18/10/28(日)04:52:26 はろい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/28(日)04:52:26 No.543490576
はろいんですよ
1 18/10/28(日)04:53:53 No.543490627
かぼちゃがトラウマになるくちく
2 18/10/28(日)04:54:54 No.543490662
お母さんもうかぼちゃ飽きたよ……ハッ 今の無しで
3 18/10/28(日)04:55:52 No.543490698
ハロウィンは かぼちゃを煮る日じゃ ないです…
4 18/10/28(日)04:57:28 No.543490752
かあちゃん…
5 18/10/28(日)04:58:30 No.543490793
>かぼちゃがトラウマになるくちく 涼月だけは喜ぶ
6 18/10/28(日)04:58:42 No.543490801
そろそろ冬至だしね…
7 18/10/28(日)04:59:42 No.543490837
カボチャプリンとかカボチャケーキは? リシュリューさんに教わったはずじゃ……
8 18/10/28(日)05:01:24 No.543490906
うう…あまからい…
9 18/10/28(日)05:01:51 No.543490918
かぼちゃコロッケ作ってー!
10 18/10/28(日)05:02:10 No.543490929
鳳翔さんならお菓子も用意してくれるはずだ
11 18/10/28(日)05:02:44 No.543490948
ぼたもち
12 18/10/28(日)05:04:00 No.543490988
秋月型sは甘くて美味しいですね~ってぱくぱく食べてくれそう わむ わんだ
13 18/10/28(日)05:04:01 No.543490990
先日食べたカボチャクリームパンおいしかった
14 18/10/28(日)05:05:37 No.543491043
カボチャの味噌汁は本当に勘弁してください…トラウマなので…
15 18/10/28(日)05:05:40 No.543491047
後半はお茶で流し込む祭り
16 18/10/28(日)05:07:45 No.543491119
裏ごししたカボチャ?と何かを合わせて練った生地丸めて卵黄だかなんだか塗って焼いたのが なんだったっけなあれおいしかったんだけど
17 18/10/28(日)05:18:38 No.543491484
もうすぐほうとうもできますよ
18 18/10/28(日)05:19:44 No.543491522
今月いっぱい続くかぼちゃ
19 18/10/28(日)05:20:14 No.543491541
もっとこうハイカラなものを…
20 18/10/28(日)05:26:42 No.543491754
基本今のかぼちゃと戦時中のそれは味も別物だ
21 18/10/28(日)05:30:34 No.543491882
戦前の品種改良されてない野菜マジ不味かったから…
22 18/10/28(日)05:31:25 No.543491908
甘味が乏しかった時期なのに カボチャを嫌う?って思ってたけど 甘くもなんともないわけか
23 18/10/28(日)05:34:31 No.543492000
あずきと一緒に煮ましょう
24 18/10/28(日)05:35:22 No.543492024
同じもの食わされ続けたら味がよくても拒絶すると思う
25 18/10/28(日)05:37:02 No.543492074
ピーマンとか当時と比べると今はものすごく甘いって聞くな
26 18/10/28(日)05:39:22 No.543492136
現代なら調味料もフルに使えるから鳳翔さんなら飽きずに食べられそう
27 18/10/28(日)05:42:09 No.543492215
su2680823.jpg かぼちゃとかさつまいもとか戦中戦後食いすぎて駄目になった老人は昔結構居たとか聞いたなあ
28 18/10/28(日)05:43:58 No.543492272
スパム
29 18/10/28(日)05:48:32 No.543492405
>戦前の品種改良されてない野菜マジ不味かったから… そこまで不味くは無いよ 今でも作ってる品種いっぱいあるし肥料と農薬と輸送手段の発達で 結果的に美味くなってるって感じだな
30 18/10/28(日)05:49:19 No.543492423
冬至では
31 18/10/28(日)05:54:41 No.543492557
戦時中はまず調味料が無い 出汁を取る物が無い オマケに量を優先だから摘果も最小限 そしてそれを調理する燃料にも事欠く有様 そりゃまぁ不味いと思うよ
32 18/10/28(日)05:56:57 No.543492615
イベントに乗っかろうとしたばかりにおいしく食べてもらえないなんて…
