虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日曜午... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/28(日)14:40:06 No.543572763

    日曜午後はやべーやつ

    1 18/10/28(日)14:40:43 No.543572882

    クソやべー領主に対抗する為に生み出されたやべーやつ

    2 18/10/28(日)14:40:52 No.543572916

    こいつら蜂起させた方がもっとやべーやつだった

    3 18/10/28(日)14:42:30 No.543573274

    ちょっと見得張って江戸には2倍の石高申請しちゃったんで税も2倍になるからね あと城改築したいんで増税ね え?払えない?じゃあお前の嫁と子供は藁ダンスの刑ね

    4 18/10/28(日)14:44:58 No.543573804

    楽しそうだな藁ダンス

    5 18/10/28(日)14:45:47 No.543573951

    罪人の身体に巻いた藁に火がついて燃えて踊ってジッサイタノシイ!

    6 18/10/28(日)14:46:56 No.543574201

    一番やべーのは領主だよ!

    7 18/10/28(日)14:48:13 No.543574457

    これじゃあ食っていけないので つてのあるキリシタンに片っ端から同時蜂起持ちかけて 南蛮にも加勢してもらうよう遣いを出した

    8 18/10/28(日)14:48:55 No.543574597

    やっぱり江戸唯一の斬首大名は違うな…

    9 18/10/28(日)14:49:07 No.543574638

    後世での二次創作もやべーやつ揃い

    10 18/10/28(日)14:51:07 No.543575000

    格ゲーキャラにもなったやべーやつ

    11 18/10/28(日)14:51:23 No.543575057

    ジェロニモ!!ジェロニモじゃないか!

    12 18/10/28(日)14:52:14 No.543575235

    >これじゃあ食っていけないので >つてのあるキリシタンに片っ端から同時蜂起持ちかけて >南蛮にも加勢してもらうよう遣いを出した 実現はしなかったが企みは地方の一揆の規模じゃねえ…

    13 18/10/28(日)14:52:43 No.543575334

    吸収へ落ち延びた秀頼の息子だったり下手すると秀頼自身だったり…

    14 18/10/28(日)14:52:47 No.543575346

    年貢は収穫量の20割

    15 18/10/28(日)14:53:46 No.543575568

    どうやって食べていったらいいんですか?

    16 18/10/28(日)14:53:51 No.543575583

    >年貢は収穫量の20割 200%て…

    17 18/10/28(日)14:53:54 No.543575590

    ただ乱自体は全然計画的じゃないんだよ 立て籠もってから海外へ救援出してるから 行き当たりばったり

    18 18/10/28(日)14:54:46 SSoQHDP. No.543575743

    領主なのに斬首! ファッキューアンドサンキュー!

    19 18/10/28(日)14:54:56 No.543575773

    他の領地は島原ほどの地獄でもなかったことに気付かなかった いやお前のところ異常すぎるわ…

    20 18/10/28(日)14:55:07 No.543575810

    世の中にはフィクションでも出てこないような無能が結構な割合でいるからな...

    21 18/10/28(日)14:55:16 No.543575851

    松っちゃんは前の領地では名君だったよ 島原行ってからおかしくなったよ 多分サタンでもいたんだろうね

    22 18/10/28(日)14:55:44 No.543575927

    こういう宗教の教祖って下手に死なせると救世主扱いされるから慎重にやらないといかんよね

    23 18/10/28(日)14:55:55 No.543575966

    年貢納めたら更に税を取られるシステムがあったと聞く

    24 18/10/28(日)14:56:11 No.543576034

    >年貢は収穫量の20割 農民は何食べればいいんです?粟とか稗とか?

