虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/28(日)16:41:01 No.543598203

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/10/28(日)16:46:03 No.543599176

    わからん…

    2 18/10/28(日)16:46:59 No.543599372

    70分?

    3 18/10/28(日)16:47:04 No.543599388

    計算に手こずるのはいいけど意味はわかれよ…

    4 18/10/28(日)16:47:54 No.543599526

    ふざけたり大喜利したりしないで考えてしまった 50分でいいのか…?

    5 18/10/28(日)16:49:12 No.543599786

    マンガでこういうガチな計算問題出てきた時って学校の授業の時より真剣になるよね…

    6 18/10/28(日)16:49:19 No.543599806

    これはまず文章の把握が難しいな

    7 18/10/28(日)16:50:10 No.543599980

    いや40分だろ… 問題文ちゃんと読めば四則計算しかしないじゃん

    8 18/10/28(日)16:50:11 No.543599988

    不規則っていわれると道から外れてあっちこっちいったのかと思っちゃうなこれ 道じゃなくて廊下とか橋だったらそんなこともないのかな

    9 18/10/28(日)16:51:11 No.543600189

    >マンガでこういうガチな計算問題出てきた時って学校の授業の時より真剣になるよね… 装甲悪鬼村正でいきなり数学の問題だされたときはノート取り出してマジメに解いちゃったよ

    10 18/10/28(日)16:51:22 No.543600229

    >不規則っていわれると道から外れてあっちこっちいったのかと思っちゃうなこれ 東へ向かったり西へ向かったりって書いてあんだろ!不規則ってのは向きがバラバラじゃなくタイミングがバラバラって意味だよ!

    11 18/10/28(日)16:52:29 No.543600420

    一時間三十分で歩く総距離は5400mで 現在位置が3000m地点ってことは残りの2400mが行って帰って相殺されたぶんでしょ だから3000m+1200mが西に進んだ距離

    12 18/10/28(日)16:52:48 No.543600476

    東に20分西に20分でA地点戻り 西に3kmで50分だから70分?

    13 18/10/28(日)16:53:23 No.543600608

    つまりよォ道をコースアウトして南に向かい出したり北に向かい出したりもするってことだろ?

    14 18/10/28(日)16:53:51 No.543600712

    勘違いしてる「」多そうだけどA地点まで西へ3キロだから最終的にA地点より東側にいるんだからな?

    15 18/10/28(日)16:54:15 No.543600791

    40分じゃねえの

    16 18/10/28(日)16:55:07 No.543600945

    >一時間三十分で歩く総距離は5400mで >現在位置が3000m地点ってことは残りの2400mが行って帰って相殺されたぶんでしょ >だから3000m+1200mが西に進んだ距離 西に進んだ距離と西に進んだ時間を混同してた

    17 18/10/28(日)16:55:32 No.543601053

    あ゛ ?

    18 18/10/28(日)16:55:39 No.543601078

    >勘違いしてる「」多そうだけどA地点まで西へ3キロだから最終的にA地点より東側にいるんだからな? ああそうかA地点「から」西へ3キロと勘違いした…

    19 18/10/28(日)16:57:04 No.543601359

    小学生でランダムウォーク問題なんかやるのか

    20 18/10/28(日)16:57:24 No.543601427

    「」はよく中学まで神童だったとか小学校まで神童だったとあるあるネタのように言うけど…

    21 18/10/28(日)16:57:54 No.543601537

    どうでもいいけどこの問題の中の人ってかなり挙動不審だよな…

    22 18/10/28(日)16:57:55 No.543601539

    ああ違うか… 20分か

    23 18/10/28(日)16:58:22 No.543601635

    20分じゃないの…?

    24 18/10/28(日)16:58:57 No.543601767

    エロ本専門店の前を行ったり来たりする中学生

    25 18/10/28(日)16:59:23 No.543601865

    これ数学の問題って割り切るとまあ普通なんだけど その人の歩いてる姿とか何もない一本道とかそういう 所まで考え出すと問題の意味が判らなくなってくる

    26 18/10/28(日)16:59:35 No.543601916

    慌てものは引っかかるいい問題だな ちょっと悔しいわ

    27 18/10/28(日)17:00:18 No.543602066

    普通に70分だと思ってたから有名中学は諦めよう

    28 18/10/28(日)17:00:31 No.543602121

    問題に突っ込むのはナンセンスだけど1時間30分もうろうろする事ってないよね...

    29 18/10/28(日)17:01:28 No.543602295

    答えだけ書いてる「」は途中式教えて!

    30 18/10/28(日)17:01:38 No.543602333

    >「」はよく中学まで神童だったとか小学校まで神童だったとあるあるネタのように言うけど… 使わないと衰えるし…

    31 18/10/28(日)17:01:52 No.543602385

    西へ3km-50分歩いた地点で超高速で東西にウロウロして1mmも動かなかったらどうだろうか

    32 18/10/28(日)17:02:48 No.543602562

    数学というか問題の文をしっかり読み解くという意味では国語だな 計算自体は難しくないし

    33 18/10/28(日)17:03:22 No.543602666

    >答えだけ書いてる「」は途中式教えて! 取りあえず目的地が3000m東にあって速度が60m/sだから50分かかるじゃん? 残り40分で東西に進んだ時間が同じだから西には20分進む

    34 18/10/28(日)17:03:30 No.543602691

    >西へ3km-50分歩いた地点で超高速で東西にウロウロして1mmも動かなかったらどうだろうか 向き変える分は時間増えないって書いてるでしょ

    35 18/10/28(日)17:03:37 No.543602710

    >普通に70分だと思ってたから有名中学は諦めよう 70分じゃないのん…?

