虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/28(日)00:39:39 ガサガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/28(日)00:39:39 No.543454566

ガサガサするには辛い気候になってきた

1 18/10/28(日)00:41:02 No.543454882

水は冷たいし生き物も数が減ってそろそろチャンスは減るね

2 18/10/28(日)00:42:56 No.543455280

冬のナマズのように大人しくなる世界だ

3 18/10/28(日)00:43:41 No.543455450

日淡の生体の維持が楽な季節でもある

4 18/10/28(日)00:45:26 No.543455798

今日はミナミダオンが大量に取れたけど夏によく見かけたすじダオン全く見かけなかったな

5 18/10/28(日)00:46:21 No.543455981

ちゃんと礼拝していますか?

6 18/10/28(日)00:49:21 No.543456662

オイカワとドンコっぽいの取れた 下は雷魚の子供? su2680564.jpg su2680570.jpg

7 18/10/28(日)00:59:27 No.543459016

ハゼ科はあまり詳しくないけど下がドンコで上はチチブじゃない?

8 18/10/28(日)01:01:08 No.543459428

模様で雷魚っぽいと思ったけど検索したら全然違ったわ というか真っ赤…

9 18/10/28(日)01:05:13 No.543460573

雷魚っぽいシルエットではないかもしれん

10 18/10/28(日)01:06:50 No.543461171

雷魚というかスネークヘッド達は結構特徴的な顔つきしてるからわかりやすいぞ

11 18/10/28(日)01:16:42 No.543464922

ちょっと富栄養化の傾向が見えるんだが、雑に扱える栄養吸いまくる水草ないかな

12 18/10/28(日)01:18:18 No.543465485

>ちょっと富栄養化の傾向が見えるんだが、雑に扱える栄養吸いまくる水草ないかな ホテイ草! フタができなくなるほどのサイズなのが難だが

13 18/10/28(日)01:21:26 No.543466529

水作を称えてダオン育成を始めて今度はシラクラを崇めるようになってしまった ADAに目覚めるのはいつになるだろう

14 18/10/28(日)01:23:47 No.543467218

なーに最後には鳥居を崇め奉るようになるさ

15 18/10/28(日)01:27:43 No.543468295

>ちょっと富栄養化の傾向が見えるんだが、雑に扱える栄養吸いまくる水草ないかな サンショウモとか 増えたら適宜捨てるだけで栄養塩除去できる

16 18/10/28(日)01:28:26 No.543468473

>ちょっと富栄養化の傾向が見えるんだが、雑に扱える栄養吸いまくる水草ないかな 浮草系だろうね マツモとかアマフロとかドワフロとか

17 18/10/28(日)01:29:04 No.543468593

マツモやアナカリスは環境合わないと葉が溶けまくっちゃうのがな 太陽光は偉大

18 18/10/28(日)01:29:19 No.543468650

レッドビーダオン飼うときはどれくらいソイル露出してるといいのかな 色々とレイアウトを置きすぎてフィールドが狭い…

19 18/10/28(日)01:31:09 No.543469134

>オイカワとドンコっぽいの取れた >下は雷魚の子供? >su2680564.jpg >su2680570.jpg 上はヨシノボリだよ たぶんカワヨシかトウヨシ 下はドンコかな…別の角度の写真がほしいな

20 18/10/28(日)01:31:09 No.543469136

野良ビーダオンが採れる地域がアクア趣味にしといて言うのもなんだけどちょっとうらやましい 画像見てるときれいに整っては居ないけど野趣溢れる色の出方でこれはこれでなかなかっていうしかもタフガイらしいし

21 18/10/28(日)01:31:16 No.543469187

うちの近所の人工の川はエビとオイカワくらいしかいねえ

22 18/10/28(日)01:32:14 No.543469463

>ちょっと富栄養化の傾向が見えるんだが、雑に扱える栄養吸いまくる水草ないかな フロッグピットとかの浮草が増えてきたら割り箸とかピンセットで取って捨てればても汚れないしいいよ

23 18/10/28(日)01:32:31 No.543469528

>野良ビーダオンが採れる地域がアクア趣味にしといて言うのもなんだけどちょっとうらやましい 放流はもっての他だし外来種や根付いてしまった放流個体も歓迎すべきではない事はわかっているけど それでも心のどこかでちょっとだけ羨ましいと思う気持ちは持っちゃうよね…

24 18/10/28(日)01:33:27 No.543469760

水槽の中は色々置きたくなるよね隠れ家になるからみたいな理由つけて

25 18/10/28(日)01:34:11 No.543469941

いつか朽ち果てたズゴック置くのが夢なんだ…

26 18/10/28(日)01:35:21 No.543470257

>野良ビーダオンが採れる地域がアクア趣味にしといて言うのもなんだけどちょっとうらやましい 野良で繁殖するもんなのか…? 繊細さんなんでしょビーダオンって

27 18/10/28(日)01:36:32 No.543470506

レッドビーとか自体どこから来たのか何時産まれたかも分かってないって聞いたけど原種とかいるんだろうな

↑Top