虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アフタ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/28(日)15:36:47 No.543584949

    アフター紀元274 戦乱の中国に未来の覇者が誕生した オペレーション・メテオである

    1 18/10/28(日)15:38:46 No.543585367

    はいはい駄コラ駄コラ…じゃない…?

    2 18/10/28(日)15:45:42 No.543586763

    なんだこの猿先生がヨダレ垂らして飛び付きそうな本は

    3 18/10/28(日)15:46:36 No.543586997

    三国志の終盤が人気無い元凶

    4 18/10/28(日)15:47:19 No.543587146

    10分で!?

    5 18/10/28(日)15:50:59 No.543587952

    何部作なのか分からんけど主要人物の名前見るだけで10分過ぎるのでは…

    6 18/10/28(日)15:51:49 No.543588144

    北朝編2ってタイトルだし南北別チャプター別で全何冊だろうねー(白目)

    7 18/10/28(日)15:52:29 No.543588285

    稀にスレ立ってるの見かけるけど とんでもない超人やキチガイがホイホイ出てくる時代なんだっけ

    8 18/10/28(日)15:53:10 No.543588436

    大乱闘クソコテブラザーズみたいな時代

    9 18/10/28(日)15:54:44 No.543588751

    なるほどこの1冊は10分程度で見れるけど シリーズが膨大にあるのか

    10 18/10/28(日)15:55:52 No.543588982

    呂布の武力持った董卓が金太郎飴の如く出てくる時代

    11 18/10/28(日)15:55:56 No.543589002

    何がひどいって割と長い上に見どころがほとんどないからな

    12 18/10/28(日)15:55:58 No.543589004

    鮮卑編でもまず慕容部が内ゲバし過ぎで理解を拒んでくる

    13 18/10/28(日)15:56:01 No.543589015

    三国志という名作の後にお出しされる作品とも言えないような何か

    14 18/10/28(日)15:56:30 No.543589110

    アンチ作品だってここまで原作の努力を否定しないよ

    15 18/10/28(日)15:56:51 No.543589185

    面白さのピーク過ぎてどんどんグダグダでつまらなくなっていって作者も飽きてエログロに走り出した長期連載みたいな時代

    16 18/10/28(日)15:57:50 No.543589382

    フランスのサッカー選手で例えてくれないとなじみがない

    17 18/10/28(日)15:58:00 No.543589418

    最終的に飽きた作者が化け物放り込んでイデエンドだからな

    18 18/10/28(日)15:58:09 No.543589447

    そもそもこれ北朝編だから「」が大好きな五胡十六国時代より後の章じゃねーか!

    19 18/10/28(日)15:58:50 No.543589571

    華北を制した国が中華なんだよぉ!

    20 18/10/28(日)16:00:05 No.543589842

    >そもそもこれ北朝編だから「」が大好きな五胡十六国時代より後の章じゃねーか! 猿先生のおかげで南北朝も大好きだよ!

    21 18/10/28(日)16:00:08 No.543589852

    >面白さのピーク過ぎてどんどんグダグダでつまらなくなっていって作者も飽きてエログロに走り出した長期連載みたいな時代 理解できれば三国志より面白いよ 中身がぶっ飛び過ぎててエログロどうでもよくなる

    22 18/10/28(日)16:00:29 No.543589929

    実際三国志以降で中国史の中で面白い時代ってどこだろう…

    23 18/10/28(日)16:01:25 No.543590113

    >実際三国志以降で中国史の中で面白い時代ってどこだろう… 唐の前後は大体面白い

    24 18/10/28(日)16:02:22 No.543590304

    >実際三国志以降で中国史の中で面白い時代ってどこだろう… 清朝好きだな俺は

    25 18/10/28(日)16:02:37 No.543590353

    三国志の人物はゲームや映像作品のイメージで脳内で浮かびやすいけど この時代の異民族とやらは中国人風なのかモンゴル人風なのかトルコ人風なのかも よくわからないからイメージもしずらくて理解を妨げる一因だと思う

    26 18/10/28(日)16:03:34 No.543590550

    宇宙人も居るしな

    27 18/10/28(日)16:04:17 No.543590711

    諸星大二郎読むと宗が面白宗… プブッ…

    28 18/10/28(日)16:04:37 No.543590772

    >実際三国志以降で中国史の中で面白い時代ってどこだろう… 明設立前後のゴタゴタは凄いぞ!

