01:08:24 No.546763248
>試験的に先頭のトラックだけ有人で後ろのトラックを自動運転で前のトラックについていくみたいなのは高速道路でしてたと思う 高速降りたら後ろのトラックどうなるんだろう 運転手の待機場とか高速の出入り口に設置とかになるのかな
112 18/11/11(日)01:08:25 No.546763255
飛び出しに対応できるかどうかも人それぞれなので… 視覚情報の多い自動運転車の方が信用できるまである
113 18/11/11(日)01:08:26 No.546763259
普及したら事故凄い減りそうなもんだけどね さっさと普及して欲しい
114 18/11/11(日)01:08:35 No.546763333
AIがどんな判断をしたにせよすべての責任はメーカーが持ちますとかになるとおもう 人間が運転するよりも事故率が劇的に減少しているという前提なら
115 18/11/11(日)01:08:36 No.546763342
車同士の事故とかより子供の飛び出しとかはどうしようもないよね
116 18/11/11(日)01:08:37 No.546763346
監視だけってのは辛いからなぁ
117 18/11/11(日)01:08:49 No.546763457
自動運転に対しての当たり屋とか出てくるのかな…
118 18/11/11(日)01:08:55 No.546763494
>全周カメラつけて人が当たりそうなら停止するようにすればいいと思う >停止中ならあたってきても罪に問われない めっちゃ渋滞すんなそれ
119 18/11/11(日)01:08:56 No.546763505
自動運転て世の中に必要か?
120 18/11/11(日)01:09:22 No.546763668
>高速降りたら後ろのトラックどうなるんだろう 頭だけ滞留所で待ってるとか?
121 18/11/11(日)01:09:25 No.546763697
100年後くらいには車道と歩道完全分離は実現できるんじゃないかな
122 18/11/11(日)01:09:30 No.546763712
>めっちゃ渋滞すんなそれ でもそのあたり屋が悪いんで…
123 18/11/11(日)01:09:31 No.546763713
やっぱり未来になっても現実的なのは高速までだよなぁ 一般道完全自動化は無理だ
124 18/11/11(日)01:09:47 No.546763798
(お届け先に)行けよ!ファングゥ!
125 18/11/11(日)01:10:02 No.546763897
>自動運転て世の中に必要か? 少なくとも俺にはめっちゃ必要 高速運転したくない…
126 18/11/11(日)01:10:03 No.546763910
ドライバーという存在のマンパワーを他の所に回せれれば国全体の生産性は上がる…のか?
127 18/11/11(日)01:10:25 No.546764092
街とか含めて全て一から設計するとかならともかく既存の物に追加するのはすんごい難しそうな…
128 18/11/11(日)01:10:32 No.546764131
>でも天下一品食べれなくなるぞ 仕方ない天下一品を自動化してロゴを変えるか
129 18/11/11(日)01:10:43 No.546764186
日本はまだFAX使ってるわけで 無理だろうな
130 18/11/11(日)01:10:45 No.546764204
いずれは人が運転とか怖すぎるってなると思うよ 生きてるうちかはわからないけぢ
131 18/11/11(日)01:10:49 No.546764233
人間並みに思考できる超々高度AIに運転用ボディを与えて交通法規をインストールしよう
132 18/11/11(日)01:10:54 No.546764275
多くの人は運転が目的じゃないからね
133 18/11/11(日)01:11:01 No.546764375
死因がボケたジジィの危険運転なのは絶対に嫌だから早く導入してほしい
134 18/11/11(日)01:11:21 No.546764492
子供の飛び出しとかは機械の方が反応速いし安全に思えるけど 住宅地で飛ばすような真似しないだろうし脇見もしないしそもそも人類より反応速度が遥かに速い
135 18/11/11(日)01:11:28 No.546764532
>そこでオススメするのがこの自動運転保険! >自動運転で事故を起こしても等級が下がりません! >その分月々の保険料は少々… 事故が減って安くなると言われているな 保険会社は打撃を受けるとまで言われている
136 18/11/11(日)01:11:29 No.546764538
いつもの通りアメリカが先進的なことをやってくれるから日本もそれに従って自動運転突き進むよ
137 18/11/11(日)01:11:32 No.546764561
それボケジジイからキーを取り上げる方策の方が大事
138 18/11/11(日)01:11:53 No.546764688
人間の脳が運転に向いてなさ過ぎるから自動運転化したほうが安全そう
139 18/11/11(日)01:12:11 No.546764796
>日本はまだFAX使ってるわけで >無理だろうな アメリカの企業でも相変わらずFAX使ってるよ 別に日本向けに置いてるってわけじゃなく
140 18/11/11(日)01:12:23 No.546764932
急な飛び出しとかに対応できないのは人間も自動運転も同じだけど 責任を取るのが自動運転の場合だと複雑になるよね 乗車してた人なのか自動車を所有してる人なのか自動車を製造したところなのか
141 18/11/11(日)01:12:41 No.546765072
ゲームがファミコンからここまで進化したんだから自動運転なんてスグスグ
142 18/11/11(日)01:12:55 No.546765151
緊急対応が無理だから緊急事態が起きなくするしかない...
