ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/28(日)03:40:07 No.543487231
エレキテルなんていう単なるどっきりグッズで 歴史に名を刻んだ平賀源内凄いと思う
1 18/10/28(日)03:40:52 No.543487294
最近はうなぎジェノサイダーのイメージしか無い
2 18/10/28(日)03:52:51 No.543488030
普通に頭もいいし口も巧かったっぽいし手先も器用だし… 量程器が作られなかったら伊能くんも日本測量できなかったかもしれないし…
3 18/10/28(日)03:56:46 No.543488260
才能がマルチすぎてとっちらかった感がある
4 18/10/28(日)04:00:10 No.543488470
アホみたいな末路
5 18/10/28(日)04:00:35 No.543488492
よくわかんないけどなおった
6 18/10/28(日)04:04:27 No.543488708
文才もあるってんだから恐ろしい
7 18/10/28(日)04:08:28 No.543488898
ガリレオさんフォロアーじゃん!
8 18/10/28(日)04:09:29 No.543488950
エレキテルは輸入品で本人は修理しただけでは?
9 18/10/28(日)04:10:28 No.543488994
>エレキテルは輸入品で本人は修理しただけでは? けど原理も分からんのに素で修理したぞコイツ…
10 18/10/28(日)04:10:36 No.543489000
現代で言うとどのくらい多芸?
11 18/10/28(日)04:11:27 No.543489049
ドクター中松ぐらい
12 18/10/28(日)04:12:12 No.543489081
それを言ったら野口英世の方が がんばっただけでお札にまでなる!
13 18/10/28(日)04:18:09 No.543489329
>現代で言うとどのくらい多芸? テレビでコメンテーターしながら起業もしてデッカくなったら即売却を繰り返しつつ執筆業も欠かさない 知名度だけはバカ高くても全然利益にはつながってないけど
14 18/10/28(日)04:20:39 No.543489439
イベントの主催も上手いよ
15 18/10/28(日)04:21:20 No.543489470
もしかしてホリエモン……
16 18/10/28(日)04:25:08 No.543489623
>源内は建築のデザイナーまがいのことも手掛けていた。先述したとおり源内は秩父で鉱山開発をしており、その際の住居については自分でデザインしたという(秩父中津川に現存)。また晩年にはとある大名が別荘を建てようとしていたが、莫大な費用がかかるというので源内にも見積もりを出させたという。そこで源内は「自分ならこの額の2.3割でできる」などと言うのだが…(後述) ヨシ!
17 18/10/28(日)04:30:59 No.543489838
予算7,8割カットってハリボテで建てる気か
18 18/10/28(日)04:33:12 No.543489915
えどたんだと現代知識持った小学生が江戸時代にタイムスリップしたことになってた
19 18/10/28(日)04:53:20 No.543490605
>>そこで源内は「自分ならこの額の2.3割でできる」などと言うのだが…(後述) 不穏すぎる…
20 18/10/28(日)05:06:19 No.543491070
うなぎ絶滅の罪が重すぎるよこいつ…
21 18/10/28(日)05:14:05 No.543491321
>アホみたいな末路 どんな末路だったの?
22 18/10/28(日)05:15:04 No.543491361
>うなぎ絶滅の罪が重すぎるよこいつ… こいつが食い尽くしたわけではないだろう どう考えたって食い尽くす方が悪い
23 18/10/28(日)05:16:50 No.543491419
源内はうなぎが売れるようキャッチコピーを作っただけでは…
24 18/10/28(日)05:18:39 No.543491486
面白い作品を描けるんだけど 3巻ぐらいで飽きて止めちゃうタイプの漫画家
25 18/10/28(日)05:18:42 No.543491488
そもそも昔っからうなぎは食われてて痩せてるうなぎを食うためにキャッチコピー考えただけのおじさんだよ 絶滅云々言いたいなら魚屋に言え
26 18/10/28(日)05:20:10 No.543491539
本人の絵はまあともかくとして洋画の技法を教えた小田野君は解体新書の挿絵描いたりした 90年代末期にいたMac買ってPainterの使い方とか理解して人にも勧めてたような人
27 18/10/28(日)05:23:04 No.543491625
やってることは半端になっちゃったものばかりだけど幅が広すぎる
28 18/10/28(日)05:37:20 No.543492086