33 18/10/28(日)05:58:25 No.543492663
戦時中はともかく戦前のご飯事情はどうだったの
34 18/10/28(日)05:58:59 No.543492681
かぼちゃって甘くなかったの…
35 18/10/28(日)05:59:04 No.543492683
肉部分はいいけどカッチカチの皮とか干しただけでガチガチの種とか食わされたから嫌いって親父が言ってた
36 18/10/28(日)06:00:40 No.543492734
>かぼちゃとかさつまいもとか戦中戦後食いすぎて駄目になった老人は昔結構居たとか聞いたなあ たまに食うならいいけど毎日っていうか隔日でそれしか食えなかったのがトラウマらしい…
37 18/10/28(日)06:02:14 No.543492769
米と小麦はそんな反応起こさないのに癖が強いのがいけないのか
38 18/10/28(日)06:04:13 No.543492826
かぼちゃからデンプンと糖とビタミン分離できたら便利かもしれない
39 18/10/28(日)06:04:53 No.543492838
今はうまあじ調味料がいっぱいあるしな
40 18/10/28(日)06:14:51 No.543493087
残すと泣くからこちらが涙目で食べる
41 18/10/28(日)06:17:49 No.543493194
>戦時中はともかく戦前のご飯事情はどうだったの 都会と田舎の差が激しかった だから移民政策に乗り気で南米や満州に出て行った
42 18/10/28(日)06:19:47 No.543493258
東北の寒村出身の兵卒は軍隊入って こんな上手い飯を食わせてくれるなんて!と感激し 都会出身の兵卒は軍隊飯不味いわーって不満たらたら そんな話を聞いたことが
43 18/10/28(日)06:20:05 No.543493268
そもそも戦前の野菜は生食前提じゃない人糞から生み出す肥やしなので肥料の栄養分はめちゃくちゃ高い
44 18/10/28(日)06:20:28 No.543493276
子供の頃お弁当とかに入ってるのが甘くてねっちょりしておかずにならなくて大嫌いだったな 今は好きだ
45 18/10/28(日)06:23:01 No.543493359
妄想でしかかぼちゃが食えない虚しい俺
46 18/10/28(日)06:24:12 No.543493394
>妄想でしかかぼちゃが食えない虚しい俺 糖尿なのか?
47 18/10/28(日)06:26:34 No.543493464
>そもそも戦前の野菜は生食前提じゃない人糞から生み出す肥やしなので肥料の栄養分はめちゃくちゃ高い 人糞は出した人間が食べているもので質が左右されるから寒村だとそこまで高くない
48 18/10/28(日)06:26:38 No.543493466
以前ドライブで行った直売所にかぼちゃとあずきのコロッケが売られてて甘くて美味しかった
49 18/10/28(日)06:26:53 No.543493472
>そもそも戦前の野菜は生食前提じゃない人糞から生み出す肥やしなので肥料の栄養分はめちゃくちゃ高い 栄養を摂ってない摂れないのに便に栄養があったんかね
50 18/10/28(日)06:31:29 No.543493626
>栄養を摂ってない摂れないのに便に栄養があったんかね 大正時代までは都会のうんこは高かったそうだ 東京はそれでも処理能力限界なんで海洋投棄を昭和初期から始めてる
51 18/10/28(日)06:34:24 No.543493727
天麩羅が美味しいですよお母さん!!
52 18/10/28(日)06:35:12 No.543493742
これいつものかぼちゃの煮つけですよね…
53 18/10/28(日)06:35:23 No.543493751
朝 かぼちゃの炊き込みご飯 昼 かぼちゃの炊き込みご飯 夕 かぼちゃの炊き込みご飯
54 18/10/28(日)06:35:34 No.543493758
ほーしょーさんのうんち肥料で育てたかぼちゃ…
55 18/10/28(日)06:40:18 No.543493914
それに人糞堆肥って結局は天かすや雑魚や雑草に藁も混ぜて使う物だしね
56 18/10/28(日)06:41:12 No.543493957
su2680838.jpg これで私はかぼちゃをきらいになりました
57 18/10/28(日)06:42:30 No.543494013
おいしいとか栄養があるとかそういう問題じゃないのはわかる
58 18/10/28(日)06:42:49 No.543494021
出しがすげー染みた煮物はすごくおいしい あと天ぷら屋で食べた薄切りにしてあるカボチャはさくさくしてておいしかった
59 18/10/28(日)06:45:30 No.543494113
空襲のあとはかぼちゃやさつまいもがよく育ったそうな 理由はわかるね?
