虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/28(日)20:10:37 ドイツ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/28(日)20:10:37 No.543656303

ドイツのガソリンスタンドから

1 18/10/28(日)20:11:01 No.543656464

ちゃんと綺麗な手でやってるのかなって不安しかない

2 18/10/28(日)20:11:18 No.543656576

ドイツのガソリンって固形なんだな

3 18/10/28(日)20:13:45 No.543657514

ドイツのガソリンはやっぱソーセージ多いの?

4 18/10/28(日)20:14:16 No.543657687

いくらなんだ

5 18/10/28(日)20:15:00 No.543657967

400円位?

6 18/10/28(日)20:15:23 No.543658108

>いくらなんだ 300円くらい

7 18/10/28(日)20:16:08 No.543658401

レギュラー満タンで

8 18/10/28(日)20:16:17 No.543658450

>ドイツのガソリンはやっぱソーセージ多いの? あぁソーセージってそういう…

9 18/10/28(日)20:17:27 No.543658951

>400円位? >300円くらい まあ悪くない値段だな

10 18/10/28(日)20:17:57 No.543659208

今のレートだとあんま日本と変わらないくらいの相場なんだな

11 18/10/28(日)20:18:22 No.543659437

空気圧見てください

12 18/10/28(日)20:18:57 No.543659663

ドイツは祝日法っていって土日の小売店の営業が厳しく定められてるけどガソリンスタンドとかは土日開業が許されてるからいろいろ買い物できる…んだったか

13 18/10/28(日)20:19:18 No.543659790

日本だと車でコンビ寄ろうかって感じだけど海外だとスタンドでいろいろ買うのかな

14 18/10/28(日)20:20:34 No.543660233

でかくね

15 18/10/28(日)20:20:53 No.543660365

>日本だと車でコンビ寄ろうかって感じだけど海外だとスタンドでいろいろ買うのかな ドイツだとガソリンスタンドがコンビニ代わり かなりのお店が閉まってるからね

16 18/10/28(日)20:21:10 No.543660469

>祝日法っていって土日の小売店の営業が厳しく定められてる そんな中世みたいなルールがあるのか コンビニとか無理だな…

17 18/10/28(日)20:21:36 No.543660634

>ドイツは祝日法っていって土日の小売店の営業が厳しく定められてるけどガソリンスタンドとかは土日開業が許されてるからいろいろ買い物できる…んだったか それやっぱ不便に感じてるってことじゃん!

18 18/10/28(日)20:22:58 No.543661179

よく外国映画とかでスタンド寄りながら食料品買いこむシーンあるよね

19 18/10/28(日)20:23:51 No.543661509

…ビールは売ってないよね?

20 18/10/28(日)20:25:03 No.543661937

日曜日もセイコーマートがやっている日本に生まれてよかった

21 18/10/28(日)20:26:10 No.543662353

>それやっぱ不便に感じてるってことじゃん! 不便だけどその代り労働者は保護されてるんだよ!

22 18/10/28(日)20:26:15 No.543662393

デイリーヤマザキのよりずっと安くてうまそうだ

23 18/10/28(日)20:27:59 No.543663100

https://www.reddit.com/r/pics/comments/98lcc9/this_is_gas_station_food_in_germany/ これはガソリンスタンドの一部をベーカリーチェーン店に貸し出してるんだよ。 全部工場で大量生産で作って毎朝配達されてるからコストがかなり安くて価格はどこでも一緒。 利益の大半は多分コーヒーが稼いでるんじゃないかな。 あとドイツ人として言わせてもらうと避けられるのであればこういう所で購入はしないよ。 大量生産で作られたものだからクオリティはそんなに高くない。 勿論、普通のファストフードよりは良いけどね。(翻訳は某サイトにあったのコピペ) だってさ

24 18/10/28(日)20:28:17 No.543663221

ガソリンスタンドとか薬屋は小売業者でも日曜休むと急な病気や故障で困る人が大量に出てくるから許されてる 他のお店は日曜休みだとわかって生活しろがドイツのルールだ

25 18/10/28(日)20:28:41 No.543663366

ガソリンスタンドでこんなもん買うって思考になるんだな

26 18/10/28(日)20:28:41 No.543663372

…衰退するわけだ

27 18/10/28(日)20:29:18 No.543663614

>コンビニとか無理だな… 獣人もコンビニで働かなくて済むのかな…

28 18/10/28(日)20:29:20 No.543663624

クオリティって何だ? 肉が合成とかなのか?

