ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/21(日)21:35:30 No.542197123
一般の人は認知語彙が数万、使用語彙が認知語彙の1/3~1/5なんだって 俺今日一言も言葉発してねえわ
1 18/10/21(日)21:38:18 No.542197984
1行目と2行目の話は関係ないぞ
2 18/10/21(日)21:39:38 No.542198388
数万って幅ありすぎだろ
3 18/10/21(日)21:40:40 No.542198715
それやばくね?
4 18/10/21(日)21:41:37 No.542198983
>マジやばくね?
5 18/10/21(日)21:42:00 No.542199108
ヤバみ~
6 18/10/21(日)21:42:26 No.542199223
それアレだよな
7 18/10/21(日)21:43:11 No.542199445
営業マンだとスレ画みたいな言葉は逆にダメでいかにわかりやすい言葉を選ぶかだよね
8 18/10/21(日)21:43:43 No.542199596
帯の喋りから連想する人物がガトーだった
9 18/10/21(日)21:44:21 No.542199784
すっごく すっごく すっごく かわいいの!
10 18/10/21(日)21:44:36 No.542199871
語彙力ないとヤバいよ なんかもうマジで
11 18/10/21(日)21:45:35 No.542200173
無職になって語彙力の低下を感じる
12 18/10/21(日)21:45:38 No.542200185
いいよね…
13 18/10/21(日)21:45:54 No.542200275
語彙力ないとか マジうける~
14 18/10/21(日)21:48:05 No.542200956
>営業マンだとスレ画みたいな言葉は逆にダメでいかにわかりやすい言葉を選ぶかだよね わかりやすい適切な言葉を選べるかどうかも語彙力のうちではある 気をつけないと専門用語やジャーゴンを使うってのもよくあるから
15 18/10/21(日)21:49:11 No.542201320
難しい言葉を間違って使ってるの見ると何か居たたまれない気持ちになる
16 18/10/21(日)21:49:20 No.542201375
どうせ現代じゃほぼほぼ使われない言葉を覚えてもなとも思っちゃうよね それこそ上のほぼほぼとか流行り言葉覚えた方がまだ便利なくらいだし
17 18/10/21(日)21:50:16 No.542201666
>難しい言葉を間違って使ってるの見ると何か居たたまれない気持ちになる なんかそれっぽいから使われるけど大抵間違ってることでお馴染みのすべからくとか
18 18/10/21(日)21:50:44 No.542201804
スレ画だったか覚えてないけど語彙が身につく系の本パラパラ読んでみたら 無駄にスペース無駄遣いしたレイアウトで書かれた辞書なだけでとてもガッカリした 結局沢山言葉知る以外に語彙力鍛える方法ないってことなんだけどさ
19 18/10/21(日)21:54:12 No.542202847
なぜ廃れたかを分析する廃れた言葉辞典!とか探せばあるのだろうか 代用できるもっとわかりやすい言葉が出来たとか言葉の元ネタが古くなったとか理由は色々挙げられそうではある
20 18/10/21(日)21:58:33 No.542204295
やべーなマジでアレじゃん
21 18/10/21(日)21:59:36 No.542204595
デキる語彙力
22 18/10/21(日)22:00:37 No.542204928
間違いなく覚えられるんなら難しい言葉覚えたほうが良いけど 世の中の大多数はそんなに頭の良くない普通の人間だから普通は困らんよねとも思う
23 18/10/21(日)22:01:12 No.542205126
ヤバイ。「」ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
24 18/10/21(日)22:02:43 No.542205635
http://mikasashobo.co.jp/c/item/100848400.html > [著者紹介] >語彙力向上研究会(ごいりょくこうじょうけんきゅうかい) >知性と教養を感じさせる会話や文章を研究するグループ。メンバーは常に、ワンランク上の言葉遣いの研鑽に余念がない。特に、大人として身につけておきたい語彙の由来や使い方についての著作が多い。 >このメンバーが執筆にかかわった書籍に、『デキる人は「言い回し」が凄い』『デキる人は「喋り」が凄い』(以上、KADOKAWA 日本語力向上会議・著として)、『間違いのない日本語』(PHP研究所 幸運社・編として)などがある。 失敬だけどバカみたいな著者紹介だなと思いました
25 18/10/21(日)22:02:48 No.542205665
使わない言葉覚えると何となく人生が豊かになった気になるよ 心のぜい肉とも言うけど
26 18/10/21(日)22:04:23 No.542206196