143 18/11/11(日)01:12:58 No.546765159
きれいな最適解を求め過ぎなんだよ 社会のシステムが泥臭くても血に塗れていても人が生きていくのには問題なかったのに
144 18/11/11(日)01:13:01 No.546765168
道路にチップなりカメラやセンサーを配置して車の情報を受け取って互いを補完し合うか 車同士が情報を交換して保管するか 前者はコスト後者は権利関係で荒れそう
145 18/11/11(日)01:13:05 No.546765188
すぐって言ってもあと30年は軽くかかると思う
146 18/11/11(日)01:13:05 No.546765189
>子供の飛び出しとかは機械の方が反応速いし安全に思えるけど >住宅地で飛ばすような真似しないだろうし脇見もしないしそもそも人類より反応速度が遥かに速い 住宅地なんて本当に飛び出す瞬間まで見えないとことかもあるから全部なくなるなんてことはありえないんだ それでそんな時の事故の責任は誰が持つの? って話になってくると難しいと思う
147 18/11/11(日)01:13:19 No.546765250
まあそこいらのプリウス乗ってるおばちゃんや高齢者マーク付きの車よりは 自動運転のほうが安心という時代はすぐ来ると思うよ
148 18/11/11(日)01:13:36 No.546765371
飛び出しとかに大しては自動運転が強すぎる 全方向に目が付いてるしぼーっとしてて反応が遅れることもない
149 18/11/11(日)01:13:38 No.546765396
>それボケジジイからキーを取り上げる方策の方が大事 高齢化社会でそんなこと出来るんですかね……
150 18/11/11(日)01:13:45 No.546765428
>乗車してた人なのか自動車を所有してる人なのか自動車を製造したところなのか 所有者かメーカーのどっちかだね まあどのみち金出すのは保険会社だけど 各国ですでに法整備進んでる
151 18/11/11(日)01:13:56 No.546765502
機械の目というか認識力を信じ切れない 産業用の割と単純なセンサーでもちょいちょいトチって頭抱える
152 18/11/11(日)01:14:03 No.546765561
>いつもの通りアメリカが先進的なことをやってくれるから日本もそれに従って自動運転突き進むよ アメリカ土地が余ってるから平地が少ない日本とはまた状況が違うと思う 専用道とか作るにしても日本は大変すぎる
153 18/11/11(日)01:14:19 No.546765677
そのうち目的地に移動する必要もなくなるよ これが1番安全
154 18/11/11(日)01:14:26 No.546765718
子供が画像認識的にクリティカルな柄の服を着ていてアウトでした!とかその後大荒れになるよね…
155 18/11/11(日)01:14:45 No.546765815
自動運転用に信号が無線化されるのはありそう
156 18/11/11(日)01:14:45 No.546765818
>車同士の事故とかより子供の飛び出しとかはどうしようもないよね あらゆる方向から記録取られてるんだから 事故原因の特定と過失割合の算出をAIにやらせるだろう 子供の過失10割ならそれで終わりだな 「ウチの子が馬鹿みたいじゃないですか!」
157 18/11/11(日)01:14:59 No.546765893
本当に普及しそうになったら専用道路作るんじゃなく手動運転追い出す方向に行くと思う
158 18/11/11(日)01:15:07 No.546765938
見通しの悪い十字路で10kmで走ってたとして横から自転車に乗ってる子供が衝突してきたら自動運転でも難しいのでは
159 18/11/11(日)01:15:12 No.546765955
>いつもの通りアメリカが先進的なことをやってくれるから日本もそれに従って自動運転突き進むよ どうせトヨタの方式が主流になるから最初っからそっちに合わせとくべきじゃみたいな話はある
160 18/11/11(日)01:15:15 No.546765968
自動ブレーキも保険料が割引される 事故が減ると実証されてるからな しかし自動ブレーキは危険だと主張するのがいて事故が減るというデータが出ても信用していなかった
161 18/11/11(日)01:15:17 No.546765975
>すぐって言ってもあと30年は軽くかかると思う そう言って斜に構えている間に時代はあっと言う間に変わると思う
162 18/11/11(日)01:15:17 No.546765977
エラーを絶対に起こさない機械ができたら自動運転もできるだろうね
163 18/11/11(日)01:15:19 No.546765986
一度に全周囲見ることも運転席からの視界にも縛られないのはいいんだけど 夜がな…
164 18/11/11(日)01:15:22 No.546766000
技術の進歩が早すぎて追いつけないよ
165 18/11/11(日)01:15:44 No.546766096
三回ぐらいデカイ事故起きればかなり改善されそう 無くなりそう
166 18/11/11(日)01:15:45 No.546766101
>きれいな最適解を求め過ぎなんだよ >社会のシステムが泥臭くても血に塗れていても人が生きていくのには問題なかったのに 自分が事故の当事者になっても言えるなら立派な信念だ
167 18/11/11(日)01:15:59 No.546766201
車同士の通信って普及しないな
168 18/11/11(日)01:16:00 No.546766202
全自動自動車専用道路作ればいいんだよ チューブの中を走ってさ
169 18/11/11(日)01:16:16 No.546766306
リスクとか無視すればすぐできるだろうけど
170 18/11/11(日)01:16:17 No.546766316
事故の責任を所有者にするのは難しいんじゃないかな 絶対メーカーとの争いになる
171 18/11/11(日)01:16:27 No.546766394
人間がバグるの考えたらアシスト的なのは全車導入してほしい
172 18/11/11(日)01:16:27 No.546766395
>見通しの悪い十字路で10kmで走ってたとして横から自転車に乗ってる子供が衝突してきたら自動運転でも難しいのでは 人間にも対応できないんだから自動運転だけ心配する意味ないんじゃないかな
173 18/11/11(日)01:16:34 No.546766437
道路標示が消えてたり不鮮明になってたりするのは対応できるんだろうか 線がほぼ掠れた広い交差点に出たときはめっちゃ困惑した
174 18/11/11(日)01:16:35 No.546766451
>車同士の通信って普及しないな 使ったことないけどメーカー純正のお高いカーナビってお互いに情報やりとりしてるとか無かったっけ?
