18/10/28(日)16:52:49 新選組... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/28(日)16:52:49 No.543600477
新選組のことを色々調べてたけど何だこのぜんぜん共感できない暴力団体は…
1 18/10/28(日)16:55:07 No.543600946
そんなんばっかだぞ日本の歴史
2 18/10/28(日)16:55:30 No.543601041
やくざ映画は格好いいけど暴力団はゴミだろう?
3 18/10/28(日)16:55:49 No.543601117
水戸の幕末の歴史を学べばいい
4 18/10/28(日)16:56:39 No.543601271
人の命が軽すぎる…ってなるよね
5 18/10/28(日)16:57:31 No.543601454
芹沢鴨がもうほんとだめすぎると思った
6 18/10/28(日)16:58:25 No.543601649
こっそり教えるけど京都の人は今もこいつらが嫌い
7 18/10/28(日)17:00:17 No.543602064
スレッドを立てた人によって削除されました
8 18/10/28(日)17:03:05 No.543602625
ちょっと柄の悪い連中の寄せ集めだもんな 大義名分があるだけで
9 18/10/28(日)17:08:54 No.543603715
スレッドを立てた人によって削除されました
10 18/10/28(日)17:09:33 No.543603847
クソコテにはクソコテをぶつけんだよ!
11 18/10/28(日)17:18:47 No.543605790
明治維新付近は上っ面の熱さだけみるのが精神にダメージない
12 18/10/28(日)17:19:44 No.543605969
幕末は右向いても左向いてもモヒカン以下のクズばっかりだし…
13 18/10/28(日)17:21:04 No.543606238
清川八郎が悪いねん
14 18/10/28(日)17:22:52 No.543606637
どんなマジヤバエピソードがあるの?
15 18/10/28(日)17:24:51 No.543607072
セプク!
16 18/10/28(日)17:25:40 No.543607247
共感できる幕末の人物のほうが少ない
17 18/10/28(日)17:25:49 No.543607278
でも相手もクソコテというか蛮族気味だったし…
18 18/10/28(日)17:26:41 No.543607469
日本人はちょいワルとかマイルドヤンキーが好きだからね
19 18/10/28(日)17:28:49 No.543607967
現代の右だ左だやりあってる連中見ると銃刀法様様だと思う
20 18/10/28(日)17:29:07 No.543608039
このクソだせえ羽織基本着てなかったらしいな
21 18/10/28(日)17:29:11 No.543608055
でもこいつらの敵は京都に火を放とうとしたテロリスト
22 18/10/28(日)17:29:53 No.543608209
浪人を放り込む場所でもあったので脱走もする
23 18/10/28(日)17:30:50 No.543608426
バクシンガーの新撰組像って意外と正しいのか
24 18/10/28(日)17:31:05 No.543608491
ガラが悪いとか以前に激動の時代にあって思想やビジョンが何も見えない
25 18/10/28(日)17:31:25 No.543608565
> このクソだせえ羽織基本着てな かったらしいな 目立ちすぎだったからね…
26 18/10/28(日)17:32:04 No.543608688
敗北者
27 18/10/28(日)17:32:06 No.543608701
幕末テロリストと幕末ヤクザと幕末無能官僚の織り成すハーモニー
28 18/10/28(日)17:32:39 No.543608834
忠義を押し通すラストサムライ!カッコいい! 新撰組なんてそれでいいんだよ…
29 18/10/28(日)17:32:56 No.543608896
田舎のチンピラ集団だけど 名だたる流派の剣客が手も足もでないくらいメチャクチャ強い
30 18/10/28(日)17:32:57 No.543608899
ぶっちゃけ京都荒らしてた方も大半はビジョン無かったか机上の空論だし...
31 18/10/28(日)17:33:04 No.543608931
すごいその場その場の気分で動いてる
32 18/10/28(日)17:33:34 No.543609068
>忠義を押し通すラストサムライ!カッコいい! >新撰組なんてそれでいいんだよ… 忠孝の話するなら将軍のいうこと聞けや!
