虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/28(日)10:52:19 なんの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/28(日)10:52:19 No.543528470

なんの話をしたかったのか自分でもわからなくなってきた

1 18/10/28(日)10:54:09 No.543528769

最後の方SFCやGBに飛び火させる下りは要らなかったかなー

2 18/10/28(日)10:56:06 No.543529067

昔面白かったゲームも今やると不親切だしコンフィグ内容少ないしで 移植されたの買っても結局最後までやらずに途中で投げちゃう

3 18/10/28(日)10:56:38 No.543529157

まあ言いたいことはわかる 昔のゲームの話で盛り上がるのは楽しいしな

4 18/10/28(日)10:56:59 No.543529191

おっさん! 最後までソーサリアンの話でよかったんじゃないか!

5 18/10/28(日)10:57:20 No.543529246

SFCやGBでひとくくりにされても困る…

6 18/10/28(日)10:58:56 No.543529481

ソーサリアンは未消化な部分が多いんじゃなくて ほとんどの要素が未消化だと思うのです・・・ たくさんある魔法のうち使い物になるのが3種類くらいとか

7 18/10/28(日)10:59:16 No.543529531

SFCの名作は今やっても面白いが

8 18/10/28(日)10:59:25 No.543529564

ソーサリアンがソシャゲで復活したりしてる?

9 18/10/28(日)10:59:38 No.543529602

めっちゃ昔のゲームでも ウィザードリィとか楽しいし

10 18/10/28(日)10:59:51 No.543529641

SFCくらいになると基礎部分は大体できあがってるから今でも普通に楽しめる

11 18/10/28(日)11:01:19 No.543529881

音楽以外褒めるところがないゲームだからな

12 18/10/28(日)11:02:10 No.543529986

まあなんかほんと言いたいことはわかるよ わー!って思ってSFCや64のゲームやりだして1時間で飽きたりするし ファミコンミニ手に入れてすっごいワクワクしてたのに1時間持たずに飽きたりするし

13 18/10/28(日)11:03:02 No.543530144

多分今でもSFCのロマサガとかドラクエは楽しめると思うし…

14 18/10/28(日)11:03:33 No.543530224

FCまでいくと懐かしさだけみたいなソフト増えるけどSFCはないわ

15 18/10/28(日)11:04:32 No.543530389

最新の方が面白いに決まってる

16 18/10/28(日)11:05:00 No.543530473

今やってもヨッシーアイランドのオール100点難しいんですけお!

17 18/10/28(日)11:05:10 No.543530499

ここから最近のゲームは全部つまんねなんだよな~になると俺の友人

18 18/10/28(日)11:05:30 No.543530562

VCなんかで昔の名作が出ておー懐かしー!と買うが感想はだいたい「まぁ昔のゲームだな」となる 神トラぐらいまでいくと普遍性があるが

19 18/10/28(日)11:05:49 No.543530605

新しくてもつまらんもんはつまらんからな

20 18/10/28(日)11:06:01 No.543530637

SFCのゲームは最近のゲームと比べて変な演出がなくて気分よく遊べたりもする

21 18/10/28(日)11:06:09 No.543530662

最新ハードを買ってプレイするのがリメイク作品や移植作品ばっかりの人 「」じゃなくても結構いると思う

22 18/10/28(日)11:07:08 No.543530828

ソーサリアンに限らずあの頃のファルコムは 思いつきをそのままお出しして練り上げてないような気がする 今は全然やってないからわからない

23 18/10/28(日)11:07:25 No.543530886

>SFCのゲームは最近のゲームと比べて変な演出がなくて気分よく遊べたりもする それもそうだが文字通り人形劇というかドットのミニキャラが左右に動いて手を挙げるのを ダンスシーン(スキップはできない)と称するのはやはり当時だから許されたな感が

24 18/10/28(日)11:08:05 No.543530998

>最新ハードを買ってプレイするのがリメイク作品や移植作品ばっかりの人 >「」じゃなくても結構いると思う 勝手に人の部屋覗かないで!