175 18/11/11(日)01:16:35 No.546766453
運転するのめんどくせえから賢い人達頑張って実現させてください応援してます
176 18/11/11(日)01:16:36 No.546766457
運転席撮るドラレコとかあんのかよ… 座席に座って優雅に通りすがりのJK見ながらオナニとか無理じゃん
177 18/11/11(日)01:17:34 No.546766862
じっさい法律的に自動運転で無理すぎる歩行者の過失を完全に向こうの責任に出来るなら大分簡単になると思う
178 18/11/11(日)01:17:37 No.546766884
>人間にも対応できないんだから自動運転だけ心配する意味ないんじゃないかな 何回かレスされてるけど事故った時の責任の所在の問題が大きいと思う
179 18/11/11(日)01:17:55 No.546766975
老人どかし棒の出番が来た
180 18/11/11(日)01:18:05 No.546767084
>急な飛び出しとかに対応できないのは人間も自動運転も同じだけど >責任を取るのが自動運転の場合だと複雑になるよね >乗車してた人なのか自動車を所有してる人なのか自動車を製造したところなのか それは人が運転してても同じで自動車側の欠陥で事故が起こる可能性があることに変わりはない
181 18/11/11(日)01:18:09 No.546767110
>車同士の通信って普及しないな たまに道路で並走してるトラックとか運転手が無線で遊んでるからって聞いたけど あれ邪魔すぎるな
182 18/11/11(日)01:18:31 No.546767225
技術の進歩に法律が追いつかない
183 18/11/11(日)01:18:38 No.546767256
>道路標示が消えてたり不鮮明になってたりするのは対応できるんだろうか GPSの精度も上がってきてるし最悪の場合交通マップデータとGPSで確認すればいい 直してくれればそんな必要ないけど
184 18/11/11(日)01:18:42 No.546767282
フロントガラスにナビを表示する程度の近未来自動車が欲しい
185 18/11/11(日)01:18:45 No.546767297
>じっさい法律的に自動運転で無理すぎる歩行者の過失を完全に向こうの責任に出来るなら大分簡単になると思う 個人的にこうなればいいとは思うんだけど 実際には無理筋でも自動運転潰し方向の訴訟のほうが激増すると思うんだよな…
186 18/11/11(日)01:19:03 No.546767427
飛び出した奴が悪い 飛び出す子供も自動化すればこんな事故は起きない
187 18/11/11(日)01:19:12 No.546767491
>それは人が運転してても同じで自動車側の欠陥で事故が起こる可能性があることに変わりはない なんでさっきから微妙に会話が通じてないの…
188 18/11/11(日)01:19:31 No.546767569
児童化ってな!HAHAHA!
189 18/11/11(日)01:19:39 No.546767596
アシストでも十分便利だ
190 18/11/11(日)01:19:47 No.546767633
>たまに道路で並走してるトラックとか運転手が無線で遊んでるからって聞いたけど >あれ邪魔すぎるな 運ちゃんは無線のマナー守らないから嫌いだわ 自分のコードとか言わないし
191 18/11/11(日)01:19:55 No.546767677
コマツのダンプは工事現場に電線引いて自動運搬してたな
192 18/11/11(日)01:20:04 No.546767716
標識はそれ自体データ発信?なりなんなりできるようにしたらなんか良いことない? いや既存の入れ替えとかがあれか
193 18/11/11(日)01:20:05 No.546767717
>何回かレスされてるけど事故った時の責任の所在の問題が大きいと思う ドラレコ普及で昔みたいに絶対に歩行者より車が悪いってわけじゃなくなってきたし 単純に記録から見て子供が悪いってなりだけだと思うよ
194 18/11/11(日)01:20:14 No.546767769
機械か人間かの責任論 なら人と機械を融合させればいいじゃん
195 18/11/11(日)01:20:14 No.546767770
書き込みをした人によって削除されました
196 18/11/11(日)01:20:24 No.546767817
自動運転車専用レーンを作ってそこでなら300km/h出せるようにして法外な料金を取ろう 多分成立するぞ
197 18/11/11(日)01:20:29 No.546767850
人の死が関わってくるから
198 18/11/11(日)01:20:48 No.546767966
>GPSの精度も上がってきてるし最悪の場合交通マップデータとGPSで確認すればいい >直してくれればそんな必要ないけど GPSも原理上建造物の影響でちょいちょい位置ズレ起こすし そういう瞬間的な位置情報が必要となるとなかなかめどい
199 18/11/11(日)01:20:56 No.546768028
>フロントガラスにナビを表示する程度の近未来自動車が欲しい あったと思うよ ただくっそ見づらかったと思う
200 18/11/11(日)01:21:14 No.546768135
自動運転専用道路なら連結も電気供給も可能だな
201 18/11/11(日)01:21:16 No.546768150
万一事故った時の責任をメーカーが被るなんてことになったらメーカーも自動化に尻込みするだろうし 運転手が運転してないのに事故って責任取らされるとかは釈然としないだろうし難しいよね
202 18/11/11(日)01:21:18 No.546768162
>フロントガラスにナビを表示する程度の近未来自動車が欲しい もうあるよ 結構便利