    25 18/10/28(日)14:56:42 No.543576145

    無人の荒野になった島原を復興するために 1年年貢タダや食い詰め浪人の植民と帰農などを推奨した

    26 18/10/28(日)14:57:09 No.543576231

    >農民は何食べればいいんです?粟とか稗とか? おいこいつから箕を着せてもいいのか

    27 18/10/28(日)14:57:12 No.543576244

    所詮はただの神輿よ

    28 18/10/28(日)14:58:17 No.543576452

    >無人の荒野になった島原を復興するために >1年年貢タダや食い詰め浪人の植民と帰農などを推奨した 「現場で治めてたからわかります無理ですしばらく減税してください」 と気合の入った陰腹で嘆願した鈴木様は現地で神様になった

    29 18/10/28(日)14:58:24 No.543576480

    現在の日本では魔界転生のおかげでめでたく誰も聖人なんて思ってないのが吹く 魔界転生が凄いのだ

    30 18/10/28(日)14:58:24 No.543576483

    >こういう宗教の教祖って下手に死なせると救世主扱いされるから慎重にやらないといかんよね 教祖じゃねーよ

    31 18/10/28(日)14:58:28 No.543576493

    >こういう宗教の教祖って下手に死なせると救世主扱いされるから慎重にやらないといかんよね だからこうして皆殺しにする

    32 18/10/28(日)14:58:32 No.543576515

    実態は藩の中の勢力争いでコイツは御輿未満の何かでしかないとかなんとか

    33 18/10/28(日)14:58:53 No.543576569

    >こういう宗教の教祖って下手に死なせると救世主扱いされるから慎重にやらないといかんよね しらねー!どーすか松平様!クソガキの首取ってきましたわ!!

    34 18/10/28(日)14:59:23 No.543576678

    >しらねー!どーすか松平様!クソガキの首取ってきましたわ!! …俺言ったよね生け捕りにしてって

    35 18/10/28(日)14:59:28 No.543576696

    今年の原城一揆祭りが天候の問題で体育館だったスレ画 体育館だったのでただでさえスレ画要素薄くなってるのに更に存在感なくなったという

    36 18/10/28(日)14:59:33 No.543576716

    >「現場で治めてたからわかります無理ですしばらく減税してください」 >と気合の入った陰腹で嘆願した鈴木様は現地で神様になった ミル貝見たら「切腹した資料がないので普通に病死しただけでは?」 とか書いてて吹く

    37 18/10/28(日)14:59:33 No.543576720

    >現在の日本では魔界転生のおかげでめでたく誰も聖人なんて思ってないのが吹く >魔界転生が凄いのだ 天草の暴政っぷりを知れば知るほどそりゃ魔界転生するわってなる

    38 18/10/28(日)15:00:12 [バチカン] No.543576851

    >こういう宗教の教祖って下手に死なせると救世主扱いされるから慎重にやらないといかんよね は?聖人に数えないんですけど?

    39 18/10/28(日)15:00:12 No.543576852

    そもそも聖人にするには地方の一揆要素が強すぎるよこれ

    40 18/10/28(日)15:00:26 No.543576888

    鎮圧に行った幕府軍の人達も勝っても得るもの無さそうに対し あまりにもやる気のない所を見せたら難癖つけられそうで可愛そうだな

    41 18/10/28(日)15:00:35 No.543576913

    サムスピで水晶で真っ二つにされるのが納得いかなかった奴 どんな切れ味だよ!

    42 18/10/28(日)15:00:44 No.543576947

    >年貢納めたら更に税を取られるシステムがあったと聞く 何するにも税金がかかるのは常識だろ? 税金納めるのだって税金掛かるんだよ! …どんなハーブブレンドすればこんなトリップができるんだ

    43 18/10/28(日)15:01:17 No.543577091

    領主の家臣は何してたんです

    44 18/10/28(日)15:01:35 No.543577158

    >そもそも聖人にするには地方の一揆要素が強すぎるよこれ 一向一揆なんかもそうだけど日本の宗教一揆とされてる事件って内実は領民の為政者に対する反乱がメインで宗教要素は後付けだからな

    45 18/10/28(日)15:02:05 No.543577263

    >>しらねー!どーすか松平様!クソガキの首取ってきましたわ!! >…俺言ったよね生け捕りにしてって そして斬首へ…

    46 18/10/28(日)15:02:48 No.543577421

    フレーバー程度の宗教要素はややこしすぎる…

    47 18/10/28(日)15:02:48 No.543577423

    そんな生き地獄みたいな世の中なら そら宗教が必要だよな

    48 18/10/28(日)15:04:07 No.543577705

    鬱なんぞになってらんないくらいの地獄

    49 18/10/28(日)15:04:07 No.543577709

    たまたまキリスト教だっただけで 別に旗頭が一向宗でも良かったよねこれ

    50 18/10/28(日)15:04:13 No.543577728

    >は?聖人に数えないんですけど? 江戸の治世にバチカンの聖列なんて発想あるわけねーだろ 現地でメシヤ扱いされるから慎重に生け捕りにしてねって松平先輩は言った 松倉くんは聞かずに全員ぶっ殺しました