60 18/10/28(日)06:46:52 No.543494176
かぼちゃの煮物食べるかな
61 18/10/28(日)06:47:38 No.543494205
そもそも芋の方は食用と言うかバイオ燃料採取の農林100号芋やらだしな
62 18/10/28(日)06:48:19 No.543494225
>もっとこうハイカラなものを… パンプキン・ニターノ
63 18/10/28(日)06:48:39 No.543494240
>おいしいとか栄養があるとかそういう問題じゃないのはわかる 食用に適する品種を作るのは大変なんだよ
64 18/10/28(日)06:48:43 No.543494245
かぼちゃっていうか肥料が人糞しかないしそもそも人糞も主菜なしでろくなもの食ってないからほぼその肥やしも意味なくて牛や馬の糞も足してるからうんこと土水のみで構成された野菜が本当に嫌だった…あんたがサラダをドレッシングもかけずにモリモリ食べてると思いだす…とうちの婆さんは申しておりました… 実際蟯虫検査とか必要だったのもかつて人糞を肥料に使ってるせいでもあったそうな…
65 18/10/28(日)06:50:49 No.543494321
はろいんは海外のお盆らしいですよ お仏壇にも精霊馬にしておそなえしましょう
66 18/10/28(日)06:51:28 No.543494340
>実際蟯虫検査とか必要だったのもかつて人糞を肥料に使ってるせいでもあったそうな… 化学肥料はGHQ命令で半ば強制導入 結果糞尿処理で生まれた黄金機械化部隊の戦後史が始まる
67 18/10/28(日)06:52:18 Zi1ttQ42 No.543494366
妄想でしかキャラを語れない虚しい艦これ
68 18/10/28(日)06:57:10 No.543494566
>妄想でしかキャラを語れない虚しい艦これ うるせえ 長柄杓で殴るぞ
69 18/10/28(日)07:00:01 No.543494698
スレの半部以上かぼちゃの話をしてるのに
70 18/10/28(日)07:01:33 No.543494755
>東北の寒村出身の兵卒は軍隊入って >こんな上手い飯を食わせてくれるなんて!と感激し 死んだ爺ちゃんがこれだったなあ まさに東北だし太って帰ってきたとまで言ってた
71 18/10/28(日)07:02:25 No.543494793
うちの爺さんは憲兵だったけど秋田出身だから米の質は下がったけどオカズがつくのがよかったと言っていた…
72 18/10/28(日)07:04:12 No.543494857
妄想でしかごちそうを食べれない虚しい戦中
73 18/10/28(日)07:04:13 No.543494858
>スレの半部以上かぼちゃの話をしてるのに 基本キャラで話せる事無いから雑談に反れるのが艦これよね
74 18/10/28(日)07:05:45 No.543494912
かぼちゃは栄養すごいから…
75 18/10/28(日)07:06:38 No.543494944
こんな食生活なら秋刀魚にがっつくわ
76 18/10/28(日)07:07:05 No.543494963
南方ではいわばタイ米も物資として軍票やらで調達してたからな 調理担当者で味も若干変化する
77 18/10/28(日)07:09:17 No.543495063
>こんな食生活なら秋刀魚にがっつくわ 今春は必死こいて集めたよな米とか海苔とかお茶とか梅干も
78 18/10/28(日)07:12:02 No.543495186
浴衣と釣り人とハロウィンコスプレが混ざって混沌としてる鎮守府に安定感をもたらす女鳳翔
79 18/10/28(日)07:14:41 No.543495313
うーちゃんと雷ちゃんがすげえ美味しそうに煮物食べてるの可愛かった
80 18/10/28(日)07:16:41 No.543495414
おさかな艦隊はハロウィンなくても幸せでいい
81 18/10/28(日)07:17:24 No.543495460
海辺は別だが 海なし県とかだと秋刀魚一匹食べられるのは とでも贅沢なことで 前にするか後ろにするかで兄弟喧嘩が…
82 18/10/28(日)07:18:38 No.543495524
前後どっちがいいんだ? 個人的には尻尾のが好きだが