203 18/11/11(日)01:21:45 No.546768296
車の過失が絶対なのは交通戦争の名残なんかな
204 18/11/11(日)01:22:12 No.546768404
空飛べば歩行者なんか気にならなくなる
205 18/11/11(日)01:22:19 No.546768430
フロントガラスにナビはマツダとかが採用してるぞ 安い車種だと板が出てくるけど
206 18/11/11(日)01:22:21 No.546768439
>コマツのダンプは工事現場に電線引いて自動運搬してたな コマツに限らず構内トロリーダンプは結構あるね鉱山とか
207 18/11/11(日)01:22:27 No.546768473
>ドラレコ普及で昔みたいに絶対に歩行者より車が悪いってわけじゃなくなってきたし 歩行者の話じゃなく利用者とメーカーの争いだろ
208 18/11/11(日)01:22:33 No.546768510
車自信が裁判にかけられたりして
209 18/11/11(日)01:22:35 No.546768526
自動運転カーに親を轢き殺された子がおる 時代の最先端だな
210 18/11/11(日)01:22:50 No.546768602
自家用車なくして全部自動タクシー化だスマホで好きなタイプの車呼び出して乗れて事故責任はタクシー会社持ち
211 18/11/11(日)01:22:51 No.546768610
歩行者側の過失が大きく問われるようになるなら 歩行者保険も必要になりそうだな
212 18/11/11(日)01:22:58 No.546768642
自動運転時の責任や補償に関しては保険会社や自動車会社が担保して行くって考え方が主流だね
213 18/11/11(日)01:23:35 No.546768808
今でも事故原因に車の欠陥云々あるからそんなに変わるようにも思えない まぁ適当なプログラムで走るのは怖いが
214 18/11/11(日)01:23:36 No.546768812
>ドラレコ普及で昔みたいに絶対に歩行者より車が悪いってわけじゃなくなってきたし >単純に記録から見て子供が悪いってなりだけだと思うよ 言いたいのは車と被害者ではなく 車の所有者と自動運転作ったメーカーの話なんだ…
215 18/11/11(日)01:23:38 No.546768820
1人殺しても賠償金3億くらい? その程度なら自動社メーカーは自動運転突き進むんじゃね
216 18/11/11(日)01:23:51 No.546768880
子供の不注意で事故が起こってしまった場合で子供が10割なんてことあるの?
217 18/11/11(日)01:23:57 No.546768925
>車自信が裁判にかけられたりして 相手を言いくるめるAIの性能勝負になるな…
218 18/11/11(日)01:24:03 No.546768974
自動運転中にここで自動は終わり!おわりです!とか言われても困る
219 18/11/11(日)01:24:04 No.546768978
考えてみたらホームドアすら碌に設置されないんだし無理だわ
220 18/11/11(日)01:24:22 No.546769078
>歩行者の話じゃなく利用者とメーカーの争いだろ 自動運転でルールを厳守するようにすれば機能的な問題で事故ればメーカーの責任で想定されてない使い方すれば利用者の責任になるだけだろう そこは今の機械と変わらないよ
221 18/11/11(日)01:24:34 No.546769123
色々問題あっても車で悲しむ人が減るなら導入しない手は無い 事故加害者も被害者も悲惨過ぎるよ… 若おかみ観てきたから特に思う
222 18/11/11(日)01:24:45 No.546769170
>1人殺しても賠償金3億くらい? その程度なら自動社メーカーは自動運転突き進むんじゃね 賠償金よりこのメーカーの車が事故を起こしたっていう信用の損失のほうが大きいと思う
223 18/11/11(日)01:25:28 No.546769393
>1人殺しても賠償金3億くらい? その程度なら自動社メーカーは自動運転突き進むんじゃね 去年の交通事故の死者は約3700人だよ 自動運転化して減るだろうけど完全に0にならないだろうし100人も死んだら300億だぞ
224 18/11/11(日)01:25:30 No.546769412
帰省の高速で二時間寝られるのは魅力だなあ
225 18/11/11(日)01:25:34 No.546769439
>子供の不注意で事故が起こってしまった場合で子供が10割なんてことあるの? 8割くらいまでいくパターンはあるけど 10割だとそれこそ停車中の車に全速力で追突くらいだろうか
226 18/11/11(日)01:26:14 No.546769627
>考えてみたらホームドアすら碌に設置されないんだし無理だわ ここ数年で都内だとめっちゃ増えてるじゃん
227 18/11/11(日)01:26:15 No.546769629
こういう未来絵図毎回なんでこんな酔う配置にするのかこれがワカラナイ
228 18/11/11(日)01:26:15 No.546769630
路駐がなくならなきゃ永遠に無理だと思う
229 18/11/11(日)01:26:31 No.546769690
>1人殺しても賠償金3億くらい? その程度なら自動社メーカーは自動運転突き進むんじゃね 1万死ねば一兆だぞ… 車だと事故一回で4~8くらい一気に死ぬし
230 18/11/11(日)01:26:32 No.546769695
>自動運転でルールを厳守するようにすれば機能的な問題で事故ればメーカーの責任で想定されてない使い方すれば利用者の責任になるだけだろう 自動運転で想定されてない使い方ってなんだよ!? それもう自動じゃないんじゃないの?