    36 18/10/28(日)17:03:52 No.543602748

    テストの趣旨には反するけど単に解答することよりも 問題の意味理解を深める方が学力向上には良いと考えられる

    37 18/10/28(日)17:04:30 No.543602867

    >向き変える分は時間増えないって書いてるでしょ いやだから地形にはまってバグった敵キャラみたいに左右に震えてるの

    38 18/10/28(日)17:04:34 No.543602880

    待ってくれ歩いた距離が合計で60×90で5400 A地点まで西へ3キロだからAから東に3000使う 残り2400を半分にすれば相殺できるから東に1200で合計東に4200 4200÷60で70の70分じゃないのか

    39 18/10/28(日)17:04:37 No.543602892

    >70分じゃないのん…? A地点まで西に3kmの地点だぞ

    40 18/10/28(日)17:04:47 No.543602922

    >>向き変える分は時間増えないって書いてるでしょ >いやだから地形にはまってバグった敵キャラみたいに左右に震えてるの バカは黙ってろよ

    41 18/10/28(日)17:04:50 No.543602929

    小6の頃ならこんくらい解けた 今はとても無理

    42 18/10/28(日)17:05:00 No.543602968

    >いやだから地形にはまってバグった敵キャラみたいに左右に震えてるの 動いて無くて向き変えてるなら時間は経過しない

    43 18/10/28(日)17:05:21 No.543603043

    書き込みをした人によって削除されました

    44 18/10/28(日)17:05:24 No.543603052

    >答えだけ書いてる「」は途中式教えて! 90分で歩く距離は5400m いま居るのはAから東に3000mだからその分の50分は東に歩いた時間 残りの2400mは東に行ったり西に行ったりした分で相殺されるから半分の1200mが西に進んだ距離 時間にすると20分

    45 18/10/28(日)17:05:27 No.543603067

    1mmも動いてないって時点で問題の意図的には時間経過0だからな

    46 18/10/28(日)17:05:37 No.543603101

    >いやだから地形にはまってバグった敵キャラみたいに左右に震えてるの 義務教育終えるまではニコニコ動画で我慢しとけ

    47 18/10/28(日)17:05:39 No.543603109

    70分は東向きに歩いた時間では

    48 18/10/28(日)17:05:47 No.543603134

    A地点まで西へ3kmっていう書き方がすごい意地が悪いよね A地点から東へ3kmってことであってる?

    49 18/10/28(日)17:05:51 No.543603143

    東西とか道とか言わずに線の上を点が左右に移動するでいいじゃん混乱するじゃん

    50 18/10/28(日)17:05:57 No.543603165

    まず最初に東西ってどっちの方角かなって考えちゃった

    51 18/10/28(日)17:06:01 No.543603179

    >A地点まで西に3kmの地点だぞ 3km(50分)歩いた時点で残り時間40分じゃん だったら20分ずつ行って帰ってで50+20の70分なのでは?

    52 18/10/28(日)17:06:09 No.543603197

    計算したら20分になったけど合ってるかな……?

    53 18/10/28(日)17:06:11 No.543603206

    >A地点まで西に3kmの地点だぞ この書き方は悪意しかないな…

    54 18/10/28(日)17:06:26 No.543603262

    70って答えてる人は問題読み違えてはいるけど 計算自体は20って答えてる人と一緒か

    55 18/10/28(日)17:06:48 No.543603333

    わざとなのか脳の衰えたおっさんが多いのか…

    56 18/10/28(日)17:06:57 No.543603355

    >東西とか道とか言わずに線の上を点が左右に移動するでいいじゃん混乱するじゃん シャカシャカ動く点Pみたいな問題だな

    57 18/10/28(日)17:07:17 No.543603418

    >だったら20分ずつ行って帰ってで50+20の70分なのでは? 現在地点はAから"東に"3kmなのだ…

    58 18/10/28(日)17:07:52 No.543603523

    A地点から東に3kmと言って欲しい…

    59 18/10/28(日)17:07:57 No.543603542

    ああ勘違いしてたわ 20分か…

    60 18/10/28(日)17:08:06 No.543603565

    >70って答えてる人は問題読み違えてはいるけど >計算自体は20って答えてる人と一緒か 40か50って答えてる人はどういう計算したのか知りたい

    61 18/10/28(日)17:08:13 No.543603596

    めっちゃ引っ掛けやんか!

    62 18/10/28(日)17:08:36 No.543603657

    >現在地点はAから"東に"3kmなのだ… ああそういう事か めっちゃひっかけ問題だな

    63 18/10/28(日)17:08:38 No.543603664

    とりあえず 海へ

    64 18/10/28(日)17:08:53 No.543603711

    >40か50って答えてる人はどういう計算したのか知りたい 50はまだわかる 40はどういうことなの…

    65 18/10/28(日)17:08:54 No.543603717

    読解能力と計算能力は別で試験するべきでは…?

    66 18/10/28(日)17:08:57 No.543603728

    自分も最終地点を勘違いしてた… 子供のころからケアレスミスまみれだったから有名中学には行けなかっただろうな

    67 18/10/28(日)17:08:58 No.543603731

    >3km(50分)歩いた時点で残り時間40分じゃん >だったら20分ずつ行って帰ってで50+20の70分なのでは? だからAまで西に3kmだってば 言い換えたらAから東に3km