    29 18/10/28(日)16:04:38 No.543590779

    宇宙大将軍!

    30 18/10/28(日)16:05:20 No.543590931

    >唐の前後は大体面白い ヨーロッパ・ペルシア・イスラム・インドなんでもありな唐の大国際都市感すごい好き

    31 18/10/28(日)16:05:26 No.543590946

    まあ三國志終盤よりは面白いと思う

    32 18/10/28(日)16:06:46 No.543591260

    ガンダムや虐殺王がウロウロしてる時代ってここで教わった

    33 18/10/28(日)16:07:43 No.543591455

    >三国志の人物はゲームや映像作品のイメージで脳内で浮かびやすいけど >この時代の異民族とやらは中国人風なのかモンゴル人風なのかトルコ人風なのかも >よくわからないからイメージもしずらくて理解を妨げる一因だと思う 禿髪氏はみんな同じイメージしかできない…

    34 18/10/28(日)16:08:18 No.543591577

    >諸星大二郎読むと宗が面白宗… 鬼市とかいいよね… 宋すごいよ大都市にはもう24時間営業の商店とかありやがる

    35 18/10/28(日)16:08:21 No.543591588

    こっちの方が無双ゲーに向いてそう…

    36 18/10/28(日)16:08:45 No.543591672

    一騎当千とか何の自慢にもならんし…

    37 18/10/28(日)16:08:59 No.543591720

    比較的まともな奴が比較的まともな事するとまともじゃない奴がすっ飛んできてゴミにする時代

    38 18/10/28(日)16:10:07 No.543591973

    どの時代も話のメインになる国や人物がいるものだけどここだけごちゃごちゃし過ぎなんだよ

    39 18/10/28(日)16:10:59 No.543592136

    宋は成立も滅亡も面白いからお得感がある

    40 18/10/28(日)16:11:22 No.543592220

    >どの時代も話のメインになる国や人物がいるものだけどここだけごちゃごちゃし過ぎなんだよ むしろそう言う奴がいなかったからごちゃごちゃが長く続いたともいえる

    41 18/10/28(日)16:12:00 No.543592341

    関係覚えても次の瞬間にはゴミにされて キャラ一新が何度も続く感じ?

    42 18/10/28(日)16:12:13 No.543592386

    宋は北方謙三の作品でしか知らないけど面白かったよ

    43 18/10/28(日)16:12:20 No.543592413

    >関係覚えても次の瞬間にはゴミにされて >キャラ一新が何度も続く感じ? はい それを300年ぐらい

    44 18/10/28(日)16:13:05 No.543592586

    一新はされないよ 前代の因縁が続くからむしろ更にややこしい

    45 18/10/28(日)16:13:55 No.543592761

    孫晧を上回る狂人皇帝がゾロゾロ出てくる命の価値が軽すぎる時代

    46 18/10/28(日)16:14:11 No.543592814

    それじゃあ数代前に滅ぼされた連中が 急に復活して大暴れなんてことも?

    47 18/10/28(日)16:14:20 No.543592830

    三国志から小休止みたいな感じで始まるのも印象悪い

    48 18/10/28(日)16:15:09 No.543592991

    >それじゃあ数代前に滅ぼされた連中が >急に復活して大暴れなんてことも? 拓跋・宇文氏がまさにそれ 一回歴史から消えたと思ったらイデオン出してくる

    49 18/10/28(日)16:15:36 No.543593089

    >孫晧を上回る狂人皇帝がゾロゾロ出てくる命の価値が軽すぎる時代 孫晧は自暴自棄になったのが大きい気がするけど この時代は行動原理理解出来ないやつが多過ぎて…

    50 18/10/28(日)16:16:09 No.543593196

    命がティッシュペーパー並みに軽いからなこの時代

    51 18/10/28(日)16:16:34 No.543593278

    絶対に歴史の授業で習いたくない時代すぎる… 趣味でやるなら一生もののライフワークになるんだろうけど

    52 18/10/28(日)16:16:46 No.543593329

    カニバリズムが基本スキルで付いてたりする時代だっけ

    53 18/10/28(日)16:17:37 No.543593495

    殺人癖ある程度なら名君だからな

    54 18/10/28(日)16:17:40 No.543593504

    10分で説明できんの!?