231 18/11/11(日)01:26:36 No.546769710
>子供の不注意で事故が起こってしまった場合で子供が10割なんてことあるの? 10割まではわからないけど ドラレコ映像提出してこりゃ回避できないわと判断されたらかなり近いところまではいけるようになってきた
232 18/11/11(日)01:26:53 No.546769800
>こういう未来絵図毎回なんでこんな酔う配置にするのかこれがワカラナイ 酔う配置?
233 18/11/11(日)01:26:58 No.546769826
>ここ数年で都内だとめっちゃ増えてるじゃん 中央線はいつでしょうか
234 18/11/11(日)01:27:06 No.546769866
>去年の交通事故の死者は約3700人だよ >自動運転化して減るだろうけど完全に0にならないだろうし100人も死んだら300億だぞ じゃあ今は年間1兆円の賠償金か…保険会社も支払い大変だな
235 18/11/11(日)01:27:12 No.546769886
>ここ数年で都内だとめっちゃ増えてるじゃん 山手線はついてて同じホームの京浜東北線が付いてなかったりよく見るよ
236 18/11/11(日)01:27:24 No.546769931
>自動運転で想定されてない使い方ってなんだよ!? >それもう自動じゃないんじゃないの? 角付けて走らせたら前の車串刺しにしちゃったとか…
237 18/11/11(日)01:27:49 No.546770056
>ここ数年で都内だとめっちゃ増えてるじゃん 総武線ついてない…
238 18/11/11(日)01:28:13 No.546770165
>角付けて走らせたら前の車串刺しにしちゃったとか… それは流石に自動運転でも所有者の責任になるな…
239 18/11/11(日)01:28:13 No.546770166
他と隔離されてる自動運転レーン作ればいい
240 18/11/11(日)01:28:20 No.546770189
増えてるけど駅も路線もめっちゃあるからな
241 18/11/11(日)01:28:36 No.546770265
>賠償金よりこのメーカーの車が事故を起こしたっていう信用の損失のほうが大きいと思う 自動運転導入前の数字見せて黙らせるしか無い
242 18/11/11(日)01:28:38 No.546770280
>じゃあ今は年間1兆円の賠償金か…保険会社も支払い大変だな 保険加入者は多いからねグヘヘ
243 18/11/11(日)01:28:42 No.546770303
どんなに自動化しても想定外の使い方する人間は出てくるからな… 安全装置解除したり意味不明な行動して壊したり
244 18/11/11(日)01:28:44 No.546770306
現状だと霧だと自動運転できなくなるから うっかり山中でサイレントヒルになるとそのまま霧が晴れるまで立ち往生に …探偵者のネタになりそうだ
245 18/11/11(日)01:28:46 No.546770314
>色々問題あっても車で悲しむ人が減るなら導入しない手は無い >事故加害者も被害者も悲惨過ぎるよ… >若おかみ観てきたから特に思う 過失致死なら悲しいが危険運転クラスになってくるとさっさと死ねよ人間のクズが…ってなるよ
246 18/11/11(日)01:28:53 No.546770336
主要な自動車メーカー10社くらいあんじゃん 合わせて日本で3000人殺して1人1億の賠償金でも大したことないっしょ
247 18/11/11(日)01:28:57 No.546770353
突然膨らんでくる自転車とか対応できるんかね
248 18/11/11(日)01:29:09 No.546770401
自動運転が導入されたら事故は減ってくと思うけどなぁ 改造とかマニュアルにしがみついたやつが事故起こしそうだけど
249 18/11/11(日)01:29:53 No.546770566
>中央線はいつでしょうか >総武線ついてない… まぁ結局はミクロの視点でしか普通は物事を見れないから自分の生活範囲で着くかどうかでしか普通の人は判断できないよな
250 18/11/11(日)01:30:02 No.546770603
もう人にGPS発信器埋め込むか...