    51 18/10/28(日)15:04:41 No.543577853

    >一向一揆なんかもそうだけど日本の宗教一揆とされてる事件って内実は領民の為政者に対する反乱がメインで宗教要素は後付けだからな あれも本願寺の顕如さん達の言う事をろくに聞かず暴れまくっていたと聞いた

    52 18/10/28(日)15:04:49 No.543577875

    >鬱なんぞになってらんないくらいの地獄 鬱になったら即自殺だろ ならない奴が生き残る適者生存

    53 18/10/28(日)15:05:23 No.543578004

    とんでもない苛政だからみんな一揆に加わるかと思ったらそうでもなかった時点で誤算だよね… su2681453.jpg

    54 18/10/28(日)15:05:32 No.543578041

    その後も近隣では細々とキリシタンの信仰は続いたが こっそりやってた為にどんどん独自進化していって 仏壇風の祭壇で基督像に手を合わせて拝んでる

    55 18/10/28(日)15:06:13 No.543578167

    >仏壇風の祭壇で基督像に手を合わせて拝んでる 偶像崇拝だこれ

    56 18/10/28(日)15:06:18 No.543578178

    >とんでもない苛政だからみんな一揆に加わるかと思ったらそうでもなかった時点で誤算だよね… >su2681453.jpg ブラック知行はうちだけでしたァーッ!というわけだ

    57 18/10/28(日)15:06:19 No.543578189

    >>一向一揆なんかもそうだけど日本の宗教一揆とされてる事件って内実は領民の為政者に対する反乱がメインで宗教要素は後付けだからな >あれも本願寺の顕如さん達の言う事をろくに聞かず暴れまくっていたと聞いた 有名な「進めば極楽、退けば地獄」のフレーズも顕如は「うちにそんな教えねーから!」ってブチ切れてたからね

    58 18/10/28(日)15:06:20 No.543578190

    ローカライズは実際大事

    59 18/10/28(日)15:06:46 No.543578281

    >偶像崇拝だこれ おいカトリック何か言ってやれ

    60 18/10/28(日)15:07:16 No.543578369

    開国後にキリシタンが居たことに喜んだ欧米だったが 実物を見て「なにこれ」と首を傾げた

    61 18/10/28(日)15:07:16 No.543578372

    大名も石高で江戸城での詰所が決まるからそりゃ懸命に徴税するよね…

    62 18/10/28(日)15:07:48 No.543578504

    キリスト教と切支丹は別物になっていた

    63 18/10/28(日)15:07:50 No.543578513

    イエズス会初期メンバーはそこらへんめちゃくちゃ気を使ってるからな でも性欲の権化でうす様と同一化するのはないと思う

    64 18/10/28(日)15:09:04 No.543578796

    ルターだっけ?解放した農民好き勝手にやりすぎて 農民如きがーーーーー!!で殲滅戦したの

    65 18/10/28(日)15:09:27 No.543578877

    >大名も石高で江戸城での詰所が決まるからそりゃ懸命に徴税するよね… あの狸本当に根性悪い

    66 18/10/28(日)15:09:45 No.543578948

    気合の入ったキリシタンは歩いてローマ行ったのもいるんだぞ

    67 18/10/28(日)15:10:28 No.543579108

    >ルターだっけ?解放した農民好き勝手にやりすぎて >農民如きがーーーーー!!で殲滅戦したの は?俺はカトリック教会が腐ってると言ったんだけどなんで蜂起の口実にしてんの?バカなの?死ぬの? 領主様こいつらぶっ潰してやってください私は協力しますよ

    68 18/10/28(日)15:10:33 No.543579133

    >ルターだっけ?解放した農民好き勝手にやりすぎて >農民如きがーーーーー!!で殲滅戦したの 純粋に宗教改革したかった 勝手に関係ない農民たちが自分の考えを大義名分として利用し始めた キレた