25 18/10/28(日)11:08:12 No.543531014

ぼんやりおぼえてるソーサリアンは 横スクロールでつながってゾロゾロ歩き 敵の攻撃をジャンプして華麗に避けると前から3・4人目が全部くらう

26 18/10/28(日)11:10:16 No.543531366

ソーサリアンは4人でPT組めるからって4人作ると 大体のシナリオで3人で来いよな!って言われてガッカリするゲームだという記憶しかない

27 18/10/28(日)11:11:30 No.543531587

>大体のシナリオで3人で来いよな!って言われてガッカリするゲームだという記憶しかない なんだっけNPC入れる都合だっけ

28 18/10/28(日)11:11:36 No.543531612

真・メガテンⅠあたり今やると逆にこの雰囲気のいい感じさは当時じゃないと出なかったんだなとか思ったりもする

29 18/10/28(日)11:13:41 No.543531983

歳取るからなんかして不老不死にしないとダメとかそんなんぼんやりした感じ

30 18/10/28(日)11:13:54 No.543532017

ギャルゲーはノベルメインになる前のパラの上げ下げで 態度がめっちゃ変わるやつが今でも好きなんだが 今やると痒いところに手が届かなかったりしてなあシステム的に

31 18/10/28(日)11:14:06 No.543532045

凄く好きだったゼリアードをEGGで買ったらこんなもんだったっけ…? ってなったからちょっとわかる

32 18/10/28(日)11:17:40 No.543532644

ソーサリアンは今調べたら狩人最強ゲーでびっくりした そんな強かったんだあれ…

33 18/10/28(日)11:19:08 No.543532861

20年前のゲームで今遊んでも面白いのなんて100本中1本あれば上出来だ

34 18/10/28(日)11:19:19 No.543532901

SFCのゲームのUIは完成してるから今でも快適に遊べる論を唱える「」ってよく見るけど 実際に遊ぶとよほど優れたゲームでもない限り割と幻想だったりするのを思い知らされるよ

35 18/10/28(日)11:19:34 No.543532936

ほんとお金のないおっさんになってしまったから言うけれど 意識してくれるとうれしい

36 18/10/28(日)11:20:24 No.543533083

2DアクションなんかはSFCで十分のクオリティのものが多い

37 18/10/28(日)11:22:11 No.543533365

>2DアクションなんかはSFCで十分のクオリティのものが多い やっぱボリュームがちょっと辛いのも多いよ… マリオワールドとかは例外だけどさ

38 18/10/28(日)11:22:13 No.543533368

今でも通用するのが多いこととそれだけで十分かは別の話になると思うな

39 18/10/28(日)11:22:28 No.543533419

2D格闘は今でもたまに出るけど ことごとくナンカチガウ…ってなる

40 18/10/28(日)11:23:03 No.543533514

持ち上げるために一旦貶すのはやめなよと言いかけたが持ち上げてねえ!

41 18/10/28(日)11:23:05 No.543533522

昔のゲーム話する時テンポは語られないよね

42 18/10/28(日)11:23:22 No.543533578

>やっぱボリュームがちょっと辛いのも多いよ… そうかな…最近のより無駄にマップ多かったりするの多いような…

43 18/10/28(日)11:23:50 No.543533641

SFCとかは容量カツカツで変数とかシステム面までやりくりしてるゲームだと 今の時代でも新しい壊し方を見つけられて楽しみ方を模索されてたりするよね

44 18/10/28(日)11:25:19 No.543533879

>SFCとかは容量カツカツで変数とかシステム面までやりくりしてるゲームだと >今の時代でも新しい壊し方を見つけられて楽しみ方を模索されてたりするよね FF6にそういう楽しみ方があるとは思いもしなかった

45 18/10/28(日)11:26:25 No.543534050

ホラー系のサウンドノベルはやっぱりSFCが一番怖い 読み込みなしで製作者が想定した通りのタイミングで演出が発動しおる…

46 18/10/28(日)11:27:06 No.543534166

>昔のゲーム話する時テンポは語られないよね これからプレイし直す可能性なんてほとんどないから テンポやUIが劣ってることは今更気にする必要ないからな ストーリーやボスの話だけ出来れば十分な場合が多い