251 18/11/11(日)01:30:13 No.546770649
危険運転する素養のある人は自動運転車しか購入できないみたいな未来来ないかな
252 18/11/11(日)01:30:34 No.546770762
>改造とかマニュアルにしがみついたやつが事故起こしそうだけど そういうのに全部責任を押し付けていくうちに自然に減ってゆくだろうさ・・・
253 18/11/11(日)01:31:06 No.546770915
車の欠陥で事故が起こると最悪リコールになるしリスク大きいと思うよ
254 18/11/11(日)01:31:15 No.546770954
責任の所在をちゃんとできるならアホの割合と考えれば自動運転の方が良いんだろうけど 想定外の事態を減らすために今こそチューブ型の道路じゃないかな
255 18/11/11(日)01:31:19 No.546770977
ホームドアはどんどんつけられてッてるのでちょっとしたら主要なとこは全部つくだろう いきなり全部なんて無理に決まってんだからまだここついてないとか気が早すぎだと思う
256 18/11/11(日)01:31:20 No.546770988
>危険運転する素養のある人は自動運転車しか購入できないみたいな未来来ないかな 普通に人間は変質するから無理 でも保険料で差つけちゃうと馬鹿は稼げないせいで自動に逃げるようになるって解決法もある 全員は無理だろうが
257 18/11/11(日)01:31:21 No.546770999
https://youtu.be/Mlh-_hoNLaI?t=86 寝て起きたらついてるのいいよね
258 18/11/11(日)01:31:28 No.546771034
>他と隔離されてる自動運転レーン作ればいい 日本の道路クソ狭いからなー…
259 18/11/11(日)01:31:50 No.546771149
人間が作る以上不具合は絶対に起きるからな…
260 18/11/11(日)01:32:06 No.546771237
自動運転車はノロノロ走るし障害物もわざわざスピード落として慎重にいくから 人間が運転してる車に追突されやすいみたいだね 自動運転車は流れが読めないとかいってウザがられそう
261 18/11/11(日)01:32:09 No.546771252
自動運転バイクというものを思いついた
262 18/11/11(日)01:32:11 No.546771261
交差点で結局収束するやろって単調な感想はある自動レーン まあ高速はさっさとしろ
263 18/11/11(日)01:32:11 No.546771263
制限速度以上で走る車を徹底的に取り締まるようにしないと普及まではいかなそう 制限速度で走る自動運転車を煽りまくる人がめちゃくちゃ多かったってのは有名
264 18/11/11(日)01:32:17 No.546771294
>自動運転が導入されたら事故は減ってくと思うけどなぁ >改造とかマニュアルにしがみついたやつが事故起こしそうだけど 自動運転導入されても普通車と同じ道路で走ると最初の頃は逆に増える気がする 技術がこなれてきたら減るだろうけど
265 18/11/11(日)01:32:58 No.546771476
わざわざ今日日自分で運転するとか脳障害とかマウント取ってくる世代いずれ流入するんだろうな
266 18/11/11(日)01:33:02 No.546771490
チューブや地下トンネルにすると地震で崩壊したときの被害が…
267 18/11/11(日)01:33:07 No.546771503
>自動運転が導入されたら事故は減ってくと思うけどなぁ >改造とかマニュアルにしがみついたやつが事故起こしそうだけど お年寄りが買えない買わないってやる可能性もあるのが… その辺自動運転扱いきれるの?って問題もあるし
268 18/11/11(日)01:33:12 No.546771525
完全自動運転なら車所有しないで必要な時に利用するって人も増えそうだな 朝通勤に使って会社の駐車場に置きっぱなしの車も自動で移動できるなら他の人が使えるわけだし
269 18/11/11(日)01:33:21 No.546771561
だって今だとアレだぞ? 任意保険どころか自賠責すら切れてるアホが車乗り回して煽り運転で事故起こして賠償金を一銭も払わずおあしすするんだぞ?
270 18/11/11(日)01:33:29 No.546771603
通学時間にスクールゾーンかっ飛ばすようなのがなくなるといいなぁ
271 18/11/11(日)01:33:35 No.546771627
>人間が作る以上不具合は絶対に起きるからな… 自動運転だから安心って感じでメンテナンスとか怠る人とかいそうだしな…
272 18/11/11(日)01:33:42 No.546771663
>わざわざ今日日自分で運転するとか脳障害とかマウント取ってくる世代いずれ流入するんだろうな 最終的には手動で運転する事自体がなくなると思うよ 何十年先かまではわからないけど
273 18/11/11(日)01:33:48 No.546771681
あと保険屋は逆に仕事なくなる
274 18/11/11(日)01:33:54 No.546771709
>自動運転車は流れが読めないとかいってウザがられそう 自動運転が一定以上普及したら流れが逆転して速度超過側が流れが読めない扱いになりそう
275 18/11/11(日)01:33:55 No.546771710
自動運転もこれからだからな 技術の進歩がやたら凄いし50年ぐらいしたらある程度整備されてんじゃないかな
276 18/11/11(日)01:34:01 No.546771750
人殺したら自動車メーカが全額負担すれば安心してみんな買う みんな自動運転にすれば事故も減るから自動車メーカの負担も膨れない これでいい
277 18/11/11(日)01:34:03 No.546771760
>完全自動運転なら車所有しないで必要な時に利用するって人も増えそうだな もうすでにカーシェアに喰われかけてる トヨタも慌てて後追いサービスし始めた
278 18/11/11(日)01:34:23 No.546771828
>自動運転だから安心って感じでメンテナンスとか怠る人とかいそうだしな… メーカー側で車検とは別の点検を義務付けるべきだな
279 18/11/11(日)01:34:31 No.546771865
>だって今だとアレだぞ? >任意保険どころか自賠責すら切れてるアホが車乗り回して煽り運転で事故起こして賠償金を一銭も払わずおあしすするんだぞ? 実は無敵の人は払わなくてもいいのだ
280 18/11/11(日)01:34:54 No.546771983
>お年寄りが買えない買わないってやる可能性もあるのが… >その辺自動運転扱いきれるの?って問題もあるし すぐには無理だろうけど もう生産しませんとかして狭めてくしかないかな 自動運転当たり前になってけばコスト下がるだろうし
281 18/11/11(日)01:35:00 No.546772011
処理の不具合で色んな条件が重なるとバグるってのは単純な装置でもままあることだから 最低でも人間がバックアップに付く必要はありそうだ 眠気との戦いが激しくなる
282 18/11/11(日)01:35:07 No.546772048
>自動運転だから安心って感じでメンテナンスとか怠る人とかいそうだしな… 今でも自動ブレーキ付きの車はカメラが汚れてると警告バシバシ出して使えませんって出るから 致命的な奴だとそもそも自動運転モードにならないとかになると思う
283 18/11/11(日)01:35:09 No.546772062
>実は無敵の人は払わなくてもいいのだ なんか勘違いしてそうで警鐘鳴らすけど貯金全く出来ないからなそういう奴って
284 18/11/11(日)01:35:19 No.546772121
制限速度はどうするんだろうね なあなあでここまで来ちゃったことが大問題だと思うけど
285 18/11/11(日)01:35:23 No.546772147
自動運転専用道路を作ろう
286 18/11/11(日)01:35:35 No.546772193
>最終的には手動で運転する事自体がなくなると思うよ 災害に弱そう...