    55 18/10/28(日)16:18:01 No.543593570

    伝説の巨人の力中華切り裂く su2681547.jpg

    56 18/10/28(日)16:19:03 No.543593776

    なんだかんだでどんな戦乱になってもここまで荒廃しなかった日本人は民度が高い民族なんじゃ...

    57 18/10/28(日)16:19:11 No.543593803

    >10分で説明できんの!? 10分で勉強の意思を折ることならそこまで詳しくない俺でも出来ると思う

    58 18/10/28(日)16:19:24 No.543593848

    禅譲受けて開祖→愚帝→幼帝→禅譲して廃帝 みたいなのがずっと続く

    59 18/10/28(日)16:19:56 No.543593942

    su2681551.png 高句麗人変なところにいる…

    60 18/10/28(日)16:20:20 No.543594031

    >カニバリズムが基本スキルで付いてたりする時代だっけ 妊婦の腹裂いて赤子を煮て喰うのが趣味な奴が複数いるくらいには

    61 18/10/28(日)16:20:40 No.543594108

    なんかやる度に皆殺しがついてくる時代

    62 18/10/28(日)16:21:00 No.543594174

    この時代のシミュゲーをコーエーかパラドックスが作ればもっとメジャーになるかもしれない

    63 18/10/28(日)16:21:46 No.543594338

    >なんだかんだでどんな戦乱になってもここまで荒廃しなかった日本人は民度が高い民族なんじゃ... というか中国人のIQが後漢以降ガンガン低下して言ってるだけだ

    64 18/10/28(日)16:22:40 No.543594516

    >妊婦の腹裂いて赤子を煮て喰うのが趣味な奴が複数いるくらいには 薩摩人もドン引きしそう

    65 18/10/28(日)16:22:53 No.543594565

    同時期のヤマト王権が前王朝の痕跡さえ見つけられないぐらい暴れまわったと思われる日本がなんだって?

    66 18/10/28(日)16:23:13 No.543594640

    三国志の時代に曹操や孔明がイキって中華統治システムぐちゃぐちゃにするから 次の時代がこうなったんじゃねえの

    67 18/10/28(日)16:23:58 No.543594796

    >この時代のシミュゲーをコーエーかパラドックスが作ればもっとメジャーになるかもしれない このゲーム武将の性格が残虐とかキチガイとかサイコパスとかそういうのしかないんですけお…

    68 18/10/28(日)16:24:18 No.543594859

    >同時期のヤマト王権が前王朝の痕跡さえ見つけられないぐらい暴れまわったと思われる日本がなんだって? 思われるかよ

    69 18/10/28(日)16:25:06 No.543595036

    蛮族か

    70 18/10/28(日)16:25:12 No.543595057

    su2681567.jpg

    71 18/10/28(日)16:25:25 No.543595094

    >蛮族か はい

    72 18/10/28(日)16:26:00 No.543595225

    中国史における暗黒時代

    73 18/10/28(日)16:26:20 No.543595292

    52歳の鳩摩羅什さんに童貞卒業させてあげた姚興さん優しい

    74 18/10/28(日)16:26:27 No.543595316

    >この時代のシミュゲーをコーエーかパラドックスが作ればもっとメジャーになるかもしれない 表現規制とかでリリースできなさそうだし リリースできたとしても史実通りだと超クソゲーだ

    75 18/10/28(日)16:26:43 No.543595377

    猿先生って最近新作描いてる?