    69 18/10/28(日)15:10:54 No.543579210

    隠れて信仰したためそれなりに当初の原型とどめてて向こうさんがびっくりしたって話もあったな

    70 18/10/28(日)15:11:06 No.543579274

    >>大名も石高で江戸城での詰所が決まるからそりゃ懸命に徴税するよね… >あの狸本当に根性悪い あの辺のシステム構築したのは家康じゃないと思うよ…

    71 18/10/28(日)15:11:11 No.543579295

    隠れキリシタンの話だと禁断の実食べたけど謝ったら許してくれたんだっけ

    72 18/10/28(日)15:11:17 No.543579319

    肥料増やして収穫量増やす? いいねえ じゃあ肥料税を払え

    73 18/10/28(日)15:11:35 No.543579396

    12公2民くらいだっけ島原の割合

    74 18/10/28(日)15:12:11 No.543579532

    >12公2民くらいだっけ島原の割合 マイナス2民な

    75 18/10/28(日)15:12:20 No.543579573

    >ルターだっけ?解放した農民好き勝手にやりすぎて >農民如きがーーーーー!!で殲滅戦したの 現代でもヒで発言した中身がまさはるな人達にいいように曲解されて持ち上げられる事あるしそりゃ誰だってキレる

    76 18/10/28(日)15:12:43 No.543579650

    >肥料増やして収穫量増やす? >いいねえ >じゃあ肥料税を払え 収穫量増えてほしいのか増えてほしくないのか

    77 18/10/28(日)15:12:56 No.543579701

    どんなやらかしでも大名は切腹で許されてたのに斬首されるようなのは一味違うな

    78 18/10/28(日)15:13:05 No.543579741

    >>12公2民くらいだっけ島原の割合 >マイナス2民な 骨肉を捧げろと…?

    79 18/10/28(日)15:13:13 No.543579764

    >肥料増やして収穫量増やす? >いいねえ >じゃあ肥料税を払え この領主もう斬首ではなく鋸挽きでいいんじゃないかな…

    80 18/10/28(日)15:13:44 No.543579872

    >収穫量増えてほしいのか増えてほしくないのか 収穫量増えるかどうかはギャンブルだけど 肥料に課税したら確実に税収は増えるからな…

    81 18/10/28(日)15:14:05 No.543579935

    後任の代官が親子2代で年貢減らしてくだち!1!1減らして!1!!! と言って通ったのもなかなか凄い話だ 幕府も間違い認められん時期だろうに

    82 18/10/28(日)15:14:41 No.543580069

    >収穫量増えてほしいのか増えてほしくないのか 関係ねぇ徴税してぇ

    83 18/10/28(日)15:15:02 No.543580130

    松倉さん戦国時代は島左近と並ぶ扱いなのに数代経ただけで酷くなりすぎでは

    84 18/10/28(日)15:15:08 [ダテマ] No.543580150

    やだなあうちは62万石しかないっすよグヘヘ

    85 18/10/28(日)15:15:16 No.543580184

    また税金増やしてやったぜ これで税収増えるな

    86 18/10/28(日)15:15:27 No.543580224

    領主ってもしかして頭悪いんじゃ?

    87 18/10/28(日)15:15:28 No.543580230

    ちなみに松倉が見栄貼って石高偽装した結果起きたこの戦いだけど 当初島原の乱鎮圧に向かった板倉さんはよりにもよって石高が低いにも関わらず総大将に任じられた結果 配下の大大名が言う事聞いてくれずに戦死の憂き目に遭っていたりする

    88 18/10/28(日)15:15:42 No.543580287

    >隠れて信仰したためそれなりに当初の原型とどめてて向こうさんがびっくりしたって話もあったな 教師不在で習合した結果完全に別物化してたって話じゃなかった?

    89 18/10/28(日)15:15:45 No.543580303

    >松倉さん戦国時代は島左近と並ぶ扱いなのに数代経ただけで酷くなりすぎでは 戦国時代じゃないからな…

    90 18/10/28(日)15:16:15 No.543580411

    >やだなあうちは62万石しかないっすよグヘヘ んージイの実家は貧乏なんだねえ でもさ江戸城に用水引きたいんだ 税はいいから水路掘って?