29 18/10/28(日)20:29:27 No.543663684

日本でも国道沿いとかガソスタに併設してるコンビニって割とない?

30 18/10/28(日)20:29:34 No.543663724

ガソリンはお好きかな

31 18/10/28(日)20:30:08 No.543663989

ドイツ人コーヒー飲むのか ビールだけかと思ってた

32 18/10/28(日)20:30:11 No.543664004

普通の日曜は安息日で教会に行く以外は外に出ないものだ

33 18/10/28(日)20:30:16 No.543664026

結構いいパンに見えるけどそうでもないんだな

34 18/10/28(日)20:30:19 No.543664039

日本のスタンドにドトールがくっついてるみたいなものだろ キオスクみたいな売店も最近多いけど

35 18/10/28(日)20:30:38 No.543664181

日曜日に遊びに行ったりするよりは庭でバーベキューしたりするの?

36 18/10/28(日)20:30:46 No.543664243

ミーには海外補正もあってかかなり美味しそうに見える

37 18/10/28(日)20:31:13 No.543664475

昔ながらのスタンドでもガム売ってたりするよね 眠気覚ましなんだろうけど

38 18/10/28(日)20:31:18 No.543664518

パンもソーセージもガソリンも同じ有機物 同じように扱ってもなんら問題ないはず

39 18/10/28(日)20:31:36 No.543664640

コンビニ併設型だと思えば大差ないな

40 18/10/28(日)20:32:06 No.543664823

美味しそう

41 18/10/28(日)20:32:13 No.543664859

効率のいい燃料だ

42 18/10/28(日)20:32:19 No.543664893

安い店でも高級な店でもイモとパンとハムとソーセージとビールとワインしかない

43 18/10/28(日)20:32:25 No.543664939

コンビニおにぎりみたいな感覚なのかこれ ずいぶん上等に見えてしまうのは欧米フィルターがかかってるんだろうか

44 18/10/28(日)20:32:44 No.543665077

ドイツ=黒パンのイメージだけど白もあるんだな

45 18/10/28(日)20:32:51 No.543665116

>コンビニ併設型だと思えば大差ないな コンビニで300円払って買えるサンドイッチよりだいぶ美味そうに見える…

46 18/10/28(日)20:33:54 No.543665515

この手のパンは欧州各地で見掛けたけど同じ値段帯でも味はかなり差があったな フランスイタリアはやはり美味しかった

47 18/10/28(日)20:34:04 No.543665569

まあガソリンスタンドとコンビニが並んでたら便利だなとは思うけど

48 18/10/28(日)20:34:09 No.543665601

田舎の方に行くと個人経営の商店とガソリンスタンドが併設されてたりするから同じだな

49 18/10/28(日)20:34:24 No.543665700

日本のコンビニのサンドイッチと同じものかと思うけど コンビニのサンドイッチあれどんな層が買うんだってくらい不味い

50 18/10/28(日)20:35:36 No.543666116

緑がめちゃくちゃうまそうに見える

51 18/10/28(日)20:35:44 No.543666161

>Comment by razeal113 1 ポイント >二年間ドイツに住んでるけど、この写真だけだと分からないことはサンドイッチに入っている肉が凄く薄いこと。 >パンやレタスは沢山で、チーズは1~2枚入ってて、肉の厚さは今まで見たことが無いほどに薄い。 こういうのはどこも一緒か

52 18/10/28(日)20:35:55 No.543666217

日本でもスタンドとドトールが一緒に店あるよね

53 18/10/28(日)20:36:04 No.543666284

欧州の多くの国々では飲食店が許可制で勝手に出店出来ない保護されてる だからすぐ潰れたりしないけど出店する権利が暴騰してる

54 18/10/28(日)20:37:18 No.543666771

ドイツはパンの種類が多い国だったりするしね プレッツェルとか素朴だけど好きだ

55 18/10/28(日)20:37:43 No.543666903

儲かると量を減らすのは万国共通だからな 逆に言えば新興勢力が伸びるのもこれが原因 老舗がショボい物を売ってる脇で 新興店舗が採算ギリで大きくデカイ物を売る

56 18/10/28(日)20:37:56 No.543666984

GS併設のドトールコーヒーは24時間営業ではないけど 20時間くらい営業しているので便利だ

57 18/10/28(日)20:38:26 No.543667145

よほど追い込まれないとコンビニサンドイッチは買わない 持っていく先がゴミ箱なくて持ち帰らないといけないとか

58 18/10/28(日)20:38:31 No.543667180

小売店は土日休みとか最高じゃん

59 18/10/28(日)20:39:48 No.543667651

ひょっとして365日営業している日本がおかしいだけなのでは?