    68 18/10/28(日)17:09:05 No.543603753

    これ採点者、70分って回答見てニヤニヤしてただろうなぁ

    69 18/10/28(日)17:09:16 No.543603787

    >A地点から東に3kmと言って欲しい… ああ!?なんだてめぇ!ケンカ売ってんのか!!ってなるな…

    70 18/10/28(日)17:09:36 No.543603860

    >40はどういうことなの… 多分だけど単に相殺分を考慮してないから倍のままなんじゃないかな

    71 18/10/28(日)17:09:54 No.543603919

    こんなん簡単だぜー!70!って出たけど 理解してみるとまさにスレ画の >問題の意味がわかりません

    72 18/10/28(日)17:09:59 No.543603935

    問題の意味がわからない「」がぞろぞろ出てきてんじゃねーか

    73 18/10/28(日)17:10:37 No.543604060

    >読解能力と計算能力は別で試験するべきでは…? 数学や物理の文章問題ってこういうものなのでは いや算数の時から変わらんけど

    74 18/10/28(日)17:10:37 No.543604062

    俺たちは雰囲気で読解している

    75 18/10/28(日)17:10:38 No.543604071

    >読解能力と計算能力は別で試験するべきでは…? 文章題は数字だけみて適当に計算するやつをふるい落す為のものだし…

    76 18/10/28(日)17:10:49 No.543604105

    こういうのは余白に図を描くのが一番早い

    77 18/10/28(日)17:10:55 No.543604123

    5400から3000引くまでは理解できたけど2で割るってのがよくわかんない…

    78 18/10/28(日)17:10:55 No.543604126

    >これ採点者、70分って回答見てニヤニヤしてただろうなぁ なんだろね… というか問題作った奴がちょっとおかしいというかサイコパス気味な気がしてならない

    79 18/10/28(日)17:11:01 No.543604140

    最初の方で出てる答えが全部間違いで あぁ今日もimgは義務教育逃したおじさんの遊園地だなってほっこりする

    80 18/10/28(日)17:11:07 No.543604163

    単位統一してないのも引っかけだからわざと分かりづらくしてるんだろうね

    81 18/10/28(日)17:11:48 No.543604295

    >40はどういうことなの… 多分これだろうから相殺分が抜け落ちてるんだろうな >分速60メートルで1時間30分歩いた時の総距離は60×90で5400メートル >最終的にA地点から東に3キロの地点にいるから5400-3000で西に2400メートル動いてる >ということは2400÷60=40で西に歩いた時間の合計は40分

    82 18/10/28(日)17:11:54 No.543604312

    >5400から3000引くまでは理解できたけど2で割るってのがよくわかんない… わかれ!わかってくれ!

    83 18/10/28(日)17:12:02 No.543604340

    >>これ採点者、70分って回答見てニヤニヤしてただろうなぁ >なんだろね… >というか問題作った奴がちょっとおかしいというかサイコパス気味な気がしてならない この程度引っ掛けのうちにも入らないっていうか そもそもまともに文章読めないやつを振り落とすための文章題だぞ?

    84 18/10/28(日)17:12:03 No.543604347

    >読解能力と計算能力は別で試験するべきでは…? このレベルのものはどっちも出来なきゃダメだろ

    85 18/10/28(日)17:12:21 No.543604413

    どこぞの保険の借款みたいな書き方してんじゃねぇよ!

    86 18/10/28(日)17:12:25 No.543604430

    まともな文章作ってから言ってくだち!

    87 18/10/28(日)17:12:27 No.543604437

    >5400から3000引くまでは理解できたけど2で割るってのがよくわかんない… 西に移動してから東に行くには西に移動した分東に移動してからじゃないと増やせないだろ?

    88 18/10/28(日)17:12:30 No.543604449

    合計5.4km歩いて3km東の地点に着いたんだから 残りの2.4kmがフラフラ歩行で無駄にした部分 つまりその半分の1.2kmが西へ歩いた距離 1200メートルは60m/hなら50分

    89 18/10/28(日)17:12:30 No.543604451

    >5400から3000引くまでは理解できたけど2で割るってのがよくわかんない… 3km地点に着いた後同じ地点に戻ってくるんだから東と西でぴったり同じ時間歩いてるだろ?

    90 18/10/28(日)17:12:38 No.543604483

    何分何秒だから20分0秒って答えないと減点ですーとか言いそう

    91 18/10/28(日)17:12:47 No.543604514

    おい あまり俺をドン引きさせるなよ

    92 18/10/28(日)17:12:49 No.543604522

    俺はゴミだよ 計算はできても文章が読めないゴミだ

    93 18/10/28(日)17:13:01 No.543604552

    >5400から3000引くまでは理解できたけど2で割るってのがよくわかんない… 3キロ地点にいて2400消費して戻らなくちゃいけない 1200進んで1200戻れば3キロ地点に戻れる

    94 18/10/28(日)17:13:09 No.543604571

    ノイズ情報が多いだけで単純に1時間3.6km歩く人が3km動くのにはどれぐらいの時間がかかるか? って考えれば超単純な計算で出るじゃん

    95 18/10/28(日)17:13:13 No.543604584

    国語と数学って相反する教科のようだけどたぶん脳みその使う部分同じだよね どっちも結局論理の組立ととそれを入出力する能力なんだから

    96 18/10/28(日)17:13:17 No.543604606

    >1200メートルは60m/hなら50分 時速じゃなくて分速60メートルだよ!

    97 18/10/28(日)17:13:36 No.543604669

    >ノイズ情報が多いだけで単純に1時間3.6km歩く人が3km動くのにはどれぐらいの時間がかかるか? >って考えれば超単純な計算で出るじゃん は ?

    98 18/10/28(日)17:14:06 No.543604768

    最終的に東に50分の地点にいたわけだ だから残り時間40分のうち東に20分と西に20分歩いてれば辻褄が合うから20分 って考えたんだけどこれうまく途中式起こせない…

    99 18/10/28(日)17:14:22 No.543604822

    このアフロはどういう経緯でこの問題解いてるん?