33 18/10/28(日)17:33:39 No.543609091
>すごいその場その場の気分で動いてる 薩摩長州だって大局的な視点なんて持ってたやつほぼいないぞ
34 18/10/28(日)17:34:36 No.543609284
対極的な視点で動いてるのに馬鹿の暴発で胃痛に苛まれる人々も幕末の売り
35 18/10/28(日)17:34:38 No.543609291
だから後世でイケメンにすりゃいいってスンポーよ
36 18/10/28(日)17:34:46 No.543609326
全員自分勝手を押し通した結果だからな
37 18/10/28(日)17:34:49 No.543609342
剛勇で知られる薩摩の強者が泣いて逃げ回るくらい
38 18/10/28(日)17:34:53 No.543609364
幕末最強の剣士達のチームとか絶対強いし…かっこいいし… 成り上がりのギャングモノだこれ…段々破滅に向かって行くのも含めて
39 18/10/28(日)17:34:57 No.543609375
もしかして幕末って今でいうモヒカン世紀末だったのか
40 18/10/28(日)17:35:16 No.543609463
>>忠義を押し通すラストサムライ!カッコいい! >>新撰組なんてそれでいいんだよ… >忠孝の話するなら将軍のいうこと聞けや! 封建社会だと主君の言うことは聞かなきゃいけないけど主君の主君の言う事は別に...
41 18/10/28(日)17:35:54 No.543609598
>もしかして幕末って今でいうモヒカン世紀末だったのか いまさら
42 18/10/28(日)17:36:03 No.543609642
そりゃ京都に浪士が大量に流れ込んできて治安はボロボロよ! 助けて!から始まってるからなあ
43 18/10/28(日)17:36:57 No.543609841
武力100で他全部10みたいな脳筋集団だけど とにかくハンパじゃなく強いから恐れられた
44 18/10/28(日)17:37:04 No.543609877
パッと見悲劇性のある集団だから人気あるのも分かる 実態は田舎チンピラの群れだったとしても
45 18/10/28(日)17:37:07 No.543609888
街中にテロリスト潜んで危ないから焼くね
46 18/10/28(日)17:37:12 No.543609908
>田舎のチンピラ集団だけど 試衛館に偶然強いやつが集まったのか有用な道場だったのか
47 18/10/28(日)17:37:23 No.543609954
佐幕も倒幕もどっちも実働部隊というか動いてる奴らはモヒカンに毛が生えたというかクソコテの塊だし…
48 18/10/28(日)17:37:44 No.543610042
>どんなマジヤバエピソードがあるの? 大砲持って商家に押しかけて金貸さねぇとコレぶち込むぞって脅したりとか
49 18/10/28(日)17:37:55 No.543610091
チンピラのバックにお上が付いてる状態だよねこいつら
50 18/10/28(日)17:37:56 No.543610097
池田屋が死闘だったくらいで他のエピソード見ると弱いもの虐め臭がすごい
51 18/10/28(日)17:38:03 No.543610131
>ガラが悪いとか以前に激動の時代にあって思想やビジョンが何も見えない 後世の評価って基本これだよね 「100年先のことを考えて行動したけど読み違えた」タイプだと 「まぁそれがわかる人なんていないししょうがないよね」て評価されるけど 「乗るしかないこのビッグウェーブに」タイプ見せられるとげんなりする
52 18/10/28(日)17:38:04 No.543610135
土方歳三だけは漫画かお前?って言いたくなる
53 18/10/28(日)17:38:40 No.543610267
それっぽいやつらを片っ端から殺しまくるから 刀もって表を歩けなくなって 結果的に治安が守られてたとこはある
54 18/10/28(日)17:39:03 No.543610351
ビジョンはあったかもしれないが思想なんて無いんじゃねえの
55 18/10/28(日)17:39:16 No.543610410
永倉新八とかおじいちゃんになっても強かったらしいね
56 18/10/28(日)17:39:27 No.543610451
>そりゃ京都に浪士が大量に流れ込んできて治安はボロボロよ! >助けて!から始まってるからなあ 現代でもアフリカや中東でよく見るテロリスト国誕生物語だ
57 18/10/28(日)17:39:28 No.543610453
地獄のルール作らないとマジで勝手な事するゴロツキだらけ そういう連中の逃亡を許さず殺してた
58 18/10/28(日)17:39:29 No.543610457
>池田屋が死闘だったくらいで他のエピソード見ると弱いもの虐め臭がすごい ごろつきだけならともかく庶民も被害に遭いまくってるのがひどい
59 18/10/28(日)17:39:38 No.543610498
皆が皆そんなご立派なお題目掲げなきゃならんわけでもないしな 一旗揚げたる!も動機は動機よ
60 18/10/28(日)17:40:26 No.543610670
あの当時の京都はまじやばかった 朝起きて戸を開けたら人間の手足転がってるまでは日常
61 18/10/28(日)17:40:33 No.543610690
結成してしばらくたったらちょっとだけ自浄作用が働いてちょっとだけましになった
62 18/10/28(日)17:40:51 No.543610744
>永倉新八とかおじいちゃんになっても強かったらしいね 斎藤一なんかもヤバかったそうだしな
63 18/10/28(日)17:41:01 No.543610786
弱い者いじめだけって過小評価しすぎだろ ちゃんと内輪揉めと敗走もしてる
64 18/10/28(日)17:41:07 No.543610810
自浄作用(隊内抗争の粛清)
65 18/10/28(日)17:41:11 No.543610828
理想の侍にあこがれるコスプレ農民だから 本職の侍より容赦がない
66 18/10/28(日)17:41:30 No.543610901
ややこしい時代をさらにややこしくした男たちとみなもと太郎に評された人たち
67 18/10/28(日)17:41:31 No.543610910
鉄の掟が鉄の掟過ぎてナイスジョーク!位にしか思ってなかったけどマジでやってたのアレ 粛清のオンパレードになって崩壊しない?