生活費ほしさにおい一緒に仕事しよーぜ?で無理やり建築デザインに参加 図面が無いんだけど?お前盗っただろ!で無理やり参加した建築事務所の人を殺害 やべー死刑だ罪人になるくらいなら自害しよ…ってなって身辺整理してる最中に図面発見 結局取っ捕まって獄中死
29 18/10/28(日)05:41:04 No.543492185
想像以上にさんざんな末路だった
30 18/10/28(日)05:47:05 No.543492366
酷すぎる
31 18/10/28(日)05:48:48 No.543492410
そんなドジっ子の極地みたいな…
32 18/10/28(日)06:02:51 No.543492785
うなぎの責任を負わせるのはさすがに馬鹿の思考だと思うよ…
33 18/10/28(日)06:06:10 No.543492868
文字通り山師ではあったけど名を残すに相応しい相応の能力はあったんだ ただどうにも自信過剰というか精神疾患の類なのではって言動するケースがちらほらあるから アレな人ではあるんだけども
34 18/10/28(日)06:07:33 No.543492906
躁病っぽいよね
35 18/10/28(日)06:12:24 No.543493009
たぶん実際に会ったら「」達も陶酔して影響受けてると思う
36 18/10/28(日)06:13:52 No.543493057
テスラのとこの社長みたいな
37 18/10/28(日)06:16:17 No.543493135
水路の設計?やった事ないが俺ならできる!って素人状態から新工法発明して工期を2年短縮させたりちょっとおかしい
38 18/10/28(日)06:27:10 No.543493484
天才のクソコテみたいな感じかな…
39 18/10/28(日)06:39:14 No.543493885
酔って人殺して獄中死て
40 18/10/28(日)07:10:27 No.543495114
見ず知らずのおっさんをショタレイパー呼ばわりして急にキレ出したイーロンマスクが割と被る
41 18/10/28(日)07:12:56 No.543495223
そんな人だったの…
42 18/10/28(日)07:16:23 No.543495396
>現代で言うとどのくらい多芸? 苫米地とかあの辺に近いと思う 割と凄いこともしてるんだけど基本的に胡散臭いあたり
43 18/10/28(日)07:17:47 No.543495486
コミケ的な物を初めてやったとか
44 18/10/28(日)07:19:25 No.543495562
けどそれを江戸時代でやるのは普通じゃない…
45 18/10/28(日)07:21:39 No.543495681
何かの漫画で西田敏行が演じてたのイメージして描いたら 編集者から誰もわかんねえよってボツ食らいました って注釈入っててそれのせいで俺の中でも西田敏行で想像してしまう
46 18/10/28(日)07:23:35 No.543495811
>がんばっただけでお札にまでなる! 小保方が5000円になる可能性あるレベルの業績
47 18/10/28(日)07:23:37 No.543495816
飛んでる平賀源内いいよね…
48 18/10/28(日)07:25:03 No.543495888
鉱山開発とかやったことないけどここの山は絶対銅とか出る!ってやって まあ途中で止めたんだけど本当に鉱脈はあったとか目の付け所はいい気がする
49 18/10/28(日)07:26:00 No.543495938
外国の哲学者も色々やってたりするし 昔の人は多芸多才だな
50 18/10/28(日)07:26:26 No.543495971
ちなみに源内が土用丑の日を考えたというのは 何故か昭和になって突然現れたソース無しの説で本人の日記なんかには一切記録がない
51 18/10/28(日)07:28:25 No.543496075
風雲児たちで知ったけどめちゃくちゃ悲しい末路だった
52 18/10/28(日)07:28:32 No.543496079
フェイク源内…最初にウォシュレット作ったのも源内にしようぜ!
53 18/10/28(日)07:30:30 No.543496195
食べて応援も源内のコピーらしいな
54 18/10/28(日)07:30:53 No.543496215
最初は土用丑の日にうの付くもの食べて栄養つけよう!だったんだ だからうなぎじゃなくてうどんとか梅干しとかでもよかったんだ だからうなぎが絶滅しそうなのはプレゼン上手のうなぎ屋のせいだよ
55 18/10/28(日)07:33:47 No.543496378
最低だな源内あお
56 18/10/28(日)07:34:49 No.543496436
>うどんとか梅干しとかでもよかったんだ うなぎ屋から言わせると うなぎの旬は冬なので冬に食べて欲しく それと真夏に蒲焼作るの凄い暑くってとても辛いから 本来ならやりたくないそうで… つまり全滅を恐れたうどん屋と梅干し屋の陰謀
57 18/10/28(日)07:36:10 No.543496510
そもそもこれどう使うの
58 18/10/28(日)07:41:56 No.543496815
>そもそもこれどう使うの プラズマボールのショボい奴と考えれば大体あってる