    100 18/10/28(日)17:14:23 No.543604828

    ランダムに歩こうがずっと東へ行ってから1回だけターンして西へ戻ろうが 着いた地点と時間が同じなら歩いた距離も同じって大前提を理解してない「」がいる気がする

    101 18/10/28(日)17:14:29 No.543604847

    まず50分進むじゃん?後は東と西に20分ずつ行ったりきたりすんじゃん? はい西に70分

    102 18/10/28(日)17:14:31 No.543604856

    俺は有名中学無理だ

    103 18/10/28(日)17:14:44 No.543604911

    >国語と数学って相反する教科のようだけどたぶん脳みその使う部分同じだよね >どっちも結局論理の組立ととそれを入出力する能力なんだから というか数学やるなら最低限の国語力も身につけとけよってことだと思う 試験の文章題程度理解できないと自分で勉強なんて出来ないし

    104 18/10/28(日)17:14:46 No.543604923

    「」なら俺が解けないのは問題が悪いせいというスタンスを取ってこそだ

    105 18/10/28(日)17:14:54 No.543604960

    >は >? あ゛ ?

    106 18/10/28(日)17:14:56 No.543604966

    まず総歩行時間は1h30m=90m で求める「東向きにあるいた時間」=xとする そして問題文から「最終的にA地点から東に3kmの地点に居た」ことがわかる つまりここから分速60mで歩いたことを勘定に入れてxを求める式をつくると 60x+(-60(90-x))=3000を解くとx=70となる しかしこれはあくまでも東向きにあるいた時間なので、方向転換にかかった時間は考えないものとするため 総歩行時間である90mから70mを引く そして「西向きにあるいた時間」である20分が出る

    107 18/10/28(日)17:15:11 No.543605031

    ようやく文章の意味がわかった 計算はわからない

    108 18/10/28(日)17:15:18 No.543605052

    >って考えれば超単純な計算で出るじゃん 一番わかりやすいな

    109 18/10/28(日)17:15:29 No.543605099

    >いやだから地形にはまってバグった敵キャラみたいに左右に震えてるの 振り向き処理に時間がかからない場合は時間が進まなくなる ゲームでいうならフリーズしてゲーム内のタイマーはカウントされなくなる

    110 18/10/28(日)17:16:00 No.543605209

    >俺は有名中学無理だ 有名中学って小学生から何年も塾通って勉強漬けの生活してようやく入れるような場所だから 「」ごときが入ろうと思うだけでもおこがましいよ!

    111 18/10/28(日)17:16:03 No.543605221

    からまでをちゃんと見落とすなってのはお受験では基本中の基本だよ!

    112 18/10/28(日)17:16:10 No.543605254

    >動いて無くて向き変えてるなら時間は経過しない 相対性理論を無視した物理来たな…

    113 18/10/28(日)17:16:19 No.543605290

    学生の頃のノート見返すと何書いてあるのかさっぱりわからない

    114 18/10/28(日)17:16:20 No.543605293

    意味はわかるけど計算は無理

    115 18/10/28(日)17:16:24 No.543605309

    >ノイズ情報が多いだけで単純に1時間3.6km歩く人が3km動くのにはどれぐらいの時間がかかるか? >って考えれば超単純な計算で出るじゃん 残り時間を逆方向に歩くということをよく考えよう

    116 18/10/28(日)17:16:27 No.543605319

    A地点まで西に3kmでA地点より西に3kmだよな何が変なんだ?って思ってしまった

    117 18/10/28(日)17:16:35 No.543605343

    数式は超得意だけどスレ画はみたいなのはさっぱりっていう尖った人間もいるだろうなとは思う

    118 18/10/28(日)17:16:36 No.543605350

    >このアフロはどういう経緯でこの問題解いてるん? 塾に行って基本とかいいからバーっと学力あげてくれよ!って言ったら おめーうち通ってる小学生が解く問題も解けねーんだから基礎からだよ!って先生に言われて さすがに小学生が解く問題ぐらい解けるわバカにしてんのか!ってなって じゃあやってみろって言われて中学入試問題解かされてる とかそんなんだったと思う

    119 18/10/28(日)17:16:37 No.543605352

    計算問題に見せかけた読解力問題 簿記の試験とかこんな感じ

    120 18/10/28(日)17:17:34 No.543605534

    ミスリードを避けるのが問題の趣旨なのか単に出題者が馬鹿なのか

    121 18/10/28(日)17:17:34 No.543605535

    物理のような実用だと状況を数式に置き換えるから説明された状況を理解できる国語力が必要になる 純粋数学でも複雑な式だと数式という言語が何を言っているのかの読み解きが必要になりやはり国語力が必要になる

    122 18/10/28(日)17:17:38 No.543605546

    問題文にひっかからなければ誰でも時間使えば解けるぐらいの問題だと思うんだけど 試験だからどれだけスマートに解けるかが問題なんだな

    123 18/10/28(日)17:17:47 No.543605577

    >>って考えれば超単純な計算で出るじゃん >一番わかりやすいな 田中が2人

    124 18/10/28(日)17:17:59 No.543605623

    >ミスリードを避けるのが問題の趣旨なのか単に出題者が馬鹿なのか 君が馬鹿なだけだと思う

    125 18/10/28(日)17:18:05 No.543605638

    あーめっちゃ時間かけてやっと分かった 脳の衰えを感じる

    126 18/10/28(日)17:18:33 No.543605735

    より性格の悪いヤツが勝つ問題

    127 18/10/28(日)17:18:38 No.543605759

    受験対策でこういう引っ掛けありますよって習ってたら実践でも対策できるけど そういうのなしに学校の授業だけで受験してたらボロボロ引っかかるんだろうな

    128 18/10/28(日)17:18:40 No.543605761

    >ミスリードを避けるのが問題の趣旨なのか単に出題者が馬鹿なのか 前者だろ 多少ややこしい問題文にしないと読解力のないアホを振るい落とせないじゃん

    129 18/10/28(日)17:18:49 No.543605795

    というかただ計算式が合って計算するって問題以外は何をどう頑張っても国語力読解力は必要だからな!

    130 18/10/28(日)17:18:54 No.543605819

    >ミスリードを避けるのが問題の趣旨なのか単に出題者が馬鹿なのか 元が入学試験問題ならそういう注意力も査定項目だったんじゃない?