83 18/10/28(日)07:18:53 No.543495538
母親の作った煮物がまた食べたい もう二度と食べられないんだけど
84 18/10/28(日)07:19:41 No.543495579
九州はご飯いっぱいあったってばあちゃんが言ってた ばあちゃんの家だけかもしれんが…
85 18/10/28(日)07:20:20 DqCwOZPA No.543495606
艦娘の話になると結局妄想なんだな…
86 18/10/28(日)07:20:44 No.543495628
おじいちゃんサツマイモとカボチャの天ぷら食べなかったな
87 18/10/28(日)07:21:01 No.543495642
>九州はご飯いっぱいあったってばあちゃんが言ってた >ばあちゃんの家だけかもしれんが… 戦中ならまあ 目の前の朝鮮半島や台湾で稲作推奨して台湾は二期作可能だったからな
88 18/10/28(日)07:22:27 No.543495739
すいとんも作りますね
89 18/10/28(日)07:24:00 No.543495833
>艦娘の話になると結局妄想なんだな… 他所も変わらんけどな?
90 18/10/28(日)07:24:03 No.543495835
鳳翔さんはハロウィンと冬至の見分けがつかない
91 18/10/28(日)07:24:42 No.543495866
>すいとんも作りますね ありがたい…
92 18/10/28(日)07:24:59 No.543495885
>それに人糞堆肥って結局は天かすや雑魚や雑草に藁も混ぜて使う物だしね 天かすにウンコ混ぜるの!?
93 18/10/28(日)07:27:17 No.543496012
>天かすにウンコ混ぜるの!? 寝かして醸す過程があるからな 江戸時代以来の優良肥料だ
94 18/10/28(日)07:27:35 No.543496025
ウンコ天かすは食わないからな!?
95 18/10/28(日)07:28:05 No.543496063
魚油の絞りカスみたいなのかな
96 18/10/28(日)07:28:23 No.543496073
昔は松茸が裏の山で馬鹿みたいに取れたせいで食糧難の時に馬鹿みたい食わされて匂いも嗅ぎたくないとか言ってた爺さんも居たなあ
97 18/10/28(日)07:28:49 No.543496095
ウンコに天かす混ぜるたあ粋だねえ…とか江戸っ子は言ってたのか…
98 18/10/28(日)07:30:20 No.543496184
>昔は松茸が裏の山で馬鹿みたいに取れたせいで食糧難の時に馬鹿みたい食わされて匂いも嗅ぎたくないとか言ってた爺さんも居たなあ 燃料が枯渇してて山から薪とるしかないから自生するだろうなぁ…
99 18/10/28(日)07:31:04 No.543496227
>昔は松茸が裏の山で馬鹿みたいに取れたせいで食糧難の時に馬鹿みたい食わされて匂いも嗅ぎたくないとか言ってた爺さんも居たなあ 赤松林とかあったのかな 今からすると贅沢な話だね
100 18/10/28(日)07:33:02 No.543496345
>魚油の絞りカスみたいなのかな 残った魚体部分も入れるって寸法よ
101 18/10/28(日)07:33:11 No.543496349
松根油取ろうねえ
102 18/10/28(日)07:34:13 No.543496399
>ウンコに天かす混ぜるたあ粋だねえ…とか江戸っ子は言ってたのか… 鮪ですらヅケが流行る前は脂濃過ぎて食えないから肥料堕ちする雑魚でした
103 18/10/28(日)07:34:17 No.543496403
爺ちゃんの死んだ俺はすいとん嫌いだったけど時たま食べたいって言ってたの思い出した
104 18/10/28(日)07:34:45 No.543496430
戦後は馬鹿みたいに杉ばかり生やしたからな
105 18/10/28(日)07:35:47 No.543496490
>死んだ俺はすいとん嫌いだったけど 気軽に
106 18/10/28(日)07:36:03 No.543496500
>赤松林とかあったのかな >今からすると贅沢な話だね 松林に寄らずに林なら割と生えるバカマツタケも山の民なら知ってるしな
107 18/10/28(日)07:37:38 No.543496581
かぼちゃは素人が作っても成功するってほんと?