287 18/11/11(日)01:35:52 No.546772280
インフラががっつり絡むから金も巨額すぎるからな そこの責任の所在も面倒なんじゃない?
288 18/11/11(日)01:36:03 No.546772328
自分で運転しないと車酔いするマンだから普及しても使えそうにない
289 18/11/11(日)01:36:05 No.546772333
とりあえず高速のクルコンが完璧になればいいかなって
290 18/11/11(日)01:36:05 No.546772336
普通に制限で走ればいいと思うけどな 幅設けるんならスクールゾーンだけ制限かけるとかしないと単調にヤバイ
291 18/11/11(日)01:36:18 No.546772398
>人殺したら自動車メーカが全額負担すれば安心してみんな買う 保険入ってないのと事故起こすと悲惨だしな
292 18/11/11(日)01:36:20 No.546772412
>朝通勤に使って会社の駐車場に置きっぱなしの車も自動で移動できるなら他の人が使えるわけだし 嫌だよ帰りたいのに返ってこない車なんて
293 18/11/11(日)01:36:31 No.546772490
本格的に人間が運転しなくなったら公共交通機関と変わらない細かいところは融通がきかないものになりそう
294 18/11/11(日)01:36:32 No.546772492
>自動運転専用道路を作ろう 平地が少ない日本じゃ無理だよ!
295 18/11/11(日)01:36:50 No.546772595
>最低でも人間がバックアップに付く必要はありそうだ >眠気との戦いが激しくなる 人間のバックアップも必要だな
296 18/11/11(日)01:36:58 No.546772635
もうテレポーテーションした方が安全じゃね?
297 18/11/11(日)01:37:14 No.546772700
まだ想定してないけど駐車場所どうやって自動裁定すんのって話あるからな
298 18/11/11(日)01:37:20 No.546772711
車掌をつけよう
299 18/11/11(日)01:37:22 No.546772723
>嫌だよ帰りたいのに返ってこない車なんて その辺の空いてる車を呼び出したらいい
300 18/11/11(日)01:37:36 No.546772803
>もうテレポーテーションした方が安全じゃね? ハエと合体する「」
301 18/11/11(日)01:38:04 No.546772927
そもそも災害時に車で逃げても無駄な場合が多いので 自動化されても大して変わらんのでは
302 18/11/11(日)01:38:30 No.546773058
>もうテレポーテーションした方が安全じゃね? いしのなかにいる
303 18/11/11(日)01:38:43 No.546773111
車運転するの好きだけど気疲れする街中とか渋滞とかは自動運転に任せてゲームとかして 郊外の気持ちいい道に出たら自分で運転するってのはある意味理想のカーライフかもしれない…
304 18/11/11(日)01:38:58 No.546773193
山間部のくっそ狭い崖道とかは自動運転できなさそう
305 18/11/11(日)01:39:31 No.546773348
>もうテレポーテーションした方が安全じゃね? いしのなかに出たときの責任の所在が…
306 18/11/11(日)01:39:32 No.546773352
そうか…自動運転カーだとゾンビに道を塞がれても轢き殺せないのか…それは困るな
307 18/11/11(日)01:39:32 No.546773353
自動化最大の障害が人間なので人間をなくせば実現できる
308 18/11/11(日)01:39:36 No.546773371
逆に災害時には一番生存率高い道を逃げるようにとかもできるんじゃね
309 18/11/11(日)01:39:52 No.546773457
>自動化最大の障害が人間なので人間をなくせば実現できる ロボットはこういう事言う
310 18/11/11(日)01:40:11 No.546773557
人が一人ぶん入るぐらいのパイプなら引けるのでは 圧縮空気でシュー!すると着く
311 18/11/11(日)01:40:19 No.546773599
>山間部のくっそ狭い崖道とかは自動運転できなさそう そう言うところ は自動運転の方が得意そう
312 18/11/11(日)01:40:32 No.546773650
>逆に災害時には一番生存率高い道を逃げるようにとかもできるんじゃね 全員がそこ通るんだぞわかってんのかよw
313 18/11/11(日)01:41:00 No.546773762
人間をデジタル化してしまうのが手っ取り早いよ
314 18/11/11(日)01:41:07 No.546773780
>圧縮空気でシュー!すると着く 途中で詰まったら?