    131 18/10/28(日)17:19:07 No.543605859

    エクセルマクロとかはこういうの間違える人は作れないかも

    132 18/10/28(日)17:19:16 No.543605887

    50分で3km行けるから残った40分半々で行ったり来たりした訳で70分だ

    133 18/10/28(日)17:19:17 No.543605890

    計算自体はあってたけどA地点まで西に3キロに引っ掛かって逆になってた…

    134 18/10/28(日)17:19:24 No.543605906

    引っ掛けだなと気づいた上で問題の要点理解して正解を導くまでを試験時間内で時間使いすぎずに解いてねという話だよ

    135 18/10/28(日)17:19:24 No.543605909

    中学入試なら割りとミスリードみたいな文章多かった気がする

    136 18/10/28(日)17:19:36 No.543605941

    まぁ読解力を見るための問題であるのは間違いないよ

    137 18/10/28(日)17:19:45 No.543605976

    実際の受験問題だと21分144/17秒みたいな答えが頻出する

    138 18/10/28(日)17:19:58 No.543606018

    公立の大学の方が腑に落ちる出題多かった印象

    139 18/10/28(日)17:19:58 No.543606019

    書き込みをした人によって削除されました

    140 18/10/28(日)17:19:59 No.543606020

    どうせ大学で理系進むなら読解力なんかどう転んだって必要になってくるんだからさ…

    141 18/10/28(日)17:20:05 No.543606043

    図形問題を定規で測って全然違うじゃん!!!ってけおってそうな「」が多い…

    142 18/10/28(日)17:20:08 No.543606054

    >50分で3km行けるから残った40分半々で行ったり来たりした訳で うn >70分だ おバカ!

    143 18/10/28(日)17:20:21 No.543606090

    >50分で3km行けるから残った40分半々で行ったり来たりした訳で70分だ ここまで進んだスレをちらりとも読まずレスして見事に間違える おいしいやつだ

    144 18/10/28(日)17:20:27 No.543606109

    わ問先 か題生 りの ま意 せ味 んが !

    145 18/10/28(日)17:20:34 No.543606143

    小学生の学習範囲内の計算なんて中学入試受けるような子なら満点取って当然だから 単純な計算問題じゃ試験にならないからな

    146 18/10/28(日)17:21:05 No.543606244

    >エクセルマクロとかはこういうの間違える人は作れないかも 作れるよ!上手くいかなくて何度も試行錯誤するはめになってるけど作れてるよ! …つらい

    147 18/10/28(日)17:21:31 No.543606329

    小学生が解ける問題に出題者の性格がどうの文章がどうのと 恥ずかしくないのかね

    148 18/10/28(日)17:21:33 No.543606333

    めんどくせー文章をシンプルな計算式に出力しろ!!っていう問題

    149 18/10/28(日)17:21:35 No.543606341

    >作れるよ!上手くいかなくて何度も試行錯誤するはめになってるけど作れてるよ! >…つらい それは作れてると言っていいのか?

    150 18/10/28(日)17:21:36 No.543606345

    こんな変な位置情報の書き方は嫌いだ 嫌いではあるがそこまで含めて問題なので仕方がない 俺はゴミだよ

    151 18/10/28(日)17:21:54 No.543606416

    読解力を見たいなら数学でやるなよ

    152 18/10/28(日)17:22:12 No.543606481

    >最終的に東に50分の地点にいたわけだ >だから残り時間40分のうち東に20分と西に20分歩いてれば辻褄が合うから20分 >って考えたんだけどこれうまく途中式起こせない… 3000/60+2t=90 でいいのかな

    153 18/10/28(日)17:22:16 No.543606502

    東西と書かれると現実世界に即したイメージに引っ張られて 抽象的に把握すべき部分と混同してしまうのだと考えられる

    154 18/10/28(日)17:22:19 No.543606515

    脳みその衰えを実感する問題だった

    155 18/10/28(日)17:22:21 No.543606520

    雰囲気でマクロとかプログラム組むのやめろや!

    156 18/10/28(日)17:22:30 No.543606555

    引っ掛け問題だからふるい落としの為に分かりづらさ重視してるのか… まぁでもこういう問題作る人にマニュアルとかはあまり作ってほしくない

    157 18/10/28(日)17:22:31 No.543606559

    >読解力を見たいなら数学でやるなよ 数学で必要だからやるんだろ

    158 18/10/28(日)17:22:49 No.543606628

    >読解力を見たいなら数学でやるなよ いや数学なんて読解力無かったらどうしようもないだろ

    159 18/10/28(日)17:23:15 No.543606720

    社会人はお出しする時に答えが合ってれば途中は間違っててもいいからな…

    160 18/10/28(日)17:23:34 No.543606786

    所詮小学生の学習範囲じゃ単純な計算問題はそう難しく出来ないからそりゃあの手この手でふるいにかけようとするよね

    161 18/10/28(日)17:23:38 No.543606802

    >読解力を見たいなら数学でやるなよ なんで?実際の物事を計算するのに文章は必要になってくるのに

    162 18/10/28(日)17:23:39 No.543606804

    算数の基本的な四則計算ならまだしも数学で読解力不要って本当に中高で数学習ったのか不安になるわ

    163 18/10/28(日)17:23:39 No.543606807

    こういうのスラっと解けちゃうやつが多分人生うまくいくやつなんだろうなって…

    164 18/10/28(日)17:24:14 No.543606927

    時計でn分後の短針と長針の作る角度を求める問題とか懐かしいわ

    165 18/10/28(日)17:24:25 No.543606976

    >所詮小学生の学習範囲じゃ単純な計算問題はそう難しく出来ないからそりゃあの手この手でふるいにかけようとするよね というか何事にも読解力は必須だからね 勉強に限らず