同じ言葉を繰り返すと頭悪くみえるから上手いこと言い換えられるとスマートではある 使い方が大切だけど元々の語彙がある程度ないと使い方も幅が広がらないって言うね
27 18/10/21(日)22:05:20 No.542206462
漢検準1級とかもってるけどそこで出た言葉一度も使ったことないよ
28 18/10/21(日)22:05:44 No.542206603
漢語は変に使うと聞き返されて逆効果だからな…
29 18/10/21(日)22:08:12 No.542207417
大分慣れた英語と勉強中の中国語が日本語に混じって来て少し困ってる
30 18/10/21(日)22:12:34 No.542208788
スレ画みたいな言葉を使うと むしろ茶化される現象って呼び名はあるんだろうか
31 18/10/21(日)22:16:42 No.542210052
捲土重来とかはスポーツの文脈だと普通に使うと思うけど普通の人は捲土重来を期す場面無いしな…
32 18/10/21(日)22:18:19 No.542210583
語彙力を身につける簡単ですぐ出来る方法を教えよう 今この瞬間を以てimgをやめることだ
33 18/10/21(日)22:18:52 No.542210782
みんなに馴染みのない言葉を使っても 分かる言葉で簡潔に言えって言われて終わりだしなぁ
34 18/10/21(日)22:20:28 No.542211278
言葉においても、珍しい文句や、人のあまり知らない単語を探しまわるのは子供じみた、衒学的な野心からくるものです。私は何とかしてパリの市場で用いられる言葉だけを使ってすますようにしたいものだと思います。
35 18/10/21(日)22:21:08 No.542211501
>気をつけないと専門用語やジャーゴンを使うってのもよくあるから なるほどよくわかる言葉選びだ
36 18/10/21(日)22:21:09 No.542211508
漫画家になりたいから不要な語彙が必要になる
37 18/10/21(日)22:21:53 No.542211749
あたしそれわからない!マウンティング禁止!!!
38 18/10/21(日)22:22:03 No.542211822
ジャーゴンがジャーゴンなのは仕方ないんだけどひどい
39 18/10/21(日)22:23:03 No.542212209
>あたしそれわからない!マウンティング禁止!!! まあ無駄に面倒な言い回し使いたがるやつはなんか面倒だな…ってなる
40 18/10/21(日)22:23:46 No.542212443
これ読めば咲の天江衣が何言ってるかわかるようになる?
41 18/10/21(日)22:26:57 No.542213548
わざわざ「仄聞」とか言われても 「ああその手の本で勉強したのね」としか思えない…
42 18/10/21(日)22:27:46 No.542213857
ジャーゴンは隠語
43 18/10/21(日)22:28:02 No.542213945
覚えたての言葉使いたがると逆に馬鹿に見えるよね
44 18/10/21(日)22:28:32 No.542214089
>>営業マンだとスレ画みたいな言葉は逆にダメでいかにわかりやすい言葉を選ぶかだよね >わかりやすい適切な言葉を選べるかどうかも語彙力のうちではある >気をつけないと専門用語やジャーゴンを使うってのもよくあるから 横文字やたら使うのは意識高い系のダメ営業マンってイメージ
45 18/10/21(日)22:29:26 No.542214380
ただ分かりやすい言葉というのは意味が的確に伝わる言葉だからね 「ヤバい」連発するのとかはこれに該当しない
46 18/10/21(日)22:29:58 No.542214552
相手がわかる言葉をチョイスするのも語彙力だよね 自分の知識をひけらかすだけならオナニーと同じ
47 18/10/21(日)22:30:05 No.542214612
ちょっとちょっとちょっと~ リスケスケのスケでござるよ~ 了得しておいでか~
48 18/10/21(日)22:30:38 No.542214818
>わざわざ「仄聞」とか言われても >「ああその手の本で勉強したのね」としか思えない… せめて音から意味の類推の効く仄聞くにしときゃいいのにね 個人的には伝え聞くで不便しないと思うけど
49 18/10/21(日)22:30:39 No.542214822
>覚えたての言葉使いたがると逆に馬鹿に見えるよね かっこつけたくて難しい言葉使ってるのはなんとなくわかる 上手い人は聞き慣れない語彙を使っても自然
50 18/10/21(日)22:30:53 No.542214906
なんたら研究会って著者に描いてる本はなんか情報の真偽の責任の所在をぼかされてる気がして好きになれん
51 18/10/21(日)22:33:44 No.542215841
相手の語彙力に合わせられる幅は欲しいね…
52 18/10/21(日)22:33:49 No.542215866
能ある鷹は爪を隠すものですな
53 18/10/21(日)22:34:50 No.542216219
それこそ語彙が少ないとちょっと特殊な単語使うと目立つことになるんだと思う