47 18/10/28(日)11:28:06 No.543534338

最近のゲームやってると昔のゲーム不自由過ぎてよくやってたな俺…ってなる UIの進化はマジですごいよね

48 18/10/28(日)11:28:44 No.543534430

初代ポケモンのあらゆるBGMはいつでも思い出せるよ

49 18/10/28(日)11:29:21 No.543534529

>2DアクションなんかはSFCで十分のクオリティのものが多い 2Dアクションはハードウェアの進化の恩恵がそのあたりで止まってるからな ジャンルとしての拡張性がほぼなくなってて 現代の2Dアクションがそのころと大きく変わってないともいえる

50 18/10/28(日)11:29:37 No.543534566

「」はいつも一昔前のゲームの話でキャッキャ言ってるからな…楽しい…

51 18/10/28(日)11:30:00 No.543534628

熱意に押されてソーサリアンの曲を聴いたでよくねぇ?

52 18/10/28(日)11:33:11 No.543535131

30年前のPCゲームってこれおっさんじゃなくジジイでは

53 18/10/28(日)11:33:44 No.543535240

こないだ久々にロックマンXシリーズ全部プレイしたけど パスワード制が面倒くさい以外は別にUIが悪いとも思わなかったし普通に面白かったけどな… まぁ記憶の中よりステージの長さと難易度は半分ぐらいに感じられたが

54 18/10/28(日)11:34:51 No.543535407

ゲームを通してあの頃に帰りたいんだ 名作もクソゲーも全てが輝いてたあの頃に帰りたいだけなんだ

55 18/10/28(日)11:34:57 No.543535425

昔のネトゲでもそのネトゲがしたいんじゃなくてそのネトゲを振り返りたいだけだったりするからよくわかる

56 18/10/28(日)11:36:02 No.543535620

18+30かんたんな足し算だ

57 18/10/28(日)11:36:35 No.543535724

>20年前のゲームで今遊んでも面白いのなんて100本中1本あれば上出来だ 20年前のゲームってどんなだっけ…?って調べたら SO2とかゼノギアスとか出てきて軽くショックを受けた

58 18/10/28(日)11:36:54 No.543535789

>ゲームを通してあの頃に帰りたいんだ >名作もクソゲーも全てが輝いてたあの頃に帰りたいだけなんだ …今の生活がツラいとかそういう理由でも…?

59 18/10/28(日)11:36:56 No.543535792

>実際に遊ぶとよほど優れたゲームでもない限り割と幻想だったりするのを思い知らされるよ それも個人の感想を普遍的に主張してるだけじゃないのか 今やるとUIクソだぞ!って言われてるゲームやっても俺は気にならないことがほとんどだぞ まぁそれを大々的に今でも通用するなんて主張はしないけどさ

60 18/10/28(日)11:36:57 No.543535800

あのころのPCゲームやってる奴はぜったいスケベだと思う

61 18/10/28(日)11:37:02 No.543535817

ソーサリアンは今やるときつい感じしたけど 英雄伝説の1はサクサクできた

62 18/10/28(日)11:37:14 No.543535845

今のゲームのUIはマジでこれでもかというくらいサクサク(難易度の話ではなく)だから 今でも最新のゲーム遊んでる人ほど昔のゲームは遊びづらいと思う

63 18/10/28(日)11:38:07 No.543536021

「俺は今昔のゲームを遊んでも楽しめない」を「だいたいの人はそうだ」に変換しないで欲しい その逆も然りだがかなり個人差が出る部分なんだから

64 18/10/28(日)11:39:20 No.543536241

移動の不自由なROやMoEを遊んでみたい世代です

65 18/10/28(日)11:39:28 No.543536263

いろんな文化のなかでもコンピュータゲームほど劇的な変化があるものはないよね

66 18/10/28(日)11:39:34 No.543536289

>>ゲームを通してあの頃に帰りたいんだ >>名作もクソゲーも全てが輝いてたあの頃に帰りたいだけなんだ >…今の生活がツラいとかそういう理由でも…? 今の方が金銭面も自由度も充実してるけど楽しさはあの頃が一番だった