    166 18/10/28(日)17:24:25 No.543606981

    >まぁでもこういう問題作る人にマニュアルとかはあまり作ってほしくない どうすると引っ掛かるか理解できていればその逆も出来る…かもしれない

    167 18/10/28(日)17:24:32 No.543607003

    有名中学なら安直に計算するだけじゃなかろうてもっと問題をよく見ないとね まんまと引っ掛かってしまったわい

    168 18/10/28(日)17:24:47 No.543607053

    IQテスト的なので一問目に出るタイプやつだこれ

    169 18/10/28(日)17:25:03 No.543607109

    >まぁでもこういう問題で躓く人にマニュアルとかはあまり作ってほしくない

    170 18/10/28(日)17:25:11 No.543607143

    >引っ掛け問題だからふるい落としの為に分かりづらさ重視してるのか… >まぁでもこういう問題作る人にマニュアルとかはあまり作ってほしくない 分かりづらくしか書けないと思ってるのが最高に馬鹿って感じでいいねそのレス

    171 18/10/28(日)17:25:29 No.543607201

    誤答にそうだねがいっぱい付いてると悲しい気持ちになる

    172 18/10/28(日)17:25:35 No.543607229

    分速60mで一時間半歩いた事実は変わらないんだから…

    173 18/10/28(日)17:25:53 No.543607299

    解法が簡単でもこう言い回しがまどろっこしいと読む気失せる

    174 18/10/28(日)17:26:05 No.543607343

    >まぁでもこういう問題で躓く人にマニュアルとかはあまり作ってほしくない むしろマニュアル作っちゃダメなのは何で間違うのってこれを引っ掛け問題として意識してない層では…

    175 18/10/28(日)17:26:23 No.543607407

    普通に書いた結果分かりづらくなったんじゃなくてわざと分かりづらくしてるんだから問題文作った方は文章を書く力もあるに決まってんだろ むしろマニュアルとか書く側だよ

    176 18/10/28(日)17:26:28 No.543607426

    >解法が簡単でもこう言い回しがまどろっこしいと読む気失せる そういう奴をふるい落とすための問題だからな

    177 18/10/28(日)17:27:01 No.543607567

    バカをふるい落とせるんだから選抜試験としては大正解だよ

    178 18/10/28(日)17:27:08 No.543607594

    いい歳こいたおっさんが小学生向けの問題に出題者の性格がどうの引っ掛け方がどうのと 誰にしてるのかもわからない言い訳を見ると悲しくなってくるな…

    179 18/10/28(日)17:27:23 No.543607644

    >>50分で3km行けるから残った40分半々で行ったり来たりした訳で >うn >>70分だ >おバカ! ううn…?ってなって問題文よく読んだら進んだ時間の方じゃなかったおのれ!20分か

    180 18/10/28(日)17:27:36 No.543607690

    単に計算させたいだけなら文章題にする必要がないだろ

    181 18/10/28(日)17:28:03 No.543607785

    メンドクセってなって適当にスレ眺めてるより間違っても頑張って解こうとしただけマシな気がする

    182 18/10/28(日)17:28:16 No.543607831

    >いい歳こいたおっさんが小学生向けの問題に出題者の性格がどうの引っ掛け方がどうのと >誰にしてるのかもわからない言い訳を見ると悲しくなってくるな… こんな問題が解けようが解けまいが今の人生変わる訳でもないのにね…

    183 18/10/28(日)17:28:29 No.543607886

    >>まぁでもこういう問題作る人にマニュアルとかはあまり作ってほしくない 逆 こういう問題作れる人はちゃんとしたマニュアル作れる人で こういう問題が解けない引っかかる人はちゃんとしたマニュアル作れない どころかマニュアルを正確に読めないどころか読まない人なんだ

    184 18/10/28(日)17:28:39 No.543607935

    >いい歳こいたおっさんが小学生向けの問題 勉強から離れてると小学生向けの問題超難しいよ 暗記系なんておっさんもうすごい忘れてて悲しい

    185 18/10/28(日)17:28:41 No.543607940

    こういう人にやらせたらいけないのは 巧みに情報を脳からすり抜けさせるように意図的に書かれた契約書

    186 18/10/28(日)17:28:53 No.543607982

    俺は間違えたけど年収は1000万あるぜ って言える人間になろう

    187 18/10/28(日)17:29:22 No.543608085

    >むしろマニュアル作っちゃダメなのは何で間違うのってこれを引っ掛け問題として意識してない層では… そりゃだってこれ別にひっかけ問題じゃないからね 冗談抜きで

    188 18/10/28(日)17:29:49 No.543608192

    40分でしょ?

    189 18/10/28(日)17:30:01 No.543608242

    出題者の望む思考経路と出題者が予想し得ない誤答の思考経路を どちらも合理的に把握できる人が真に必要な人材だ

    190 18/10/28(日)17:30:14 No.543608299

    >勉強から離れてると小学生向けの問題超難しいよ >暗記系なんておっさんもうすごい忘れてて悲しい 小学生の思考の速さについていけなくなる 目まぐるしく話題変わるし…

    191 18/10/28(日)17:30:18 No.543608314

    >勉強から離れてると小学生向けの問題超難しいよ 社会はギリとしても理科と算数の図形はかなり怪しい つるかめ算とか特有の解法使わせるのも無理だ…

    192 18/10/28(日)17:30:31 No.543608362

    >そりゃだってこれ別にひっかけ問題じゃないからね >冗談抜きで 時間と分やmとkm混在させてるのも分かりづらくするためだから引っかけだと思うよ

    193 18/10/28(日)17:30:33 No.543608369

    このくらいの文章に引っかかる人は変な契約に絶対に手を出すんじゃないぞ というかひっかけだと思ってる時点でまずいぞ

    194 18/10/28(日)17:30:34 No.543608373

    >そりゃだってこれ別にひっかけ問題じゃないからね >冗談抜きで 本気で引っ掛けるつもりなら計算に関係ない数字とか山盛りだよね…

    195 18/10/28(日)17:30:36 No.543608379

    >出題者の望む思考経路と出題者が予想し得ない誤答の思考経路を >どちらも合理的に把握できる人が真に必要な人材だ このスレ見てると正解した「」も誤答した「」も不要な人材かもな