60 18/10/28(日)20:40:16 No.543667813

無敵だったセブンがどんどんショボくなってるのも 企業の新陳代謝なんだろうな かならず企業は衰退する

61 18/10/28(日)20:40:20 No.543667845

クロワッサンがめっちゃうまそう

62 18/10/28(日)20:41:07 No.543668121

コンビニのサンドイッチと同じような価格帯か

63 18/10/28(日)20:43:33 No.543669040

上場企業は毎年株主に前年度++を要求される 食品業界の場合一番カンタンなのは量を減らして質を下げる事 その差額で毎年目標を達成 結果…

64 18/10/28(日)20:44:06 No.543669240

GSのサンドは旨かったよ パンがちょっと堅いけどね

65 18/10/28(日)20:46:14 No.543669994

>かならず企業は衰退する 経営が安定且つ長期化すれば幹部連中の権力が強くなって給料も上がるからな… 結局人件費が高騰するからリスクを伴う決断がしにくくなる→衰退ってなる

66 18/10/28(日)20:48:00 No.543670559

ドイツって日曜休みだと旅行大変そうだね 自分でお弁当持参か

67 18/10/28(日)20:49:29 No.543671092

>ひょっとして365日営業している日本がおかしいだけなのでは? 元旦はマジ休めって思うわ・・・ 来年も出勤確定になったわ・・・

68 18/10/28(日)20:49:47 No.543671217

株主に利益を分配しつつ幹部の給与もウナギ上り 対価は前線の品質 これが上がることはあっても下がることはまず無い そりゃ必ず衰退しますわ

69 18/10/28(日)20:51:05 No.543671769

だいたいどこ行っても日本のパンよりうまいパンはない

70 18/10/28(日)20:51:26 No.543671905

>ドイツって日曜休みだと旅行大変そうだね ベルリンなんかの大都市は日曜でも飲食店やってるけど 地方は閉まってるね

71 18/10/28(日)20:51:45 No.543672034

ヤマダ電機もミレニアム前後は最強の品揃えと低価格で無敵だったからな 加湿器買いに言っても1500円~6万の間で40種類くらい選択肢があった

72 18/10/28(日)20:51:51 No.543672068

24時間365日は規制して欲しいけど経済活動云々でしなさそうだな…

73 18/10/28(日)20:52:18 No.543672259

この秋さいしょの肉まんを買ったら 二回りくらい肉まんが小さくなっててショックだった

74 18/10/28(日)20:52:43 No.543672431

書き込みをした人によって削除されました

75 18/10/28(日)20:53:18 No.543672668

>だいたいどこ行っても日本のパンよりうまいパンはない 実際行ってみるとそうでもない

76 18/10/28(日)20:53:21 No.543672686

来年の秋はもっと小さくなるんだぜ!!

77 18/10/28(日)20:53:30 No.543672728

>この秋さいしょの肉まんを買ったら >二回りくらい肉まんが小さくなっててショックだった 昔は手にいっぱいの肉まんだったよね 今はせんべい程度の大きさ

78 18/10/28(日)20:54:02 No.543672899

日本じゃ考えられないが サンドイッチの肉類が冷蔵庫風味になってたりするから ショックデカい

79 18/10/28(日)20:54:06 No.543672918

>昔は手にいっぱいの肉まんだったよね 大人になったのでは?