    91 18/10/28(日)15:16:35 No.543580496

    >ちなみに松倉が見栄貼って石高偽装した結果起きたこの戦いだけど >当初島原の乱鎮圧に向かった板倉さんはよりにもよって石高が低いにも関わらず総大将に任じられた結果 >配下の大大名が言う事聞いてくれずに戦死の憂き目に遭っていたりする 皮肉すぎる…

    92 18/10/28(日)15:16:49 No.543580536

    領主は何かに取り憑かれたんだろうか

    93 18/10/28(日)15:16:54 No.543580561

    武装蜂起期待した各地の農民は税が軽くて 助け求めたオランダも銭ゲバで悲しい

    94 18/10/28(日)15:17:00 No.543580573

    >領主ってもしかして頭悪いんじゃ? 島原が別格すぎただけだよ! 斬首だぞ!

    95 18/10/28(日)15:17:05 No.543580588

    >領主ってもしかして頭悪いんじゃ? 頭?ああ狂ったって意味では確かに

    96 18/10/28(日)15:17:40 No.543580715

    >んージイの実家は貧乏なんだねえ >でもさ江戸城に用水引きたいんだ >税はいいから水路掘って? 御茶ノ水できた!

    97 18/10/28(日)15:18:13 No.543580842

    平和な時代だけど定期的にキチガイが発生する江戸時代 人違いで大大名が殺されるってお前…

    98 18/10/28(日)15:18:24 No.543580879

    >>ちなみに松倉が見栄貼って石高偽装した結果起きたこの戦いだけど >>当初島原の乱鎮圧に向かった板倉さんはよりにもよって石高が低いにも関わらず総大将に任じられた結果 >>配下の大大名が言う事聞いてくれずに戦死の憂き目に遭っていたりする >皮肉すぎる… 良くも悪くもこの時代の武士の判断基準が何であったかってのが如実に分かる悲しみ

    99 18/10/28(日)15:18:37 No.543580924

    悪魔でも持ってる分以上は持ってかないだろう もっとヤバいやつだ

    100 18/10/28(日)15:18:58 No.543581010

    普通は圧政でも8公2民くらいでそれでもキツイキツイ言われてるからな…

    101 18/10/28(日)15:19:04 No.543581045

    宗教というのは建前で古今東西農民が革命を起こすのは大抵飯が食えなくなったから

    102 18/10/28(日)15:19:25 No.543581130

    ルターの改革に端を発する宗教改革は1555年に一旦幕引きなんだけど 新旧のお題目を盾に対立だけ続いて1618年にドイツ30年戦争になる そしてフランスはハプスブルグ家が気にくわないので プロテスタントを弾圧してたカトリックのくせにプロテスタント側につく