    196 18/10/28(日)17:31:13 No.543608517

    それはまぁ「」って時点で

    197 18/10/28(日)17:31:20 No.543608542

    >40分でしょ? 俺と同じ間違いをしてるな? 東に3キロ動いて西に2.4キロ動いたら最終的な位置がA地点から東に600メートルになっちゃうじゃん

    198 18/10/28(日)17:31:36 No.543608607

    >時間と分やmとkm混在させてるのも分かりづらくするためだから引っかけだと思うよ 赤ちゃんかよ

    199 18/10/28(日)17:32:01 No.543608680

    関係ない数値とかルールとかないからひっかけ問題ではないんだよなこれ まあ読解力の差でふるい落とす問題ではあるけど

    200 18/10/28(日)17:32:07 No.543608705

    自動車免許の問題で同じような引っ掛け見る

    201 18/10/28(日)17:32:19 No.543608753

    西に70分東に20分歩いたってことか

    202 18/10/28(日)17:32:21 No.543608760

    >赤ちゃんかよ 出題者の意図の話してるのにクソみたいなマウントやめてもらえる?

    203 18/10/28(日)17:32:23 No.543608770

    出来る出来ないでいえば誰でも出来るレベルなんだけど途中でめんどくせってなる堪え性のない「」みたいなのを振り落とすための試験だからね

    204 18/10/28(日)17:32:51 No.543608880

    >出来る出来ないでいえば誰でも出来るレベルなんだけど途中でめんどくせってなる堪え性のない「」みたいなのを振り落とすための試験だからね 挙句「出来たらなんなの」とか言い出す

    205 18/10/28(日)17:33:00 No.543608920

    正解してもマウントを取らず 誤答しても問題を責めず そういう「」に私はなりたい

    206 18/10/28(日)17:33:03 No.543608929

    中学入試ってもっと難しいと思ってた まぁピンキリなんだろうけど

    207 18/10/28(日)17:33:25 No.543609023

    >出題者の意図の話してるのにクソみたいなマウントやめてもらえる? バカはバカだから自分がバカって言われるとマウント取られたと思うんだな…可哀想に出来ない

    208 18/10/28(日)17:33:33 No.543609063

    >西に70分東に20分歩いたってことか 逆だ 1時間半後にAまで西に3kmのとこに居るんだから東に多く進んだって事だ

    209 18/10/28(日)17:33:37 No.543609081

    40分だよね…?俺大丈夫・・?

    210 18/10/28(日)17:33:40 No.543609096

    >西に70分東に20分歩いたってことか 逆だよ!

    211 18/10/28(日)17:33:49 No.543609128

    勉強って怠けると筋力みたいに思考力落ちるな

    212 18/10/28(日)17:33:56 No.543609155

    >>西に70分東に20分歩いたってことか >逆だ >1時間半後にAまで西に3kmのとこに居るんだから東に多く進んだって事だ あーそういうこと

    213 18/10/28(日)17:34:06 No.543609190

    >40分だよね…?俺大丈夫・・? 残念ながら大丈夫ではない

    214 18/10/28(日)17:34:10 No.543609202

    間違えそうなのは「西へ3km」ってとこくらい 誤答としてもどちらかの数値は出せますよね

    215 18/10/28(日)17:34:12 No.543609211

    上で「」が説明してるのを聞いてもやっぱり2400を÷2する理屈がよくわからない…

    216 18/10/28(日)17:34:26 No.543609254

    そもそも40分ってどこから来たんだ…?

    217 18/10/28(日)17:34:47 No.543609335

    みんなきっと紙に途中式とか図とか書いてれば正解できるんだよね……? 暗算してるから引っかかってるだけでしょ?

    218 18/10/28(日)17:34:51 No.543609352

    >むしろマニュアル作っちゃダメなのは何で間違うのってこれを引っ掛け問題として意識してない層では… 残念ながら読む方で引っかかる人は書く方もダメなんだよ普通に こういう問題を作れる人は文章能力がある人だからマニュアルを分かりやすく作るってのは余裕で出来る

    219 18/10/28(日)17:34:55 No.543609371

    >上で「」が説明してるのを聞いてもやっぱり2400を÷2する理屈がよくわからない… わかれ

    220 18/10/28(日)17:35:07 No.543609417

    AからじゃなくてAまでのところが引っかかった…

    221 18/10/28(日)17:35:11 No.543609435

    インターネットのコミニュティはどこも結構「小学生までは神童だったよな俺ら」「あるある!」みたいので盛り上がるが 実際そんなに「あるある!」ではないだろと疑っている

    222 18/10/28(日)17:35:15 No.543609456

    >>上で「」が説明してるのを聞いてもやっぱり2400を÷2する理屈がよくわからない… >わかれ わかってくれ

    223 18/10/28(日)17:35:22 No.543609489

    テレビでやってる簡単な文章題(それこそ義務教育以下のレベル)も解けない人が増えてるって 現実の問題なんだなって

    224 18/10/28(日)17:35:31 No.543609519

    >上で「」が説明してるのを聞いてもやっぱり2400を÷2する理屈がよくわからない… 相殺していて東西速度は同じ ランダムとあるが東か西にしかうごけない

    225 18/10/28(日)17:35:43 No.543609558

    >そもそも40分ってどこから来たんだ…? 毎分60mで3キロ歩いた残りの数字じゃない?