315 18/11/11(日)01:41:10 No.546773791
>人が一人ぶん入るぐらいのパイプなら引けるのでは >圧縮空気でシュー!すると着く カプセルに入れて輸送する前提なんだろうけど生身で使って破裂した人間がお届けされるのを想像して吹いてしまった
316 18/11/11(日)01:41:17 No.546773828
>全員がそこ通るんだぞわかってんのかよw 混んでるとこ避けるようにとかは今のカーナビでも可能だからね
317 18/11/11(日)01:41:31 No.546773876
>そう言うところ は自動運転の方が得意そう GPS効かなかったり道のデータがないからセンサーが頼りだ
318 18/11/11(日)01:41:32 No.546773879
災害時はホントどうにもならんと思う 被害情報から避難経路の情報引き出そうにも そもそも停電しているとなると・・・
319 18/11/11(日)01:41:34 No.546773889
>山間部のくっそ狭い崖道とかは自動運転できなさそう 狭いところは逆に死角が少ない自動運転のほうが強い
320 18/11/11(日)01:41:39 No.546773914
道路の効率のいい運用は完全自動運転化したあとの方が圧倒的にうまくやるだろうな
321 18/11/11(日)01:41:44 No.546773937
自分で運転するから早いだの遅いだのでイライラしちゃうわけなので 完全に自動運転が標準化されて車内ではただくつろいでるだけでいいってレベルになったらそもそも危険運転も無くなるだろうな
322 18/11/11(日)01:41:58 No.546774000
くっそとか草生やすとか…
323 18/11/11(日)01:41:59 No.546774006
>w
324 18/11/11(日)01:42:15 No.546774069
>>圧縮空気でシュー!すると着く >途中で詰まったら? ラバーカップで...
325 18/11/11(日)01:42:23 No.546774096
ちょっと前まではGPS機能不全起こしてたとか普通なんだよな山間部なんぞ まあそんなとこ行かないから知る必要ないで逃げれるけど
326 18/11/11(日)01:42:47 No.546774187
>混んでるとこ避けるようにとかは今のカーナビでも可能だからね 有用な人間だけを助けるプログラムとかできそう
327 18/11/11(日)01:42:49 No.546774194
>自分で運転するから早いだの遅いだのでイライラしちゃうわけなので >完全に自動運転が標準化されて車内ではただくつろいでるだけでいいってレベルになったらそもそも危険運転も無くなるだろうな クルコン使ってるときは前の車が遅くても大して気にしないしね
328 18/11/11(日)01:43:10 No.546774273
免許持ってないのに田舎に出戻ってしまったので早めに実装して欲しい
329 18/11/11(日)01:43:27 No.546774342
デジタル化が嫌なら脳髄だけになろう それで色々楽になる
330 18/11/11(日)01:43:33 No.546774369
>道路の効率のいい運用は完全自動運転化したあとの方が圧倒的にうまくやるだろうな 車同士のセンサーや位置情報を連動させるコネクティング技術も併用されるからな
331 18/11/11(日)01:43:34 No.546774370
>有用な人間だけを助けるプログラムとかできそう 裏で回してればあんま問題なく運用できるんだろうなそういうのって
332 18/11/11(日)01:44:01 No.546774485
狭い山道で倒木があった時は数十回切り替えして脱出したからそういうのできるならほしい
333 18/11/11(日)01:44:02 No.546774497
>免許持ってないのに田舎に出戻ってしまったので早めに実装して欲しい 免許は持っとけよ…
334 18/11/11(日)01:44:19 No.546774568
既に天皇が公道完全に制御下に置いてるからちょっと頭数増えるだけとか言えなくもない
335 18/11/11(日)01:44:19 No.546774571
>>道路の効率のいい運用は完全自動運転化したあとの方が圧倒的にうまくやるだろうな >車同士のセンサーや位置情報を連動させるコネクティング技術も併用されるからな そういうのをすべての車で共有して処理するようになったら渋滞すらも過去の遺物と化しそうだ…
336 18/11/11(日)01:44:25 No.546774589
>ちょっと前まではGPS機能不全起こしてたとか普通なんだよな山間部なんぞ >まあそんなとこ行かないから知る必要ないで逃げれるけど ちょっと前じゃなくて未来の話ししたいんじゃないの?
337 18/11/11(日)01:44:25 No.546774592
>免許持ってないのに田舎に出戻ってしまったので早めに実装して欲しい 取ろう!免許!
338 18/11/11(日)01:44:31 No.546774620
>>有用な人間だけを助けるプログラムとかできそう >裏で回してればあんま問題なく運用できるんだろうなそういうのって 「」がいなくなってしまう…
339 18/11/11(日)01:45:08 No.546774783
>免許持ってないのに田舎に出戻ってしまったので早めに実装して欲しい たぶん自動運転車ができても要免許(あるいは自動運転車限定免許)なのは変わらないと思うよ
340 18/11/11(日)01:45:16 No.546774815
>免許は持っとけよ… 嫌じゃ…うっかりミスで簡単に殺人しちゃう乗り物なんて自分で運転しとうない…
341 18/11/11(日)01:45:20 No.546774843
>狭い山道で倒木があった時は数十回切り替えして脱出したからそういうのできるならほしい 切り返すまでもなくバックで戻りそう
342 18/11/11(日)01:45:34 No.546774887
凄い時代やで
343 18/11/11(日)01:45:42 No.546774913
>ちょっと前じゃなくて未来の話ししたいんじゃないの? 仮に日本版GPSが実用化されても山間部のGPS系はまじで効かないところ出てくると思う
344 18/11/11(日)01:45:44 No.546774919
せやで工藤
345 18/11/11(日)01:45:51 No.546774953
>有用な人間だけを助けるプログラムとかできそう 本来選ばれないはずなのにごすに愛着感じて暴走したAIが助けてくれるとか妄想した