80 18/10/28(日)20:54:24 No.543673028

>ヤマダ電機もミレニアム前後は最強の品揃えと低価格で無敵だったからな 来店だけでポイント最低100くらい貰えてた気がする

81 18/10/28(日)20:54:48 No.543673178

>>昔は手にいっぱいの肉まんだったよね >大人になったのでは? 30→40歳でだいぶ大きくなったんだな俺

82 18/10/28(日)20:54:56 No.543673236

>大人になったのでは? いいえ当時から大人でした

83 18/10/28(日)20:54:58 No.543673245

なんか変な経済感の人いるな

84 18/10/28(日)20:55:05 No.543673291

>だいたいどこ行っても日本のパンよりうまいパンはない 日本と同じ種類で同じ価格帯の物だと日本のパンクソ不味いなってなるぞ… 根本的な問題としてまず小麦の香りが違う 惣菜パンは日本の方が美味いっていうかあっちにはほとんどないけど

85 18/10/28(日)20:55:07 No.543673313

>大量生産で作られたものだからクオリティはそんなに高くない。 へードイツは日本と違って大量生産だとそんなに質が落ちるんだ

86 18/10/28(日)20:56:17 No.543673765

パン本場の地域からすると日本のパンは甘くて味付け単調で食べ続けるとげんなりするって言ってたな 日本人の感覚で言うと味付いてる米ばっか出てきて白米が食べられないみたいな感じだろう

87 18/10/28(日)20:56:21 No.543673790

いいなー こんなの見たら欲張って3つくらい買っちゃいそう

88 18/10/28(日)20:56:30 No.543673853

なんか外国(欧州)に過度な幻想持ってる人いるな カオス具合では日本なんか目じゃないぞ

89 18/10/28(日)20:56:53 No.543673969

>パン本場の地域 どこだよ

90 18/10/28(日)20:57:05 No.543674039

>ドイツはパンの種類が多い国だったりするしね パンの種類なんて違いわかんないんだからジャムとかあんとか中味の多さにこだわった方がいいわ

91 18/10/28(日)20:57:31 No.543674160

トランスポーターでハゲが必ずGS併設のこういうショップ使ってたな

92 18/10/28(日)20:57:34 No.543674169

まぁそう意固地にならずに

93 18/10/28(日)20:57:40 No.543674194

>パン本場の地域からすると日本のパンは甘くて味付け単調で食べ続けるとげんなりするって言ってたな 甘くないパンとか味が無いだけだろそれ…

94 18/10/28(日)20:58:02 No.543674308

書き込みをした人によって削除されました

95 18/10/28(日)20:58:07 No.543674344

値段据え置きにすると量が減る 値段上げて量は以前のままだと今度は売りゆきが怪しまれる

96 18/10/28(日)20:58:11 No.543674365

意地の張り合いが始まってしまった…

97 18/10/28(日)20:58:24 No.543674435

>日本のパンは甘くて味付け単調で食べ続けるとげんなりするって言ってたな そりゃ日本のパンは基本ほとんどが調理パンなんだから当たり前だ あっちが常食するパンはパン屋さんとかにあるバタールとかの単体だと味気ないパンだよ 食パンでさえあっちの人にとっては炊き込みご飯みたいなもんだよ

98 18/10/28(日)20:58:45 No.543674549

言ってたな じゃなくてお前はどう思うんだよ

99 18/10/28(日)20:58:49 No.543674571

なんか香川の本場うどん自慢みたいになっとる…

100 18/10/28(日)20:58:49 No.543674576

>>パン本場の地域 >どこだよ エジプトかもしれん

101 18/10/28(日)20:58:50 No.543674585

>パン本場の地域からすると日本のパンは甘くて味付け単調で食べ続けるとげんなりするって言ってたな >日本人の感覚で言うと味付いてる米ばっか出てきて白米が食べられないみたいな感じだろう それは視野が狭すぎる 欧州内でさえドイツの黒パン中毒を馬鹿にする南欧勢という構図がある 君は悪い意味で日本中心主義が過ぎる

102 18/10/28(日)20:58:58 No.543674626

>なんか外国(欧州)に過度な幻想持ってる人いるな >カオス具合では日本なんか目じゃないぞ なんとなく実際はそんなとこだろうなって気はするが人間実際に見たことの無いものには幻想抱いちゃうもんだし

103 18/10/28(日)20:59:17 No.543674731

パンの本場? 中東あたりか?

104 18/10/28(日)20:59:21 No.543674771

毎日変えて一週間の昼飯ローテーションにしたい

105 18/10/28(日)20:59:55 No.543674954

ドイツのパン屋にも菓子パンはあったよ 調理パンは少ないかもしれんが サンドは種類が多かった

106 18/10/28(日)20:59:56 No.543674960

小麦なの?ライ麦なの?