108 18/10/28(日)07:37:40 No.543496582
>気軽に ごめん間違えてた 最近文とか数字や子音が前後して出るようになっちゃって…
109 18/10/28(日)07:38:18 No.543496622
行こう脳外科
110 18/10/28(日)07:38:32 No.543496633
>かぼちゃは素人が作っても成功するってほんと? 植物の育て方知ってるレベルならいける
111 18/10/28(日)07:39:09 No.543496669
親が作ってくれた里芋とかぼちゃのベチャベチャした煮付けが好きだった
112 18/10/28(日)07:40:21 No.543496733
かぼちゃって水分にばらつきがあるけどどこで判断すればいいんだろう
113 18/10/28(日)07:41:20 No.543496784
>艦娘の話になると結局妄想なんだな… おっ今日は居座るのか 死ねよ
114 18/10/28(日)07:43:30 No.543496885
糖化が進むとどんどん硬くなっていって甘くなるなって聞いた
115 18/10/28(日)07:44:46 No.543496947
>かぼちゃって水分にばらつきがあるけどどこで判断すればいいんだろう しっかりオレンジ色してたり皮の色が濃かったりわたがふっくらした感じのやつを選ぶとちゃんと熟してて水分が少ないはず
116 18/10/28(日)07:47:34 No.543497108
ネチャネチャしてるくらい柔らかい煮物の方が好きだよ
117 18/10/28(日)07:48:41 No.543497181
>松林に寄らずに林なら割と生えるバカマツタケも山の民なら知ってるしな バカマツタケが栽培の研究進んでていずれスーパーで並ぶかもとか何とか バカのくせにすげえじゃん
118 18/10/28(日)07:50:35 No.543497312
煮よう!はろいん
119 18/10/28(日)07:54:30 No.543497590
>>松林に寄らずに林なら割と生えるバカマツタケも山の民なら知ってるしな >バカマツタケが栽培の研究進んでていずれスーパーで並ぶかもとか何とか >バカのくせにすげえじゃん いずれお安く食べられるようになったりするのかな…ありがたい…
120 18/10/28(日)07:55:45 No.543497693
でもバカである 多分パックに詰められる時バカって書かれないけど
121 18/10/28(日)07:56:36 ByuEF5oI No.543497757
妄想でこれだけ伸ばして虚しくないのかこいつら
122 18/10/28(日)07:58:17 No.543497905
カボチャは一人で作って食うには中々なあ… 煮つけぐらいしか知らんし
123 18/10/28(日)07:59:51 No.543498033
味噌汁の具に困ったらとりあえずカボチャを入れる それがうちの母
124 18/10/28(日)08:01:32 No.543498167
>カボチャは一人で作って食うには中々なあ… >煮つけぐらいしか知らんし 炒めものとかサラダとかどうかな レンジ使えばすぐにホクホクになるし
125 18/10/28(日)08:04:34 No.543498415
戦中戦後ごっこしよう
126 18/10/28(日)08:04:44 No.543498430
むう…イマジナリーパンプキン…
127 18/10/28(日)08:21:03 No.543499835
イマジナリーパンプキンいいよね
128 18/10/28(日)08:21:30 No.543499877
>戦中戦後ごっこしよう 戦中体験みたいな授業ですいとんつくったけど おいしい!って言って理不尽に怒られたの思い出す
129 18/10/28(日)08:22:45 No.543499989
すいとんマジで美味いからそれ仕方ないよ!
130 18/10/28(日)08:24:39 No.543500146
まずいすいとんって生煮えと素材が劣悪だったからであって普通に作ればそりゃ美味い