    226 18/10/28(日)17:35:50 No.543609574

    >関係ない数値とかルールとかないからひっかけ問題ではないんだよなこれ 数学のひっかけってそういうなぞなぞ的な引っかけじゃなく ここでミスさせるって出題者が意図的に難しくしたポイントじゃないの

    227 18/10/28(日)17:36:05 No.543609644

    >上で「」が説明してるのを聞いてもやっぱり2400を÷2する理屈がよくわからない… 他の数値を当て嵌めて考えればわかるのでは?

    228 18/10/28(日)17:36:27 No.543609726

    >自動車免許の問題で同じような引っ掛け見る 絶対に~してはならないとかの断言系に気をつければ大丈夫だ …これルール暗記じゃなくて出題傾向をメタってるだけでは

    229 18/10/28(日)17:36:34 No.543609756

    >そもそも40分ってどこから来たんだ…? 3キロを分速60メートルで歩くと50分かかるから90-50=40分

    230 18/10/28(日)17:36:44 No.543609781

    (90-3000/60)/2かな

    231 18/10/28(日)17:36:45 No.543609785

    当時は塾なりなんなりで引っ掛け問題への注意喚起があるからちゃんと考えられる おっさんになったら目の前の結果に飛びついて思考が停止する した

    232 18/10/28(日)17:36:56 No.543609836

    答え出したら検算しろって算数でならったでしょ 西に20分歩いて1200m東に70分歩いて4200m差し引きでA地点まで西へ3km

    233 18/10/28(日)17:37:11 No.543609903

    >ここでミスさせるって出題者が意図的に難しくしたポイントじゃないの そうだとしてもスレ画の問題は日本語が読めれば問題ないようにミーには見える…

    234 18/10/28(日)17:37:17 No.543609928

    ぱっと見て東の方が50分多いなって 残りの40分は東西同じ時間だから70と20になる 距離にした方がわかりにくくない?

    235 18/10/28(日)17:37:18 No.543609934

    こういうひっかけは読解力の有無じゃなくて注意力の有無 ひっかけパターンを知ることで解けるようにはなるけど根本の注意力はそうそう身につくもんでもない

    236 18/10/28(日)17:37:18 No.543609936

    >ここでミスさせるって出題者が意図的に難しくしたポイントじゃないの 関係ない数字散りばめて情報の取捨選択させるのは小中学あたりの図形問題なんかで良く出てくるよ

    237 18/10/28(日)17:37:21 No.543609946

    >(90-3000/60)/2かな 何その斜線

    238 18/10/28(日)17:37:35 No.543610005

    >絶対に~してはならないとかの断言系に気をつければ大丈夫だ >…これルール暗記じゃなくて出題傾向をメタってるだけでは 中学受験も似たようなもんだ 学習塾でメタ対策とったら読解力が無かろうが受かる

    239 18/10/28(日)17:37:43 No.543610034

    >>そもそも40分ってどこから来たんだ…? >毎分60mで3キロ歩いた残りの数字じゃない? それはわかるんだけど答えが40分って言ってるのはどうなってるんだろうって

    240 18/10/28(日)17:37:44 No.543610044

    >社会はギリとしても理科と算数の図形はかなり怪しい 幾何は本当に難しいよね… 使っちゃいけないツールだらけの中で糞難しいパズルゲーやらされる感じ 今見返しても当時こんなのよくできたなってなる

    241 18/10/28(日)17:37:46 No.543610050

    文章ちゃんと読んだ後の小学生レベルの計算だからね ちゃんと読んでればわかるという

    242 18/10/28(日)17:37:49 No.543610067

    >>40分だよね…?俺大丈夫・・? >残念ながら大丈夫ではない 大丈夫じゃないけど大丈夫だよ

    243 18/10/28(日)17:38:04 No.543610133

    >何その斜線 分数習わなかったの…?

    244 18/10/28(日)17:38:24 No.543610205

    >>何その斜線 >分数習わなかったの…? 割り算するなら÷使えよ

    245 18/10/28(日)17:38:27 No.543610215

    >上で「」が説明してるのを聞いてもやっぱり2400を÷2する理屈がよくわからない… A地点から片方の方角の向きは行ったり来たりの往復してるからとしかいいようがない

    246 18/10/28(日)17:38:31 No.543610232

    >そうだとしてもスレ画の問題は日本語が読めれば問題ないようにミーには見える… 小学生だときちんと日本語読めるってだけで篩になるからね

    247 18/10/28(日)17:38:31 No.543610234

    わからなければ方程式つかっていいんだ

    248 18/10/28(日)17:38:44 No.543610282

    ああ一本道を行ったり来たりしてるから÷2しないといけないのかようやく分かったわ

    249 18/10/28(日)17:39:04 No.543610356

    このスレの中盤の長文でアタマからケツまで計算過程が解説されてるからそれ読め 読んでわからんかったらまあ…休日だしメシ食って寝とけ疲れてるんだ

    250 18/10/28(日)17:39:06 No.543610365

    読解力とか注意力以前の心配になる「」もちらほらいるな…

    251 18/10/28(日)17:39:22 No.543610427

    5m逆走したら5m戻らなければならず5kmならやはり5kmの逆走が必要 所要時間以上の時間は無駄に歩いた事になるが無駄に歩いても最後には戻ってこなければならない なので無駄な時間いっぱい逆走も順走も無理で行って戻っては常に同じ距離なので÷2

    252 18/10/28(日)17:39:32 No.543610469

    70か…

    253 18/10/28(日)17:39:39 No.543610501

    西向きに歩いた時間をxとして 3.6(1.5-x)-3.6x=5.4km これであってるかな?

    254 18/10/28(日)17:39:56 No.543610558

    このもんだいはたしざんひきざんができればとけるからやさしい

    255 18/10/28(日)17:40:01 No.543610582

    >70か… ちゃうねん