    103 18/10/28(日)15:19:39 No.543581172

    見栄貼る大名も多かったけど少なく見積もる大名も多かった

    104 18/10/28(日)15:19:50 No.543581218

    >平和な時代だけど定期的にキチガイが発生する江戸時代 戦国時代のキチガイ水野勝成さんは親子三代で島原に来ていたな…

    105 18/10/28(日)15:20:04 No.543581283

    >宗教というのは建前で古今東西農民が革命を起こすのは大抵飯が食えなくなったから 分かりやすい建前があると団結しやすいからな…

    106 18/10/28(日)15:20:28 No.543581363

    >良くも悪くもこの時代の武士の判断基準が何であったかってのが如実に分かる悲しみ あれだよね それはそれとしてウチの石高は○○万石ですってやつ

    107 18/10/28(日)15:20:51 No.543581445

    終盤は幕府方の大砲がスレ画の近くで炸裂してこいつ本当は神性ないのでは?と求心力を失って裏切りが続出したとか

    108 18/10/28(日)15:21:08 No.543581512

    黄色鉢巻巻くぜおらぁ!!もそんな感じだったよね

    109 18/10/28(日)15:21:15 No.543581541

    >見栄貼る大名も多かったけど少なく見積もる大名も多かった 少なく見積もると諸々の労役が少なくなるからね…

    110 18/10/28(日)15:21:22 No.543581568

    石高過小申告すれば農民は楽だし大名は予算余るしで悪いことなしだからな 伊達政宗は毎年趣味で3万石使ってたと言われる

    111 18/10/28(日)15:21:27 No.543581584

    >やだなあうちは62万石しかないっすよグヘヘ 権現様から貰った100万石のお墨付きの書状を大切に持っていたくせに…

    112 18/10/28(日)15:21:36 No.543581625

    この頃切支丹ってどれぐらいいたんだろ 最盛期はほんとすごい比率だが

    113 18/10/28(日)15:22:56 No.543581925

    「税金を払う行為」自体に重税を課すという松倉さんの天才的発想

    114 18/10/28(日)15:23:04 No.543581958

    まぁ馬鹿正直に報告してたのいないだろうな

    115 18/10/28(日)15:23:05 No.543581962

    皆伊達くらいデカけりゃこんな悲劇はそりゃ起きんわな ところで長州薩摩の方々密貿易の噂あんだけどなにこれ

    116 18/10/28(日)15:23:17 No.543582015

    >石高過小申告すれば農民は楽だし大名は予算余るしで悪いことなしだからな 石高が低いと貰える武家官位の序列が低かったり江戸城に登城したときの扱いが悪くなったりするので見栄っ張りのやつは耐えられなかった

    117 18/10/28(日)15:23:53 No.543582115

    >ところで長州薩摩の方々密貿易の噂あんだけどなにこれ 知りもはんな

    118 18/10/28(日)15:23:56 No.543582126

    板倉さんの親父はデスクワークで大名まで出世した凄い男だけどそんな人の息子なんて他の武士に嫌われまくったろうなと思う

    119 18/10/28(日)15:24:26 No.543582231

    まるで消費税10%みたいな話だな

    120 18/10/28(日)15:24:31 [松前藩] No.543582242

    >ところで長州薩摩の方々密貿易の噂あんだけどなにこれ アイヌと何もないよホントだよ

    121 18/10/28(日)15:24:38 [薩摩] No.543582266

    おれじゃない ずしょがやった しらない さとうきびおいしい

    122 18/10/28(日)15:25:09 No.543582369

    大名同士の見栄争いで闘争心を昇華させた参覲交代システムを産んだ家光は歴代将軍で最高の名君だと思う

    123 18/10/28(日)15:25:21 No.543582415

    薩摩は砂糖地獄がクソ過ぎる 明治になってもやってたらしいな

    124 18/10/28(日)15:25:40 No.543582477

    大洲藩とか6万石の小大名だけど 10万石レベルの普請もなんなくこなして将軍家から褒められてる 今はもうないけど一ツ橋門作ったりした

    125 18/10/28(日)15:26:03 No.543582566

    >板倉さんの親父はデスクワークで大名まで出世した凄い男だけどそんな人の息子なんて他の武士に嫌われまくったろうなと思う ところがどっこいこの時代の武士にしてはかなり珍しく一度没落した後に子孫が大名にまた返り咲いたりしている 縁ある京都所司代にもついてるし割と同情されたか人望はあったんだろうね

    126 18/10/28(日)15:26:06 No.543582578

    >終盤は幕府方の大砲がスレ画の近くで炸裂してこいつ本当は神性ないのでは?と求心力を失って裏切りが続出したとか 纏まった反乱にする為に無理矢理ガキに御大層な肩書付けて祭り上げておいてこれだからな この乱の一番の被害者は間違いなくスレ画 後世の扱いまで含めてここまで惨めな人そういないわ

    127 18/10/28(日)15:26:16 [せごどん] No.543582618

    >明治になってもやってたらしいな 島民は文化後進国だからな

    128 18/10/28(日)15:26:28 No.543582665

    とりあえず今の家にいる人数分だけ税を取るよ 子が産まれた?出産税を取るよ 爺が死んだ?死亡税を取るよ これはお触れが出てから永年だから毎年同じ額を払ってね 家に幾つ柱と明かり窓があるの?個数に応じて柱税と窓税を取るよ 作物育てるのに川から水引くだろ?利水税を取るよ 米ができないから野菜を作って売る?じゃあ肥料税を取るよ 年貢を持ってきたんだね 年貢を納め権利に対して税を取るよ なーんか最近領民が反抗的なんだけどどうしてだろう? 庄屋の嫁をお腹の子ごと棒で殴り殺したからかな