68 18/10/28(日)17:41:50 No.543610985
長州狩りやってる時に間違えて土佐藩士に絡んで大事になったり
69 18/10/28(日)17:41:54 No.543610999
>粛清のオンパレードになって崩壊しない? わかってて言ってるだろ
70 18/10/28(日)17:42:21 No.543611081
弱かったら鎮圧されてる 全盛期は薩摩も長州も逃げまわるしかなかったくらい
71 18/10/28(日)17:42:29 No.543611103
身内には甘すぎる
72 18/10/28(日)17:42:32 No.543611116
お綺麗なシティ剣術なんて糞食らえだ 足切りつけてアゴカチ割ればいいんだよ勝てばいいんだよって清々しさは好きよ
73 18/10/28(日)17:42:36 No.543611128
あとSUMOU取りとケンカして殺しまくってなぜかそのあとに仲直りして 自分とこで相撲場所開かせたりもしてる
74 18/10/28(日)17:42:49 No.543611169
必殺技持ってる美青年病弱剣士とか卑怯だろ…
75 18/10/28(日)17:43:02 No.543611225
鉄砲には勝てなかったよ…
76 18/10/28(日)17:43:08 No.543611240
詐欺師の清川八郎に騙されて うおー京都で一旗あげたるでーって集められたチンピラ軍団
77 18/10/28(日)17:43:40 No.543611348
後で関係者たちが特に情報隠蔽したりせず明け透けに証言しまくってたりするんでころころし合いのエグみというのを教えてくれる一番身近な教材なのかなと思わされる
78 18/10/28(日)17:43:43 No.543611362
俳句下手な女誑しの最後まで戦い抜いた副長ってのも大概卑怯なキャラ付けだわ…
79 18/10/28(日)17:44:17 No.543611493
>>どんなマジヤバエピソードがあるの? >大砲持って商家に押しかけて金貸さねぇとコレぶち込むぞって脅したりとか 会津藩は結局押し借りで儲けてるから文句も言わない官制強盗
80 18/10/28(日)17:44:26 No.543611530
>鉄砲には勝てなかったよ… 実はスレ画も鳥羽伏見の戦いだともう鉄砲隊いたんだけどな
81 18/10/28(日)17:44:39 No.543611579
強いと言っても町を歩いている浪士を囲んで棒で殴ると強いとかそういうレベルの強さだから 実際に戦争になったら軍隊式の訓練受けた農民に負けてるのがまた情けない
82 18/10/28(日)17:44:46 No.543611616
突っ込んで刺し殺すだけの田舎剣法に 示現流や新陰流の達人がやられていくのが面白い
83 18/10/28(日)17:44:51 No.543611637
まあ外国人を1人誰でも切れば幕府が大揺れするから斬るってテロの時代だし
84 18/10/28(日)17:45:04 No.543611687
鬼とか言われてた人が最終的にめっちゃ丸くなるのいいよね
85 18/10/28(日)17:45:39 No.543611811
大衆に人気があるものの宿命なのかひねくれたオタクが多いネットだとやたら叩かれる 幕末なんてどこも血生臭くてヤバい連中しかいないのに
86 18/10/28(日)17:46:09 No.543611930
>後で関係者たちが特に情報隠蔽したりせず明け透けに証言しまくってたりするんで 楽しそうに語ってるから豪放磊落とかよりも根っこは変わってないんだなーってなった
87 18/10/28(日)17:46:13 No.543611948
>実際に戦争になったら軍隊式の訓練受けた農民に負けてるのがまた情けない 官軍も優勢になったのは東に登ってからだよ!!