107 18/10/28(日)20:59:56 No.543674961

フランスで日本式のふわふわなパンで商売成り立ってる日本人もいるとか 本音はやっぱり固くて喰いづらいんだろうな

108 18/10/28(日)20:59:56 No.543674963

ハーフサイズ売ったら絶対需要あると思うわ…

109 18/10/28(日)21:00:07 No.543675020

今日はパンのスレでも荒らすか

110 18/10/28(日)21:00:34 No.543675162

ドイツ人が「過労で…」てのは睡眠時間7時間以下だからな

111 18/10/28(日)21:01:06 No.543675383

パンは韓国が起源!

112 18/10/28(日)21:01:08 No.543675396

向こうのサンドイッチってサンドしてなくてもサンドイッチなんだぜ! 大爆笑だわ!

113 18/10/28(日)21:01:12 No.543675419

なんかの番組だとふらんすじんがそんなこと言ってたな日本のパンは甘すぎるって いぎりすじんにお前のパンは硬すぎるんじゃとも言われてた

114 18/10/28(日)21:01:37 No.543675614

向こうの人はほぼ全ての人が毎日パンたべてるもんね! パン半年くらい食べてない…

115 18/10/28(日)21:01:44 No.543675668

パンの本場ってまさかヨーロッパのどこかとか言うんじゃないだろうな

116 18/10/28(日)21:01:50 No.543675707

フランス人とイギリス人はさぁ…

117 18/10/28(日)21:01:59 No.543675765

なんか芝居がかったレスする人って普段からそんな喋り方してるのかな

118 18/10/28(日)21:02:04 No.543675788

オープンサンドってなんだよ オープンなのかサンドなのかはっきりしろよ

119 18/10/28(日)21:02:08 No.543675810

>ドイツ人が「過労で…」てのは睡眠時間7時間以下だからな 貧弱すぎる

120 18/10/28(日)21:02:09 No.543675821

主食となる穀物はシンプルであんまり目立たない味付けになるのが世界共通よね

121 18/10/28(日)21:02:15 No.543675862

でもトルコ人は本国のパンが世界一って…

122 18/10/28(日)21:02:22 No.543675888

ちなみにドイツの黒パン 小麦の取れない寒い地域なので元小麦の雑草出身のライ麦でもって作る パン酵母は日本でお馴染みのパン酵母ではなく なんと乳酸菌発酵で作る 結果糞固くて酸っぱいパンの完成 ドイツ人はこれがないと生きていけないほどの中毒 日本で売ってる自称「本格ライ麦パン」はもれなく偽物

123 18/10/28(日)21:02:29 No.543675931

逆にドイツ人とかが「今朝は米だぞ」つって茶碗でかっこんでたら吹くわ

124 18/10/28(日)21:02:37 No.543675995

>いぎりすじんにお前のパンは硬すぎるんじゃとも言われてた お前のパンは不味すぎる

125 18/10/28(日)21:02:59 No.543676144

ライ麦じゃねーか!

126 18/10/28(日)21:03:08 No.543676203

>お前のパンは不味すぎる 日本で普及してるパンはイギリス式だぞ

127 18/10/28(日)21:03:30 No.543676338

>フランスで日本式のふわふわなパンで商売成り立ってる日本人もいるとか >本音はやっぱり固くて喰いづらいんだろうな インドカレー屋が成り立ってるから日本人の本音は日本カレーは甘すぎるである みたいな感想はよせ

128 18/10/28(日)21:03:37 No.543676374

どっからの誰かが言ってましたレベルの話を得意げにぺらぺら劣化コピペしてる奴多すぎる…… 最低でも現地行った経験有りの人だけで頼むわ

129 18/10/28(日)21:03:41 No.543676401

>日本で売ってる自称「本格ライ麦パン」はもれなく偽物 だって黒パンまずいし…

130 18/10/28(日)21:03:50 No.543676446

すげぇ視野の狭い「」がどんどん出てくる

131 18/10/28(日)21:04:05 No.543676566

>なんか芝居がかったレスする人って普段からそんな喋り方してるのかな そんなやついるの? >なんと乳酸菌発酵で作る いたわ…

132 18/10/28(日)21:04:05 No.543676567

>>お前のパンは不味すぎる >日本で普及してるパンはイギリス式だぞ そりゃフランスパンはフランスパンだし

133 18/10/28(日)21:05:07 No.543676960

わかった もう黙るわ

134 18/10/28(日)21:05:09 No.543676973

黒パンがライ麦とかそんな誰でも知ってるようなことをなんでそんな何行も使って…

135 18/10/28(日)21:05:10 No.543676981

ガソリンスタンド併設のカフェやパン屋いいよね...