    129 18/10/28(日)15:26:55 No.543582739

    すぐに魔人とか怨霊にされるよねスレ画

    130 18/10/28(日)15:27:00 No.543582757

    ジェロニモだからしょうがない

    131 18/10/28(日)15:27:10 No.543582788

    まぁ薩摩の立地なら誰でも密貿易する俺だってする

    132 18/10/28(日)15:27:14 No.543582801

    カトリックって自分では聖書読まずに神父なりなんなりが聖書読み聞かせて信仰させる宗派なのにその神父がいませんで300年とかだとそりゃね

    133 18/10/28(日)15:27:41 No.543582893

    長州が大坂経由せずに貿易こそこそやり始めた変遷見てみると面白いぞ

    134 18/10/28(日)15:27:54 [立花宗茂] No.543582933

    最近の若者くそなまってるしもうちょっとこの反乱続かないかなー

    135 18/10/28(日)15:27:57 No.543582941

    スレ画がクローズアップされたせいで 圧政に対する反乱なのに宗教案件扱いされがちなのはわりと不幸だと思う

    136 18/10/28(日)15:28:05 No.543582979

    >なーんか最近領民が反抗的なんだけどどうしてだろう? 無能すぎる…

    137 18/10/28(日)15:28:07 No.543582985

    薩摩藩も土地が痩せていて実高は表高の半分くらいでしょう

    138 18/10/28(日)15:28:17 No.543583027

    あと幕府に秘密で鉱山つくったりするのがデキル藩主スタイル

    139 18/10/28(日)15:28:48 No.543583163

    >薩摩藩も土地が痩せていて実高は表高の半分くらいでしょう 薩摩とか正に見栄貼っちゃってその後ずっと苦労してる典型例だし…

    140 18/10/28(日)15:28:52 No.543583187

    >最近の若者くそなまってるしもうちょっとこの反乱続かないかなー この時いくつ位のお爺さんなの

    141 18/10/28(日)15:29:06 No.543583243

    >スレ画がクローズアップされたせいで >圧政に対する反乱なのに宗教案件扱いされがちなのはわりと不幸だと思う オランダ船の砲撃も外圧がどうたらこうたらにすり替えられる

    142 18/10/28(日)15:29:17 No.543583286

    >あと幕府に秘密で鉱山つくったりするのがデキル藩主スタイル ばれるとどうなるんです?

    143 18/10/28(日)15:30:33 No.543583604

    十字軍ですら宗教的イデオロギーはお題目で現実は領土的野心によるとこが大きいからなぁ 純粋にイデオロギーが原因で戦いになるのはなかなか少ない

    144 18/10/28(日)15:30:52 No.543583675

    >なーんか最近領民が反抗的なんだけどどうしてだろう? >庄屋の嫁をお腹の子ごと棒で殴り殺したからかな キチガイか何かか

    145 18/10/28(日)15:30:59 No.543583704

    話だけ聞いてるとこの頃の武士が馬鹿にしか見えないだろうけど 実際綱吉君がめっちゃ頑張って路線切り替えて血生臭さ何とか消そうとするまでは実質別の時代だからな…

    146 18/10/28(日)15:31:34 No.543583834

    >ばれるとどうなるんです? 鉱山とられてコラッって怒られる

    147 18/10/28(日)15:32:28 No.543584038

    ピエールみたいなバカ連発されても困るし…

    148 18/10/28(日)15:32:32 No.543584050

    >>ばれるとどうなるんです? >鉱山とられてコラッって怒られる あら意外と穏便

    149 18/10/28(日)15:32:40 No.543584069

    >話だけ聞いてるとこの頃の武士が馬鹿にしか見えないだろうけど はい世界的に見ても金のためなら血も涙もない当時オランダ人から あいつらおかしいよって言われてました

    150 18/10/28(日)15:32:54 No.543584119

    >十字軍ですら宗教的イデオロギーはお題目で現実は領土的野心によるとこが大きいからなぁ >純粋にイデオロギーが原因で戦いになるのはなかなか少ない 100%宗教対立のみが原因で起こった戦争は意外にも歴史上皆無に近いという