    76 18/10/28(日)16:27:35 No.543595560

    三国志とはなんだったのか? ってなる あまりの酷さに

    77 18/10/28(日)16:27:56 No.543595640

    魏は身内を冷遇してワシらに滅ぼされたからワシらは身内を厚遇する! からの骨肉の争い良いよね

    78 18/10/28(日)16:28:07 No.543595678

    やっぱり統一王朝は大事だよな…

    79 18/10/28(日)16:28:19 No.543595709

    ついでに記録が途絶える日本 復帰したころにはなんか渡来人がいっぱいいた

    80 18/10/28(日)16:28:46 No.543595807

    >中国史における暗黒時代 というか中国史の大部分って暗黒時代じゃ... ちょっと発展しても王朝交代ですぐ文明リセットしちゃうし

    81 18/10/28(日)16:29:20 No.543595909

    >復帰したころにはなんか渡来人がいっぱいいた まぁ大陸がこんな有り様なら逃げてくるやつもいっぱいいただろうし…

    82 18/10/28(日)16:29:43 No.543595982

    >やっぱり統一王朝は大事だよな… でもこの後隋が統一してもすぐに吹き飛ぶし…

    83 18/10/28(日)16:29:44 No.543595985

    >三国志とはなんだったのか? >ってなる >あまりの酷さに 二流三流の人材がウダウダと小競り合いしていた時代ですかね…

    84 18/10/28(日)16:30:01 No.543596042

    三国時代に死にすぎて漢民族弱体化しまくったのが悪いよ

    85 18/10/28(日)16:30:03 No.543596054

    文物は結構リセットされるけど文明はリセットされないから…

    86 18/10/28(日)16:30:17 No.543596098

    炎もね統一まではすごかったんだよ

    87 18/10/28(日)16:30:17 No.543596100

    戦争物の面白くない所を濃縮還元したような時代という印象

    88 18/10/28(日)16:31:10 No.543596270

    >戦争物の面白くない所を濃縮還元したような時代という印象 呂布が雑魚にしか見えない武将がボロボロ出てくる時代だぞ

    89 18/10/28(日)16:31:18 No.543596297

    五胡十六国とか応仁の乱とかぶっちゃけつまらん

    90 18/10/28(日)16:31:34 No.543596353

    >文物は結構リセットされるけど文明はリセットされないから… 普通に文明もリセットされてます

    91 18/10/28(日)16:31:44 No.543596383

    苻健みたいにまともな名君もいたよ!

    92 18/10/28(日)16:31:56 No.543596421

    リセットどころか融合しすぎてて分離不能じゃねーか

    93 18/10/28(日)16:32:02 No.543596438

    外戚の専横が酷かった後漢から反省して外戚や皇族冷遇した魏は晋に乗っ取られるしその晋は親族優遇したせいで八王の乱だし政治ってままならないな…

    94 18/10/28(日)16:32:20 No.543596512

    やっぱり異民族が悪いよなあ…

    95 18/10/28(日)16:32:50 No.543596606

    >外戚の専横が酷かった後漢から反省して外戚や皇族冷遇した魏は晋に乗っ取られるしその晋は親族優遇したせいで八王の乱だし政治ってままならないな… 政治は宦官に任せるね…

    96 18/10/28(日)16:32:59 No.543596646

    南北戦争とかバルカン半島情勢なんかもそうだけどカオス過ぎると物事の経過を把握するだけで大変だからな…

    97 18/10/28(日)16:33:03 No.543596661

    統治するための王朝という印象じゃないよね

    98 18/10/28(日)16:33:09 No.543596687

    リセットならリセットでもいいけど リセットした国ですら追いつけなくて勉強しに行ってた島国はマイナスになるぞ

    99 18/10/28(日)16:33:45 No.543596821

    >su2681567.jpg 庭に生首置いといちゃダメだよ!

    100 18/10/28(日)16:34:57 No.543597036

    この時代の名君扱いの人も所詮蛮族だからね…

    101 18/10/28(日)16:35:33 No.543597146

    名君(虐殺数が少ない)