88 18/10/28(日)17:46:20 No.543611984
>突っ込んで刺し殺すだけの田舎剣法に >示現流や新陰流の達人がやられていくのが面白い あれ示現流以上に原始的な剣法だから 3人で囲んで斬れば相手は死ぬ!!戦法 1人は犠牲になっても勝てる
89 18/10/28(日)17:46:32 No.543612042
クソさ加減では維新連中が大概すぎるからなあ
90 18/10/28(日)17:46:42 No.543612093
現代の警察官が戦争で活躍できなくても仕方ないなって思うだろ 戦争は数と武器と采配だよ
91 18/10/28(日)17:46:42 No.543612096
>ひねくれたオタクが多いネットだとやたら叩かれる やたら沖田総司はイケメンじゃない!って言いたがる人いるよね
92 18/10/28(日)17:46:45 No.543612106
囲んで棒で殴らない治安維持組織ってなんだよ…
93 18/10/28(日)17:47:13 No.543612223
幕末のどっちもロクでもない事しかやってないとしかならないからそりゃやった事は両方叩かれるし
94 18/10/28(日)17:47:14 No.543612225
散々設定を盛った無敵の薩摩隼人も実際戦場に出てみれば情けないもんだった
95 18/10/28(日)17:47:24 No.543612276
>1人は犠牲になっても勝てる いいよね死番 よくない
96 18/10/28(日)17:47:24 No.543612279
>忠孝の話するなら将軍のいうこと聞けや! 他藩のおかかえなら藩主の意向が第一で将軍は藩主の主だけど自分にはかんけいないしおあしすと言えるが 直臣扱いになったらそれも通じないか
97 18/10/28(日)17:47:40 No.543612363
知名度に比例してよく思わないのも増えるってだけだろう 年に何本もオタク向け作品で題材にされてるし
98 18/10/28(日)17:47:42 No.543612373
>試衛館に偶然強いやつが集まったのか有用な道場だったのか 試衛館に強い奴らが集まったというより天然理心流があの当時関東の農村部にある程度広まってた結果人材層が割りとあった そんでそんな所向けの剣術流派だから喧嘩殺法よりの剣術流派なもんでこういう仕事には向いてた って感じだと思う
99 18/10/28(日)17:47:45 No.543612394
>強いと言っても町を歩いている浪士を囲んで棒で殴ると強いとかそういうレベルの強さだから 立場的には警察みたいなもんなんだから集団で立ち向かうのは当たり前だろ
100 18/10/28(日)17:48:06 No.543612487
>やたら沖田総司はイケメンじゃない!って言いたがる人いるよね 実像が解らんて話なのでなんとも言えないってのが正解 「ブサイクじゃないからイケメン!」とはならないのも確か
101 18/10/28(日)17:48:07 No.543612491
忠孝もなにもいざ戦になったらその将軍が明後日の方向に逃げちゃったし…
102 18/10/28(日)17:48:24 No.543612556
>幕末なんてどこも血生臭くてヤバい連中しかいないのに 外国と戦争した藩が2つ なんか内戦?とか紛争だよね
103 18/10/28(日)17:48:50 No.543612676
とりあえず新撰組叩いとけみたいな子もいるからなあ
104 18/10/28(日)17:49:15 No.543612792
こっちとくらべて新徴組の地味さ
105 18/10/28(日)17:49:17 No.543612805
>鉄砲には勝てなかったよ… そんな単純じゃないよ 薩摩も長州も嫌というほど近代兵器の必要性を戦争の痛みで覚えて 現代的部隊を本気で編成したんだよ 長州なんてその前に長州征伐を耐えたんだし
106 18/10/28(日)17:49:25 No.543612841
内戦?じゃなく内戦だよ
107 18/10/28(日)17:49:27 No.543612856
応仁の乱から戦国時代のマンハントが横行してた時よりはマシだからセーフ!
108 18/10/28(日)17:49:30 No.543612870
薩摩も長州も両方ともそれぞれ別の意味でキチガイ扱いだし新撰組ばかり叩かれてるってのはどうだろう
109 18/10/28(日)17:49:31 No.543612875
新撰組なんて多い頃でも200人いないくらいだし 意外と少数精鋭だよ
110 18/10/28(日)17:49:36 No.543612898
このスレは荒れ・・・ もう荒れとるな・・・
111 18/10/28(日)17:50:06 No.543613031
沖田って活躍したの?
112 18/10/28(日)17:50:09 No.543613045
まるで共感できる暴力団体がいるような言い草
113 18/10/28(日)17:50:41 No.543613175
純粋に剣の強さ勝負だと 幕末の連中が一番強いから