    151 18/10/28(日)15:33:02 No.543584161

    薩摩は他所から奪い取る事で自領の負担は比較的マシな方に抑えたから…… 過大申告した上で特に対策も考えてなかった藩こそ地獄 長州藩や黒田藩とか悲惨の極み

    152 18/10/28(日)15:33:16 PMCUj1z. No.543584213

    イケメんだろうな

    153 18/10/28(日)15:33:29 No.543584266

    官僚サラリーマンみたいな武士が情けなくみえるのは分かるけど そもそもあそこまで漕ぎつけるのにめっちゃ苦労あったかんな…

    154 18/10/28(日)15:33:56 No.543584359

    >薩摩は他所から奪い取る事で自領の負担は比較的マシな方に抑えたから…… >過大申告した上で特に対策も考えてなかった藩こそ地獄 >長州藩や黒田藩とか悲惨の極み やはり密貿易こそ正義…

    155 18/10/28(日)15:34:00 No.543584374

    >庄屋の嫁をお腹の子ごと棒で殴り殺したからかな ミル貝だと庄屋の嫁をお腹の子ごと水責めにして嫁は6日間苦しんだ挙げ句に水中で出産した赤子ともども死んだって書いてあるね!

    156 18/10/28(日)15:34:16 No.543584436

    当時の農民と町民もそれなりに凶暴です

    157 18/10/28(日)15:34:22 No.543584462

    板倉さん討ち死に 幕府兵8000人死亡 松倉は斬首 寺沢は発狂して自害 後任の鈴木さんは頑張れるだけ頑張って切腹 死屍累々すぎる

    158 18/10/28(日)15:34:27 No.543584474

    宗教も建前やお題目に掲げてるだけだから中身は案外俗っぽいよね…

    159 18/10/28(日)15:34:31 No.543584489

    >この時いくつ位のお爺さんなの 70歳で息子と一緒に自ら突っ込んで行ったという…

    160 18/10/28(日)15:35:02 No.543584583

    >>この時いくつ位のお爺さんなの >70歳で息子と一緒に自ら突っ込んで行ったという… 元気すぎない?

    161 18/10/28(日)15:35:07 No.543584598

    >死屍累々すぎる 誰も幸せになっていない…

    162 18/10/28(日)15:35:34 No.543584687

    自分の面子のために生産高上回る税金課すとか頭おかしいよお前 斬首ね

    163 18/10/28(日)15:35:38 No.543584696

    >ミル貝だと庄屋の嫁をお腹の子ごと水責めにして嫁は6日間苦しんだ挙げ句に水中で出産した赤子ともども死んだって書いてあるね! 加 莫

    164 18/10/28(日)15:35:45 No.543584726

    元凶は徳川だから恨むなら幕府

    165 18/10/28(日)15:36:30 No.543584892

    大坂の陣の生き残りで参加したのは宗茂と勝成くらいなんだっけ 一応信之は生きてたけど

    166 18/10/28(日)15:36:44 No.543584931

    >元凶は徳川だから恨むなら幕府 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い案件やめろ

    167 18/10/28(日)15:36:52 No.543584965

    >実際綱吉君がめっちゃ頑張って路線切り替えて血生臭さ何とか消そうとするまでは実質別の時代だからな… あれも典型的な儒教被れが現実見てない理想論で無茶やったら 偶々時勢に合ってて上手く行ったようにしか見えないから 最近の先の時代が見えてた名君的な再評価はちょっとしっくりこない

    168 18/10/28(日)15:37:01 No.543584993

    江戸時代が平和とか絶対嘘だわ ただの戦闘準備フェイズだわ

    169 18/10/28(日)15:37:54 No.543585187

    平和というか互いに牽制してただけか

    170 18/10/28(日)15:37:55 No.543585188

    >自分の面子のために生産高上回る税金課すとか頭おかしいよお前 >斬首ね 領民達が今まで過大に納めた分は返してくれないんですか?

    171 18/10/28(日)15:37:59 No.543585205

    >大坂の陣の生き残りで参加したのは宗茂と勝成くらいなんだっけ >一応信之は生きてたけど 戦場に直接出向いてはいないけど細川忠興が息子に手紙で戦のやり方を色々と指導してる

    172 18/10/28(日)15:38:11 No.543585243

    まともな戦国武将と言ったらその二人と黒田一成位だね

    173 18/10/28(日)15:38:13 No.543585251

    税金集めてやることに対する税金はほんと酷い

    174 18/10/28(日)15:38:13 No.543585253

    この後も由井正雪が牢人巻き込んでワッショイ案件あったし中々平和な江戸時代と言うのは存外遠い存在で