67 18/10/28(日)11:39:47 No.543536331

ゲームにもよるんじゃない? 上で出てるロックマンなんかほとんどUIの影響ないからな 自分のキャラ動かしてる時間が大半で快適性は操作性にかなり依拠する せいぜい武器の切り替え程度

68 18/10/28(日)11:40:12 No.543536412

今でも昔からの友達同士で集まるとくにおくんのびっくり熱血新記録とかSFCのボンバーマンとかやったりするよ

69 18/10/28(日)11:40:13 No.543536414

ファミコン世代ってもうアラフィフの域だからな…

70 18/10/28(日)11:43:38 No.543537021

古いゲームは単純にレスポンスがキッツい アクションなら良いんだけどね

71 18/10/28(日)11:43:49 No.543537056

大人が公園のブランコに座っちゃうのもこういう心理で説明がつく

72 18/10/28(日)11:44:43 No.543537210

ファミコンより点々が細かいし画面綺麗だけど やってみると印象が割りとペラいそんなPCゲーム

73 18/10/28(日)11:45:10 No.543537296

パワプロとかたまに古いのを無性にやりたくなる

74 18/10/28(日)11:45:19 No.543537321

古いRPGって割とフィールド移動遅いの多いもんな… 当時全く気にしてなかったのに今遊ぶとそんなにってなる

75 18/10/28(日)11:47:08 No.543537633

>今の方が金銭面も自由度も充実してるけど楽しさはあの頃が一番だった んなこたないない 対戦格ゲーの大会出るようになって大会運営とかに参加し始めたら今も楽しいから要は 同レベルの人と一緒に楽しめるかどうかだよ そして昔より今の方がそれをするハードルは低くなってる

76 18/10/28(日)11:47:25 No.543537674

わかりすぎる 青春時代に遊んだゲームの思い出に浸るためにかつての復刻版買ってる節はある そんなにやり込まないけどたまに引っ張り出すんだ

77 18/10/28(日)11:47:38 No.543537714

>まあなんかほんと言いたいことはわかるよ >わー!って思ってSFCや64のゲームやりだして1時間で飽きたりするし >ファミコンミニ手に入れてすっごいワクワクしてたのに1時間持たずに飽きたりするし ゲーム1時間もやったら十分遊んでる

78 18/10/28(日)11:49:26 No.543538037

>そして昔より今の方がそれをするハードルは低くなってる 環境そのものじゃなく本人の問題だ 老化しないと実感わかないがおっさんになると感性の方が鈍ってくるんだ 楽しいと感じる受容体が機能しにくくなる

79 18/10/28(日)11:50:12 No.543538174

>そして昔より今の方がそれをするハードルは低くなってる じゃあ昔の方がゲーム楽しんでた人が少なかったって事に…?

80 18/10/28(日)11:50:13 No.543538175

おっさんになるとわれわれは感動しない生き物になるのか?

81 18/10/28(日)11:50:24 No.543538216

>老化しないと実感わかないがおっさんになると感性の方が鈍ってくるんだ >楽しいと感じる受容体が機能しにくくなる マジか… 今35歳なんだけど俺もそうなるのか…

82 18/10/28(日)11:51:36 No.543538449

>じゃあ昔の方がゲーム楽しんでた人が少なかったって事に…? 昔の方が仲間集めて大会やるの難しくなかった? 別に大会じゃなくてただの協力プレイでもポケモンの交換でもいいけど 今は簡単だよ

83 18/10/28(日)11:51:52 No.543538497

>わー!って思ってSFCや64のゲームやりだして1時間で飽きたりするし それは全く別の理由なんよ… 人間は年取ると集中力が続かなくなるだけで…

↑Top