136 18/10/28(日)21:05:27 No.543677078

黒パンは日本人向けにアレンジしてあっても結構人を選ぶからな

137 18/10/28(日)21:05:37 No.543677135

日本なら朝ご飯のお米って炊飯器で炊いてるじゃん? 向こうの朝ご飯のパンってどうやってるの? 毎朝窯で焼いてるの?前日からのキャリーオーバー?

138 18/10/28(日)21:05:41 No.543677157

>日本で普及してるパンはイギリス式だぞ ドイツもフランスも沢山ありすぎる…

139 18/10/28(日)21:06:04 No.543677273

>>なんか芝居がかったレスする人って普段からそんな喋り方してるのかな >そんなやついるの? >わかった >もう黙るわ >いたわ…

140 18/10/28(日)21:06:15 No.543677338

>向こうの朝ご飯のパンってどうやってるの? そりゃ買うさ

141 18/10/28(日)21:06:38 No.543677491

>向こうの朝ご飯のパンってどうやってるの? >毎朝窯で焼いてるの?前日からのキャリーオーバー? 専用のパン保管容器があってそこに入れとく

142 18/10/28(日)21:06:49 No.543677556

>ライ麦じゃねーか! 起源が小麦畑に生える雑草てのが吹く たまたま小麦に似た形質の奴が生き残ったってのが 無作為の人為選択でいつの間に小麦そのものに変化した 小麦栽培して寒すぎると小麦の代わりに勝手にライ麦が侵食してくるんだって んでライ麦の生育は完璧なので結局ライ麦を作るようになったって

143 18/10/28(日)21:07:13 No.543677719

>最低でも現地行った経験有りの人だけで頼むわ 行ってたんで喋っていいよね もうスレ落ちるけど

144 18/10/28(日)21:07:16 No.543677747

普通自宅でパン焼かないので

145 18/10/28(日)21:07:40 No.543677878

>なんか芝居がかったレスする人って普段からそんな喋り方してるのかな だまりゃ!麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!

146 18/10/28(日)21:07:51 No.543677957

>専用のパン保管容器があってそこに入れとく このスレで一番ためになる情報だわ

147 18/10/28(日)21:07:58 No.543677997

>向こうの朝ご飯のパンってどうやってるの? >毎朝窯で焼いてるの?前日からのキャリーオーバー? 普通にパン屋かスーパーで買う

148 18/10/28(日)21:08:03 No.543678046

>普通自宅でパン焼かないので パナソニックとかのパン焼き器めっちゃ売れてるけど…

149 18/10/28(日)21:08:06 No.543678059

>毎朝窯で焼いてるの?前日からのキャリーオーバー? あっちのお米にあたるパンは日持ちするから後者 パンは基本各家庭では作らずにパン屋で買うのが欧米の基本 なのでむかーしはパン屋ギルドみたいなのが力を持ちすぎてたとかそういう話もある

150 18/10/28(日)21:08:15 No.543678124

聞いてもいないことをなんで長文で書くんだろう

151 18/10/28(日)21:08:36 No.543678244

芝居がかる? それはなんとも滑稽なファルスだな 日常の会話は自然にエレガントに エレガントに行きたいところだ

152 18/10/28(日)21:09:21 No.543678572

>聞いてもいないことをなんで長文で書くんだろう お前みたいな低能のために多少詳しくて説明してんだろ

153 18/10/28(日)21:09:24 No.543678588

やはりドイツか いつ出発する? 私も同行する!

154 18/10/28(日)21:09:30 No.543678623

でも貼れと言われてもないのに画像貼るじゃん?

155 18/10/28(日)21:09:45 No.543678711

>パナソニックとかのパン焼き器めっちゃ売れてるけど… >すげぇ視野の狭い「」がどんどん出てくる

↑Top